賃貸マンション「なんで保証料賃借人負担になった?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. なんで保証料賃借人負担になった?
 

広告を掲載

宿なし [更新日時] 2023-04-07 08:44:45
 削除依頼 投稿する

家賃の保証料って
大家が負担するんじゃなかったかな?
ってか、大家が家賃の保証を保証会社頼むんでしょ?

賃借人がこれ負担するの変ですよね????????

賃借期間全く一度も保証会社に手間をかけさせなかったら
支払った保証料を全額返してくれるなら解るけど。

[スレ作成日時]2010-04-02 10:05:56

 
注文住宅のオンライン相談

なんで保証料賃借人負担になった?

141: 匿名さん 
[2010-04-16 10:12:15]
>>139
>保証代行が追い込みをかけるしくみでは?(怖

保証人代行システムを理解していないのかな?
保証人代行システムって、保証人を紹介する業務だよ
ちょっと検索すれば分かる事ですが・・・
142: 匿名さん 
[2010-04-16 10:17:07]
141のとおりですから
保証会社は安全ということですね。

保証会社=安全な保証契約しかしない。

保証人を紹介された人が延滞したら追い込みをかけるのは保証人業者系
143: 匿名さん 
[2010-04-16 10:20:57]
保証会社が安心とか
保証人代行システムが悪いとか

そんな人に世話にならなくても良いように
住居を確保する努力すれば良いのでは?
144: 匿名さん 
[2010-04-16 11:52:00]
保証会社が安心ではなく
保証会社が安全な人しか保証しないのかな

本来なら大家の収入となるべき賃貸料の一部を
かすめ取ろうと平成7年から参入されたのかな

住居を確保する努力の一つに保証人代行サービスがあるのかな

保証人代行は昔からあるけど
安全な人しか保証しない保証会社は平成7年からかな
145: 匿名 
[2010-04-16 14:54:33]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
146: 大家 
[2010-04-16 15:23:01]
>本来なら大家の収入となるべき賃貸料の一部を
>かすめ取ろうと平成7年から参入されたのかな

かすめ取られているのは、賃借人だよ!
147: 匿名さん 
[2010-04-16 20:54:13]
>かすめ取られているのは、賃借人だよ!

ん~

本来家賃が10万
保証料を足すと11万としますね
11万だと他の物件を借ります。
大家は家賃を9万にします。
保証料を足すと10万になります。
大家が不安煽りビジネスに引っかかった
148: 匿名さん 
[2010-04-17 01:41:25]
保証会社は今後、悪質な賃借人情報=ブラックリストを共有するようになる。
だから、結構拡大していくんじゃない?
149: 匿名さん 
[2010-04-17 15:56:51]
>>148
クレジットの審査で使う信用情報で十分。
どこの不動産会社もその方法で審査している。
家賃滞納するような人は、たいてい借金やカード返済の遅延や不払いぐらいやってるから見分けることができる。
これから先の時代は、大人なら1枚ぐらいカード作ってクレジット履歴で信用を積み上げておかないと
アパートを借りるのも車や住宅ローン組むのも容易じゃなくなるだろうね。
クレジット履歴がないと、破産した人=払えなくなりそうな人だと疑われる可能性があるからね。
150: 匿名さん 
[2010-04-17 18:12:40]
ちゃうちゃう

どんなにクレジット履歴が信用があっても
保証会社必須物件は保証料が発生するのです。

信用が無い人は保証料が高いか連帯保証人か
申し込みを断られる。

信用が有る人が
連帯保証人つけても
保証料を払わないと借りれないのが
平成7年組みの面の皮の厚い連中の
ビジネス?モデルでしょ?
151: 匿名さん 
[2010-04-17 18:44:37]
>>150

By149

ちゃうちゃう。
保証会社必須物件についてのレスじゃなくて
148に対して、賃借人情報の共有は必要ない、というか既に同等の情報は審査されているよ、というレスだよ。

信用がある人に対して保証料払わせるのはハイエナビジネスだというのは同意だよ。
152: 匿名さん 
[2010-04-19 08:59:49]
面の皮の厚いハイエナは

賃貸マンションで事件が発生した物件の

評判被害は補填してくれるのかなぁ~
153: 貸金業務取扱主任者 
[2010-04-19 09:37:25]
>>149
>クレジットの審査で使う信用情報で十分。
>どこの不動産会社もその方法で審査している。

オイオイ嘘を付いちゃいかん
クレジット会社などが利用する信用情報機関
株式会社日本信用情報機構(JICC)・株式会社シー・アイ・シー(CIC)は
貸金業登録をしていないと加入できない
現在貸金業登録は、資格取得者の登録、純資産等のハードルが高く
不動産屋が簡単貸金業登録が出来ず
よって信用情報機関にも加入できない
だから不動産屋は信用情報を利用する事はできない
154: 匿名さん 
[2010-04-19 10:22:23]
>本来家賃が10万
>保証料を足すと11万としますね
>11万だと他の物件を借ります。
>大家は家賃を9万にします。

他の物件は保証料込み?
それなら本来の家賃10万が元々高いのでは?

他の物件は保証料無しの保証人必須?
それなら大家は、保証料必須から保証人に切り替えればいいだけでは?

結局ハイエナに餌を与えているのは、賃借人って事でしょ?
155: 匿名 
[2010-04-19 11:46:50]
どうしても大家を悪者にしたいモンスターだからしょうがない。
156: 148 
[2010-04-20 00:36:15]
>>149

なるほど、納得。確かにクレジット審査で十分という説明は
説得力あったわ。ありがとう。

匿名掲示板だから、恥はかきすて、追加で聞くわ!

賃料の支払いはキッチリするが、
賃貸条件は無視しまくり
①ペット禁止なのにペット飼う
②深夜に大騒ぎしまくり、周りの部屋からクレームきまくり
といった困ったチャンは悪質入居者として登録されるの?

こういっちゃなんだけど、オーナー立場からすると
賃料延滞者もご免こうむりたいが、
周囲に迷惑掛けまくりの不良入居者も
まともな優良入居者が退去していくので迷惑極まりない存在なんだよね。

ということで、賃料延滞はないが、不良入居者って登録されるの?
もし、知っているようなら、今後の方向性教えてちゃぶだい。
157: 匿名さん 
[2010-04-21 00:37:42]
>>155

大家じゃなくてハイエナね
158: 匿名さん 
[2010-09-14 09:38:54]
いやぁハイエナはすごいね

更新料を無効化して

その分を保証料で補てんか
159: 匿名はん 
[2010-09-17 16:43:08]
あのぉ。現場知らない人はマスゴミに踊らされるだけでなくもう少し勉強してね
160: 匿名さん 
[2011-05-18 01:00:54]
連帯保証人を立てられるのに保証会社を介入させて賃借人に保証料を要求してるのは大家じゃないよ。滞納督促が面倒だから、不動産業者が大家に対する責任逃れでやってること。だから、必須になってる保証料を払うべき者は賃貸人でも賃借人でもなく不動産業者。ていうか、立派な保証人が立てられるならそんな不動産業者には物件紹介は頼まないことだね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる