分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-09 14:11:50
 

土地勘がないので、花小金井のいいところ、悪いところを、
是非教えてください。

[スレ作成日時]2010-04-13 13:49:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

764: 入居済み住民さん 
[2011-01-16 01:16:28]
>756さん

洗車ですが、自敷地内ではなく、家の前の道路で、を見かけてます。

往来も頻繁ではないので、さほどの問題もないと思います。
765: 匿名さん 
[2011-01-28 23:27:43]
家の前の道路って、公道ですよね???

往来が多いとか少ないとかではなく、公道で洗車って・・・、常識やモラルの欠如を感じますね。
766: 匿名さん 
[2011-01-29 08:00:28]
ここのプラウドに限らず、他の住宅街でも道路で洗車しているのを見ましたよ。特に違和感は感じませんでしたが。駐車場が狭いからこれは仕方無いのではないかなと思います。
767: 匿名さん 
[2011-01-30 10:46:21]
公道とはいっても私道に近い公道ですし、私だったらそんなことでイライラしません。
植栽にも、洗剤がかかるのは良くないと思います。
768: 匿名 
[2011-02-03 15:19:48]
みなさん、結露はどうですか?

我が家は寝室(南側)はこの寒さのせいか、結露がすごいです。
769: 匿名 
[2011-02-04 07:51:54]
今朝チェックしましたが(南側の部屋です。)
全く結露していませんでした。
その部屋の湿度計は35%を指していました。
1Fの湿度も、33%ぐらいでした。

南側の部屋は、むしろ秋口の朝方(暖房を入れる前の頃です。)
若干結露が見られたのですが、
さすがにこのカラカラ乾燥注意報下では、
結露は見られないようです。

ちなみに、各部屋に最低1ヶ所、
窓枠(右上部分が多いです。)に換気口があるのですが、
そこは全部開けています。



770: 匿名 
[2011-02-04 08:35:26]
768です。
769さん、ありがとうございました。

まだ子供が小さいので、全員で同じ部屋に寝ているので、結露が激しくなってしまうのかな?とも思いました。
もう一つの南側はさほど気にならない結露でしたが…

今朝は少し暖かかったので、いつもほど激しい結露ではありませんでした。

引き続き情報お願いします。
771: 入居済み住民さん 
[2011-02-12 19:02:29]
入居時には一部しか気にならなかった壁クロスですが、冬季乾燥の為かコーナー部分の不具合・割れが目立つようになってきました。また、外壁の塗り・吹きつけ材部分にひび割れが発生してきています。2階ベランダ壁や見落とし勝ちのサッシ・キッチン扉下部などです。早速、野村を通して建設会社へ補修をお願いしました。外壁については点検に来られて間もなく補修して頂けることになりましたが、クロスについては割れのひどい部分から僅かな部分まで20カ所以上ありますが、点検者の見立てでは、もう暫く湿度の影響を見てからにしましょうとのことです。
772: 匿名さん 
[2011-02-13 09:36:20]
花小金井ってどんな街でしょうか?
大手の戸建てはひばりヶ丘に多いので、
新宿線の通勤状況や住環境など違いを教えていただければと思います。
773: 契約済み 
[2011-02-14 15:35:43]
表札をどこに頼むか検討中です。

皆さんはインテリアオプション会で注文しましたか?

それともご自分でホームセンターなどで手配されましたか?

カタログを見ているのですが、安いのかよくわかりません。

また、取り付けなどはどうされたのでしょうか?

質問ばかりですみません、よろしくお願いいたします
774: 近所をよく知る人 
[2011-02-14 23:19:30]
花小金井は、以前、駅前に拓殖大学附属第一高等学校があったのを移転してもらって、
大規模な駅前再開発をした所です。
なので、まとまった大きな土地を丸ごと再開発できたので、
きれいな駅前広場ができました。歩道も2M以上はあり、快適です。

駅前一等地には、大きめのいなげやが開店。
その奥には大和ハウスが施工したロイヤルパークスという大きなマンションが
建っています。大和ハウスが一部社宅として使用中ですが、一般の方には家賃が高め!
バス停も23時まで開いているいなげやの目の前なので、待っていても安全。
交番も広場の一角にあり、滝山団地からの下車は交番目の前。

多摩地域の救急病院の要、公立昭和病院から開業したクリニックも少なくなく、
小児科も何件かあるので、ファミリー層には便利でしょう。
スーパーも西武新宿線最大規模といわれる西友。
南口には大丸ピーコック。
大型スーパーが駅近くに3件もあるなんて、なかなかないかも。
島忠、ニトリ、ドイトも近辺にあります。

子育てしやすい環境ですが、都心に出るには若干遠さを感じます。
横浜方面は日帰りはきついでしょう。
教育方面ものんびりしていて、公立小学校の学力レベルはそれほど高くないようです。
近くの花小金井小学校は、毎年入学者が少なく、1学年1~2クラスぎりぎりです。
子どもの力関係が6年間固定してしまうのを嫌う方もいます。
250軒分譲で、たくさん子どもが増えるといいですね。
775: 匿名さん 
[2011-02-18 06:58:31]
価格は概略お幾らぐらいでしょうか?
776: 側の住人 
[2011-02-18 13:00:10]
長く興銀のグランドであつた場所がバブルのさなかにも放置されていた場所にプラウドシーズンと称する建売住宅が出来た。プラウドシーズン花小金井を購入又は検討している方に以下を読んで参考にしてほしい。花小金井は小平市の計画無き都市計画のため申請者の建築確認のままの希望通りの家屋が建つため豪邸があったりコンパクトな家屋があったりするため街並みは美しくは無い。また江戸時代かにり開拓農民が広大な農地を相続でコマ切れに売る事も一因である。どの様な家を作るのは自由であるが小平市も他から住みたいと思わせる計画は皆無で都市計画税を徴収するのは詐欺に近い。プラウドの売りとしては小金井公園が近いとか花小金井駅が近いとかあるが私が花小金井に住んで20年。我が家の2階からプラウド屋
根が見栄少しは人口が増えるのは嬉しいことである。花小金井は衰退している町である、まず西武新宿線は沿線の人口減少と他会社線と乗り入れがないためダイヤ改正の度に列車の本数は少なくなっている。JR中央線に比べると殺人的なラッシュではないので楽かも知れないが、日中は驚く程少ない。商店は花小金井駅北口にいなげやがあり小金井街道沿いには西友、花小金井南口にピーコックはあるが南口の西武通り商店街は完全に崩壊した。そのため駅近辺に肉屋0軒、魚屋1軒、パン屋は壊滅状態である以前は肉屋2軒
魚屋2軒、惣菜屋2軒と最低限の店は有った。物価は都心や下町より割高です。コンビニも駅からプラウドシーズン花小金井前向う途中にファミマがあったが閉店しパーに変わっていてその先の西武新宿線踏切を渡ったところにサンクスがあったが外科クリニックに変わっており不便である。コンビニは花小金井駅まで行かないと有りません。
777: 周辺住民さん 
[2011-02-18 20:31:21]
>>772
交通はひばりが丘の方がはるかに便利です。池袋まで2駅で、通勤時でさえ20分かからず、
地下鉄路線も2つ乗り入れています。新宿線は花小金井から高田馬場まで、通勤時は25分
以上かかります。

学校という点では、都立高校の偏差値が、多摩地区では中央線付近が高くて、そこから
離れるほど下がっていく傾向がありますので、花小金井の方が少しいいかもしれません。

でも、一番の考えどころは、花小金井で6500万円以上の戸建てを買うのか、という点。
それだけ出せるのなら、戸建てでももっと都心を選べるはずです。

この辺では、建売の戸建て、駅徒歩10~15分、土地100平米ぐらいなら4500~5000万円
ぐらいが相場かな?と思います。プラウドは野村で、駅徒歩5分という点を考慮しても、
ちょっと高いような気がします。
778: 周辺住民さん 
[2011-02-18 21:16:02]
ひばりヶ丘は、保谷調布線という大きな道路が建設中であり、
4年後には調布インターに一本で行きます。
ひばりヶ丘駅から自転車で15分くらいのところに、
東久留米 イオン(大型ショッピングセンター、
映画館が入るとか入らないとか)が出来る予定です。
平成24年には横浜まで一本で行けるように(電車)なりますし、
利便性は、圧倒的にひばりヶ丘の方が良いと思います。
779: 見学者 
[2011-02-19 01:35:41]
771さん、
もうクロスの剥がれ、外壁のひび割れ、キレツって早くないですか?
乾燥してるとはいえ、どうなんでしょう?
入居されてる方からの情報は、助かります。参考になります。細かいところも見てきます。
780: 匿名さん 
[2011-02-19 14:05:24]
ひばりヶ丘の利便性が圧倒的に?いい?中央線でもあるまいし。
都心に住みたければすめばいい。価格については既に何度も議論されておりウンザリ。
花小金井、ひばりの両方に住んだが、どちらも程ほどの大きさの駅でどちらもいいところですよ。
実際に街並みを見て判断するのがよろしいかと思います。
781: 匿名さん 
[2011-02-19 14:20:39]
横浜の青葉区ですがファインコートが出ますね。
間取りは結構良さそうでお手頃価格ですが、
都心からの距離、駅から距離はありそうです。
782: ご近所さん 
[2011-02-19 21:15:26]
ひばりヶ丘に住んでいます。
住みやすい街ですよ。
南口にプラウドシーズンの大型分譲が入る予定です。
北口では、コスモスイニシアとファインコートの大型分譲をやっています。
ファインコートの街並みはすごく素敵ですよ。
北口は東京都から再開発の指定をもらっていますしね。






783: 匿名 
[2011-02-19 23:54:36]
第4期検討中。小学校側は他に比べ価格が下がっているので購入しようか迷い中です。割と小規模な小学校のようですがやはり朝夕の通学時間帯は小学生がうるさかったり気になる感じでしょうか?車や人の往来は多いのでしょうか?もしご存知の方いたら教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる