- 掲示板
天井から響く騒音のため、今のマンションを手放すことを考え始めました。
5年ほどは快適に住んでいたのですが、しばらく前から主に深夜の騒音が始まり、いろいろ手を尽くしたのですが、おさまりません。
しばらく賃貸に出して自分も賃貸に、とも考えたのですが、今回嫌な思いをしたので売却の方に傾いています。
ただ、騒音のある物件を売る場合、どうすればいいのでしょうか。
見に来る人に聞かれた場合は、正直に言わないといけないですよね。
管理会社、管理組合の理事さんなどには相談しましたし、近隣の方ともお話したので、周囲のお宅は、うちが騒音で困っていることはご存知です。
なかなか売却できない場合、安くても不動産屋さんに買い取ってもらうとか、戸建に買い換えることにして下取り?してもらうとかできるのでしょうか。
騒音問題でマンションを売却された方、どうやって売却したか、教えてくださいませんか。
いずれにしても、次に入られる方に申し訳ないと思うのですが、我慢できないのは私だけで、
主人の方は、多少音は気にはなるけど別に寝られるし、そう問題ないようです。
そんな方が入ってくださればいいのですが。
売却のご経験のある方、ご教授よろしくお願い致します。
【弁護士の住宅コラム】近隣紛争
https://www.e-kodate.com/html/column4_10/
[スレ作成日時]2010-04-12 18:25:54
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください
コメント
弁護士さんや裁判所は、受忍限度内の騒音計の数値であれば、どんなに足音や床音が強くても
加音宅に、スリッパひとつ、マット一枚、強制的に敷かせることはできないし、加音宅がスリッパなんて履きたくない、マットなんて敷きたくないと権利を主張したら、どうにもならず
解決になんてならない。足音床音のような固体伝播音は発狂しそうだという音が伝わっていて眠れなくても
騒音計(A特性)の数値はとても低い。規制値はFLAT特性やC特性などではない。
加音側が数値で勝ってしまって、カカト歩きはやめない、スリッパなんて絶対履いてやるものか、となったら下階は売るしかない
だから今までは意地悪や嫌がらせの足音床音や楽器音などもやりたい放題という様子だった
でも、保険会社が、建物と音の専門会社や、音の身体や神経などへの影響を専門とする医療機関などと協力して
建物の弱点、音や衝撃等の伝わりやすさ、心身への影響、他宅へ伝えないための効果的な消音対策指導などを
プリントや冊子にして全住民に配布してもらえたりしたら そして、住民全員が協力しあって
音などのトラブルをなくしてゆくことが、保険料の軽減や不動産価格の保持などへ直接反映されたりしたら
住民さんたちは協力し始めるのではないかなぁ
|
[プライバシーを侵害するため、削除しました。管理担当]
|
管理会社より住人の中でどーにかする調査隊の様なものが此れからは義務化かな?
管理会社の中で絶対にそこを調査する管轄権利のようなもの含むにしてもらうか
外付け問題のみ動く外付けを雇う?(またはいざという時は管理会社か理事長の権限のみで
金銭枠だけ決めて?外付け調査依頼して解決)とか有れば素敵なマンションばかりになるのに??
|
942: 匿名さん
[2019-07-14 23:39:44]
我が家の場合です。
まず仲介販売する不動産業者さんには騒音があるので売却したいと正直に伝えておりました。
その業者さんはそのような物件を安く買い取ったりはしないようでした。
騒音によるマンション売却はかなり多いようで、あまりにも明らかな騒音物件以外は、何か別の理由をつけて販売活動する方針のよう。
我が家も架空の理由を業者さんが考えた上で売却活動開始。
幸い騒音を出す子供が深夜早朝より日中静かな為、内覧時にドンドン音がすることもなく売却できました。
よって内覧のタイミング次第で普通に売却できると思います。
まずは信頼できる業者さんに相談してみてはいかがでしょうか?
|
943: ピアノ大嫌い
[2019-07-15 15:14:47]
>>30 匿名さん
本当にお気持ち、よく分かります。
今、同じ思いをしています。
|
>>939 匿名さん
ですよねー、じゅにんげんどですよねー、
|
>>30 匿名さん
かなり前のレスですが
読んで涙が溢れてきてしまいました
騒音問題
本当に辛いです
|
946: 匿名さん
[2019-11-04 12:19:51]
重く精神を患う前に引っ越しするべきですね
何より健康な心と体が一番です
でもでもだってと出来ない理由を探して集めてあげつらう暇があったら
どうすれば一早くより理想的な場所に辿り着けるか、考え実行した方がいい
|
>>946 匿名さん
背中を押して下さり有り難うございます。
お言葉沁み入りました。
|
948: 販売関係者さん
[2019-12-04 00:22:46]
引っ越した時から同じ悩みで理事会にも相談したが最初は上の階でしたが、孫が遊びに来た時
で何回か有って直接訪問したら孫は居なく騒音の原因がなく、それから年中何処かの部屋をリホームしているので、その時、聞こえる振動やらで確認すると下の階の2つ隣だったり、
同じ階の3つ隣から聞こえる場合も有る事を知り特定出来なくなり困りました。
跫音剤の壁をリフォームも考えて工事業者さんや管理会社にも聞いたけど少しは軽減は有る
かも完全では無いと言われ断念しました。
現状は上の階は引っ越して、その後一時的3ヶ月借りていたが、また新たに引っ越して来て
ばかりなので五月蠅くなって荷物が片づいたら落ち着くのかなと管理人さんから言われて
見守ります。
|