三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-06-20 06:51:41
 

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス

[スレ作成日時]2010-04-08 00:02:20

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8

No.1  
by 匿名さん 2010-04-08 00:11:40
スレ立ち上げありがとうございます。
待ってました!
No.2  
by 匿名さん 2010-04-08 23:41:25
>けやきレジデンスについての情報を希望しています。

スレ主は、何の情報を欲しいんだい?
値引きとかの話なんて聞くだけ無駄だし。住んでない奴の話なんて大して参考にもならんだろう。

どうせ、パート7の二の舞じゃねのかな。
No.3  
by 周辺住民さん 2010-04-09 08:10:50
けやきレジデンス、参番館の下の階、目の前に桜の木があってこの季節は我が家でお花見ができてうらやましいな。と、駅までの道を歩きながら思っています。
No.4  
by 匿名さん 2010-04-10 06:45:25
さくらを楽しみたいなら、戸建の庭にさくらを植えた方がいいです。
No.5  
by 物件比較中さん 2010-04-10 07:15:18
研究学園駅は遠いな。せめてみらい平駅までだ。
No.6  
by 匿名さん 2010-04-10 08:52:13
値引きの話は重要ですよ。
No.7  
by 住まいに詳しい人 2010-04-10 08:56:04
売残りは最低でも1割引かないと買わないだろう。
No.8  
by 匿名 2010-04-10 16:20:44
>>4さん
桜は管理が面倒だから植えたくないんだよね。虫も付くし。
No.9  
by 匿名さん 2010-04-10 22:04:56
>>5
みらい平で買わないといけないなんて罰ゲームか何かですか?
No.10  
by 匿名 2010-04-11 06:58:07
誰かが管理をしないと、桜を観ることは出来ない。何でも他人任せの人生だから失敗しちゃうのね。納得!
No.11  
by 物件比較中さん 2010-04-11 07:03:00
パークの線路側の部屋、快速通過の時うるさくないか?
No.12  
by 物件比較中さん 2010-04-11 08:59:06
これ見てたら学園駅遠いなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=WrejUhTg4XQ
No.13  
by 匿名さん 2010-04-11 11:40:00
みらい平必死だね。
No.14  
by 匿名さん 2010-04-12 16:15:45
No.982 by 契約済みさん 2009-01-05 09:40:00

パークハウスなら大丈夫!

========================

結局大丈夫じゃなかったね・・・・・・・。

虚しい過去の書き込みでした。

No.15  
by 匿名さん 2010-04-12 19:48:33
なにが大丈夫なの?
No.16  
by 匿名さん 2010-04-12 21:31:43
そんな書き込み見つかりませんが・・・
No.17  
by 匿名 2010-04-12 21:46:03
三菱なら大丈夫って財閥系だから売り主が倒れることはないと言うかき込みではないかな。以前のスレからずっと言わきれ続けてきたよね。
まあ、組織は新しくなってももとがかわらないのだからどうこう言われる筋合いないんじゃない?どこかに丸投げしたわけではないんだし。
No.18  
by 匿名さん 2010-04-12 22:55:11
みらい平が騒いでるだけでしょ。
客観的にみて、パークはセンチュリーより売れると思う。
No.19  
by 匿名さん 2010-04-13 08:37:27
売れてないかも。
No.20  
by 匿名 2010-04-13 13:23:18
完売しないんじゃないかって言う話題で出た話しだよ。
No.21  
by 匿名さん 2010-04-13 13:34:30
このご時世にあれだけの大規模で大幅値引きもしてないのに
けやきレジデンスだけでみれば8割
4棟全体でみても7割が売れてるのだから
健闘しているほうでは。
No.22  
by 匿名さん 2010-04-13 17:08:34
さくらは比較的選びたい放題だけど
けやきはかなり間取りとプランが限られてきた感じがありますね
No.23  
by 匿名さん 2010-04-15 14:19:59
線路沿いの低層階、快速の通過うるさくないか?
No.24  
by 購入経験者さん 2010-04-15 15:05:53
市庁舎4/18一般公開。
No.25  
by 匿名さん 2010-04-15 15:30:05
>4棟全体でみても7割が売れてるのだから

そんな売れてない。
ソースは?

わけわからない不毛なレスの応酬になるだけだから、
というかパークのスレはもういらないよ。下げとこ。
No.26  
by 購入検討中さん 2010-04-15 18:36:44
そうすると3割も売れ残ってるのか?
No.27  
by 匿名 2010-04-15 19:06:17
売れてなくても完売しそうならまだ良いけど、パークハウスは完売しないからなー
No.28  
by 物件比較中さん 2010-04-15 20:41:31
>パークハウスは完売しないからなー

なぜ?遠いから、それとも高いから?
No.29  
by 匿名さん 2010-04-15 21:44:25
>>28

そんな質問に的確に答えられるような単純な問題なら、とっくに売り切れている。
No.30  
by 物件比較中さん 2010-04-15 21:48:13
さくら5000万円台はいくらなんでも高すぎるな。
1000万さげないと....
No.31  
by 匿名さん 2010-04-15 22:50:01
本当に売りたいんだったら、一千万引きじゃ無理でしょ。
No.32  
by 匿名さん 2010-04-16 11:35:20
4棟全体で7割は言い過ぎでしょ
でも6割以上は売れてる。
けやきレジ3棟でみれば確かに8割近く売れてる。
No.33  
by 匿名さん 2010-04-16 11:41:29
>>32
それも言い過ぎ。
No.34  
by 匿名さん 2010-04-16 12:02:28
↑どうして?
No.35  
by 物件比較中さん 2010-04-16 21:14:37
実際どれくらい売れてるのか?
No.36  
by 匿名さん 2010-04-16 21:32:41
インフォメーションハウスにある契約済の花の数から大げさ分を多少さっ引いたとしても>>no.32あたりが妥当でしょう。
No.37  
by 匿名さん 2010-04-16 21:39:33
まあ、いずれにせよ、さくらの完売は不可能だから、パークの将来が暗い事は間違いない。
No.38  
by 匿名さん 2010-04-17 00:54:01
研学の開発が更に加速してきました。
産総研のロボット研究棟建設も始まったようです。
おやすみなさい。
No.39  
by 物件比較中さん 2010-04-17 07:25:51
さくらってそんなに売れてないの?高いから?
No.40  
by 匿名さん 2010-04-17 10:49:16
そりゃ、さくらは線路際なのに駅からちょっと距離あるし、機械式駐車場中心だし、充実した共用施設は線路の向こうだし、部屋が広いのにエコキュートは2~4人家族向けの360リットルだし。
けやきがそこそこ目処ついたら3000万台~4000万前半になるんじゃないの。
No.41  
by 物件比較中さん 2010-04-17 15:31:52
けやきも売れてないのか?
No.42  
by 匿名さん 2010-04-17 19:41:44
そろそろサクラの季節も終わりだな。
No.43  
by 匿名さん 2010-04-17 20:06:14
これからけやきの季節かな。
No.44  
by 匿名さん 2010-04-17 22:14:02
ケヤキは秋だろう。そのころまで続くと言うことか?
No.45  
by 匿名さん 2010-04-18 18:40:22
市役所のプレオープン見学会に行きました。
周辺の建設も盛んでした。
帰りにイーアスに行こうとしたら渋滞に巻き込まれたあげく満車でした。
本当に研究学園の勢いはすごかった。
No.46  
by サラリーマンさん 2010-04-21 22:03:09
このスレ過疎って来たね。
No.47  
by 匿名さん 2010-04-21 22:04:08
役立つ情報に乏しいから仕方なし
No.48  
by 匿名さん 2010-04-21 22:12:26
先日の新庁舎見学会はなかなか盛況なようでした。
当初の噂(予定?)通り市役所新庁舎内に常陽銀行の支店が出来ます。
市役所が出来るというのは色々な物を引っ張って来てくれるのでありがたいことです。
No.49  
by 匿名さん 2010-04-21 22:20:12
市役所のレストランは良かった。
No.50  
by 匿名さん 2010-04-22 08:18:39
>>48

「当初の噂(予定?)通り市役所新庁舎内に常陽銀行の支店が出来ます。」

これは嘘です。できるのは支店ではありません。
No.51  
by 匿名さん 2010-04-22 08:30:13
>>50
常陽銀行が公式に常陽銀行つくば市役所支店って発表してるけど店じゃないの?
銀行が嘘ついてる?
No.52  
by 匿名さん 2010-04-22 11:10:16
常陽銀行 つくば市役所支店 5月6日オープンとなってますね。
税金を納める時など、市役所内に銀行があったらかなり便利ですよね。パスポートも市役所で取れる様になるみたいだし、これで郵便局もあったら文句がないんだけどー
No.53  
by 匿名さん 2010-04-22 11:51:53
税金は、わざわざ市役所に行かなくても、県内の銀行・郵便局でOKと思うが?
No.54  
by 匿名 2010-04-22 14:27:02
駐車場のほとんどは、職員専用なんですね。やはりTXで通勤する人は殆んど居ないのかな。
No.55  
by 匿名 2010-04-22 14:31:48
市役所出来て便利かな?一年に一回位しか行かないからなー。
No.56  
by 匿名さん 2010-04-22 14:54:04
車社会が染み着いた茨城県民がわざわざ市役所にTXで通勤は少数派でしょう。
市役所も定期代より車賃の方が通勤手当が安価で済みますから特段の理由が無ければ車を推奨するはずです。

市役所が近くに来ることは市役所が近くて便利と言うこと以上に、その波及効果で今以上に研究学園が便利になるということです。
市役所職員だけでも毎日千人以上が新庁舎に通ってくる訳ですからその需要は大きいですよ。研学駅南に出来る産総研も然りです。
もちろん商業の中心はこれからもつくばセンター地区でしょうが、行政を中心としての発展は研究学園地区となるでしょう。
毎年開催されてる市内のイベントのいくつかもつくばセンター地区から研究学園地区に移ってきますね。
つくばマラソンも開催の効率を考えると新庁舎周辺が開催場所になる可能性は大いにありますね。
No.57  
by 匿名さん 2010-04-22 19:15:06
あんまり過大に期待しない方がいいですよ。研究学園を含む市が発展するためには、外からの移住者が増えてこない限り、中長期的に考えたら発展及び維持は難しいと思いますよ。今の茨城空港のにぎわいと同じで、ものめずらしさで飽きたら終わりの話でしょ。
No.58  
by 匿名さん 2010-04-22 19:30:18
まあ、つくば市と言っても都内とは違って茨城県の片田舎ですから急発展はないでしょう
でも、研究学園地区開発のどのような面が茨城空港と同じで物珍しくて飽きたら終わりなのでしょうか?
No.59  
by 物件比較中さん 2010-04-22 19:35:09
マンションから市役所まで歩いて何分?
No.60  
by 匿名さん 2010-04-22 19:48:54
カッペは都内に憧れる。
学力優秀者はつくばに憧れる。
No.61  
by 匿名さん 2010-04-22 20:36:53
都内通勤には遠いな。
No.62  
by 匿名さん 2010-04-22 20:46:58
かっぺってなに?
学力優秀者がつくばに憧れるんじゃなくて教育ママがつくばに憧れるが正解

マンションから市役所庁舎までは歩いて7〜8分
市役所の敷地までは5〜6分

そもそもこの物件は都内通勤だけでなく県内通勤、つくば市内通勤も視野に入ってるでしょ
No.63  
by 匿名さん 2010-04-22 20:58:38
いなかっぺじゃないの?
No.64  
by 匿名 2010-04-23 14:29:42
つくば通勤者には需要が無いから売れてないってことね。
No.65  
by 匿名さん 2010-04-23 18:56:00
センチュリーよりは需要はある。
No.66  
by 匿名さん 2010-04-23 19:08:13
ブランズと比べたらどうよ
No.67  
by 匿名さん 2010-04-23 19:59:10
学園都市は遠いし守谷は駅歩7分、みらい平の駅歩35秒が一番いいだろう。
No.68  
by 匿名さん 2010-04-23 20:06:10
みらい平には相撲部屋もあるし。
顔見知りが出世力士になるってこともありそうだ。
ところで研究学園に有名人ゆかりのもの何かある?
No.69  
by 匿名 2010-04-23 20:37:23
有名人とかそんな栄光欲はどうでもいいけど、みらい平から先なら、どこも大差ないから、物件自体で決めればいいんでは?
No.70  
by 匿名さん 2010-04-23 20:45:22
他の沿線に住んでいる人にはわからないだろうが
みらい平から先に行くにしたがって、不動産価格が上がっていくのが、この沿線だよ。

事実、今では県内で一番不動産価格が高いのは、水戸を抜いてつくば駅周辺である。

No.71  
by 匿名 2010-04-23 21:01:44
だから後はやっぱり物件自体の比較ですね。

センチュリーは安くて免震で超駅近、スーパーなんかの日常の買い物がしやいのが魅力。

スタイリーナは駅近タワーにしては安いのとスーパーが近いのが魅力。

ガレリアは駅直結で広々、豊富な共用施設とデザイン、周囲が静かなのが魅力。

パークはそれらのいいとこどりなのが魅力。
No.72  
by 匿名さん 2010-04-23 21:33:36
パークは東京から遠いのに高いのが特徴。
No.73  
by 匿名さん 2010-04-23 21:48:56
>学園都市は遠いし守谷は駅歩7分、みらい平の駅歩35秒が一番いいだろう
そんなに近いのに一番売れていないみらい平。致命的です。
No.74  
by 匿名さん 2010-04-23 21:49:30
ガレリアは周りに何もないのが特徴だと思う。
No.75  
by 匿名さん 2010-04-23 21:51:09
>そんなに近いのに一番売れていないみらい平。致命的です。

販売事務所は4月一杯だとか・・・・
No.76  
by 匿名さん 2010-04-23 21:52:49
>販売事務所は4月一杯だとか・・・・
もう売るのは諦めたのか?
No.77  
by 匿名さん 2010-04-23 22:08:11
完売の目処ついたんで引き上げるのか?
No.78  
by 匿名さん 2010-04-23 22:10:33
そう言えば赤いお花が全部付いてたな。
No.79  
by 匿名さん 2010-04-23 22:13:00
みらい平のネタは他所でたのむ!パークのネタよろしく。
No.80  
by 匿名 2010-04-23 22:24:23
みらい平は確かに竣工から1年後で比較すれば一番売れてないですね。でもそろそろ完売になるのは 良かったですね。

パーク検討するにあたって、みらい平は検討しませんでしたが。


ガレリアは最後まで比較検討しましたが確かに周囲に何もないのが特徴であり、メリットでもありますね。

No.81  
by 匿名 2010-04-24 07:34:22
パークはさくらがある限り完売しないから、買っちゃ駄目だよ。

マンションは建物を権利者が共有するという
ある意味特殊な財産形式だから、完売しないと予期せぬ事態が生じる可能性が大です。

後で泣きたく無ければ止めた方がいいです。
No.82  
by 匿名さん 2010-04-24 08:24:07
確かに、100%の確約なんて世の中には存在しないもんな。企業なんて株主と会社の利益優先だもんね。
No.83  
by 匿名さん 2010-04-24 11:30:59
>>82
それを言ったら現在つくば市内で販売されているほとんどの物件に共通するのでは?
完売のマンションでも予期せぬモンスター住民の存在
戸建てでも予期せぬ悪質近隣住民の存在
予期せぬ何をどこまで心配するかですかね
No.84  
by 匿名 2010-04-24 13:18:41
っ言うか、さくらがある限りって話なんだから、他のマンションは関係無いし、この板はパークだしね。
No.85  
by 匿名 2010-04-24 14:01:40
じゃあ、さくらが無くなればいいだけだね。
No.86  
by 匿名さん 2010-04-24 15:50:05
さくらの住人は何を思っているのだろう・・。
No.87  
by 匿名さん 2010-04-24 16:07:15
>>84
この板はパークけやきの板ですよ
No.88  
by 匿名 2010-04-24 16:24:15
パークが研究学園でなく守谷やみらい平にあったらどうなったのだろうと、ふと考えてみた。
No.89  
by 匿名 2010-04-24 17:45:27
>>87

だったら、パート8じゃなくてパート1だろ。
No.90  
by 匿名さん 2010-04-24 18:55:24
>>88
あり得ない。みらい平駅前地の県の入札には飯田産業だけしか応札しなかった。
No.91  
by 匿名 2010-04-24 19:09:57
リスクに関しては、さくらとけやきは一身同体だから、板違いでは無いと思う。だって同じパークハウスでしょ?
No.92  
by 匿名 2010-04-24 19:13:15
何処にあっても、この価格では難しいでしょ。そもそも、茨城には不釣合いな物件。
No.93  
by 匿名さん 2010-04-24 20:20:21
南流山駅徒歩3分だったら売れてたと思う。
No.94  
by 匿名さん 2010-04-24 20:27:36
>>89
パート1〜7とパート8のタイトル確認してみろ

>>91
確かに一部は一心同体だか管理費とか修繕費の積立てとか別な部分もあるぜよ
No.95  
by 匿名さん 2010-04-24 20:29:29
>>92
茨城ではどんな物件がお似合いと思います?
ブランズとかセンチュリーとかガレリアとか大型物件は他にもありますが?
No.96  
by 匿名さん 2010-04-24 21:38:11
>>94

けやきレジデンスってどうですか?

何て言うスレは、ここの他に無いが。パークで1から7まであるのはけやきとさくら両方を対象にしたスレじゃん。
何が言いたいんだ。

管理費が、けやきとさくらで別々会計だったとは知らなんだ。ふ~ん、そうだったんだぁ。
No.97  
by サラリーマンさん 2010-04-24 21:50:03
さくらは散ったのか?
No.98  
by 匿名さん 2010-04-24 23:50:08
>>88
三菱地所がみらい平は有り得ない。
守谷は有り得るかも。

三井不動産とかもそうだけど、地域にブランド力がない所に大規模マンションは作らないよ。

今まで築き上げた一流デベロッパーのブランド力を下げる事になってしまうから。

みらい平が良好な住宅地としてのブランド力が、周りから広く認められる様になって来たり、
総合開発として目玉になる商業施設などを作り、その地域自体のブランド力を上げられる時なら有り得る。

No.99  
by サラリーマンさん 2010-04-25 05:57:04
>みらい平が良好な住宅地としてのブランド力が、周りから広く認められる様になって来たり、
>総合開発として目玉になる商業施設などを作り、その地域自体のブランド力を上げられる時なら有り得る。

市街地が出来あがってからではもう遅いだろう。飯田産業のように先手必勝じゃなきゃ。
No.100  
by ご近所さん 2010-04-25 09:20:27
みらい平は駅前が飯田産業に押さえられてマンションが立ったから、
大規模マンション用地として残ってるのはカスミ裏空き地。
ただ、ここも某デベが押さえてるから、もう駅近の用地は無理だろう。
可能性があるのは、某デベから用地を買収するくらいか。
No.101  
by 匿名さん 2010-04-25 09:33:29
某デベから用地を買収する位なら研学に持っているもうひとつの土地を売るか開発するかの方が先でしょう
No.102  
by 匿名さん 2010-04-25 12:27:53
みらい平の話は他所でやってくれ
No.103  
by 匿名さん 2010-04-25 12:37:57
つくば市民よ悔い改めよ。

つくばみらいに平伏すが良い。
No.104  
by 匿名さん 2010-04-25 13:32:48
みらい平のカスミ裏空き地の某デベはフージャースらしい。
最近業績が回復して来たようだから新規着工するかもしれないね。
No.105  
by 匿名さん 2010-04-25 16:21:00
フージャースは南船橋の物件を完売したころから息吹き返したようだ。
No.106  
by 匿名さん 2010-04-25 16:27:38
今年、定年退職をするので東京を離れて都内に出やすい田舎の匂いを残しつつ便利な郊外を探しています。
つくば、三菱地所、価格・・・すべて理想だ。問題は売れ残りが多いこと・・・この1点で踏ん切りがつかない。
また連休に足を運んでみようと思う。
No.107  
by 匿名さん 2010-04-25 17:27:20
みらい平、飯田産業、価格・・・すべて理想だ。と思いますが如何ですか?
No.108  
by 匿名 2010-04-25 17:47:16
>>107
少なくとも『みらい平』に特別な魅力はない。

『みらい』の『み』は水海道

『ら』は谷和原

『い』は伊奈


水海道に断られたつくばみらい市
No.109  
by 匿名さん 2010-04-25 18:48:35
そんな・・・むちゃくちゃな言いようだぜ。
No.110  
by 近所をよく知る人 2010-04-25 18:53:02
駅出て直ぐ目に飛び込んでくるマンションがみらい平にあるそうです。
No.111  
by 匿名 2010-04-25 19:53:49
出た田舎にそびえ立つヌリカベw
No.112  
by 匿名さん 2010-04-25 22:31:51
>>110
ヨーロッパのどこぞのリゾートホテルかと思ったよ。
TX沿線にこんな場所があるんだ。
No.113  
by 入居済み住民さん 2010-04-25 23:15:10
No.106様

けやきの方はそんなに売れ残りは多くないと思います。即日完売していない理由としては価格が高い
これに尽きると思います。まず、価格を見た時点で駅から少し離れた近所の戸建が買える価格
ですから・・・・。これで、マンションをあきらめ戸建に走る方も多いと思います。
リーマンショック等いろいろな理由があると思います。
駅から遠いマンションは半額ぐらいで買えますし・・・。
さくらはさらに高額なのでこちらは結構売れ残っています。

しかし、値段が高いのにも理由が有ります。免震・駅近・信頼できる売主、施工者、基本性能の高さ
です。ですから、値段が高いほかは住んでみて特段の欠点は無いです。
二重サッシなどはすごく良いです。まったく結露しませんから。風呂もキッチンも広くてとてもよいです。でも、これらが価格を押し上げている理由ではないでしょうか。

けやきの方は、週末は最近は必ず、引越しと見学は必ず入っているので着実に売れているのがわかります。インフォメーションハウスも結構混んでますし・・・。
最近、だいぶ安くなったと聞きますのでこの効果が出てきていると思います。

売主の方が言っていたのはつくばなのでちゃんとしたものを作りたかった。フラッグシップとするために建築主も一番信頼が高い鹿島に依頼したといっておられました。

値段さえ納得できれば、間違いない物件です。
間取り、階数などの条件も限られてきていると思いますので、決断は早いほうが良いとは思います。

引退後に住んでいる方、結構多いと思います。

No.114  
by 匿名さん 2010-04-26 05:56:20
リタイヤ後の定住とか、つくばに通勤するならいいと思う。
でも都心へ通勤するにはちょっと遠い。
No.115  
by 購入検討中さん 2010-04-26 12:17:15
値段が高いのにも理由が有ります。免震・駅近・信頼できる売主、施工者、基本性能の高さ
です。ですから、値段が高いほかは住んでみて特段の欠点は無いです。

№106です。入居済みさんありがとうございます。
この点は大切なことなので十分考慮のうえ検討しています。価格については、現在住んでいる山手線内に比べたら週2~3回は都内に出かけるだろう交通費を差っぴいてもお釣りが来ます。住居と遊びや買い物などに出かける都内とのメリハリある生活を想像しながら、ゴールデンウィークにインフォメーションに足を運びたいと思っています。実は、つくばの市街地には何年も前から仕事関係で訪れたことがあるので、学園都市の良さは以前から承知しています。そこに便利なTXが開通したので余計に定年後の住居としてマンションを考えている次第です。
No.116  
by 匿名さん 2010-04-26 21:32:34
↑営業さんみたいな話し方ですね。

「値段が高いのにも理由が有ります。免震・駅近・信頼できる売主、施工者、基本性能の高さ
です。ですから、値段が高いほかは住んでみて特段の欠点は無いです。」

ですですって不自然です。
No.117  
by 匿名さん 2010-04-26 21:41:46
>>116さん

すいません、不自然だと言っている意味がわかりません
営業さんみたいな話し方だからどうなのでしょうか?
あなたレスよりずっと具体的な情報に思えましたが・・・・・。
教えてください
No.118  
by 匿名さん 2010-04-26 21:46:50
いくら二重サッシとはいえ、南面が線路に沿って建つロケーションってどうなんでしょうね。
さくらは、高いうえに駅から一番遠い。
やっぱり、この物件は値段の割にロケーションが悪すぎるよ。
No.119  
by 匿名さん 2010-04-26 21:54:56
仕様が高いことは否定しないが、値段が高い理由の大きな要因は部屋の広さではないか?
他の沿線マンションより平均で約10m2、3坪くらい広い。
このため他マンションより400万くらいは高めになってしまうのが効いている気がする。
75m2くらいの部屋があれば良かったが。

No.120  
by 匿名さん 2010-04-26 22:05:39
>値段が高い理由の大きな要因は部屋の広さではないか?
これは多いに当たってる感じですね。
けやきについていえば坪単価的には他所とそれほど変わらないし。
参番館はむしろ安かったといえるでしょう。
あの仕様で坪単価が同等ならあとは広い分必然的に高額になってしまった物件価格に対し
そこまでの資金力が購入者にあるかどうかでしょうが、
そう考えると、確かに75平米くらいだとお手頃感は出たかもしれませんね。
しかし、それだと全居室6畳以上で、戸建てなみの広い風呂や洗面台、キッチンカウンターを設置して
ゆとりの住環境というこの物件のコンセプトは達成不可能だったでしょうね。

本来なら、床暖房とビルトインエアコンも標準装備しての販売が理想だったのでしょうが
それだと価格が高額になりすぎてしまうので、後で対応可能な機材は妥協して広さのゆとりを優先したのでしょう。
そこら辺のバランスは難しいところです。
No.121  
by 匿名さん 2010-04-26 22:21:37
やっぱり営業さんか。 営業じゃなければこんな反応はしないと思う。
地所も落ちたもんだ。
No.122  
by 匿名 2010-04-26 22:27:55
さくら以外は納得価格じゃないのかな?

確かに書込みが具体的過ぎて不自然。
都内在住で、TXが便利とは思わないよな。
No.123  
by 117 2010-04-26 22:32:30
115は自分じゃないよ。
116が嫌みっぽい書き方だったから聞いてみただけ。
116さん!早く登場して教えて!!
No.124  
by 匿名さん 2010-04-26 22:37:16
営業さんかどうかとか、そんなことはどうでもいい。
どのみち確実な証拠など得られないのだから各人が判断すればいいだけ。
そんなことより内容で議論したほうが有意義では?

>値段が高い理由の大きな要因は部屋の広さではないか?

これは違うと思う。
パークだけが特別広いわけでもない。隣駅のガレリアと比較しただけでも明らか。
No.126  
by 匿名さん 2010-04-26 22:53:04
では坪単価も高いということかな?
ブランズは105万/坪、って宣伝してたな。
No.127  
by 匿名さん 2010-04-26 22:54:43
>パークだけが特別広いわけでもない。隣駅のガレリアと比較しただけでも明らか。

地代が違う、街の利便性が違う、街の将来性が違う、ということからの価格差はあるだろう。
これは、研究学園駅周辺とつくば駅周辺の物件の坪単価が違う事と同じ。
しかもガレリアは途中で価格を下げてる。
現在は実質販売価格はパークも15%〜20%下げているから多少値ごろ感は出て来た?
残ってる部屋は比較的広い部屋が多いから依然として支払い総額は他所と比較して高額となるが。

この物件は、他所のようにちょっと無理して購入する物件というより、
躯体と立地が気に入って、且つ、販売価格に手が届く人が購入する典型的な物件でしょう。
No.128  
by 匿名さん 2010-04-26 22:55:33
>>126
ブランズはそうとう値下げしたからね・・・
No.129  
by 匿名さん 2010-04-26 22:59:31
販売価格に手が届いて、更に比較的高額な管理費と修繕費がずっと払える人、ですね。
自分は後者の方で当てはまらなかったのを自覚してあきらめた。
No.130  
by 匿名さん 2010-04-26 23:00:07
>>127さん
いや、だからそういうことですね。

つまり↓これは間違いということです。

>値段が高い理由の大きな要因は部屋の広さではないか?
No.131  
by 匿名さん 2010-04-26 23:02:15
↑なるほど!広さだけではないということですね!
No.132  
by 入居済み住民さん 2010-04-26 23:16:41
No.115 by 購入検討中さん

No.113です。

住民のアンケートは
http://www.ph-tsukuba.com/
購入の決め手と住み心地アンケートがありますので、こちらをごらんいただけると良い点が
確認できます。やはり価格に対する満足度は高くないです。

売主はかなり誠実に対応してくれます。これはすごい安心感があります。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200902/article_5.html
などもご参考にしてください。

販売代理の担当者はかなり入れ替わりが激しいので、営業さんの情報だけでなく色々な情報を
総合的に判断しご決断されるのが良いと思います。
ネット情報は精査が必要です。

あえて言う不満点は、釣った魚にはあまりえさが無いことかな。
まあ、物件がちゃんとしているのでいいんですが。

No.133  
by 物件比較中さん 2010-04-27 04:47:45
なんで、こんなに線路にくっつけてマンション建てるのだろうね?都市計画の失敗じゃない?とりせんと場所を入れ替えれば最高だと思うんだけど。
その証拠に東向きの部屋は売れ行き良いでしょう?
No.134  
by 匿名さん 2010-04-27 08:25:30
とりせんの方が土地の取得が早かったんだから物理的な無理を言っても意味はないでしょ
しかも現在の場所より倍近く駅から離れてしまい駅ちかの魅力が半減してしまう
もしとりせんの方が良い場所で東向きが魅力的ならとりせん南側の土地もプロパストが手放す事はなかったのではないか?
さらにパークのある土地は当初は穴吹が購入しようとしていた土地だった訳で駅最近に建てた穴吹もその場所に魅力があったと言うことでしょう
結果は資金力の違いで地所が落札しましたが…
強いて地所のあの場所での失敗を言うなら壱番館の線路向こう南側の駐車場を買収出来なかった事でしょうね
No.135  
by 入居済み住民さん 2010-04-27 08:59:26


たしかに、さくらの脇の駐車場を買収できなかったのは痛いですね。
ただ、あそこを買収できたとして自走式駐車場なんかを建てたら立体なんかに比べて
確実に使い良いですが、さくらの値段が今に比べてさらに値上がりするようであれば
それはそれでどうなんでしょうか?

いまさら「たられば」の話をしてもしょうがないですが・・・・。

販売戦略としては、けやきを売り切ってからさくらを本気出して売るんでしょうね。


No.136  
by 匿名 2010-04-27 12:44:00
だから、さくらは売れないって。
No.137  
by 匿名さん 2010-04-27 12:53:41
↑どうして?
No.138  
by 匿名さん 2010-04-27 13:22:10
さくら 2500万円~ なら買っちゃうよ
No.139  
by 匿名 2010-04-27 13:24:33
いや、買わないね!
維持費考えてる?
けやきの比じゃないぜ!
No.140  
by 匿名 2010-04-27 18:19:11
価格と維持費は都内並。
んだけどここは茨城県つくば市だっぺよ。
No.141  
by 匿名さん 2010-04-27 18:43:34
それじゃ茨城の田舎に買う意味ないな。
No.142  
by 匿名さん 2010-04-27 18:47:28
田舎だけど秋葉原まで49分で行ける。
のんびりした暮らしをしつつ程々に便利。
No.143  
by 匿名さん 2010-04-27 19:10:13
のんびり暮らしに、庭の無い、線路極近マンションはいらんでしょ。
田舎に住む意味が無い。

「49分で行ける」ちゃうちゃう・・・49分も掛る。
東京までは一時間以上・・・駅近意味なし。
No.144  
by 匿名さん 2010-04-27 19:20:27
都内に住めばいいものを何で49分もかかる茨城なの?金ないから?
No.145  
by 住まいに詳しい人 2010-04-27 19:49:21
金持っててマンション考えてる奴は都落ちはしないものだ。
No.146  
by 匿名さん 2010-04-27 20:23:54
ここを買う人は、都落ちって感覚を考える人は買わんでしょ。

都落ちって感覚でマンション買う人は、111を買う人じゃない?
No.147  
by 匿名 2010-04-27 21:27:28
いやいや
あそこを買う人は、「都落ち」って感覚じゃなくて、「家賃より安いから」という理由でしょ
No.148  
by 匿名さん 2010-04-27 21:30:09
そうだな。遠く離れた学園都市まで都落ちして・・・・心中お察し申し上げます。
No.149  
by 匿名さん 2010-04-27 21:34:51
147はみらい平嫌いな守谷関係者だから、研究学園をネガっても無意味。

しかし悪口のオンパレードには閉口するな。
No.150  
by 匿名さん 2010-04-27 22:30:56
おい、賃貸家賃よりもローン返済+管理費が安いなら大成功だぜ!
No.151  
by 物件比較中さん 2010-04-27 23:10:57
>>134
>>もしとりせんの方が良い場所で東向きが魅力的ならとりせん南側の土地もプロパストが手放す事はなかったのではないか?

そこが、でべロッパが消費者ニーズを取り違えていると思えてしかたないところなのだよ。
あんなTX 騒音のひどいマンションに住みたいと思う人のほうが少ないだろう。駅から少々遠くなるといっても1~2分の違いなんだしね。
みどりののタワマンもあの値段で線路から200mくらい離れていたら即買いなんだけど。
まあ、あちらは値が安いので完売するだろうけどね。

No.152  
by 匿名さん 2010-04-27 23:51:31
それにしても研学はきれいな街ですね。
No.153  
by 匿名さん 2010-04-28 13:38:58
不動産で駅近の付加価値を語れるのは、都心まで(丸の内基準)50分以内。
都内の不動産の中古物件算定基準の一つだそうです。

となると、都内から見れば、TX沿線だと柏近辺までの駅に近い物件を駅近という事になります。
その証拠に、今も千葉県内のTX沿線は、駅近マンション建設ラッシュですもんね。

パークは、不動産を選択する場合に使う付加価値用語の「駅近」ではなく、
一般的に駅に近いマンションというだけで、付加価値はないようですね。
まあ、あくまでも都内から見ての話ですが。
No.154  
by 匿名さん 2010-04-28 15:18:53
さくらレジデンス・・・4,730万円~6,170万円 こんな田舎で有り得ない価格。
都内近郊の駅近マンション買えますよ。
No.155  
by 匿名さん 2010-04-28 18:50:46
何で茨城のど田舎にわざわざ高いマンション買うの?都内だったらわかるけど。
田舎に買うんだから、まず第一に安くないと。
No.156  
by 住まいに詳しい人 2010-04-28 19:17:46
都内の半額以下で買えないと茨城の田舎に買う意味はないだろう。
No.157  
by 匿名さん 2010-04-28 19:25:29
つくばはこの先もマンション飽和状態続くだろうから、マンションを買うなら換金性はゼロということを覚悟して買わないとね。
No.158  
by 匿名さん 2010-04-28 19:29:59
あれ?市庁舎の完成と共に土地の価格は暴騰し、快速も停車するって言ってたけど、どうなっちゃってるんだろう?
ロボットさんも効果なしなのか?どうなのパークのポジティブ住人さん?
No.159  
by 匿名さん 2010-04-28 20:04:05
>>158
みらい平よりも可能性は高いからご心配してないよ。
No.160  
by 近所をよく知る人 2010-04-28 21:37:57
地価上がったら固定資産税も上がるぞ。
No.161  
by 匿名さん 2010-04-28 21:50:10
パークは施工後一年以上経ってるから、10年間売主の瑕疵担保責任が適用されない中古物件だから注意しましょう。

新築と思って買うと思わぬ誤算がありますよ。
No.162  
by パークの住人ではない人 2010-04-28 22:05:56
5月6日つくば新庁舎業務開始。
昼間人口が1000人増加。
ここから研学の発展は新しいステージに入る。

反論お願いします。
No.163  
by 周辺住民さん 2010-04-28 22:16:32
瑕疵担保もないし現状渡しだろう。この沿線の売れ残りは全てそうだと思う。
No.164  
by ご近所さん 2010-04-28 22:18:38
それじゃ守谷地区の建設廃材の不法投棄について語れ。
No.165  
by ご近所さん 2010-04-28 22:19:58
↑誤爆スマソ。ここはパークだった。
No.166  
by 匿名さん 2010-04-28 22:44:37
色んなスレ見て大変だね。みらい平さん。ひょっともうマンコミュ無しでは生きていけないとか??
No.167  
by 匿名さん 2010-04-28 22:47:31
>>160

税はそう簡単には急騰しないよ


>>163

だからその対価として15%〜20%ほど価格を値引いているのでしょう
初期に購入するのと違って簡単には住戸を自分仕様に出来ませんから
今から購入するならその程度のメリットはないとね
けど、売主も施工主もそこいらの中小ではないので、
不具合があれば期待以上の対応をしてくれますからその点では安心出来ますよ
No.168  
by 匿名さん 2010-04-28 22:51:17
162さん

反論じゃないけど。

先日の茨城新聞のつくば市特集(号外?)の記事を見ると
研学地区がどれだけ力を入れて開発されるかが具体的によくわかりますね
行政に敵対するのが通例のマスコミがあれだけ前向きな記事を書くのですから
No.169  
by 匿名さん 2010-04-28 23:17:34
5月6日にはガス会社もやって来ます。
No.170  
by 匿名さん 2010-04-28 23:22:00
>>166
「ご近所さん」なる投稿者は、守谷ネガ専門なので守谷物件の反対運動の人と推測される。
いずれここには関係ないけど、自覚しているんだから問題なかろう。



No.171  
by 購入検討中さん 2010-04-28 23:39:28
研究学園近辺を車で通る機会が多いのですが、力を入れて開発されている≠計画的に開発されている はまったく別物ではないんでしょうかね。

わたくしが違和感を感じているのは、都内通勤している人間とつくばに通勤している人間とでは全く利便性への目先が違うというところです。
ここを一緒くたに語ろうとしているところに税金の無理無駄が生じているのではと思うのです。
No.172  
by 匿名さん 2010-04-29 00:12:35
>>No.171
>力を入れて開発されている≠計画的に開発されている はまったく別物ではないんでしょうかね。
どんなに行政が計画的に開発しようとしても、実際の開発者は地主などの法人や個人ですから、それは当たり前のことですよ。
もっぱら行政は法令を根拠に政治的にしか動けないですから個々人の開発まで理想郷を唱える権利はありませんし。

>都内通勤している人間とつくばに通勤している人間とでは全く利便性への目先が違うというところです。
具体的にどんなところがですか?興味があります。
No.173  
by 匿名 2010-04-29 00:27:21
>168
茨城新聞が敵対するマスコミ?
あの新聞クラスなら役人にペコペコで更に開発とかかわる業者にはスポンサーも多いので無駄に誇大宣伝します。心中では研究学園は失敗、とわかっていながらも。
No.174  
by 匿名さん 2010-04-29 00:35:16
173さん

確かに表面上は役人にペコペコしてるね。
記事にする情報が欲しいから。
けど内情は違うよ。
キナ臭い情報なんかがあると平気で庁内の探り入れて歩くからね。
じゃないと購読者が喜ばないのは誰にでも分かる事だよね。
大手新聞に比べたらあからさまにはしないけど、
茨城新聞だって役人にとったら十分うっとうしいものだよ。
No.175  
by 匿名さん 2010-04-29 00:38:07
>心中では研究学園は失敗
これは新聞屋じゃなくてあなたが思ってる事でしょ?
開発からたかだか5年でそんな事決めつけるほど新聞屋を素人扱いしないで欲しいな
No.176  
by 購入検討中さん 2010-04-29 01:09:18
研究学園駅近辺に住宅街や飲食屋が軒先拡大しつつありますが、本当にそれで発展していると言えるのでしょうか。
とんちんかんな意見かもしれませんが、現状では谷田部の二の舞になるのではと危惧しております。
そうならないよう計画的な行政指導をお願いしたいものであります。
No.177  
by 匿名 2010-04-29 05:22:30
確かにな
魅力がどんどん下がってる
利便性と閑静は両立しないか
No.178  
by 匿名さん 2010-04-29 06:11:08
両立してるみらい平が注目される所以だな。
No.179  
by 匿名さん 2010-04-29 18:39:57
また出たみらい平w
No.180  
by 匿名さん 2010-04-29 19:26:55
事実を書いてるだけだと思う。
No.181  
by 匿名さん 2010-04-29 19:59:10
確かに駅前にカスミ(スーパー)しかないみらい平と、
イーアスつくばがある研究学園は比べものになりませんね。
No.182  
by 匿名さん 2010-04-29 20:01:34
みらい平が両立してるって、駅前にマンションがあって近くにカスミと+αの店舗があるだけ。
あとは何もないから静かなだけでしょうが。でもそれで満足な方はみらい平が良いのかもしれませんね。
もちろん、物件自体のスペックの違いのみならず、行政規模の違いから来る行政サービスの違いなど、購入者自身の努力ではどうにも出来ない事実が有ることもすべて承知の上での納得ができれば。

納得出来てないから他の物件の板にまで宣伝レスつけに来る?
No.183  
by 近所をよく知る人 2010-04-29 20:27:59
みらい平は「食住医駅近接」のモデル都市だと思う。
No.184  
by 入居済み住民さん 2010-04-29 21:09:21
食住医駅近接でも職遠距離ではなあ。。
No.185  
by 匿名さん 2010-04-29 21:12:19
学園都市からなぜ東京の会社に通うのか?遠過ぎだろう。
No.186  
by 匿名さん 2010-04-29 21:18:48
湘南から東京までの時間より短いから。
湘南より教育水準が高いから。
No.187  
by 匿名さん 2010-04-29 21:27:14
>みらい平は「食住医駅近接」のモデル都市だと思う。
ただ、あまりにも選択肢が少なく限られた店しか無い。
近接の店が好みに合わなければあとは遥々守谷やつくばへ。
そんな箱庭のような街をモデル都市とよぶのか?
No.188  
by ご近所さん 2010-04-29 22:39:01
◆ニュースリリース 2006年3月6日

「Food Market KASUMI」
みらい平駅前店オ-プンのお知らせ
~茨城県内のTX沿線 第2号店~
 株式会社カスミ(本社:茨城県つくば市,社長:小浜裕正)は、茨城県筑波郡伊奈町(3月27日よりつくばみらい市)にフ-ドマ-ケット「カスミみらい平駅前店」を新規オ-プンいたしますのでお知らせ申し上げます。
 敷地内には、スーパーマーケットのほか、ドラッグストア、100円ショップ、アミューズメント、飲食などのテナントが出店し、ショッピングセンター「ピアシティみらい平」として展開いたします。
 当店オ-プン時におけるカスミの店舗数は、茨城県78店、千葉県17店、埼玉県16店、栃木県6店、群馬県3店、合計120店舗です。

◆店舗概要◆
店  名 フ-ドマ-ケット カスミみらい平駅前店
開 店 日 2006年3月9日(木曜日)
所 在 地 茨城県筑波郡伊奈町小張3096   
電話0297-20-7511
店  長 西野 泰史(にしの やすぶみ)
営業時間 9:30~24:00(平日)*オープン日は9:00開店
                  9:00~24:00(日曜)
店舗面積 2,471㎡(直営 2,321㎡)
駐車台数 340台
年商目標 15億円
従業員数 正社員 12名、パ-ト・アルバイト 48名(7.75時間換算)

【主要商圏】
1次商圏1,014世帯、2次商圏1,869世帯、3次商圏1,107世帯の 計3,990世帯、人口約13,000人の地域を主要商圏と見込んでいます。

【ピアシティみらい平概要】
●SCの名称  ピアシティみらい平
●敷地面積   20,261.86㎡
●店舗構成
店舗名  営業時間 オープン日
ドラッグてらしま みらい平駅前店 10:00~21:00 3月16日
セリア生活用品 ピアシティみらい平店 10:00~21:00 3月16日
ピンクパンサー みらい平店  10:00~24:00 3月16日
クリーニング専科 ピアシティみらい平店  9:30~20:00 3月16日
コインランドリーデポ ピアシティみらい平店   9:30~24:00 3月16日
茨城珍来 みらい平店 11:00~23:00 3月31日

【店舗の特徴】
 当店は昨年開業したつくばエクスプレス「みらい平駅」前に位置し、みらい平では住宅と商業施設が融合した新しい街づくりが進められています。当店はその商業核的な位置づけとして期待されており、地域のお客様により便利に、楽しくご利用いただけるお店づくりを目指してまいります。

◆鮮魚
 新鮮で豊富な品揃えと、お客様の要望にお答えする鮮魚の切り立てサービス、また夕方のピーク時に合わせて刺身を作成し、鮮度の高い商品の提供に努めてまいります。
◆精肉
 小家族用に合わせた少量パックの品揃え、つくば地鶏など当社のこだわり商品を展開し、新鮮で美味しい商品の提供に努めてまいります。
◆青果
 地元農家の新鮮な地場野菜を豊富に取り揃え、またバラ販売、少量パック等お客様のご要望に応じた品揃え、鮮度の良い商品の提供に努めてまいります。
◆惣菜
 地域特選米を使用したお寿司、お弁当、対面でのおこわ販売等、お客様に暖かさが感じられる売場づくりに努めてまいります。
◆日配食品
 漬物、和菓子等の地場商品を豊富に取り揃え、またアイス、豆腐、冷凍食品を同一ゾーンで取り扱い、お買い物のしやすい売場づくりに努めてまいります。
◆その他
 純水自動販売機、精米機、ATM(常陽銀行・関東つくば銀行)イオンクレジットCD機を導入し、お客様の利便性の向上に努めてまいります。

No.189  
by 匿名さん 2010-04-29 23:16:02
研究学園の開発面積は、TX沿線随一です。
今後広大な北部地区の分譲が始まり、学校などの施設もできます。
研究学園の発展は、留まる所を知りません。
No.190  
by 匿名さん 2010-04-29 23:59:45
>研究学園の発展は、留まる所を知りません。

駅前は、計画性のないビル、アパート、戸建店舗が無秩序に乱立。
しかも、テナントビルの多くが借り手がつかず、ガラガラ状態。
幽霊ビルになっている。
期待と現実は大分違うようだね。
No.191  
by 匿名さん 2010-04-30 06:25:39
だだっ広いところだから、駅前だけが研究学園じゃないし。。。
No.192  
by 匿名さん 2010-04-30 07:25:15
北部地区の分譲って(笑)。
今イーアスの横のクルム?ですら全然売れてないですよね。家具を付けたモデルハウスを建ててはかろうじて売るみたいな、苦肉の策をしてもまだまだポツポツとしか売れない。あ、パークハウスもそうか。
最初、南部の分譲に飛びついて買った人も、一部は日中庭がパークハウスの陰になるという気の毒さ。道路沿いのお宅はシャッターすら開けれない環境。
これでは北部開発はどうなるか。北部とパークハウスも、お客の取り合いになるでしょうし。
No.193  
by 匿名さん 2010-04-30 08:00:50
つくばが本格的な中核都市になるかどうかは、市街地形成に多く依存しているよね。
今のつくばはあぜ道付き田んぼに囲まれて市街地が貧弱で、いわゆる褌町だよ。
そこで研究学園を中心とした市街地ができないと、つくばは単なる田舎町で終わるだろうね。
No.194  
by 匿名さん 2010-04-30 08:57:49
>>191さん
研究学園に南部の分譲地区なんてありませんが…
ましてや日中にパークの陰になる地区が南部に?
一度は現地を確認してから情報をお願いします
No.195  
by ご近所さん 2010-04-30 12:13:08
パーク好きならグチャグチャ言ってないで買えばいいのでは?
私はみらい平で買いましたが。
No.196  
by 匿名さん 2010-04-30 13:10:55
市役所ができたところで、テナントが埋まるとはとても思えない。
今でさえ供給過剰でやばいのに、これ以上発展するんだろうか?
パークハウスは、研究学園駅前の縮図を見ているようだ。

戸建て住宅は、つくば中心部に家を買えない人にとって需要はあると
思うよ。でも、みんな車の生活だから、駅から少し遠くても安い方が良い。
No.197  
by 匿名さん 2010-04-30 13:26:41
戸建と商業施設がバランスよく配置され、ひたち野の人々ニュータウンは本当に街らしくなってきて、今年は、周辺が羨むすばらしい造りの小学校までできました。

このように研究学園も戸建が充実すれば、つくばの発展への寄与は計り知れません。
No.198  
by 匿名さん 2010-04-30 13:58:22
つくば周辺に職場があるならいいのでは?
No.199  
by 匿名さん 2010-04-30 20:25:08
195

みらい平とパークって物件は競合しなくない?
同じのは免震ってだけで、仕様も価格も全然ちがうじゃないですか!
しかも生活圏も違いますよ。

さらに、みらい平購入してるのに今さらなんでこの板覗いてレスまでしてるの?
みらい平じゃご近所でもないでしょうに・・・
No.200  
by 匿名さん 2010-04-30 21:59:41
東京勤務の人はセンチュリー、筑波勤務の人はパークだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる