三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ROPPONGI TOKYO Club Residence 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. THE ROPPONGI TOKYO Club Residence
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-12 22:28:10
 


所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩7分
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、住友商事株式会社、
   東京建物株式会社、株式会社ケン・コーポレーション
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定
土地権利/借地権種類:所有権
総戸数:総戸数611戸(販売戸数345戸、地権者住戸84戸、賃貸住戸182戸含む。)
竣工時期:平成23年09月下旬竣工予定
入居時期:平成23年10月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上39階・塔屋2階・地下1階建
用途地域:第2種住居地域 商業地域
販売予定時期:平成22年6月下旬

[スレ作成日時]2010-03-27 12:39:48

現在の物件
THE ROPPONGI TOKYO
THE ROPPONGI TOKYO  [【先着順】]
THE
 
所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分
総戸数: 611戸

THE ROPPONGI TOKYO Club Residence

401: 匿名さん 
[2010-05-19 22:38:32]
>>天井高が2450
まじ~そんな低いの?
それじゃ低グレードマンションじゃないか

ちょっと許せないな
402: 匿名さん 
[2010-05-19 23:09:43]
ここはこの立地がすべてでしょう。
高速だ、墓苑だ、エントランスが遠いだ、天井が低いだ
こまかな点をあげればきりがない、ここよりポイントポイントで
良いマンションはいくらでもある。
好きか嫌いか。
要はこの場所に住まいを一つ持つ価値を見出せるか?でしょう。
営業も言ってましたよ。セカンドや投資的な意味合いで
検討する方が多いので細かなところまでじっくり聞く方や
モデルを隅から隅まで見る方は少ないそうです。
実際、構造の模型とか、設備の説明パネルとかありませんよね?
そんな細かいこと、ここを買うくらいのレベルになると
気にしないそうですよ。ほとんどいくつも持っている方みたい
ですし。
なんだかんだ言っても六本木三分で600世帯からなるタワーなぞ
そうめったに出ないんだから、ひとまず買っとくかな
くらいの気持ちでいないと。

ちなみに駐車場に車寄せはありますのでそちらに着けてもらったら良い
のでは?出掛けるときもインターフォンで呼べばいいじゃないですか。
何の問題があるのか理解できません。
403: 匿名さん 
[2010-05-20 00:32:08]
398さん。私もモデルを見に行った後に現地周辺を歩きましたが
墓地は道路をはさんでいて間口も狭く、土地も低いので建物からはまず見えないと思いますよ
動線で考えても、地下鉄にしろ車にしろ墓地の前は通らないですしね
でも、あの墓地って敷地が1000坪ぐらいあるですか!ソースは何ですか?
モデルに行ってもそんな情報なかったですが、正確な情報があれば教えていただけないですか
404: 匿名さん 
[2010-05-20 00:48:28]
そうそうそう!営業さんの感じがまさしく402さんでした!!

で、そういう営業さんに、もっと構造や設備がわかるパンフはないの?って聞いたら、いま作っています、という解答だったので、それを貰う為にまた来るんですか!?、と聞いちゃいました。

送って下さるそうですよ。事前案内会に行った人だけなんでしょうが。

(モデルルームが一般解放された時にはさすがに出来ていないとね。でも6月末に第一次抽選だというのに遅いなあ)

しかし402さんがおっしゃるような層を相手にしている割には、小さい部屋も大きい部屋も少なくて、何かせせこましいファミリータイプが多いのは何故なんでしょうね。
405: 匿名さん 
[2010-05-20 00:57:55]
たぶんここを投資物件として買うと思われた人がプチバブル崩壊で
大量に逃げたので、とりあえず潰しが利くようにファミリータイプを増やしたんじゃないの。
確かに中途半端な印象は否めないが。
406: 匿名 
[2010-05-20 00:59:22]
ここの建物の構造は耐震、免震、制震のどれですか?
407: 匿名 
[2010-05-20 09:26:28]
日建設計の設計で
大成建設の施工だそうです。
ちなみに制震との事。
408: 匿名さん 
[2010-05-20 10:04:27]
都心のタワーは直接基礎+制震がほとんどだね。
409: 匿名さん 
[2010-05-20 12:30:26]
ここは直接基礎ではなく杭基礎です。
410: 匿名さん 
[2010-05-20 13:50:46]
402さん
確かにここは何十年と住まう事を目的とする方よりも、投資用に購入する方が多そうですよね。
オフィスの事務所としても利用されそう。
オフィスなら、墓とか設備とか、あまり気になりませんもんねぇ。
それにしても、セカンドハウスなんて羨ましいですよね。
宝くじが当たったら宇宙ステーション部屋に住んでみたい!
411: 匿名さん 
[2010-05-20 14:38:40]
>>403さん

六本木墓苑の広さは住宅地図(おそらくどんな地図)でも確認出来ると思いますが、地図上と実際のイメージが違うという事でしょうか?

私が六本木ヒルズの展望ルームから見た限りでは(結構同じ事をされている方があるようです)、普通に墓苑全体が墓地でしたが。

マンションからの展望は分譲でも下の方の階からは見えていましたね。15階くらいだったかな?

なぜか営業さんがCGで見せてくれましたが、私は西側は検討外なので、すぐ南から東側に振ってもらった為、確認はしていません。

別に墓地に偏見があるわけじゃないですよ。ドンキなんかに行くには、前を通らないわけにはいかないでしょうし。

しかしあえて夜に近寄りたい場所ではないですからね。

非分譲エリアのエントランスの方が、六本木通りに近いし、いいよな〜とは思います。
412: 匿名さん 
[2010-05-20 15:43:20]
ストリートビューで観ると結構いい雰囲気ですね墓場。
もっと壁高くてもいいのに・・
413: 匿名さん 
[2010-05-20 18:19:44]
ドンキ・・・(笑)
414: 匿名 
[2010-05-20 18:51:31]
この辺で深夜買い物しようとすると
コンビニ以外ではドンキホーテか
プレッセくらいですからね。
食糧品も充実していて意外と便利!
415: 匿名さん 
[2010-05-20 18:59:26]
買い物はドンキ?
六本木の暮らしって、おしゃれじゃないんですか?
高くて良いものを買う人たちが暮らしているのだと思い込んでいました。
田舎物ですみません。
416: 購入検討中さん 
[2010-05-20 19:02:32]
あの墓地の土地にタワーマンションや高層ビルが建つくらいなら、
墓地が良いよ、そこに建物が建つ可能性も皆無なんだしね。
港区に住んでると墓地とかほとんど気にならないけどなあ。
何が怖いの?青山墓地とかどうなるのよ。
417: 匿名さん 
[2010-05-20 19:05:29]
基本食品はプレッソか明治屋でしょう
書店もTUTAYAも深夜まで、ドンキ、マツキヨも24時間開いていて便利ですよ
418: 匿名さん 
[2010-05-20 19:31:51]
うん。415さんは、六本木に遊びにきたほうがよいね。
419: 匿名さん 
[2010-05-20 19:49:19]
確かに、麻布あたりに住んでいると墓地は多いし
ウチからも青山墓地は見えるけど気にはならないけどねぇ


気になるなら、三田でも赤坂でもほかにいけばいいんじゃないの
アカサカスキーさん
420: 匿名さん 
[2010-05-20 20:32:21]
ドンキは場所によって商品のライナップが違ったりするよ。
実際六本木のドンキは結構おしゃれだから。
421: 匿名さん 
[2010-05-20 21:46:01]
田舎もんなんで、いいなぁ~と思って見てたんだが、
こんなとこで住むってのがどうも想像できない・・・
いったいどんな人たちが住んでるんだろう??
それも想像できない・・・。
422: 匿名さん 
[2010-05-20 21:56:32]
想像できない場合は、住人のほとんどは成金・***・不良外人と決め付ければいいみたいよ。
田舎ものは普通そうするんじゃないの?
423: 匿名さん 
[2010-05-20 23:08:30]
墓苑はなんだか徳川2代将軍の奥さん(名前忘れた)が眠っている
由緒正しい?墓苑みたいですよ。
424: 匿名 
[2010-05-20 23:47:16]
正室は増上寺だから側室でしょう
一丁目の御殿街には14代正室の和宮邸があった
425: 匿名さん 
[2010-05-21 00:39:45]
いや、秀忠夫人が荼毘に付されたのが六本木なんですよ。場所は六本木交差点のそばの光専寺の辺りで、六本木墓苑の所ではありませんけどね。

六本木墓苑の場所も江戸時代から寺地ですが。
426: 匿名さん 
[2010-05-21 02:59:08]
しかし、タワマン建ち過ぎじゃないかね。
ってか、建ててもよいのだけど、もう少し、
義務的な緑地率の割合を増やしてほしい。
背の高い、無機質な建物だけの街にはなって
ほしくないな。
427: 匿名さん 
[2010-05-21 07:14:24]
狭い道からすぐそばの墓が覗けるからな、さすがに昼間はいいが夜は気持ち悪い
428: 匿名さん 
[2010-05-21 09:55:44]
>421

同じく想像つきません。HPとか眺めて、なぜかわくわくしてしまいますが(笑)

>426

「義務的な緑地率の割合を増やしてほしい」

かなり感動しました。自分もこういった見解を普通に持てるようになるようにしなければ。住まいだけ美しければいいのではありませんものね。
429: 匿名 
[2010-05-22 00:44:12]
日曜日に見学を予定しています。夫婦だけなので60平米くらいの2LDKを考えてますが聞く事や見るポイントがあれば教えてもらえませんか。電話で確認したら一億以下であるような事を言っていました。
430: 匿名はん 
[2010-05-22 00:52:05]
今、現地の横を通って鶏煮込みそばを食べて帰ってきたけど
あの墓地、広いらしいけど、現地に隣接した道からはあんまり見えないね
まあ、あそこが気味が悪いなら、麻布・青山はムリだね

暑い・・・
431: 匿名さん 
[2010-05-22 01:56:10]
>>429

何を知りたいかによるけど…

モデルルームは180平米と100平米タイプの2つしかないので、希望の広さの部屋は図面集で見るしかない。

ちなみに60平米のタイプは2種類だけで、想定価格は9200万円から。

180平米のモデルルームは殆ど参考にならないが、60平米の部屋はガラスではなく、アルミ格子のバルコニーなので、その形状を確認は出来る。

天井高や仕様は100平米のモデルルームが60平米と同じ(むろんオプション部分は違う)

先に1階の相談室で間取り図面と全体図をチェックし、それを持って2階のモデルルームと立体模型を見た方が実感し易いと思うが、これは慣れもあり、営業の親切度にもよる。

小さい部屋はセレクト部分はないと言ってよいので、部材チェックはすぐ済む。

眺望CGは足元の景色までは見えないが、60平米タイプはアルミ格子のバルコニーと逆梁窓だし、墓地とは逆の東南側なので、まあ問題ないのでは?

自分が行った時は殆ど貸切状態だったが、週末は混むらしいから頑張って。
435: ご近所さん 
[2010-05-22 11:09:13]
432>
現地を見てから、墓のことを言ってください。横でも無ければ、前でもない南西側で斜になっていて全く影響ないです。私は物件近くのザボンラーメン横のゼックスバウムビルで働いていました。
437: 匿名さん 
[2010-05-22 12:30:36]
まぁ、田舎者の振りをした赤坂、あるいは麻布十番辺りの方では…。
438: 匿名さん 
[2010-05-22 12:32:49]
ここには粘着質のTR住民がくるからねぇ

439: 匿名さん 
[2010-05-22 16:35:24]
お墓を邪険に扱ってはいけませんよ。
皆いつかはお世話になるんですから。
441: 購入検討中さん 
[2010-05-22 20:32:31]
今日、モデルルーム見てきたけど買いたくなった。
ただ60㎡台9200万円というのは、このご時世結構チャレンジングな価格帯。
地権者が少ないのはとっても好感持てます。
442: 匿名さん 
[2010-05-22 21:00:02]
そうかな。絶対的な金額が高いことは否定しないけど、
階の高さを考えれば、むしろお買い得に思える。
443: 匿名さん 
[2010-05-22 21:26:09]
地権者少ないかな?611戸のうち分譲は345戸って、持ち分比率としては分譲側がかなり少ないように思うけど。

60平米の向きは予想CGでも最低15階以上にはならないと、ビルの看板が邪魔になるし、実際に今10階前後を建てている様子でもそんな感じ。

価格は階ごとに100万円づつ上がる予定だそうだ。

それでも高いか?って言われれば、高くはないかもしれない。すぐに要望書を出したいほど安くもないけど。
444: 匿名さん 
[2010-05-22 21:53:22]
>443さん

>60平米の向きは予想CGでも最低15階以上にはならないと、ビルの看板が邪魔になるし

60平米のタイプは南側ですから11階でも充分抜けてますよ?
他のタイプと勘違いされていませんか?


>611戸のうち分譲は345戸って、持ち分比率としては分譲側がかなり少ないように思うけど

以下HPより
611戸 ※総戸数611戸(総販売戸数345戸、事業協力者住戸84戸、
非分譲住戸182戸含む。他に店舗・事務所12区画)

です。
ちなみに非分譲は賃貸予定で現在は売主の4社で所有しているとのこと。
地権者は84戸なのでアトラスなどと比べ総戸数に対する割合は随分少ないですね。
445: 匿名さん 
[2010-05-22 23:04:28]
>444さん

本当だ。開口部は南側ですね。ご指摘有難うございます。

非分譲も、「全てKENがやる」という回答を、私はKENの持ち物と勘違いしたのですが、賃貸事業をKENがやるのであって、所有は4社共同ならいく分安心かもしれません。

建替え決議の賛成は戸数割りで全体の5分の4で良かったでしょうか?そちらが少し気になっています。
446: 匿名さん 
[2010-05-23 00:38:13]
法律上5分の4でも、実際上、5分の4でできるのかという問題もあるし、
タワマンの建て替えなんて、想定する意味があまりないのでは?
だいたい、解体費用いくらかかるんだろう…。
447: 匿名さん 
[2010-05-23 01:08:54]
管理規約の変更には、賃貸の部屋は関係ないんだよね?

将来に渡っても賃貸だとは限らないそうだけど。
448: 匿名さん 
[2010-05-23 01:11:33]
そんな若者じゃないんで
たぶんこの世にいないなぁ
449: 匿名さん 
[2010-05-23 01:28:33]
長居するような場所なのかな?

むしろ定住目的の人が一丁目や赤坂、十番じゃなく、なぜここを選ぶのかが知りたい

450: 購入検討中さん 
[2010-05-23 02:20:37]
50㎡弱の物件は、完全に投資用ですよね?
まぁ普通に住む人もいるのだろうが。。。

かなり買う気満々でいったけど坪単価が高すぎて、あっさりパス。

ただ、絶対金額が安い(7000万円ちょっと)から手が出しやすいよね。

第一期は見送って、その次あたりで価格下げてきたら真剣に検討します。
451: 購入検討中さん 
[2010-05-23 02:22:22]
そういえばKENが共同事業者に入っているってびっくり。
KENは3流の地場不動産かとおもっていたんですが、
お金あるんですね~。

ちょっと見直しました。
452: 匿名さん 
[2010-05-23 02:50:14]
KENは、知る人ぞ知るという感じの高級路線のブランド、
ってイメージだけど、実際はよくわからん。
なんにせよ、KENが入っていることは、悪い気分ではない。

ところで、建て替えなんてずっと先のことだから、どうでも良いんですよ。


453: 匿名さん 
[2010-05-23 09:26:53]
>450

住む目的だけ、投資する目的だけと分けず、両方にアプローチしなければ埋まらない時代ですね・・。
454: 匿名さん 
[2010-05-23 09:33:22]
>>450
38平米からあったと思いますが
投資向きの部屋の価格教えてもらえませんか?
455: 購入検討中さん 
[2010-05-23 10:38:59]
<454さん
例えば、こんなかんじ。
12階 50N(48.67㎡)は6700万円。
12階 50L(48.30㎡)は6900万円。
18階 50O(49.02㎡)は7200万円。
456: 匿名 
[2010-05-23 21:26:26]
モデルルームみました。かなり感動しました。180平米のタイプ。どういう方が住むのでしょうか。羨ましい。
457: 匿名さん 
[2010-05-24 02:39:55]
あと500万円くらい安くなれば…


いいな
458: 購入検討中さん 
[2010-05-24 10:06:51]
うーん、KEN の取り扱う賃貸物件の家賃を確認してから購入に動こうかと思っていたけど
その前に完売でしょうか?売れ残るという前提ですが。投資用で購入したはいいけど、
KENの設定家賃で貸したら利回りが2%切っちゃうなんてことになったらどうにもならないし。
このご時世、値上がりするという想定も楽観過ぎるしねー。
459: 匿名さん 
[2010-05-24 12:43:55]
ここはシングル・DINKS・SOHOやセカンドハウス利用向けだよね。
そういう意味では最高の立地じゃないかな。
ミッドタウンのレジデンスじゃ賃料がべらぼうだし。
460: 購入検討中さん 
[2010-05-24 19:48:06]
モデルルーム参考にはなりませんでした。
もう少し購入する目線にしてもらえると良かったです。
図面での選択ですね。
461: 匿名さん 
[2010-05-24 22:58:42]
KENてなんかわからなかってので調べてみたんだけど、
高級不動産の総合シンクタンクだと。
東京はこわいところですね・・・。
462: 匿名さん 
[2010-05-24 23:01:40]
安くて7500万高くて3億かしら。
463: 匿名さん 
[2010-05-24 23:02:53]
KENがシンクタンクって・・・
態度が悪い低学歴社員の三流仲介不動産屋にすぎない。
464: 匿名さん 
[2010-05-24 23:05:37]
>>461
さすがに都心で不動産を探していてKENの名前すら知らないとは・・・
本気で物件を検討したことないでしょう

ひさしぶりに出てきたけど、あなたお墓が怖い人ね
465: 匿名さん 
[2010-05-24 23:07:41]
1970年代:安くて3000万高くて8000万かしら。
1980前半:安くて6000万高くて1億かしら。
1980後半:安くて1億5000万高くて10億かしら。
1990始め:安くて1億2000万高くて8億かしら。
1990後半:安くて6000万高くて1億かしら。
2000前半:安くて7000万高くて1億5000万かしら。
2010現在:安くて5500万高くて1億かしら。
466: 周辺住民さん 
[2010-05-24 23:23:11]
>>461
こっちに住んでいて、六本木のマンションを検討する層だったら
KENを知らないはずないでしょ・・・
467: 匿名さん 
[2010-05-25 00:29:37]
KENは結構有名ですよね、いやかなり…
どんな会社か知らなくても名前は普通聞いたことあるかと。
都心で仲介や賃貸探せば普通に目にします。
社員の質はどうでしょう。当たりはずれはあるとおもいますが
中の上ではないでしょうか。
そもそも今回売主だけで販売には関与していませんけどね。
468: 匿名さん 
[2010-05-25 00:50:07]
一丁目の販売はいつ頃から始まるので
しょうか…?

469: 匿名さん 
[2010-05-25 01:09:39]
来年以降ではないでしょうか?
同じ三井であえて競合させる販売スケジュールは
組まないと思われます。
わからないですけど。
470: 匿名さん 
[2010-05-25 01:20:05]
有難うございます。

そうですよね。一丁目はまだ大分先ですよね。

やはりちょっと向こうも気になりまして。。。
471: 匿名さん 
[2010-05-25 02:30:24]
一丁目は、また、ここと毛色が違うのではないですか。

かなりおおざっぱなイメージでくくると、

ここ→スーパー繁華街(良くも悪くも六本木!)
麻布十番→住宅街
一丁目→(きれいな)オフィス街(住宅もあるけど、全体的にオフィス街の雰囲気がプンプン)

比較のイメージのためにいうと、

元麻布ヒルズ→高級住宅街
PC赤坂→オフィス街と住宅街の中間
赤坂TR→オフィス街と繁華街の中間
472: 匿名さん 
[2010-05-25 04:25:46]
他の街は大体その通りだけど、麻布十番は住宅街じゃなくて商店街だよね(タイプミスか?)

三田のタワーが2つ建っている所は、病院街かな(あくまでイメージね!失礼)

一丁目は郵便局が綺麗でよく使うけど、今の所はまだ不便。

再開発で仙石山を車が抜けられるようになったらスゴいけど、どうなのかな。
473: 匿名さん 
[2010-05-25 09:05:24]
ここ見てきたけど、床がシートフローリングというのにまずびっくり。坪500万でシートはな~。
モデルルームは生活実感ゼロ。サービスも宇宙旅行の手配とか、冗談とも本気ともつかないようなものばかり(笑)
立地と言いサービスといい、はまるひとにはドンピシャリなんだろうけど、一般的にはイマイチピンとこない物件
でした。
私が庶民なだけなんでしょうが(笑)
474: 匿名さん 
[2010-05-25 10:33:52]
>>473さん
床がシートフローリングって、マジっすか!?
シートフローリングは、施工の際はコストを抑えられるけど、修理の時は
全面改装となるのでかなりの費用が必要になると聞いた事があります。
見た目も安っぽくて好きじゃないんですよね~。
475: 匿名さん 
[2010-05-25 10:48:43]
土地は高い時に仕入れたから歪がくる
だからと言って高すぎると売れない、涙ぐましいコストカットしなきゃな
476: 匿名さん 
[2010-05-25 11:22:39]
>>473
どんぴしゃりな人をいかに満足させるかっていうコンセプトでしょここは。
リッツレジデンスやホテル一室のオーナーになりませんか的ノリだと思う。
一般人的な感覚で良いと思われたらそれこそ失敗じゃないかな。
477: 匿名さん 
[2010-05-25 11:49:51]
土地は高く仕入れていないよ。

ここの再開発は本来2008年に完成予定だったんだから。
478: 匿名さん 
[2010-05-25 11:51:40]
シートフローリングに関する記事があったので貼っておきます。
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-fa07.html
479: 匿名さん 
[2010-05-25 12:06:10]
ここは13年前からプロジェクトが開始されていると聞きました
買ったのはかなり前ではないでしょうか?

建物の基本仕様はなかなか良いと思われます。
階高3300mm~3700mm
スラブも315mm~380mm
北側以外も2重サッシでLOW-eガラス
などなど

このクラスのマンションを買う方は
入居後自分で好きにリフォームするみたいですし
内装にはそこまでお金かけてないみたいですね。

まあすばらしい内装の
ガーデンフォレストや麻布台パークハウスは
定借であの金額ですから…
ここも最高の仕様にして
坪650万円~です。なんて言ったらだれも買わないのでは?
480: 匿名さん 
[2010-05-25 16:11:41]
ここって、テレ朝の隣りあるけやき坂のマンションよりやすいわよね?
481: 匿名さん 
[2010-05-25 17:59:52]
シートフローリングって以前からあるよ。
実家のキッチンに使っている。

確かに傷は付きにくいし滑らないし、安いし汚れは目立たないし、優れものなんだけど、リフォーム屋によっては存在自体を知らない人もいるんだよね。

要は安っぽいって事なんだろうが、独立型キッチンならそれでも良い。

廊下や居室部分にはちょっと困るかな。
482: 匿名さん 
[2010-05-25 23:02:58]
東向きと西向きだったら(低層階)
どちらが良いでしょう?
(現地を知らない田舎者です)
483: 匿名さん 
[2010-05-26 00:14:05]
№482です。
近日現地視察に行く事にしました。
よって、当投稿は無視して下さい。
失礼致しました。
484: 匿名さん 
[2010-05-26 00:31:37]
下でも上でも、やはり東がいいと思う。
485: 匿名さん 
[2010-05-27 15:41:03]
シートフローリングは消費者からのクレームを減らすために開発された商品。
まっ、無垢材にコーティングって消費者も居るし、印刷でもいいのかもね。
486: 匿名さん 
[2010-05-27 22:23:43]
階高はともかく、天井高が低いですよねえ。
あと、インテリアが全く選べず、個性の強いものが指定なので、そこが好きかどうか。
リフォームするとか言っても、やはり最初は既存のものでも楽しめたほうがよいと思う。
立地は便利。高速が近いのが難点だが、まあ及第点。
487: 匿名さん 
[2010-05-28 00:00:27]
一番安い部屋は、いくらくらいですか?
38.71㎡からあるみたいですね。
488: 匿名さん 
[2010-05-28 01:43:45]
六本木に新しくジムが増えるねぇ
住友もティップも微妙だったから
楽しみ
489: 匿名さん 
[2010-05-28 09:40:46]
>> 488
ジムどこら辺にできるの?
490: 匿名さん 
[2010-05-28 12:56:48]
>>488
あの狭いエリアにただでさえ密集してるのに、よくやるねぇ・・・
491: 匿名さん 
[2010-05-28 13:31:29]
セカンドハウスとして、こうところを使いこなすのは、
夢ですね。各種サービスは、他のマンションでも、
お金さえ払えば導入できそうなものではあるけど、とはいえ、
現実に導入することは難しいだろうから、初期装備として
サービスが組み込まれていることの価値は大きいと思う。
492: 住民さんA 
[2010-05-28 13:44:52]
六本木にジムは少ないよ。ティップネスは狭くて混んでいるし、トータルワークアウトは短期のパーソナルで通う感じじゃない。リッツに800万出して通えればベストなんだろうけど・・・
493: 匿名さん 
[2010-05-28 14:10:16]
>481さん
主に水廻りに使われるものですね。キッチン・洗面・トイレに使われるものだと思います。
確かに廊下・居室・リビングなどに使われると、それだけでグレード感がダダ下がりになります。
これを居室とかに使うのは、安いワンルーム賃貸ですね。
494: 匿名さん 
[2010-05-28 19:43:04]
スーパー誘致予定らしいけど、成城石井だったらアークヒルズにあるし、高級スーパーなら明治屋やプレッセプレミアムもあからピーコックがいいな。

リンコスだったらなくても同じ。プレッセに行くから販売価格を下げてほしい。
495: ご近所さん 
[2010-05-28 20:20:25]
スーパーにピーコックは難しくないですか?
三井不動産のリーシングを見ていると、いなげや、ヨーカドー、東急ストアとかですよね
東急の系列でもピーコックが入っている施設はなかったような・・・

でも、ジム、スーパーとかいろいろ便利になりますね
496: ちょめさん 
[2010-05-29 08:07:12]
ペントハウスの販売価格を抑えたので、その分他のユニット価格に割高感がある。

高層階専用エレベーターが無いか、又は中途半端な階層に専用エレベーターを取り付けた感じがする。

ユニット内装にバリエーションが少ない。

39Fのためか、階高が窮屈で天井が低い。

建物構造が中央吹き抜け、そのためか建物全体に柱や梁の圧迫感を感じるかもしれない。

コンシェルジュ、バレーP、ポーター、これらサービス充実のために駐車場料金を当て込んでいるのが分かる。
しかし、駐車料金が高いので契約者が少なければこれらのサービスが保証できるのかが不明である。

立地やデザインに関しては個人差があるので割愛。

497: 匿名さん 
[2010-05-29 16:55:45]
地権者は良い部屋を押さえてんのかね?
某大規模タワーでは良い部屋は地権者だらけ。
しかも間取りまで好き勝手してやがって絶句した。
498: 匿名さん 
[2010-05-29 21:07:29]
最近はそんな事例少ないんじゃないの。
地権者住戸のグレード・配置が分譲より上っていつの話し?
499: 匿名さん 
[2010-05-29 22:19:17]

某大規模=大崎のツインタワー
なので去年の話。
500: 匿名さん 
[2010-05-29 22:25:57]
あぁこの界隈で考えていたんで
赤坂、十番、アトラス、虎ノ門。すこし前で白金、高輪あたりしか考えてなかったよ
大崎とか想像すらしなかった
参考になるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる