住宅コロセウム「[神奈川県]快適に暮らせるエリアは?いい街はどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. [神奈川県]快適に暮らせるエリアは?いい街はどこ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-13 19:51:43
 削除依頼 投稿する

議論しましょう

[スレ作成日時]2010-04-13 10:17:29

 
注文住宅のオンライン相談

[神奈川県]快適に暮らせるエリアは?いい街はどこ?

41: 匿名 
[2010-04-26 09:51:36]
川崎から南武線に乗り換えましたが、電車から見える西口、まるで近未来都市ですね。
快適かどうかわかりませんが、変われば変わるもんです。
古い社宅が、殺風景だったのに。。。
42: 匿名さん 
[2010-04-26 21:32:03]
川崎駅周辺は今再開発で本当に目覚しい発展を遂げているようですね。
十数年前とは明らかにガラッと変わっています。
本当に近未来都市さながらです。
いつも遊びや買い物は横浜どまりですが、川崎にも足を踏み入れてみようかな。
個性的な飲み屋も多そうで、なんかわくわくしそうな街ですよね。
43: 匿名さん 
[2010-04-26 22:53:07]
こちら秦野ですが、山好きには良いですよ。
あと相模原市緑区(旧藤野町)辺りも温泉が
あるので好きな方は是非。
44: 匿名さん 
[2010-04-26 23:20:54]
県央で意外(っていっちゃ失礼だけど)だったのが、厚木。
仕事で本厚木駅前~厚木市街地に初めて降り立ったけど、かなり整備されたきれいな街でした。
自分の住んでいる横浜○○区よりもはるかに立派でした。
45: 匿名さん 
[2010-04-26 23:28:22]
秦野にはゴルフをしに何回か行ったことがあります。
丹沢が遠くに見えてすごく美しい風景の場所がありますよね。
都心勤務でなければ、四季折々のきれいな山々が見えるところに住みたいです。
相模原から東京まで通勤している会社の人が、自宅から遠巻きにみる雄大な景色をよく自慢しています。
46: 匿名さん 
[2010-04-27 16:49:08]
>>41
川崎西口が未来都市に見えるとはどんな場所にお住まいで!?
いまでも殺風景にしか見えませんけど。
やはり神奈川県内で秀逸な都市デザインは桜木町から汽車道、赤レンガにかけてでしょう!
それと川崎西口を比べたら月とスッポンもいいところ。
47: 匿名さん 
[2010-04-27 23:18:36]
秦野いいですよね。
車でちょいと行けば大磯や国府津の海だし、
丹沢に行けばキャンプ場やハイキング出来るし・・・・
あの地味~な七沢温泉とか大好きです(笑)。
48: 匿名さん 
[2010-04-27 23:21:50]
>>46
典型的な田舎者のセンスですね
49: 匿名さん 
[2010-05-07 15:53:04]
鎌倉は確かにいいとこだけど、現役引退したおえらいさんが余生をすごすか時間が自由に取れる芸能人や芸術関係が住んでるってイメージだよね。少なくとも都心でバリバリ働いてる人にはとてもじゃないけど選択できないよ。遠すぎる。よっぽど終わる時間が早ければ別だけど。

50: 匿名さん 
[2010-05-07 16:04:42]
>46さん

横浜も昔はいいイメージがあったけど、最近は影がうすくなってません?
観光客がみなとみらいや中華街に行くための街って感じで。そのほかの街は昔のままでどんどん古ぼけてるような、、
田都沿線で都心に通う人たちは同じ横浜市民でも横浜には行かないって聞きますし。
51: 匿名さん 
[2010-05-07 16:43:10]
>田都沿線で都心に通う人たちは同じ横浜市民でも横浜には行かないって聞きますし。

行きづらいからね、昔からよくある話だよ。
相鉄線住民が「横浜なんて通過するだけだぜ」なんて言い出したら横浜も終わりだろうけど、
田都住民が横浜行かない=横浜衰退は成立しないよ。
52: 匿名さん 
[2010-05-07 18:47:02]
>>50
51さんの書いてある通り。
横浜市のことを全然知らない?
田園都市線から横浜中心部は面倒で昔から行かないよ。
53: 匿名さん 
[2010-05-07 20:23:30]
>52さん

いや、結局横浜は観光客を除けば、神奈川県民のなかでも東京から遠い地域の人にしか意味のない街になってしまったってことがいいたいんですよ。
最近だと東京で働いている人の感覚だと横浜市民っていうと、田都沿線って普通に思いますもん。
54: 匿名さん 
[2010-05-07 20:50:40]
なんだ、ただの田都信者か。
55: 匿名さん 
[2010-05-07 22:09:05]
>>53
東京通勤で田園都市線ほど中途半端なのは神奈川県内にないと思いますが。
田園都市線なら世田谷区内の方が遥かに良い!
結局、田園都市線の神奈川県内は世田谷区に住めない人の妥協だと思う。
56: 匿名さん 
[2010-05-07 23:14:23]
>55さん
田園都市線なら世田谷区内の方が遥かに良い!
結局、田園都市線の神奈川県内は世田谷区に住めない人の妥協だと思う。

いやそれは全くそのとうり!
ただそんな人たちにも見向きされていないのが横浜であることも事実なんですよ。
結局、横浜はただの地方都市の1つにすぎないってことを認めたくないんですね

57: 匿名さん 
[2010-05-08 00:06:40]
すごく同意。
横浜なんて基本田舎ですよね~
58: 匿名さん 
[2010-05-08 00:42:54]
あらあら、前半は良いスレだったのに随分低俗な方へ落ちていったな、このスレ。
59: 匿名さん 
[2010-05-08 02:16:08]
この人はいつも横浜に嫉妬している寂しい人なのでそっとしてあげましょう。
偏った世田谷信者なので横浜の良さを知らなすぎます。自演までして。
世田谷の人が皆こうなんでしょうか。ありえない人ですね。世田谷と比べても居ませんから。
実情を知らなすぎる内容から横浜駅か中華街くらいしか知らないんでしょう。
60: 匿名さん 
[2010-05-08 03:11:49]
どこの路線に住んでいても車で横浜市内は出掛けやすいのです。
電車でも充分便利ですが。外部人は知らないのかあげたらきりがないけれど
市民にとっては車で行った方が楽なレジャー施設が各地に充実しているから。
また出来たのかー!とげんなりするほど大型ショッピングモール、遊園地、動物園、駅前開発など
イヤではないけど、似たようなのが増えてきてちょっとやりすぎだと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる