大阪の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート新千里西町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. ヴィークコート新千里西町
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-07-23 00:08:33
 削除依頼 投稿する

第一期の地元優先分譲が完売したとの事ですが、どなたかモデルルームの見学や買われた方はいませんか?
現地を見に行ったところ、建設は反対の看板などが立っていたので購入をためらっているのですが...

所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩8分

[スレ作成日時]2005-10-01 12:15:00

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

ヴィークコート新千里西町

401: 匿名はん 
[2006-09-20 19:29:00]
現地見学の際、これまでの事の経緯について説明はなかったのでしょうか。Pタイプ以外の契約者も含め、多くの方が知りたがっている重要なことだと思いますが。
402: 匿名はん 
[2006-09-20 20:58:00]
>397さん
9月末まで待って欲しいと言う事は、
パネルを取り外すという可能性もあるということでしょう。
希望を捨てないでくださいね。

Pタイプの方に色々聞くのは止めにしませんか?
疑問点があるのなら直接デベに聞けば済むことです。
今回の件の当事者は少ないですし、住居の場所も特定されています。
余計な詮索をするのはお気の毒です。
力になってあげたいのなら、デベに文句を言うべきです
403: 匿名はん 
[2006-09-21 12:05:00]
>402さん
 私は、Pタイプではありませんが、契約者の1人です。おっしゃる通りです。
375の書き込みで、Pタイプの方がもし条件面で折れ合えれば、それはそれで
良いじゃないですかと書き込みしました。現実はそうも甘くないようですが。
 いわば国境の様な、ボーダーにおられるPタイプの方々のこと。
私は中住戸だから直接関係かいと言えばそれまでの話。いや、そうじゃない。
私達に何が出来るのだろうか?まだ顔を見ぬ、近い将来にビークで一緒に住む
人たち。でも今は、契約者というだけで、バラバラなんですね。なんとかまとまれ
ないものですかねと思います。こうしてスレを通じて色んな方々と話ができて
いますが。
「力になってあげたいのなら、デベに文句を言うべきです」といっても、表向きは
Pタイプ以外のものはそんなことも聞いていないし、個々のものが、何を文句が言える
のでしょうかね?そして個々になると、所詮、力は弱いものです。
 ここはあくまでEマンションの場所ですから、購入者のブログとか立ち上げて当事者の
疎通を図るのも良いのかな、あるいは実際に会ったりするのも良いではと思います。
 まだ漠然としていますが、そんなことを考えています。
404: 匿名はん 
[2006-09-21 15:13:00]
少なくとも外観が変わった事に関しては、すべての購入者に関係があり
それに至った経緯を聞く権利はあるはずです
405: 匿名はん 
[2006-09-21 17:30:00]
>402 403さん
お気遣いありがとうございます。

>404さん
確かに外観については購入者全員に関係する事で経緯を聞く権利はあると思います。
でも申し訳ありませんが、デベに直接ご自身で確認して頂けませんでしょうか。
勝手申しましてすいません。

406: 402 404 
[2006-09-21 17:38:00]
>405さん
誤解させてごめんなさい。
私が書いた「経緯を聞く権利」は勿論デベに対してです。
言葉が足りず申し訳ありませんでした
407: 406 
[2006-09-21 18:10:00]
書き忘れました。
私が外観について問い合わせをした時は
「清水建設にパネルの件で要望を出している。
いずれはっきりとしたら説明をする」
でした。
建物の竣工時期には変更は無い(パネル取外しの場合でも)でした。
408: うめ 
[2006-09-23 17:50:00]
 出張で、伊丹空港に行くときに、モノレールからヴィークをみました。
最近は、Pタイプの方のこととか確かに大変で、話が詰まってきている
なぁとも思います。それはそれで事実でしょうが。
 もうすぐ入居も近づいてきています。ローンを確定したり、入居後の部屋の
模様とか、色々と頭を悩ませながら、楽しみにしていることには変わり
はないのではないでしょうか?そんな、楽しい話題も又していきましょうよ。
 同時進行で。解決しないといけない事は頑としてあって、同時に皆さんが夢と
希望で買った、この暮らしには違いないと思うのですけどね。
409: 匿名はん 
[2006-09-23 19:53:00]
408さん、その通りですね。
ヴィークは、すばらしい環境に恵まれた素敵なマンションです。
お互いに、夢と希望のある暮らしを購入したはずです。
そんな夢を膨らませる楽しい話題もしていきたいものですね。
ただ今回の件は、夢と希望で買ったが故に大きな問題になっているのも事実です。
それだけに、p−タイプの方にとって、一日も早い納得のいく解決ができるよう願うものです。
410: 匿名はん 
[2006-09-24 19:50:00]
先日、天気が良かったので早起きして新千里西町に散歩に行きました。
ヴィークのあるところは静かで良いですね。
ターミナル駅から徒歩7分でこの環境はホントないと思います。

このあたりは歩きやすい道であったり、静かな住宅街であったり、公園が
たくさんあったりと、ウォーキングにも大変恵まれた地域です。

千里中央に行けば朝6:30からマクドナルド7:00Mrドーナツやモスバーガー
が営業を開始して一休みも充実しています。
食べすぎには注意が必要ですが(^_^;)
411: 匿名はん 
[2006-09-25 08:09:00]
今回の件で重要なのは、「反対住民と合意が済んだのか、そうでないのか」だと思います。
一旦住民の要望を聞き入れてしまっているだけに、「追加要望」がないとは限りません。
合意の念書でもとってないと、「パネルはOKになったが、今度はあそこが気に入らん」とかなりかねません。
412: 匿名はん 
[2006-09-25 14:17:00]
もうしばらくしたら入居説明会、内覧会と忙しくなりますね。
ローンの事も悩んでいますが、室内のレイアウトや色に頭を悩ませている毎日です。
皆が購入して良かったと思えるコミュニティにしたいですね。
413: 匿名はん 
[2006-09-25 15:34:00]
初めまして。中住戸契約者です。久しぶりにこちらの掲示板を見てPタイプの話にビックリし、週末早速見に行ってきました。確かに高すぎるパネルにショックを受けました。
>403さん。みなさん。
わたしもこれはPタイプの方の問題だけではなく、入居後もヴィークコート全体に関わる問題だと思います。契約者全体で集まったり、署名や嘆願書など清水建設側にはっきりと抗議する場はどうすれば作れるのでしょうか。このままローン契約会、内覧会と進んでいくのはどうも不安ですね。
414: 匿名はん 
[2006-09-25 21:54:00]
皆さん戸建住民の気持ちは考えたことあるんでしょうか。
そんなに盛り上がるんならだれか一度じかに話してみたらどうなんでしょう。
だれかがやってくれると、ひとごとですね
415: 匿名はん 
[2006-09-25 23:36:00]
デベによって重説のスタイルは微妙に違うと思いますが、購入者の容認事項の欄に「近隣住民の要望等により
目隠し等の対策を施す場合があります。」とか言うような文言は入ってないですか?
おそらくデベはこういう時の為に入れてあるとおもうのですが。
416: 匿名はん 
[2006-09-25 23:44:00]
週末見に行ったのですが駐車場が鉄筋のむき出しに見えました。
あれって耐久性とか問題ないんでしょうか?
最近千中でできているマンションの駐車場はコンクリートでできているものが多く(というかコンクリート以外あまり見ていません)、鉄筋系は見ていなかったのですが。
鉄筋系は耐久性に問題あり と本で見ました。
駐車場代金が安かったのはこのあたりにあったのかと心配になっています。
あと、下の階も雨が降ったら水が落ちてくるんですか?
隙間もありそうで、車を降りる時に水が落ちてきたら嫌だなあと気になりました。
誰かご存知ですか?
417: 匿名はん 
[2006-09-26 00:31:00]
>416さん
 確実には申せませんが、であれば、まだ工期中なのではないでしょうか?
カタログの20ページの駐車場の絵では、少なくとも床は鉄骨網板ではなくて、
コンクリート床に見えますし、壁は前面を建物のように囲んでいなくて、
一部抜けてはいますが。マンションと同系色の壁面で囲まれています。
 これが、鉄筋剥き出しでは終わらないはずと思いますが。
資料には駐車場の構造について、詳しい構造は記されていませんが。MRの模型を
みてもそういう物ではなかったので。それが鉄筋剥き出しなら、確かに一大事で
しょう。さすがに、そこまではないでしょう。
 もっとも、うちは3階にしましたので雨雪はもともとしのげませんが。

418: 匿名はん 
[2006-09-26 00:49:00]
MRにTELLし確認を取った目隠しに対する近況です。

・8/29に清水建設が勝手に目隠しを付けた。

・すぐに取り外しの要請を出したが3週間たった今でも返答は無い。
 (先々週末には「今週(先週)末までには返答を貰います」と言っていたが、結局返答は
  なかったようで、「今週中には、、、」と言っていました)

・Pタイプの購入者の方々には現物を見てもらい、全員から納得できない旨の意見をいただいている。

・遅くとも10/21からのローン相談会までには決着をつけたいが、最悪竣工まで決着がつかなかった場合も近隣の住民との交渉は清水建設にやってもらう(あくまで販売者の意見であり清水建設が言ったわけではありません。)

・今回の件については決着がつき次第、全購入者に対して書面で報告する。

上記のような内容でした。
清水から動きが無い限り話は進展しなさそうです。

>414さん
近隣の住民がマンション建設に反対している事を知らずに購入された方もいると思います。
建築後の物件を購入する立場の者が建築前の物件の問題に介入しなければならない義務は無いと思います。
(入居後に円滑な地域交流を望むのであれば、どのような内容で何に反対されているのか・和解までの経緯等は聞いておくべきだとは思いますが、、、)
問題は近隣住民の反対内容ではなく(それは清水建設が解決すべき事であって)、和解できなかった清水建設が契約内容に反する巨大な目隠しを購入者に確認もせずに無断で取り付けた事です。

>415さん
私が目を通した限りでは重要事項説明書にはそのような文面はありませんでした。
また、MRの担当者も目隠しの件はパンフレットや模型と明らかに外観が異なる為、契約違反にあたると自ら断言していました。

来週末はMRに用があるので直接経過を聞いてきたいと思います。
419: 匿名はん 
[2006-09-26 09:59:00]
あの辺りの自治会長さんが最近変わったようで、それをきっかけに改めていろいろ主張してきたそうです。
(その前の自治会長のレベルではきちんと話がついていたようですが。)
何ら違法性のない建築物だそうですから建設会社は要求を簡単にのむ必要はなかったと思います。なぜそうなってしまったのか、やはり納得はいかないですね。
販売会社側にすら説明がなかったようですから、ある意味販売会社も被害者でしょう。(MR担当の方もけっこう怒ってました)
パネルが撤去されるよう祈っています。
420: 匿名はん 
[2006-09-26 11:52:00]
反対の会の会長さんは既に反対の幕や看板をおろしてます。
もうそれ以上の要求はないでしょう。 それ以上されても困るし。
421: 匿名はん 
[2006-09-26 22:47:00]
事業主・販売会社ともに日本を代表する企業であり、自らの責任として本件の解決にあたる姿勢を能動的に示すことができなければ社会に貢献する企業として認知されないリスクがあること(本件の問題を放置・責任の回避姿勢を見せ続けることがどれだけ会社のダメージとなるか)を事業主・販売会社が本気で考えている筈と未だに期待している私の姿勢は甘いのでしょうか?
422: 匿名はん 
[2006-09-27 00:19:00]
甘いでしょう。
戸建住居の立場からしたら、ここで対応変えたら向こうから「企業責任は」と言われるんですよ。
こちらのへの対応だけを考えてたら絶対うまくいかないでしょう。
この話は。
当事者は事業主以外にマンションの購入者と戸建住居の住民と利害の対立する2者がいることを考えないと解決しないと思いますよ。
423: 410 
[2006-09-27 01:19:00]
>>416
>週末見に行ったのですが駐車場が鉄筋のむき出しに見えました。
>あれって耐久性とか問題ないんでしょうか?
それって銀色でキラキラしていません?
溶融亜鉛メッキされた鉄骨もしくは鉄柱ではないでしょうか。
そうであれば、長年に渡って錆びにくい良心的な材料選定であると思います。
http://www.jlzda.gr.jp/mekki/me_b/m_b02.htm
現在、工事中の上新田のゴルフガーデンの新しい鉄柱(数十mぐらいある高い鉄柱)に
使われているやつと同じメッキだと思います。
うちの立体駐車場もそれを使ってまして大丈夫かいな?と最初心配しました。
数年建ちましたが錆知らずで今もなお銀色に輝いています。
424: 匿名はん 
[2006-09-27 12:55:00]
皆さんはインテリアについてはどうされますか?
バルコニーのタイル、床のコーティング、収納棚など、オプションでやろうとするとだいぶ高そう(特に工事費)です。オプションだと工事、作業をリアルタイムでチェックできないのも不安です。(オプションではなかなかイメージどおりのものに仕上がらないという話も聞きます)入居後に業者を選んでやる方が、安くて間違いがなさそうな気がするのですが。
どなたか経験がおありでしたら教えてください。
425: 匿名はん 
[2006-09-28 02:09:00]
>424さん
私は新築マンションではコンクリートの水分が多くカビが出やすいとの話を聞きましたので
 「エコカラット」(リビングと寝室)
 「畳の下の敷物(名前失念)」
をお願いしようと思っています。

また、小さな子供が二人いて嫁の負担が大きいので少しでも掃除が楽になるなら、、、ということで高価については半信半疑なのですが「フローリングのコーティング」もお願いしようと思っています。

これら3点については引越しで荷物が入ってからでは出来ない箇所が発生しますので、事前にやった方が良いような気がします。

他の皆様のご意見はどうでしょうか?
426: 匿名はん 
[2006-09-28 03:07:00]
>425さん
私もエコカラット・畳の下の除湿シート・リビングの窓のフィルム・カーテン・フローリングのコーティングを頼みました。
エコカラットはリビングの色は決まったのですが、他の部屋の色を迷っているところです。
フロアーコーティングは迷いましたが、水性ワックスなら重ね塗りができると言う事なので、頼んでしまいました。
424さんがおっしゃる様にチェックできないのは不安ですが、
入居後だと立ち会うのが面倒だし、時間も取れないのでオプションでしてもらう事にしました。
バルコニーのタイルは自分で敷く予定ですが、1枚1キロの重さ・・・
ホームセンターに配達してもらうか、ネットで頼むか迷うところです

ところでオプション会はもう開催されないのでしょうか?
427: 匿名はん 
[2006-09-28 11:02:00]
朗報です!
今回の目隠しパネルは取り外す事になりました。
428: 匿名はん 
[2006-09-28 11:15:00]
販売会社から、連絡がありました。
事業主から折り合いがついたので、部屋に関しては、モデルルームの通りもとにもどすと。
ただ、階段の目隠しはとれないと。
今日あたりから、工事を始めると。
え、本当に・・・?・・・
何がどうなったのかは、知りませんが、とにかくもとにもどるようなのでよかった・・・
実際に見てみないと、実感がわきませんが・・・
とりあえず、ご心配していただいた皆様に感謝致します。
429: 匿名はん 
[2006-09-28 13:52:00]
おお、本当に朗報ですね!
どういう経緯があったのか気になるところですが、
パネルが外れるのは契約者として、とても嬉しいです。
ますます入居が楽しみになりました。
430: 匿名はん 
[2006-09-28 15:32:00]
西側ベランダに新たにシートが張られていましたよ
目隠しパネルの撤去が始まるようです
431: 匿名はん 
[2006-09-28 18:00:00]
とにかく目隠しパネルが外されることになったPタイプの方、色々心労があったことと
おもいますが本当に良かったですね。
432: 匿名はん 
[2006-09-29 02:13:00]
本当に本当によかったですね。最初からなければ一番でしたが、
ひとまず安心しました。
433: 匿名はん 
[2006-09-29 23:28:00]
北町に住んでいます。
先日完成状況を見にヴィークコートの周辺を散歩していたのですが、蚊が多く困りました。
うちの前も公園で緑は多いのですが、この時期あんなに多くはありません。
西町は蚊が多いのでしょうか。
434: 匿名はん 
[2006-09-30 17:48:00]
先々週と先週と、千里西町公園に寄りましたが、子供も私も蚊に刺さされませんでしたが。
435: 匿名はん 
[2006-09-30 19:00:00]
>433さん
私も購入者として完成状況が気になり、時間があればヴィークコートを見に行きます。
色々な角度から見たいので、西町公園の高台(遊歩道を越えてギリギリまで)や
西側の緑地帯からなど、楽しみで見飽きないです。
ただ、人が踏み込まないような下草が生えている所は、やはり蚊がいるようです。
お互い蚊に刺されないよう気をつけましょう。
お近くのようなので、また完成状況等知らせてください。
436: 匿名はん 
[2006-10-01 00:38:00]
 本日、販売会社から、管理説明、引越手続案内などの案内が来ました。入居は12月13日以降の第3希望までで振分けの様です。前にも申しましたが、このスレは、この一ヶ月はかなりの書き込みになりました。
 432さんがおっしゃる様に、「最初からなければ一番でしたが」という事は、特に当事者の方にとっては心労も多かったと思います。でも、「雨降って地固まる」という言葉もあります。私たちには直接は何も出来ませんでしたが、一緒に住まう者として応援を送ってきました。ひとまず、落着して、蚊の話が出来る様になった事を(それはそれで困りものですが)良かったと思います。
 そして、もうひとつ。私の知人が、東京でヒューザーが手がけていた物件で、後継の不動産会社が賃貸として引き継いだ物件に10月に入居します。確かに広さの割に家賃
も手ごろだし、急な転勤で会社へのアクセスも良いので、スポットで入居します。でも、なんだか心配だとは言っていました。今も姉歯物件では苦労されている方もいます。今回のことは、結果的には、販社、デベとも最終的に購入者へ向いた対応はしてくれました。(まあ当然といえばそうですが)
 421さんがおっしゃる通り、清水建設は1804年文化元年、初代が富山から日光東照宮の建築に関東に出てきた大工が初代。だからか、木造で多くの社寺を手がけて、沖縄の首里城の復興などもしています。一方で、最新の海ほたるや、横浜ランドマークタワーなど、スーパーゼネコン(土木、建築)として、昨年度の受注高も1兆4000億を超え、社員も11435名の企業。最近はドバイの500億超のコンドミニアムの受注も取っています。そういう中で、不動産開発として100%子会社の214名の清水総合開発にて展開していますね。(企業概要はWEBより)確かに、そういう企業規模の中では、ヴィークは小さな施工でしかないかも知れないですが、だからこそ、そんな小さなところで、企業のブランドを壊したくもないということはあると思います。長くなりましたので、販売会社の三井不動産のことは、記しませんが。誰もご存知のとおりと思います。寄らば大樹ではありませんが、将来的にも何かあったときに、それが潰れてしまった様な会社ならば、どうしようもないですね。小さくても、巧みの技と心をもつ仕事をする会社に出会えば、それはそれで素晴らしいこととは思いますが。それはなかなか購入段階では分からないですからね。そういう意味では、名の通ったブランドというのは、ある種の保険にはなるのかなと思っていました。
 まだまだ、全てが安心して両手離しではいけないでしょうが。ひとまずは、今回の件は一件落着ということで。Pタイプの方、お疲れ様でした。確かに何もなければよかったですが、私たちはこれで強いコミュニティーが大切だということを学びました。今の時代、おかしな犯罪も多いし、天災も含めて、本当に何があるか分かりません。共に住まうものとして、教訓にして行ければ、良いと思います。
437: 匿名はん 
[2006-10-03 07:49:00]
昨日現地を見てきました。例のパネルがほとんど取り外されスッキリ。
集合エントランスが建設中でした。出来上がりが楽しみです。
438: 匿名はん 
[2006-10-03 10:16:00]
いよいよ入居説明会、内覧会の日程も決まり
待ち遠しくなってきましたね。
早く入居したいと思っていますが、
土日の引越しは混雑するのでしょうね。
439: ズバリ不動産業者の者です 
[2006-10-03 10:28:00]
437のレスは長すぎてすべてを読むことはできませんでしたが、

はっきり言わせてもらいます。

ヴィークコート千里西町 を購入した人たちは 正解です。


二重床の件だけちょっと説明
色々議論されてましたが、分譲マンション販売経験のある私からすると、二重床は少し前の単なる「はやり」です。
だいたい、リフォームを人生のうちになんどするか・・・・・。
よほどの高級づくりでないかぎり、二重床は クレームの 筆頭でした。 ということで、
分譲マンションは、なんでも流行なんですよ。
販売している側の私ですら実際問題なにが100パーセント正しいとか、わかりませんよ???

あと 17番さんが業者でないといわれていますが、私には業者でないこと一目瞭然でした。
 業者の鉄則は 「決して断言しない」 これのみです。

ともかく、つきなみな発言になりますが、100パーセントのマンションはないということです。
自分の判断で家を購入された皆さんがうらやましいです。
業者だけに余計なことを考えてしまっているうちに、ヴィークコートなくなりました・・・・・・_|‾|○
つたない説明でしたが、 ヴィークコートを購入された皆様が快適なマイホームでの生活をされることを心からお祈りしております。

そんな、わたしはディーグラフォートを検討してます・・・・
440: 匿名はん 
[2006-10-03 16:15:00]
引越し業者ですが、松本引越しセンターはどうなのでしょうか?
引越しは今まで8回ぐらいしたのですが、
日通・アート引越しセンターしか経験がありません。
関西では大手なのでしょうか?

私はオプション工事が終わり次第引っ越す予定ですが、
やはり土日は混むのかな・・・
441: 匿名はん 
[2006-10-04 01:22:00]
アートも松本も関西系ですよ、ちなみにサカイも。
442: 匿名はん 
[2006-10-04 01:58:00]
439さん、いったい何が言いたいの?
17番って1年も前の書き込みだし、
437は文章長くないし。
100%のマンションはないかもしれないけど、
ヴィークコートはかなりいい線いってるし、
購入者は皆満足されてると思いますよ。
ディーグラフォートの業者さんですか?
443: 匿名はん 
[2006-10-04 07:48:00]
439さんは、ヴィークを褒めてくれていますよ。
444: 匿名はん 
[2006-10-04 08:17:00]
>>442さん

439さんはヴィークを買いたかったけど迷ってるうちになくなってしまい
泣く泣くディーグラかと思いますよ。褒めてると思いますが。
437が長いっていうのは、その上の436との書き間違いかなって私は思ってますが...。
445: ズバリ不動産業者の者です 
[2006-10-04 12:41:00]
>442番さん
これは、、誤解を招くような文章、、たいへん失礼いたしました。
私が書き込みをしたときは、437件の書き込みがあったので、
「437件全部を読むことはできませんでしたが」と言う意味を書いたつもりだったのですが、完全に言葉たらずですね。
442番さんの解釈もできますね。やっぱり文字で伝えるときは、慎重を期すべきした。
購入者の方だったら、不快な思いをされたでしょう。ごめんなさいです。

私が業者なら、特定のマンションを誹謗中傷しません。それは、業者であれば一番してはいけない行為だと思います。それが有名な・・・悪徳業者なら別ですが・・・。それでも業者であれば、やっぱりできないと思いますね。
私は今分譲マンション販売から離れているので、はっきりと ヴィークコートがいいといえるし、あそこはいやだともいえます。
ただ、購入者は、それぞれに考えや夢があって、一番条件の会う物件だったら、
例え、他の人があの物件はありえない・・・と思っても、その人にとってはぴったりの物件かもしれません。
営業のするべき仕事は、メリット・デメリットのどちらも客観的に説明してお客様に納得して買いたいと思わせることだと思います。私はやっぱり住む人がその家で幸せな生活を送ることが一番だと考えているからです。ただ、そのように考えている人間は多いのに、そういった業者はなかなか少ないように思います。
私が勤めていたメーカーはその姿勢でしたが、やはり、販売が難航してくると慈善事業ではないので、やっぱり購入を勧めてしまいます。それは致し方ないです。


443番さんがいってるように、私はずばりヴィークコートを誉めてますよ。
地域住民とのいざこざは、正直いたしかたなかった点だと思いますし。必ず10棟たてると一人は損害賠償などお金を業者からとったろうと考える住民もいたりします。私は近隣挨拶で訪問した地域はご理解いただけましたが。やっぱり戸建ての方からすると、マンションは迷惑ですから。車の運転手はバイクが邪魔。バイクの運転手は車が邪魔。というのと一緒だと思います。
仲良く気持ちよく住めるようにお互いが歩みよるしかない問題ですね。
つらつらと長くなって申し訳ありませんが、私の考えを述べさせていただきました。

また、私は業者ですが、特定のマンションの販売業者ではないので安心してください。賃貸です。

賃貸と購入どちらがいいかを考えるために、転職したのです。
私は猜疑心が強いので自分の目で確かめないと動かないタイプの人間なので・・・。
446: 匿名はん 
[2006-10-04 23:25:00]
まあまあ、あまりもめないで行きませんか。439さんは、別に非難もされてないと私も思いました。メールというのは、会話と違ってニュアンスが伝わり難く誤解を生じやすいものです。かように書き込みというのはニュアンスの違いを言い出すとおかしくなるもので、実際に他に多くの荒れたスレッドがありました。あまり荒れないのがこのヴィーク板のいいところだったと思います。
 さて販売会社のWEBでは、この物件も残り1邸、まもなく完売でしょう。自分が納得して購入したものであれば、誉められようと辛口の意見でもいいではないですか?誹謗中傷でない限り、自由な意見も良いではありませんか?もっとも、本来の購入検討のスレッドの意義はもうすぐ終わってしまいますが。
447: 匿名はん 
[2006-10-05 00:47:00]
ところで皆さん、内覧会には同行業者は依頼されますか?色々業者の検索をしましたが
悩む所です。たくさんありますが、2社ほどあげさせてもらいます。

この業界では最大手と言われる「さくら事務所」
http://www.sakurajimusyo.com/
関西から、全国へ展開中の「アネスト」 ダイアモンド誌の格付けも担当
http://www.anest.net/index.htm

この2社のWEBでの展開はなんか似ている感じがしました。コンサルティングから
一貫したサービスの一部に内覧をおいていること。社長自ら、日記や不動産への
熱い思いを語り、メディアへの露出も高いこと。そして現場の紹介の様子など。
もっともWEB活用し、ニーズを掘り起こすと似た切り口になるのかも知れません。
448: 匿名はん 
[2006-10-05 01:07:00]
442です。
もめるつもりはまったくありません。
お騒がせしました。
449: 匿名はん 
[2006-10-05 10:12:00]
入居説明会の案内が来ましたが、
金消契約、筆耕し業者の選定、内覧会とこれからバタバタです。
後1邸と完売目前ですし、入居が待ち遠しいです。
我が家は内覧会に立会い業者は考えていませんでした。
甘いでしょうか。
450: 匿名さん 
[2006-10-05 12:51:00]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる