防犯、防災、防音掲示板「騒音問題でマンションを売却された方、教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-14 15:53:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】騒音問題でマンション売却| 全画像 関連スレ RSS

天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。

ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。

なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。

いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。

売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。

【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/

[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

騒音問題でマンションを売却された方、教えてください

208: 匿名さん 
[2010-05-04 23:52:32]
↑ 結構あるより数的には多いと思うのですが。
森公美子が住んでるマンションは〔賃貸〕家賃100万円と
TVで見ました。あの巨体がしずしずと歩く事は考えられず。
さすがの分譲ならば億ションでしょうね。
そういう高級物件なコンコン、ゴンゴン、ドン!の
世界から開放されるのかな?と思う今日この頃。
209: 契約済みさん 
[2010-05-05 10:25:13]
>196さん

それなら引っ越す方がいいと思います。
返済+貯金額と物件の下落額の競争ですわな。

ただ、入居1年の引っ越しの場合「買い換えローン」が
組めない場合があります。レアケースでは?と思いますが、
こういうこともある、ということで。
ちなみに、銀行のパンフレットには書いていないことです。

ウチの場合、築1年で騒音問題で買い換えを決意。不動産会
社もホクホク顔で、話は順調に進んでいました。
ローンも申込書を出した時点では、返済資力はある(仮申込
はクリア)だったのですが、本申込をしたところ、審査の途
中で保証会社が「保証条件に合わない」と言ってきました。
いわく「数年住んで買い換える」「子どもができた(親と同
居するので)手狭に」「新築なり戸建てへのステップアップ
でない」からだそうです。
こんな不景気の時代に!、とは思いますが、どうもローン
初心者を相手にしたいらしく、地銀系で複数却下されてい
ます。

こういうのは、地銀が厳しくて、都銀が甘いとかでもないと
思うのですがどうなんでしょうねえ。
210: 196 
[2010-05-06 00:19:28]
>>209さん

アドバイスありがとうございます!

>ただ、入居1年の引っ越しの場合「買い換えローン」が組めない場合があります。
そうなんですか?!調べないといけないですね…
ただネットで買い替えローンはあまり情報が得られないのでよく分からないです。
それと現在は変動金利で全期間優遇▲1.6%の条件で借りられているので、買い換えることで住宅ローンの条件が悪くなってしまうのは悩ましいところです…

築1年ほどで売却される方も結構いらっしゃるみたいですね。
うちの場合も保証条件に合う理由がなさそうです。

家を買うというのは、慎重にならなければいけなかったのだと本当に反省しています…
211: 匿名 
[2010-05-07 21:41:02]
うちもようやく引っ越しが決りました。ただ心配なのは売却。

空き家になったとたん、再びここぞとばかり人を呼んだり子供ものびのびやり始めるのではないかと…

内覧してもらってるときにうるさかったら…と思うととても不安です。

何か策を講じた方いらっしゃいますか?
212: 匿名さん 
[2010-05-08 01:25:08]
>>211

管理会社と組合に釘を刺しました。騒音のせいで売れないのは困る、損害ものだ。
いくら引っ越しして出て行ったといってものさばらせるな、いずれは買った人間が
入居するんだから、そこでまた騒音でもめさせたくはないだろう?と。
んで、こちらもちょくちょく空気の入れ換えがてら、チェックしに行ってました。
213: 匿名 
[2010-05-08 10:30:54]
騒音がある前提で買って貰えばいいこと。
214: 匿名 
[2010-05-08 16:22:38]
嘘をついて(真実を隠して)まで少しでも高く売ろうなんてセコいね。
215: 匿名さん 
[2010-05-08 21:44:45]
騒音が原因で売却をしましたが、もちろん騒音が原因だなんて言いません
所詮、騒音なんて個人によって感覚は違うもの
我が家は、駅近くの物件で築5年ということ、バブル崩壊時に安価で買ったマンション・・・
損はしませんでした!!!
211さん
空き家になったとたん・・・なんて考えてはいけません!
逆に気持ちが楽になりましたけど!!!
216: 匿名 
[2010-05-08 22:50:41]
211です。いろいろアドバイスありがとうございました。

経緯を話すと当初、上に住む騒音主は音の認識ができなかったようで「子供はのびのび育てたい」と数度の苦情についに逆ギレ。

それから一年あまり、我が家は絶望の中ただ耐えるしかなく過ごしてきました。
ところが数ヶ月前、縁があり管理人さんが騒音主を説得してくれる機会に恵まれようやく状況が改善されてきたところなんです。

最初から今くらいの音なら普通に暮らせただろうに…と悔しい思いでもいます。
しかし一年以上怒りの中で耐え続け、絶望のドン底へ突き落とされた精神的なダメージは相当なもので、わずかな音でも上の住人への嫌悪感がわき、病んでしまった自分に愛想がつきました。だから出ていくのです。

上の住人がこのまま気を使って暮らしてくれるのなら次の入居者も普通に暮らしていける状況だと思うから空き家にする事で又状況が一転してさまわないかと不安だったんです。

「上もお子さんがいるので多少の音はします。」と業者には言ってあります。
217: ちゅらさん 
[2010-05-08 22:53:10]
ちょっと相場より高めの分譲しかも上の方の階をちょっと無理して買ったら案の定。
共働き、子供いない、子供独立などの夫婦もんが上下左右に住んでいます。
勿論、めちゃくちゃ静かです。
兄の同僚が近所の同じような物件だがお値段がこのご時勢なので売りぬきたいのか?!
ちょっと相場より安めのマンションを購入したらめちゃくちゃうるさいわ、ゴミはぐちゃぐちゃ
に皆さん出すわと住み心地が悪いと言っていました。
やっぱり、値段で住み方達の知性と理性がでるので
騒音に困ったらちょっと無理してみたらいかがでしょうか? 
自分も以前の賃貸でこりました。
218: 匿名さん 
[2010-05-08 23:46:49]
217さんのおっしゃるとおりだと思います
私は3LDK→4LDKに、金額は倍以上の物件を選びました
上階からの騒音はしません
前のマンションはなんだったのか?・・・と、言うくらい足音すら聞こえません
マンション自体は子供も少ないです
ある意味、高齢者が多くて数年後にゴースト化しないか心配ですが・・・
 
216さんは上階の音のことを業者に伝えているそうですが、業者としても売りたいのでデメリットは表示しないと思いますよ
その辺の事は、業者にお任せで言いと思います
219: 匿名さん 
[2010-05-09 02:02:42]
結局、高めの物件だと、安全だということでしょうか?
マンションの質、住人の質 で。
よろしければ、地域と周辺環境も教えてもらえませんか。

うちは、若い人に人気のある街の駅近にあるので
賃貸部屋に、若夫婦が入ってくる確率が高くて、夜寝るのが遅いんです。(2~3時)
うるさく騒いではいないので、注意もしにくいため、こちらが引越しをするしかないかな、と考えてます。
どういう場所だと、生活音が静かな方たちが多いのでしょうか?
220: 匿名さん 
[2010-05-09 12:54:25]
8000万の物件ですが、入居時は特に騒音が酷かったですよ。
真下のうちの苦情には改善はされませんでしたが、斜め下の部屋からの苦情で少し静かになりました。

ローンで購入できますから、マンション価格と騒音とは関係ないと思います。
構造の問題でなく住民の問題です。

しかも、住人の質の問題は、マンション価格に反映されません。
幼児子育て年代だと長期ローンで高額物件の購入はたやすくなります。

マンションの購入は、バクチと同じかもしれません。
221: 匿名 
[2010-05-09 13:13:02]
バクチって(笑)、嫌だったら買い替えれば良いだけでしょう。

それに分譲価格だけでは、そのうちどれ程が建物構造に費やされたか解らないし。

でも間違いないのは、騒音問題は建物構造に大きく左右されると言うことです。
222: 匿名 
[2010-05-09 13:42:07]
↑哀れな自己主張の騒音主
223: 匿名さん 
[2010-05-09 13:43:37]
住人の多くが、お互いに騒音を訴えているなら、建物構造の問題。
限られた住人に、苦情が集中しているなら、住人の問題。
224: 匿名 
[2010-05-09 15:14:22]
騒音に限らず、何かと苦情を「言う」のは特定のお宅に集中しますね。
225: 匿名 
[2010-05-09 15:20:21]
音源が一ヶ所でも、それで上下左右斜めと周り中のお宅が煩く感じるなら建物の問題ですよ。
226: 匿名さん 
[2010-05-09 17:46:44]
218です
マンション購入はバクチと言えばバクチかも知れませんが、ある程度は住環境、価格によって購入層は決まってくるのではないでしょうか???
セカンドハウスや、定年後マンションくらしを希望する人が好むようなマンションを選べば、騒音主に当たる確率も低いのでは?
マンションを買い換えるときに、上階をどんな人が契約したか営業に聞きましたよ
227: 匿名 
[2010-05-09 18:04:01]
僅かな頭金と多額のローンで買うような連中はろくなもんじゃない。
228: by209 
[2010-05-09 22:46:47]
>196・210さん
けっきょく、某都銀で受けてもらえそうです。
地銀でも、「共同担保があれば」とか、いろいろ条件が
つけば可能性があるかも。
ネットは下調べにして、不動産会社の紹介を受けるとか
土日も開いているローンセンターに資料を持ち込んで
みればどうでしょう?。とりあえず、昨年の源泉徴収票
現在の返済表(残高が分かるもの)、購入物件の登記簿
(いまは、全部事項証明書といいます)、間取り図かな。

さて、今回のローンが都銀でOKされたことを、否認した
地銀の営業にぶつけたところ「資金力が桁違いの都銀が、
ローンに力を入れる気なら地銀は太刀打ちできない。
(否認した)地銀は、地域の地盤沈下を受けて融資は
担保のある物件優先の傾向だから」とのことでした。

融資OKなら、利率はそう心配ないと思います。
もっとも、1%足らずのUPは覚悟しといた方がい
いかも。
229: 匿名さん 
[2010-05-09 23:38:38]
購入時の値段はわかりますが。
上階が引越し売却。その後に若い夫婦が
私達の購入価格の半額以下で購入。
やりたい放題。
騒音主。ご注意申し上げるとい嫌がらせ。
前の住人とは問題なく過していたのに。
価格と住む層は関係あるようにも思います。


もし、ですが学校にも満足に行かず
暴走族だった人は、就職にも影響し
新築物件は買えず、中古物件を買う。
それまでの生活振りから、苦情には
素直に反省してくれるのか?
ここの部分は勝手な想像です。
230: 匿名さん 
[2010-05-10 10:13:24]
やっぱり構造上の問題もあるんじゃないですか?
そんなに耐えられないほど五月蝿いというのは。
うちも上階に子どもがいるようで時々バタバタ走っているような音がして五月蝿いと思う時もありますが
耐えられないというほどではないですけどね。
耐えられないほど五月蝿いとおっしゃっているお宅のマンションの構造がどうなっているのか知りたい
ですよ。
231: 匿名さん 
[2010-05-11 00:53:06]
>>226

>定年後マンションくらしを希望する人が好むようなマンションを選べば、騒音主に当たる確率も低いのでは?

年寄りは足音や生活音がしないって思いこみですよ。しかも年寄りの場合は直らないし、直そうともしない率が高いし、偏屈になってるから始末に負えないよ。
232: 買い換え検討中 
[2010-05-11 19:38:42]

>>耐えられないほど五月蝿いとおっしゃっているお宅のマンションの構造がどうなっているのか知りたい
ですよ。

うちのマンションはお隣のお風呂の水の音、風呂椅子をゴロゴロさせる音、聞こえます。
もちろんトイレのシャーと流す音もです。


上階とお隣は在宅かどうかがはっきりわかるマンションです。

耐えられないうるさいマンションです。

233: マンコミュファンさん 
[2010-05-11 22:04:38]
>>232

そんなに煩いマンションなんてあるんですね。

人の声とかTVの音とかは聞こえないんですか?

構造上の問題なのでは?
234: 匿名さん 
[2010-05-11 23:46:44]
 構造上の問題では?と言う意見をよく目にします。
 そこで構造上の問題ということがハッキリし、
 それに対策をとった、あるいは対策をとったマンションの
 話はないんでしょうか?
 知りたいです。

 対策とはそういう構造物だから、気をつけて生活しましょう。
 でしょうか。それが基本だと思いますが。
 住人同士が気を付ければ、マンションをわざわざ手放さなくて
 済むのに。
235: 匿名 
[2010-05-12 00:07:36]
うーん、経験がないので解りませんが、何であれ一度ケチのついたマンションには長居したくないのでは?
236: 匿名さん 
[2010-05-12 08:51:11]
>>234
全員が全員「音が漏れやすいマンションだから気をつけて生活しましょう」などと思って生活できるわけもなく。
音に敏感な人もいれば鈍感な人もいるし音が漏れないように気をつけて生活している人もいれば音が漏れている
ことに全く気がつかない人もいるのです。
それが現実。
237: 匿名さん 
[2010-05-12 12:06:05]
音が聞こえるのは構造が悪いは違いますね。
そんな構造のマンションに入居するからには
それ相応の暮らしをする必要があるとは思わないのでしょうか?
238: 匿名 
[2010-05-12 12:09:26]
それ相応の暮らしとは他人の発する音を許容することではないでしょうか。
239: 匿名さん 
[2010-05-12 18:05:22]
音が聞こえる構造のマンションに入居するからには
それ相応の暮らしをする必要がある。
その上で他人の発する音を許容する。

それ相応の暮らしが出来ない方の隣人は
煩い音を許容することはできないでしょう。

というか構造上音の聞こえる煩いマンションを売るときは
音には十分気をつけるように販売者からかなりちゃんと説明して欲しいです。
240: 匿名さん 
[2010-05-12 21:14:35]
近隣の酷い生活音に悩まされている皆さん、どのような構造のマンションに住まわれているのか
分っているのですよね?
参考までにどういう構造なのかそのスペックを教えていただければ参考になります。
241: 匿名さん 
[2010-05-14 19:42:53]
マンションなんて何処も同じように五月蝿いもの。
人間の防衛本能がそう思わせるのでしょうね。
大金を叩いて買った人によっては一生に一度の大きな買い物。
念願のマイホームが防音がいい加減な騒音マンションだと言うことが受け止められないだけです。
傷付きたくないと言う自己防衛本能の為せるわざですね。
242: 匿名さん 
[2010-05-14 21:12:45]
私もマンションがどこでもうるさいなんて、思ってません。
ただ遮音性が高いマンションでも、それ以上の騒音を出す住人がいれば聞こえるということ。
マンションは、あくまでも住居用で、ビジネスビル、スポーツジムと同じつくりにはなっていませんから。
当たり前の結果です。
非常識な住人がいなければ、静かに暮らせるマンションなんて、たくさんありますよ。
243: 匿名さん 
[2010-05-15 05:15:37]
<非常識な住人がいなければ、静かに暮らせるマンションなんて、たくさんありますよ
と言えるのも事実だけど、それを言ったらアパートでも一緒だね。

非常識?な音を出さない住人と、非常識?な騒音を訴え出す住人さえ居なければ
そもそも一切の防音対策は不要かもしれない。

建物構造、音を出す側、騒音の被害者、程度や割合がどうであっても
この三つが必ずセットで被害が出る。

244: 匿名さん 
[2010-05-15 08:49:27]
非常識な音とか言うけど、ファミリータイプであれば子どもも付きもの。
子どもは走り回ったりするものだからそれが生活音として響くのは多少は仕方ないのでは?
そういうのがイヤな人は戸建てに行くべきだと思う。
245: 匿名さん 
[2010-05-15 09:11:20]
子供でなく、大人がドンドンうるさい場合は?
246: 匿名さん 
[2010-05-15 09:54:34]
中国で、日本のマンションブームが起きてるって
金持ち中国人は違うのかもしれないが、
前の賃貸では、モンベ同様にすざましい音をたて、大声を出すから両隣と真上とお向かいが転居した
モンベと違い、子供は勉強できたけどね
247: 匿名さん 
[2010-05-15 12:14:24]
246
意味不明
248: マンコミュファンさん 
[2010-05-15 14:30:01]
モンベ とは?
249: 匿名 
[2010-05-19 23:22:56]
子供が走りまくっても下の階に聞こえないマンションってあるの?
250: 匿名さん 
[2010-05-20 00:14:25]
>244
子持ちこそ戸建が向いてるんじゃない?
走っても下に迷惑掛けないし、文句も言われないし。
庭で遊んだり色々楽しそうだけどね。

ファミリーがマンションに住み、シングルDINKSが戸建の方が不自然だよ
251: 匿名さん 
[2010-05-20 00:53:21]
ファミリータイプのマンションにファミリーで入れば、基本的に子どもを通じての知り合いなどになり、騒音問題は比較的起きにくいと思われる。
ファミリーにとって、夜遅くに洗濯などするディンクスなどは逆に騒音と感じたりする。

騒音は学校のクラスで隣席が嫌な奴に当たる事や会社で嫌な上司に当たる事と考えれば博打というか、お祈りの方が近いと思う。
マンションに住むなら家内安全、騒音排斥を初もうでなどでお願いしよう。
それしかない。
252: 匿名 
[2010-05-20 09:04:32]
会社で嫌な上司の下になったり、やりたくもない部署に配属にされたら、転職すれば良い。
マンションも引っ越せば良いだけ。
有り金全部はたいてギリギリのローンで買って、それで身動き出来ないなら自業自得。
253: 匿名 
[2010-05-20 09:07:33]
>>250
ファミリータイプを子無しが買うのが間違いでしょう。
DINKS向けの物件を探しなさい。
254: 匿名さん 
[2010-05-20 10:09:35]
>248
モンスターペアレントのことではないか?
でも「ぺ」ではばく「べ」になってるな。
248に聞いてみ。
255: 匿名さん 
[2010-05-20 10:10:55]
>248に聞いてみ。
248ではなく246でした。
256: サラリーマンさん 
[2010-05-20 12:59:05]
嫌な上司の下になったり、やりたにもない部署に配属にされたら転職すればいい、、、?
そんなのただの我が儘、社会不適合なのでは。
自分の好みの人間関係、仕事だけしていたいなんて身勝手もいいとこ。世の中そんなに甘くないよ。
こういう調子で住宅問題を考えたら住む場所無くなりそう、、、。
257: 匿名さん 
[2010-05-20 13:03:27]
>250
全戸85㎡以上ならファミリーマンションて言っても解るけど
70㎡位までだと1~2人暮らしが多いと思うのね。
この場合はファミリー?DINKS?どっち?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる