住宅コロセウム「[神奈川県]快適に暮らせるエリアは?いい街はどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. [神奈川県]快適に暮らせるエリアは?いい街はどこ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-13 19:51:43
 削除依頼 投稿する

議論しましょう

[スレ作成日時]2010-04-13 10:17:29

 
注文住宅のオンライン相談

[神奈川県]快適に暮らせるエリアは?いい街はどこ?

No.1  
by 匿名さん 2010-04-13 10:34:49
賛否労論ありますが、横須賀が好きです。
砂浜のある海が身近で、少し異国情緒?漂うドブ板などの街もけっこう魅力的で、
以前住んでいた横浜にはない雰囲気がとても気に入っています。
ただ一つ難点は横浜まではそう遠くないのですが、品川より先になると億劫です。
No.2  
by 匿名さん 2010-04-13 10:51:43
生まれてからずっと横浜ですが横須賀いいなぁと思いますよ。
住みやすいか?は住んだ事が無いので分かりませんが、地元から出てく人が少ないのは
住みやすいからなんでしょうね。

車で野比駅の前から海に抜けるあの開放感は良かったです。
No.3  
by 匿名さん 2010-04-13 11:02:13
昨年川崎市から逗子に引っ越しました。
海まで300mぐらいの場所ですが、
人生観が変わりましたね。

都心(職場)には遠いですけど、距離を代償にしてもいいと思う環境です。
難点は、都心への距離と、仕事への執着心の減少ですかね。
横浜に転職したいと思うこの頃。
No.4  
by 匿名さん 2010-04-13 11:24:17
↑私も横浜からこの春に茅ヶ崎の海側に越しましたが、人生観変わりました。
ホントに通勤時間を犠牲にしてもおつりがくる住環境だと思います。

通勤時間にイライラするのでは無く、早く茅ヶ崎に着きたくてソワソワします。
No.5  
by 匿名さん 2010-04-13 19:57:08
やはり神奈川の魅力の一つに海というキーワードは大きいですね。
横浜、横須賀、三浦、葉山、逗子、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、平塚・・・真鶴といった具合に
海沿いは東京湾から相模湾の先まで魅力的な場所が多いですよね。
もちろん、県央にもいいところは一杯ですが。
基本私も神奈川からは出たくないな~
No.6  
by ご近所さん 2010-04-13 21:20:02
田園都市線の鷺沼から鎌倉由比ガ浜に越して4年。
越して良かったぁ~。
これほんと。
この間、港北ニュ-タウンに久しぶりに行ったらエライ違和感だったな。
何で当時は疑問思わなかったんだろうか?
自分でも不思議。
週末はサイクリングかカヤックか山歩き。
やりたい事が沢山有りすぎる。
オンとオフが切り替えやすいな。
No.7  
by 匿名さん 2010-04-13 22:51:55
湘南、鎌倉、三浦は本当に良い環境ですね。
東京まで行かなくとも横浜があるし、東京へ行こうと思えばいつでもいけるのもこのあたりの良さ。
自然環境と都市のバランスが絶妙な関東では無二の地区。
No.8  
by 匿名さん 2010-04-13 23:49:37
埼玉県は海無し県だし、千葉県は海のある地域は主に房総半島で都心からは遠方。茨城県は・・・
東京の周りの県(千葉や埼玉)で都心通勤者は、極力東京に近い場所、または東京にアクセスしやすい場所が
魅力とされがちなのに対し、神奈川での都心通勤者は一概に川崎や横浜北部地域が人気エリアとは限らず、
あえて横浜南部(金沢区~横須賀)や鎌倉湘南地区の海沿いに魅力を感じそこから通勤する人も少なくない。
確かに埼玉や千葉などでも都心から離れた場所に魅力を感じ、そこから通勤をしている人もいるだろうが、
神奈川県ほどその数は多くはないと思う。
No.9  
by 匿名さん 2010-04-15 07:06:31
湘南や三浦と東京の間に横浜がなかったらここまでこれら海沿いの地域が人気になることはなかった。
これは重要で、埼玉や千葉とは大きく違うところのひとつ。
No.10  
by 匿名さん 2010-04-15 21:41:11

なるほど。納得。
確かに横浜って神奈川県の中で重要ですよね。
東京の大学に通っていた頃は多少の憧れもあって何でも東京東京でしたが、
今は面倒くさいということもありますが、すべて横浜で事が済みますので
それ以上先には行きたくないというか、行く必要がないというか。。
街の雰囲気も東京より横浜の方がすきだし。
私含め周りの人も東京までどれくらいではなく、横浜まで何分てな感じで
横浜が常に生活や考えの中心になっています。
そういう私は横浜市民ではありませんが。
No.11  
by 匿名さん 2010-04-17 19:45:21
で、快適に暮らせるエリアは湘南で決まったのでしょうか?
No.12  
by 匿名さん 2010-04-17 19:50:15
いえ、野比海岸だそうです。
No.13  
by 匿名さん 2010-04-18 00:31:55
茅ヶ崎に住んで16年になります。
海まで徒歩4分。
とっても良い環境で満足しています。
購入するときは高かったですが、海側を買ってよかったと思っています。
No.14  
by 匿名さん 2010-04-18 00:54:49
へー、湘南に越してる方が結構いるんですね。
世田谷住民だけど、皆さんのおっしゃることはよ~くわかります。
学生の時はほぼ毎日行ってたけど、最近子供とまた行くようになった。
朝も夕もいいんですよね~

県央、田園都市線沿線、保土ヶ谷近辺と住んだことあるけど、神奈川の中では格別いいかも。
三浦・横須賀や県西もいいけど、東京まで出るのが面倒になりそうで、出不精な自分では住むのはちょっと無理。

個人的には七里ガ浜~葉山間の丘上がいいかな、高いのは承知だけど。
仕事と子供の学校の都合で東京は離れられないから、もう少ししたら安いのでいいから別宅買いたい~
とりあえずカヤック、シュノーケリング、ヨット当たりから始めて、また通いたいと思うこの頃。

No.15  
by 匿名さん 2010-04-18 17:14:08
ここは海岸住人が多く書き込んでいますが、他スレで猛威を振るっている小杉住人や川崎住人は現れませんね。
No.16  
by 神奈川県民 2010-04-19 01:07:27
「快適」をどう定義するかによって答えはかわってくる。
自然や海に囲まれてのんびりと暮らすなら湘南はOKだろう。
しかし、都心に勤務し、中学高校の子供を育てるとなると話は違ってくる。
結論を先に言うと、主人や嫁さんの勤務先である都心に近く、子供の進学先である横浜や都心に
近く、さらには日常の買い物に便利な「川崎駅」周辺エリアが神奈川県で快適に暮らせる最強エリア
であろう。
No.17  
by 匿名さん 2010-04-19 01:12:44
スタック・イン・ザ・ミドル=中途半端は何も得られないということもありますよ
by 元川崎市住民
No.18  
by 茅ヶ崎市民 2010-04-19 01:42:54
俺は茅ヶ崎の海側に越してきて、こんなに海の恩恵を受け、のんびりそして豊かに暮らせる街を

すばらしく思う。が、他のスレッドなどで見られる「我が街こそ最強」と、声を大にして主張する気はない。

そもそもそんなやり取りは不毛だと思うし、興味が無い。

このスレは快適に暮らせるエリア・いい街は?だったので、他のスレには参戦してない湘南界隈の方が

多く書き込みをしている珍しいスレなので興味を持ったが、〝一番〟快適に暮らせるエリア・〝一番〟いい街は?

のスレになるなら興味は無いな。そういう流れにならない事を望むよ。
No.19  
by 匿名さん 2010-04-19 07:47:06
「住めば都」と言いますが、快適どころか一日も早く引っ越したいみたいなところに
当たってしまうこともありますね。笑
私も今住んでいるところは神奈川県のとある街ですが、とても気に入っています。
今まで住んだ街の中では一番かも。

No.20  
by 匿名さん 2010-04-19 10:06:07
↑どこ?おしえて~
No.21  
by 匿名さん 2010-04-19 10:16:47
我が家は鎌倉駅から徒歩15分。
夫婦共働きで共に東京通勤。
湘南新宿ライナー使用で妻は乗り換えなし約50分、自分は横浜乗り換えで約70分。
帰りはたま~にグリーン車でビール。 これ至福ね。
通勤は以前の田園都市線の時よりストレス全然無い。

家は海側だから砂と塩害は確かにあるけれど、海遊びの利便性と眺望で相殺。
それよりも、越してきてから里山や山側の魅力にも今更ながらきずかされたな。
わざわざ電車や車で出かけなくても、簡易レジャーが気軽に出来るのは楽しいよね。
越して来てからは、旅行ってホント行かなくなったもんなぁ。
思うに海と山がコンパクトにまとまっていながら、都心へのアクセスが想像されるより実は楽なのが魅力。
まぁ、仕事以外では横浜より向こうには、まぁ~~ず行かないんだけどね。
あっ 歴史、寺好きな人にはそれもね。
子育てにも良い環境だと思うよぉ~。
皆さんも真剣に移住検討しちゃえば?


No.22  
by 匿名さん 2010-04-19 12:33:02
鎌倉の海側、憧れでしたがとても手が出ないのであきらめました。
他の相模湾側でいろいろと探していましたが、結局東京湾の海岸側にしました。
晴れた日の小高い丘からの東京湾一望が素敵ですごく気に入っています。
波が高いときは、夜に潮騒がするのも結構癒されます。
No.23  
by 匿名さん 2010-04-19 18:06:03
神奈川県ならではの地域でないと意味ないでしょう!
だから湘南や三浦がよく出るのだと思う。
あとは横浜の中心部や、丹沢の麓になる厚木、伊勢原あたりが神奈川県ならではかな。
東京勤務を優先にするなら都内の方が良いの当たり前。東京勤務優先なら田園都市線や川崎市内より都内の方が良い。個人的事情がない限りね。
No.24  
by 匿名さん 2010-04-19 23:25:30
>>23
その当たり前を捨てれた人、元々それを当たり前だと思わない人、
海のあるエリアにそんな似たような人達が集まり、仕事の話し、通勤時間の話しではなく趣味の話しで盛り上がる。
それが湘南エリアの良いトコで、

東京までの距離、横浜までの距離はそれが共感できない方が入って来れない絶妙な距離にあるから
湘南エリアはいつまでも心地よくのどかなんだと思う。
No.25  
by 匿名さん 2010-04-20 07:47:14
私は湘南ではなく横須賀のベイエリアに住んでいて、現在車通勤で横浜中心部勤務。
勤務地はずっと変わることがないので、ここを購入しました。
東京勤務ならたぶん川崎市や港北区~鶴見区あたりにしていたと思う。
横須賀~三浦、湘南エリアから東京に勤務している人、正直すごいな~と思います。
関係ないけど、西海岸、東海岸って地形になっているの横須賀だけですね。
響きだけはカッコいい(笑)
No.26  
by サラリーマンさん 2010-04-20 08:00:39
やっぱり、勤務地って大きいですよね。
私も第一条件は通勤時間でしたから。
新百合ヶ丘に昨年10月から住んでいます。勤務地は多摩センターです。笑
door to door 30分ちょいです。
No.27  
by 匿名さん 2010-04-20 08:54:13
≫26さん
通勤時間短いですねぇ。
新百合もまだまだ緑が多くて良いところですね。
自分は1時間くらいの通勤時間は全然苦じゃないので(通勤電車の状況にもよりますけれど)、
今は通勤大変感は無いですね。
以前利用していた東西線や田園都市線に比べればむしろ楽だなと感じます。

No.28  
by 匿名さん 2010-04-20 10:07:28
始発出発駅なら1時間でも通勤苦にはなりませんよね。
No.29  
by 匿名さん 2010-04-20 17:26:43
そうですね。
座れる事も珍しくないのでね。
途中からはモチロン混みますけど。
自分としては、ぎゅうぎゅうで身動きも出来ない30分なら、
そこそこ混んでるけど、本が読めるくらいの1時間の方が、精神的にも肉体的にもストレスにならないですね。
No.30  
by 匿名さん 2010-04-20 21:53:11
>29

同感です。
私も悩みましたが、近くの立ちっぱなし30分より座っての50分の方を選択したものです。
朝、電車は仮眠場所と化しています。
なれてくると到着駅の1分前くらいで目が覚めるんですよね。
不思議な事に、途中停まる駅は熟睡していて全く気が付きません。
No.31  
by 匿名さん 2010-04-20 23:06:42
関係ないけど厚木基地っておもしろい。
住所は綾瀬市。最寄駅は大和駅。そして基地の名前は厚木。
まるで綾瀬市と大和市と厚木市の三つにまたがっているみたい。
No.32  
by 匿名さん 2010-04-21 17:46:03
佐島(海側)、葉山、逗子(海側)、鎌倉(山側)に鉄道が細かく入りこんでいればもっと人気はあがるでしょうね。
すでにお住まいのお金持ちの人たちが嫌がるかもしれないけど。
No.33  
by 匿名さん 2010-04-21 21:32:19
確かにそうなんです。
ただ逆に、多少の不便があるので、
環境が維持されているということも言えると思いますね。
それでも住みたい魅力がこのエリアにはあると言うことなんでしょうね。



No.34  
by 匿名さん 2010-04-21 23:06:44
確かに支線で葉山・荒崎・秋谷・油壺あたりに電車の駅で出来たら
賑やかになりそう。

No.35  
by 匿名さん 2010-04-22 00:07:13
鎌倉は自然も豊富で静かで観光地や歴史があるので憧れる人が多いですが
実際は規正が厳しく、コンビニやスーパーデパートが残念ながら少なく
古く狭い坂道が多く、夜は真っ暗で、海沿いは渋滞も多く、
都会慣れした人には実際の所は…うーん。
車通勤や職場が近い人は問題ないですが、共働きや電車通勤の人は大変そう。
No.36  
by 匿名さん 2010-04-22 00:18:17
>35

いやいや、そこがいいんじゃないですか。
歴史ある街並み、朝夕に映える海、レトロ感漂う江ノ電、のどかな細い道や住宅街、
全てが絵葉書きになるような場所ばかりで、ここなら利便性も犠牲にできますよ。
そういう私は、鎌倉に憧れつつも予算オーバーで住む事ができない横浜市民ですが。
No.37  
by 匿名さん 2010-04-22 00:24:09
大船駅周辺は便利でかつ鎌倉、横浜駅、MM21など遊びに行きやすく印象。

それよりも奥になればなるほど通勤が大変だろうけど、のどかでゆったりした印象。
中規模のターミナル駅になっている街ならば住みやすい気もする。
茅ヶ崎、藤沢、都築区は数回行った程度だけど住みやすそうなイメージ。

でも実家や職場が都心よりにある場合はどうしても便利な
横浜、川崎、町田、周辺を選ぶ人が多いような気がする。
神奈川に職場がある人はlifestyleに併せて選択肢が広まっていいな~

うちは都心勤務なので、横浜市港北区、中区、青葉区、川崎市、辺りで引っ越しを検討中
但し、現在田園都市線はどう頑張っても主人が辛いそうなのでそれを極力使わない
ルートで通勤可能な場所。というのが選択肢になってしまう。
No.38  
by 匿名さん 2010-04-22 00:41:06
36さん
主人が以前20代の時に西鎌倉の賃貸に住んでいたのですが、私には若かったせいかモノ寂しく
物足りない印象でした。夏は近くの小川で螢鑑賞ができ町内会の夏祭りが風情がありました。
紫陽花や綺麗な花々を植える邸宅が印象的でした。20時に閉まるスーパーと本屋しか近くになく
家まではジョナサンの明かりが唯一の頼りでした。少し歩けば江ノ島や海岸沿いの店はありますが
当時の私にはトトロの森の生活が残っているような印象でした。
月日が流れ30代になるとあの頃より鎌倉の魅力はなんとなく理解できるように。
だからこそ憧れは憧れのまま、思い出のままに、たまに出向く方がよいような気もしています。
住んで高齢になったときは各施設やアクセスはいろいろ不安になると思うので。


No.39  
by 匿名さん 2010-04-24 04:55:58
たしかに鎌倉の街中は今でもそんな感じですね。。。
個人的には街中より少し離れた海沿いや丘の上がいいかも。
逗子葉山方面含めて。
ここら辺に住むなら乗用車主体の生活しか考えていないので、しばらく無理かな。。。
No.40  
by 匿名さん 2010-04-24 18:36:16
私の中で、快適に暮らせる一番の理想の場所は山手町かな。
仕事場には近いし、至近距離に中華街、元町、関内と自分好みの場所があるし、
港の見える丘公園からはベイエリアが一面見渡せるし。
たまに散歩しますが、あのあたりのお金持ちが住んでいる戸建ては羨ましい。
でも、でも、山手町に住む財力がありません。
最近の山手町アドレスのプラウドマンションも私には高嶺の花。
No.41  
by 匿名 2010-04-26 09:51:36
川崎から南武線に乗り換えましたが、電車から見える西口、まるで近未来都市ですね。
快適かどうかわかりませんが、変われば変わるもんです。
古い社宅が、殺風景だったのに。。。
No.42  
by 匿名さん 2010-04-26 21:32:03
川崎駅周辺は今再開発で本当に目覚しい発展を遂げているようですね。
十数年前とは明らかにガラッと変わっています。
本当に近未来都市さながらです。
いつも遊びや買い物は横浜どまりですが、川崎にも足を踏み入れてみようかな。
個性的な飲み屋も多そうで、なんかわくわくしそうな街ですよね。
No.43  
by 匿名さん 2010-04-26 22:53:07
こちら秦野ですが、山好きには良いですよ。
あと相模原市緑区(旧藤野町)辺りも温泉が
あるので好きな方は是非。
No.44  
by 匿名さん 2010-04-26 23:20:54
県央で意外(っていっちゃ失礼だけど)だったのが、厚木。
仕事で本厚木駅前~厚木市街地に初めて降り立ったけど、かなり整備されたきれいな街でした。
自分の住んでいる横浜○○区よりもはるかに立派でした。
No.45  
by 匿名さん 2010-04-26 23:28:22
秦野にはゴルフをしに何回か行ったことがあります。
丹沢が遠くに見えてすごく美しい風景の場所がありますよね。
都心勤務でなければ、四季折々のきれいな山々が見えるところに住みたいです。
相模原から東京まで通勤している会社の人が、自宅から遠巻きにみる雄大な景色をよく自慢しています。
No.46  
by 匿名さん 2010-04-27 16:49:08
>>41
川崎西口が未来都市に見えるとはどんな場所にお住まいで!?
いまでも殺風景にしか見えませんけど。
やはり神奈川県内で秀逸な都市デザインは桜木町から汽車道、赤レンガにかけてでしょう!
それと川崎西口を比べたら月とスッポンもいいところ。
No.47  
by 匿名さん 2010-04-27 23:18:36
秦野いいですよね。
車でちょいと行けば大磯や国府津の海だし、
丹沢に行けばキャンプ場やハイキング出来るし・・・・
あの地味~な七沢温泉とか大好きです(笑)。
No.48  
by 匿名さん 2010-04-27 23:21:50
>>46
典型的な田舎者のセンスですね
No.49  
by 匿名さん 2010-05-07 15:53:04
鎌倉は確かにいいとこだけど、現役引退したおえらいさんが余生をすごすか時間が自由に取れる芸能人や芸術関係が住んでるってイメージだよね。少なくとも都心でバリバリ働いてる人にはとてもじゃないけど選択できないよ。遠すぎる。よっぽど終わる時間が早ければ別だけど。

No.50  
by 匿名さん 2010-05-07 16:04:42
>46さん

横浜も昔はいいイメージがあったけど、最近は影がうすくなってません?
観光客がみなとみらいや中華街に行くための街って感じで。そのほかの街は昔のままでどんどん古ぼけてるような、、
田都沿線で都心に通う人たちは同じ横浜市民でも横浜には行かないって聞きますし。
No.51  
by 匿名さん 2010-05-07 16:43:10
>田都沿線で都心に通う人たちは同じ横浜市民でも横浜には行かないって聞きますし。

行きづらいからね、昔からよくある話だよ。
相鉄線住民が「横浜なんて通過するだけだぜ」なんて言い出したら横浜も終わりだろうけど、
田都住民が横浜行かない=横浜衰退は成立しないよ。
No.52  
by 匿名さん 2010-05-07 18:47:02
>>50
51さんの書いてある通り。
横浜市のことを全然知らない?
田園都市線から横浜中心部は面倒で昔から行かないよ。
No.53  
by 匿名さん 2010-05-07 20:23:30
>52さん

いや、結局横浜は観光客を除けば、神奈川県民のなかでも東京から遠い地域の人にしか意味のない街になってしまったってことがいいたいんですよ。
最近だと東京で働いている人の感覚だと横浜市民っていうと、田都沿線って普通に思いますもん。
No.54  
by 匿名さん 2010-05-07 20:50:40
なんだ、ただの田都信者か。
No.55  
by 匿名さん 2010-05-07 22:09:05
>>53
東京通勤で田園都市線ほど中途半端なのは神奈川県内にないと思いますが。
田園都市線なら世田谷区内の方が遥かに良い!
結局、田園都市線の神奈川県内は世田谷区に住めない人の妥協だと思う。
No.56  
by 匿名さん 2010-05-07 23:14:23
>55さん
田園都市線なら世田谷区内の方が遥かに良い!
結局、田園都市線の神奈川県内は世田谷区に住めない人の妥協だと思う。

いやそれは全くそのとうり!
ただそんな人たちにも見向きされていないのが横浜であることも事実なんですよ。
結局、横浜はただの地方都市の1つにすぎないってことを認めたくないんですね

No.57  
by 匿名さん 2010-05-08 00:06:40
すごく同意。
横浜なんて基本田舎ですよね~
No.58  
by 匿名さん 2010-05-08 00:42:54
あらあら、前半は良いスレだったのに随分低俗な方へ落ちていったな、このスレ。
No.59  
by 匿名さん 2010-05-08 02:16:08
この人はいつも横浜に嫉妬している寂しい人なのでそっとしてあげましょう。
偏った世田谷信者なので横浜の良さを知らなすぎます。自演までして。
世田谷の人が皆こうなんでしょうか。ありえない人ですね。世田谷と比べても居ませんから。
実情を知らなすぎる内容から横浜駅か中華街くらいしか知らないんでしょう。
No.60  
by 匿名さん 2010-05-08 03:11:49
どこの路線に住んでいても車で横浜市内は出掛けやすいのです。
電車でも充分便利ですが。外部人は知らないのかあげたらきりがないけれど
市民にとっては車で行った方が楽なレジャー施設が各地に充実しているから。
また出来たのかー!とげんなりするほど大型ショッピングモール、遊園地、動物園、駅前開発など
イヤではないけど、似たようなのが増えてきてちょっとやりすぎだと思う。
No.61  
by 匿名さん 2010-05-08 05:29:07
神奈川はそれぞれエリアで魅力や特徴が違うので幅広くそれぞれの良さ快適さがあるよね。
何を基準に良いとするかでも選択肢が変わるしね。
高い安い、東京に遠い近いという切り口では語れないからおもしろい。
ちなみにこれから上がってくるのは、開発されていなかったのどかな相鉄線沿いだけど。
No.62  
by 匿名さん 2010-05-08 05:31:10
たまに暇な不動産やが神奈川にちょっかい出してるようで
No.63  
by 匿名さん 2010-05-08 06:20:37
北部チベット地帯は横浜から独立するなり何なりしていただいて構わないよ。
横浜衰退は北部チベット出身の中田の無能市政のせいなんだよ。
No.64  
by 匿名さん 2010-05-08 06:35:24
ここがそうならあなたのいる国はスラムが孤島ということですね
No.65  
by 匿名さん 2010-05-08 06:42:13
うだつの上がらない63さんは荒らし行為止めた方が宜しいと思います。
しつこくこちらに書き込むほど何か恨みでもあるんですか?大丈夫ですか?
No.66  
by 匿名さん 2010-05-08 07:36:11
開国博大失敗のツケを横浜市民に負わせてとんずら。
しばらくして何食わぬ顔で新政党立ち上げ。
こんな人物が去年まで横浜市長だったんだからな。
中田を送り込んだ北部住人は責任を取るべきだな。
No.67  
by 匿名さん 2010-05-08 09:20:51
相模原は住みやすそうですね。
町田も繁華街ではない所によっては良いと思いますよ。
No.68  
by 匿名さん 2010-05-08 23:09:15
このスレが荒れる前までに書き込まれた地域が、神奈川県ならではの地域ですね!
No.69  
by 匿名さん 2010-05-09 01:35:32
>59さん

残念ですけど、嫉妬するほどのものが今の横浜にあるとはとてもおもえないんですが、、、
No.70  
by 匿名さん 2010-05-09 10:32:24
シックスナインさん、久しぶりに行ってみたら。
No.71  
by 匿名さん 2010-05-09 13:06:11
横浜中心部の海沿いの気持ちよさは、わかる人にわかれば良いでしょう!
少なくとも首都圏では横浜のそこでしか味わえません。

すべての人が同じセンスではないのですから。
いくら美人でも、全員がそうとは思わないのと同じ。逆に全員が同じ価値観だと気持ち悪いですね!?
No.72  
by 匿名 2010-05-09 17:45:34
豊洲の海沿いもなかなかですよ。
No.73  
by 匿名さん 2010-05-09 19:30:13
「とよす」って神奈川県の何市ですか~?
No.74  
by 匿名さん 2010-05-09 22:30:51
豊洲のららぽーとの海側の公園とか良いかもしれんが、横浜の比ではないな。
No.75  
by 匿名さん 2010-05-09 23:33:46
私の知る限りでしかありませんが、個人的に気に入っている海側の公園トップ5は以下の通りです。
皆さんはどこか他のお勧め海浜公園ってありますか?

☆稲村ガ崎公園
 →ベタですがここから見下ろす相模湾の夕日はとても美しいでよすね

☆荒崎公園
 →ゴツゴツした岩場と海とがマッチしている自然の風景が見事です

☆観音崎公園
 →観音崎灯台頂上から見下ろす東京湾の海はなんともいえません

☆三笠公園
 →戦艦三笠と隣の米軍基地と海とが横須賀~って感じで素敵です

☆港の見える丘公園
 →展望からの景色も良いですが鰻の寝床のような迎賓館側まで続く細長い道がたまりません

No.76  
by 匿名さん 2010-05-10 02:04:34
豊洲って何県ですか?
No.77  
by 匿名さん 2010-05-10 02:07:49
たしか、ららぽーととIKEA以外何もなかった印象ですがちがうのかな?
まさか、みなとみらい21と比べようとしているの!?
まあ、海が見れる所が好きならどちらも海好きということですね。これから気持ち良い季節だ!
No.78  
by 匿名さん 2010-05-10 03:53:33
何県って失礼でしょ。神奈川ではないスレ違いですがー。
No.79  
by 匿名さん 2010-05-10 16:01:46
神奈川の田舎に住んでると豊洲も知らんのか、、、
No.80  
by 匿名さん 2010-05-10 16:29:48
って、栃木のヤツに言われてもなぁ。
No.81  
by 匿名さん 2010-05-11 00:03:06
そちらに理由がない限り別に行く必要がないほど充実しているので。。。
No.82  
by 匿名さん 2010-05-29 17:35:58
>75
やっぱ、神奈川の一番の魅力は海なんだなぁ!
納得。
No.83  
by 匿名さん 2010-05-29 21:08:58
歴史的背景から港は栄えましたね。
それ以外にも他の地域にない貴重な建造物や近代建築お勧めです。魅力がごろごろですよ~
他の長崎や神戸も開港した所はどこも西洋と日本の文化の融合が味わえますね。
No.84  
by 匿名さん 2010-05-29 21:10:52
>魅力がごろごろですよ~

プッ
No.85  
by 匿名さん 2010-05-29 21:19:19

海無し県民がひがんでいるよw
No.86  
by 匿名さん 2010-06-02 22:42:49
利便性考えなくて良いなら葉山の堀内あたりが良いトコだと思うぞ。
No.87  
by 匿名さん 2010-06-02 23:36:02
堀内もいいところだけど、そこまでいくならいっそのこと披露山を選びたい。
ただ披露山までくるともはや現実味ないけど。
No.88  
by 匿名さん 2010-06-03 19:45:24
披露山って、生活してる家は半分もないんじゃなかろ~か?
そお言えば、最近何軒か売り物出てたな。
No.89  
by 匿名さん 2010-06-11 18:09:02
葉山一色ってガラわるいよね。。。
No.90  
by 匿名さん 2010-07-20 23:04:32
いつも夏になると思うけど、
駅で、半分水着のおねーちゃんとすれ違うのは、仕事やる気なくなるなぁ

家を開放して、おねーちゃん呼びたくなるわ
No.91  
by 匿名さん 2010-07-21 18:05:08
YOU 呼んじゃいなよ!
No.92  
by 匿名さん 2010-07-22 01:35:37
呼んでも来ないよ・・・。
No.93  
by 匿名さん 2010-11-22 12:29:06
独身ですが平塚が快適に過ごせます。

夜は低予算でも色々と色々なことができますし、快適ですよー
No.94  
by 匿名さん 2011-05-28 14:49:05
平塚は関内に続く風俗拠点っぽいしね・
男には快適なんだろうか

No.95  
by 匿名さん 2011-05-28 15:07:27
京浜東北沿線と東横沿線には住環境が悪く、
田都沿線は利便性に欠ける。

神奈川が埼玉に抜かれるのも時間の問題ですね。
No.96  
by 匿名さん 2011-05-28 16:20:42

全ての面で神奈川が埼玉に抜かれる事は100%ありえません!
田舎の人ですか?
No.97  
by 匿名さん 2011-05-29 18:15:22
埼玉はまず、千葉に追いついてから言おうね
No.98  
by 匿名さん 2011-05-29 18:16:57
埼玉は神奈川県の平塚市、綾瀬市、厚木市っぽいところですよね?
No.99  
by 匿名さん 2011-05-29 18:38:38
やはり座間市っぽいところでしょ?
No.100  
by 匿名 2011-05-29 22:55:18
全世代を平均して考えると、やっぱり川崎駅近でしょう。
No.101  
by 匿名 2011-05-29 23:08:24
ブランドなら横浜なんだが財政が悪すぎんだよね
No.102  
by 匿名さん 2011-05-30 19:26:18
神奈川県で利便性の高い面からみて良い街はたくさんあると思うけど、
通勤に関係なければ、自分は海そばの自然環境が好きですね。
希望は、横須賀、逗子、葉山、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎くらいまでかな。
やはり津波の危険があっても、どうしても海に憧れてしまう。
因みに三浦、平塚、大磯~は田舎っぽくなるので自分的にはNGかな。
あと、横浜は自然の砂浜のある海岸線が無いのでこれもNG。
そういう私は磯子区民。。
No.103  
by 匿名さん 2011-05-31 05:04:53
そんな遠いなら、海沿いか良いなら千葉の房総半島と何が違うのかい?
No.104  
by 匿名 2011-05-31 07:47:13
>103

102は三浦や大磯がNGって言ってるんだから、千葉の房総は言うまでもないんだろ。
しかも神奈川エリアでの話。
文面読めよ。
No.105  
by 匿名さん 2011-05-31 10:41:45
104こそ103の文面をちゃんと読んでよ。
俺は読んだけど、何言ってるのか解らない文章なので
何の感想も浮かばなかったよ。
No.106  
by 匿名さん 2011-05-31 12:32:17
単純に102さんは、神奈川県でどこがいいですか?の質問スレに
「はい、海沿いです。でも神奈川の海沿いでも砂浜海岸の無い所(横浜)と田舎は嫌!」
って書いてあるだけかと。

でもって、103さんが「千葉県と何が違うの?」
に対して104さんは「千葉県は、県が違うのと田舎は嫌という2点からして関係なかろうが」
と言っているだけでしょ。

私は意味わかるけどなぁ
No.107  
by 匿名 2011-05-31 20:20:48
千葉の海沿いはそれこそ海しか取り柄が無いからな
No.108  
by 匿名さん 2011-06-01 18:44:10
湘南や三浦半島の海沿いはいいけど、房総半島の海沿いは勘弁してほしい。
雰囲気がまったく違う。
のどかな田舎町に住みたいなら房総半島だろうけど。

湘南には、洒落たショップが点在し、高級住宅街が多数あり、名門学校があり、鎌倉があり、横浜がある。
そして、そこに海や山の自然がある。
レジャーではなく、住む場所だから、海以外の条件が必要なわけ。
No.109  
by 匿名 2011-06-02 06:53:00
まあ好き好きだから一概に言えないけど人気が地価に反映されてるからね。
No.110  
by 匿名さん 2011-06-12 07:22:32
足柄山のほうは結構住みやすいですよ。
のんびり出来ます。
No.111  
by 匿名 2011-06-12 13:19:04
↑車がないと不便だよ。
No.112  
by 匿名さん 2011-06-13 19:51:43
夏が近づくと、やはり海のそばがうらやましくなる。
東京湾、相模湾、いずれも海側マンション素敵です。
うちは商業地でマンション群に囲まれているせいか、ベランダからの風景は殺伐としています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる