住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス成増 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. シティテラス成増
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-19 23:24:40
 


売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

シティテラス成増の購入を検討しています。
いろいろ情報交換したいと思っていますので、
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-04-12 11:43:13

現在の物件
シティテラス成増
シティテラス成増
 
所在地:東京都板橋区成増3丁目314番1他(地番)
交通:東武東上線 成増駅 徒歩8分
総戸数: 243戸

シティテラス成増

551: 匿名 
[2011-06-13 07:10:03]
23区アドレスでこの値段だと、まぁ妥当かな。 三井のも見たけど、駅から近い分電車の音が気になりました。
552: 匿名さん 
[2011-06-13 17:21:46]
駅から近いのはいいけど、線路に近いのや254のそばも無理だな。
553: 匿名 
[2011-06-17 09:33:18]
この場所は静かに子育てが出来そうですね。
554: 匿名さん 
[2011-06-17 19:34:16]
今どの辺まで建築が進んでいるのでしょうか?
内装はまだでしょうか。
営業さんから何の連絡もこなくなりました。時々電話してくれればいいのに。
555: 匿名 
[2011-06-18 11:41:40]
現地を見ましたがかなり上まで建築が進んでるみたいです。西側の方が進みが早いようですが、南側も最上階位まで骨組みは組まれているように見えました。 外壁も黒の部分がアクセントになってかなりいい感じ。 コンクリートがちゃちな素材じゃなくて、重厚感がある雰囲気に見えました。
556: 匿名 
[2011-06-20 16:57:07]
現時点で、何戸売れているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
557: 匿名さん 
[2011-06-20 23:22:44]
ここを検討されている方は、他にどんな物件をみていますか?

私は、西台の三井と三菱(旧藤和)と光が丘の三菱の物件が検討候補です。
558: 物件比較中さん 
[2011-06-21 09:13:51]
イニシア練馬旭町と比較しています。駅5分でここより価格が安いみたいです。借地ですが旧借地権なので所有権と変わらないと思います。
559: 匿名さん 
[2011-06-21 09:26:51]
借地権・・・
560: 匿名 
[2011-06-21 17:51:37]
スミフとイニシアを比較する人って?
561: 匿名さん 
[2011-06-21 23:58:28]
成増駅周辺でなると、財閥系だけでなくイニシア・中古物件も検討対象に成増(笑)。
562: 匿名 
[2011-06-23 15:09:24]
成増ならどのデベでも可ってこと?
赤塚(田柄)のパークハウスとかは考えないの?
563: 匿名 
[2011-06-23 22:59:31]
3期の様子はどうでしょう、累計でどの位売れてるんでしょうか。 知ってる方いましたら、教えて下さい。
564: 匿名 
[2011-06-24 06:08:57]
>563
先日、住不から送られて来た販売状況(南向きと東向きの棟)を見ると、南向きの棟は七割方契約済みって感じでした。
規模と価格の割りに、スレの伸びがイマイチなので、苦戦を予想していましたが、意外に健闘してるってのが感想です。
逆に言えば、やや条件の厳しい?東西向きがこれからどう動くか。。
ちなみに東向きの棟はまだ三割以下の契約って感じでした。
但し、私はMRオープンした頃に一度足を運んだだけなので、詳しい事は判りません。
565: 匿名 
[2011-06-24 08:16:03]
日中のエアコン使用(設定温度)を控えるなら、東向きがお薦めです。
566: 匿名 
[2011-06-24 08:33:28]
冬場の暖房費を抑えるなら、西向きがお勧めです。
夏場は農業用の防熱ネットを使って、直射日光と室温上昇を抑えます。
マジお勧め!
567: 匿名さん 
[2011-06-25 11:41:34]
西側は、隣のマンションとお見合いになりそうだから避けたいです。

東側の1F,2Fは玄関等の共有スペースへの通路になるから、東側の3階以上を考えています。
568: 匿名さん 
[2011-06-26 13:39:07]
やはり南か東がいいな。太陽の位置が高くなるから南でも夏は窓からさほど日光入ってこないし、冬は部屋の中まで入ってくるから暖房節約できそうだし。西日の強烈さには参ったことがあるから避けたいな。
ここ数日急に気温が上がって埼玉、群馬あたりは既に35度くらいになってたけど、このあたりはどうなんだろう。やはり関東の中でも暑さがきついのかな。

イベントいろいろやってるみたいですね。今日は風鈴の絵付け?ブログが真っ黒でよく見えなかったけど。
カップ麺積み上げは・・・だな。少なくてもちょっといいものもらえるほうが嬉しいんだけど。
569: 匿名さん 
[2011-06-26 13:39:07]
東向きだと冬場は寒くないですか?東向きのマンションに住んでる友達は冬場は結構寒いっていってましたから

朝とか結構寒そうですが。一番理想はやっぱり南向きですよね。
570: 匿名さん 
[2011-06-26 13:41:15]
東だと冬場の朝は寒くないですか?
東向きマンションに住んでる友達は冬場結構寒いって言っていたので気になりました。
571: 匿名さん 
[2011-06-26 23:20:53]
え、東向きだと朝暖かくて、夕方寒くなるんでは?
572: 匿名 
[2011-06-27 07:56:57]
冬の東向きは暖かいって程まで陽射しが強くないので、明るい感じかと。
夏は午後からは、かなり過ごし易いです。最上階でなければ、エアコン無しの昼寝も可能かと。
ですが14時過ぎには、かなり薄暗く感じます。立地や周辺環境によりますが。
冬の西向きは20時過ぎに帰宅しても、暖かさを感じます。穏やかな日は、午後からは暖房無しでも過ごせたりします。

但し、夏の午後は…
573: 匿名さん 
[2011-06-27 23:38:12]
西側は道路を挟んで、マンションが建っているから、
夏の夕方でも低層階ならあんまり暑くならないと思います。
574: 匿名 
[2011-06-30 06:17:37]
価格的にもお手頃ならば、西側もありですよね。 売り出しは4期でしょうか。
575: 物件比較中さん 
[2011-07-01 10:48:08]
西側だと日中の日差しはどうなんでしょうか??
576: 匿名 
[2011-07-01 15:34:37]
>575
ここの西向きの話なら、朝は向かいのマンションの反射光もあるし、一日中明るいと思いますよ。
577: 匿名さん 
[2011-07-02 08:39:12]
反射光の事もあるんですね。
現地に行って、1日の西側の明るさをみてみます。
578: 匿名 
[2011-07-02 22:25:44]
バイオハザード
579: 購入検討中さん 
[2011-07-02 22:51:15]
意味のわからない書き込みが・・・。
580: 匿名さん 
[2011-07-03 08:56:04]
震災で資材の調達などに影響が出た場合引き渡しが伸びますということだったが、
実際はどーだったのか? その後の連絡がないけど・・・・・
最初の予定通りに進んでいるのか、いないのか、
誰かわかりませんか?
581: 匿名さん 
[2011-07-04 01:34:37]
10月が来年の2月に伸びた。

家賃を余計にはらわんといかん。
582: 匿名さん 
[2011-07-04 11:43:30]
来年の2月に引き渡しが伸びてしまったんですか?
4か月延びるんですね・・・
たしかに今住んでるところの家賃もったいないですよね。
583: 匿名さん 
[2011-07-05 06:55:25]
それって契約違反に当たらないのかな。
日本人って大人しいから、文句も言わないし
584: 匿名 
[2011-07-05 07:41:09]
年間何千戸も販売しているディベですから、契約条項に免責事項として、原材料の入荷遅延等を入れてるでしょう。
逆にゼネコンに対しては、遅延損料を取ってるかもな。
585: 匿名さん 
[2011-07-06 00:34:24]
1期に契約した人は、10月引渡じゃないの?

587: 匿名 
[2011-07-06 08:54:46]
入居遅延による影響
【デメリット】
・住宅ローン控除額が減る(最大400万円→300万円)
・遅延期間の現住居家賃(4ヶ月分、場合によっては更新料)
・贈与税の特別控除枠(1000万円→0)
・住宅エコポイント(対象物件ではあるが支給額が上限になる可能性あり)
・消費税増税(あくまで可能性)

【メリット】
・固定資産税の支払(1/1時点の資産によるため支払いなし)
こんな感じですかね?
588: 匿名さん 
[2011-07-09 11:07:19]
贈与税の特別控除枠については、
贈与を受けた年の翌年3月15日までにその家屋に居住すること、または、同日後遅滞なくその家屋に居住することが確実であると見込まれること
となっているので1千万円の枠は使えるよ。
590: 購入検討中さん 
[2011-07-10 14:21:43]

誰がそんなこと言ってたんですか?正しい情報とは思えないが。
他社の営業の書き込みでしょうかね。
591: 匿名さん 
[2011-07-10 17:39:47]
セメントならいいじゃん
592: 匿名 
[2011-07-10 17:47:49]
放射能は濃縮出来ません。
593: 匿名 
[2011-07-10 17:55:50]
いやーこのMSのひどいことになった、、
594: 匿名 
[2011-07-10 18:45:18]
梅雨明けして工事は順調に進んでいるんでしょうか。 近くでみるとかなり上まで上がっていますね。
595: 契約済みさん 
[2011-07-11 01:04:10]
この規模のマンションだと内装関連を除いて震災前に建築資材確保済みのはずなので、東京都が必死になってる放射能汚泥セメントは使ってないかな。
とはいえ東京都も全部見つけられていないから、3月~6月に建築資材確保に奔走していた来年度竣工予定のマンションは要注意かも。
596: 匿名さん 
[2011-07-11 21:18:10]
昨日、久しぶりにマンションの工事がどれくらいまで進んでいるか見てきました!
だいぶ全体が見えてきてましたね。いい感じでしたよ~。
しかしこの規模になると、でっかいですね(笑)
もう少し駅から近いと、この暑さに対して助かるんですけどねー。
597: 匿名 
[2011-07-11 21:49:07]
確かにでかくなりましたね。駐車場の所も整備されたら、また雰囲気良くなるでしょうね。
598: 匿名 
[2011-07-11 22:34:08]
>596
駅から遠いし、しかも坂の下だから、売れてない。
599: 匿名さん 
[2011-07-11 23:13:35]
筐体は、地震前に施工済みなのだが。
あと、コンクリートを使用するとしても内装とタイルを貼るぐらい
と思っている。

駅から遠いのは電車もうるさくなくてプラス評価(正味徒歩10)。
坂の下はゲリラ豪雨を考えるとマイナス評価(地下駐車場は危険)。

住友より三菱がデベだと超プラス評価。
600: 匿名 
[2011-07-12 00:05:25]
徒歩10分はマイナスでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる