住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:14:05
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

その3スレッドが1000件を超えましたので、
その4を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/

[スレ作成日時]2010-04-07 23:20:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その4)

350: 匿名さん 
[2010-07-28 23:28:29]
若いうちは借金も財産のうちという風に考える人もいるわけですが、そもそも住宅ローンには団信もつくし、いざという時の保険代わりにもなる、という大きなメリットがあって、それに所得税の控除なんかを考えると今買っておくのは悪いタイミングではないと思えるけれども、ただ政府の補助のおかげで需要がかさ上げされている可能性があるからひょっとして割高なのかも、とか考えてしまうと、やはり今は買い時ではないような気もしてきて、なかなか決断できないわけですが、そうは言っても子供の学校のこととか通勤のこととか将来の転勤の可能性なんかを考えると、やはりうちの家族にとっては今が買いのタイミングという気もしてしまい、住宅購入というのは本当に難しいなぁ、としみじみ思っている今日この頃です。

351: 匿名さん 
[2010-07-29 00:13:17]
>>350
今は、プチバブル前の2006、2007年頃に比べればかなり割高ですよ。

というのも、住宅ローン減税や低金利の旨味を
デベが高めに価格設定することによって吸い上げているからです。

一見、そんなに高くないのでは?という物件もありますが、
北京五輪後は建築資材の価格が大幅に下落している上、
デベが素人にわかりづらい部分で仕様をカットしていますので、
実質的にはどの物件も割高であることにかわりはありません。

次の買い時はいつなのか、それは誰にもわかりませんね・・・。
352: 匿名さん 
[2010-07-29 09:35:32]
>351
何を持って買い時と?
基本家を買う人は投資をするわけじゃあないからね。
住みたいから買う。
不動産は相場があるんだから高い時もあれば安い時もある。
それを見極められれば世の中の投資家はみんな大儲けだよ。
次の買い時はわからないなら今が買いどきなのかそうじゃないのかもわからないってことだろ(笑)
お前が買えないからって購入者を馬鹿にするな。
353: 匿名さん 
[2010-07-29 13:48:44]
>352
買い時という概念さえ知らないのか?
お前は今まで通り一生負けっぱなしの人生だろうな。
354: 匿名 
[2010-07-29 14:30:44]
>353
買い時の概念って何だよ(爆)さぁ!発表してくれ(笑)
負けっぱなし君(爆)
355: 匿名 
[2010-07-29 14:34:54]
>353
ここは世帯年収1000万から2000万の方にどんな物件を買ったか聞く掲示板なんだけど、負けっぱなし君は年収いくらかな?(笑)まさか賃貸とか実家に住んでるわけないよな(笑)どんな物件を買ったかも発表してくれ!
356: 匿名さん 
[2010-07-29 14:41:16]
買い時を知らない。知る努力さえしない。
だから買いたいときに買う。

まさに低所得者的なその場しのぎの考え方だよね。
普段、何考えて生きてんだろ?

あと、ただでさえ恥ずかしいこと書いてるのに
いまどき(爆)とか使うのは
恥ずかし過ぎるからやめたほうがいいよ、おっさん。
357: 匿名 
[2010-07-29 15:27:42]
>356
お前が引きこもりのガキだって発表はいいから、聞いたこと答えろよ(笑)
358: 匿名さん 
[2010-07-29 15:48:12]
357みたいなのが1000万以上稼いでるのかと思うと世も末ですな
359: 匿名 
[2010-07-29 16:06:25]
>358
357だよ。
世も末ってどんな状態?(笑)
ここに書き込む奴らは好きなこと書き込む割に書き込んだ意味を質問すると一切答えられない。発言には責任もて。
360: 匿名さん 
[2010-07-29 16:07:18]
たまたま書き込んだ普通の人でしょ。
笑とか爆とか、知性の欠片も感じられない。
361: 匿名 
[2010-07-29 16:37:53]
>360
1人で何役もやって楽しいか(笑)知性の欠けらも感じられないな(笑)
362: 匿名さん 
[2010-07-29 19:01:54]
>>361
>>358は別の人だけど。やっぱり知性の欠片もないな。
363: 匿名 
[2010-07-29 21:09:22]
フッ…!ここは軽く流せない小心者の集まりか?
364: 匿名さん 
[2010-07-29 21:10:25]
(笑)ってどういう意味?笑っているように見えないけど。
365: 匿名 
[2010-07-29 21:18:54]
384 まだやってる!
あるのはそこそこの収入だけですか?
366: 匿名さん 
[2010-07-29 21:56:31]
勉強不足だと思いますがご意見をいただきたくて投稿させていただきます。


主人 年齢30歳 年収730万
私  年齢27歳 現在育児休業中(2011年復帰予定:年収400万スタート/育休前年収700万)
子供1歳

現在、関西に2年前に購入したマンションがありますが、転勤で関東にきました。
今後、転勤があった場合でも関東を拠点とするつもりで、マンションの買い替えを検討したいと思っています。

関西のマンションが4000万で売却できるとローンもなくなりますが、
それ以下だと持ち出し金が必要になります。
(4000万を切る場合は売るのをやめて、賃貸という選択はアリでしょうか?)


2年前に家をかったときに、600万の頭金で現金をつかったのと、
この2年間も単身赴任をしていたため、2重生活をしており、
現金での貯蓄は300万程度しかありません。


復帰後、ある程度お金をためてから家を買った方がいいのか、
今、手持ちがない中で家を買った方がいいのか・・・。

ローンは主人だけで(育休中で合算できないので)組むことになるため
5500万がフルローンになりそうです。
(そもそも関西の家がうれないとどうしようもないのですが・・・)



この状態で、フルローンのマンションを検討するのは
無謀ですよね・・・。


スレ違いの相談になっていたら、ご指摘下さい。

もし、よろしければご意見、よろしくお願いいたします。
367: 匿名さん 
[2010-07-29 22:12:48]
>>366

普通、「住宅ローン」を複数の物件でつかうことはできませんよ。
関西の家は売却することが新しいローンの条件になる可能性が高いと思います。

関西のマンションをうまく売却できれば十分いけると思いますが。まずは少々高めの値段設定で売りに出してみてはいかがでしょう。
368: 匿名さん 
[2010-07-29 22:17:05]
識者の方のアドヴァイスをお願いします。

私は39歳、独身ですが新築マンションを購入する計画を立てています。75平米でおよそ6000万円。現金とローンが半々です。無謀でしょうか。
369: 匿名さん 
[2010-07-29 23:42:59]
住宅ローンは売ってなくならないと、通常は貸してもらえない。
住宅ローン減税は新しい方では対象とならない場合があるので、よく検討してください。
(減税から5年?たってないとダメとか、売却損とは併用できないとか)

本当に売る気なら多少も何も、最初から売る値段の方がいい場合もあります。
そのあたりは関東圏と関西圏は違う事もあるかもしれませんね。

あと、奥様の復帰は東京でもいいのですか?
(ご主人と同じ会社なのかな?)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる