三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ROPPONGI TOKYO Club Residence 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. THE ROPPONGI TOKYO Club Residence
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-12 22:28:10
 


所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩7分
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、住友商事株式会社、
   東京建物株式会社、株式会社ケン・コーポレーション
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定
土地権利/借地権種類:所有権
総戸数:総戸数611戸(販売戸数345戸、地権者住戸84戸、賃貸住戸182戸含む。)
竣工時期:平成23年09月下旬竣工予定
入居時期:平成23年10月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上39階・塔屋2階・地下1階建
用途地域:第2種住居地域 商業地域
販売予定時期:平成22年6月下旬

[スレ作成日時]2010-03-27 12:39:48

現在の物件
THE ROPPONGI TOKYO
THE ROPPONGI TOKYO  [【先着順】]
THE
 
所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分
総戸数: 611戸

THE ROPPONGI TOKYO Club Residence

604: 匿名さん 
[2010-06-10 22:39:08]
新宿と六本木だとどっちが治安が良いのでしょうかw
605: 匿名 
[2010-06-10 22:39:24]
そんなことになったら困りますね。
607: 匿名さん 
[2010-06-11 01:00:48]
ホストは新宿と六本木だと50倍くらい店舗数が違うだろ
六本木に住んでいるキャバ嬢もほんのひと握り。
ここみたいな物件だときちんと税金を納めていないし審査が通らない

田舎の貧乏ジジイが知ったかぶりすると恥かくよ
608: 匿名 
[2010-06-11 01:04:15]
マンションは買うじゃなくて買ってもらうもの!常識でしょ?
609: 匿名さん 
[2010-06-11 01:30:37]
大丈夫?
六本木に知り合いいないの?
610: 匿名さん 
[2010-06-11 07:53:10]
六本木ヒルズもそうだけど、会社経営者が買って一時的に愛人に住まわせてるパターン
結構ありますよ。賃貸ではなく分譲フロアにホステスが住むことは十分にあります。
22歳くらいのホステスが平気で六本木ヒルズに住んでいます。


612: 匿名 
[2010-06-11 08:25:51]
ここをまともに検討できるのって、今書き込んでる人の何割くらいなんだ?
ごくわずかだと思う。管理費も恐ろしいだろうね。まあ、私は狭い部屋しか、
手が届かんし~
613: 匿名さん 
[2010-06-11 08:32:33]
現金購入したことがないのでお聞きしたいのですが、納税証明書は、ローンではなく入居審査のためってことですか?
614: 匿名 
[2010-06-11 09:11:41]
納税証明は確定申告者がローンを組む場合必要となります。
現金購入であれば必要ないと思われますが?
いると言われたのですか?
615: 匿名さん 
[2010-06-11 09:47:32]
>>607さんの文面に、そうとも受け取れるような所があり、少し気になってお聞きしました。    614さん、ありがとうございました。
616: 匿名さん 
[2010-06-11 09:58:56]
子供が中学生、高校生になったとき私立に通わせるにはいいのではないしょうか?
都心に学校たくさんありますし
ただ、小学校の生徒の数は少ないと思いますよ。

619: 検討者 
[2010-06-11 13:00:57]
603>
賃貸と分譲は入口が違いますよ。かなり離れています。憶測で言うな!
620: 検討者 
[2010-06-11 13:05:37]
612>管理費はもらった資料によると㎡380円です。高くは無いと思いますが?80平米で30400円です。
622: 匿名さん 
[2010-06-11 13:15:18]
キャバ嬢がいたら嫌だとか言ってるけど、みんな遊びに行ってるんでしょ。
それが目的でヒルズやミッドに住んでる人多いよ、高額所得者ほどキャバクラに行くとうのが現実です。
623: 匿名さん 
[2010-06-11 13:18:46]
>親として心配。

子持ちの方は、暴力団云々以前にここは検討対象外でしょう。

で、あえて釣られておくと、六本木というか赤坂辺りも同じではないですかね。
一般人が巻き込まれるかは知りませんが…。
626: 匿名さん 
[2010-06-11 13:35:34]
子持ちには適さないというか、個人的には、「あり得ない」と思います。

そもそも、子持ちの方があえてここを選ぶ理由がわかりません。
抑えめな価格設定とはいえ、絶対額が安いわけではなく、他にも
無数の選択肢がある中で、あえてここを選ばなくとも…。
627: 匿名さん 
[2010-06-11 13:44:32]
ヒルズに部屋を借りてもらうような子はホステス辞めているよ
遊んだことのない人が想像で話をしているからなんかズレている

アフターの話を聞くと、キャバの太客にミッドタウン、リッツ、ヒルズに住んでいるのはたしかに多い
店だけで1日10万以上を週2~3回使う人間なんで特殊な人たちだけどね
628: 匿名さん 
[2010-06-11 14:07:11]
暴れたり騒いだりする様なキャバ嬢が上客を掴めるのかしら?
水商売にしてもそれなりに有能で弁えた方じゃないと可愛がってもらえない。
あまり心配しなくてもいいのでは?
629: 検討者 
[2010-06-11 14:46:55]
621>
たむろするって?誰が?水商売の人の職場ではありませんよ!常識のない人が住めるようなものではないですね!そんな人が沢山良い客を持っているとは思えませんが?あなたが常識の無い人では?
630: 匿名さん 
[2010-06-11 15:58:04]
ここは家賃が高かそうだし・・よほど稼いでいないとここは住めないでしょうね~!
まあここを買える人&借りて住む人はある意味お金に余裕ある人以外は難しいでしょうね!
だって何だかんだで都心の一等地の高級タワーマンションですから・・
631: 匿名さん 
[2010-06-11 20:28:45]
肩を持つわけではありませんが、
風俗とかキャバ嬢みたいな職業の人たちの中には
意外にも一般の女性の一部より身持ちが固い人もいるみたいです。
前にテレビで見ました。
632: 匿名さん 
[2010-06-11 21:01:51]
私は水商売の方より子供のいる家族がイヤです。
そういった意味でもココはイイかな?
633: 匿名さん 
[2010-06-11 21:33:28]
うちはここを買うのはやめましたが、なんだか論点がズレていると思います。

環境については奥まった所ではなく誰もが知る六本木通りに面している以上、一目瞭然なわけでしょう?

それも交通至便などのメリットで相殺出来ると考える人は検討するだろうし、出来ない人は初めからしない。

そういう物件だと思います。

うちは真ん中がタワーパーキングという大きな空間になっている事が、構造上も不安でしたし、そのおかげでロビーなどが狭くなってしまい、広々とした空間がないのがネックになりました。

タワーマンションというよりは高層長屋という感じで、大規模住宅ならではの開放感がないのが残念です。

ロビーやラウンジのインテリアも、家族でくつろげる雰囲気ではないよいですね。
634: 匿名さん 
[2010-06-11 21:42:23]
確かに、話しがそれているな。
635: 匿名さん 
[2010-06-11 22:37:32]
天井低いのが気になる 2.45って…
636: 匿名さん 
[2010-06-11 22:40:44]
まあ職場に近いし、ぽっぽぽぽぽーだし、いっちゃいましょ。
637: 匿名さん 
[2010-06-11 23:21:07]
>>635
高過ぎると落ち着かないのでそれくらいでいいと思います。
638: 匿名さん 
[2010-06-12 00:03:05]
うそ~ん 2.45で圧迫感感じないなんてー… わたしゃムリ
639: 匿名さん 
[2010-06-12 00:29:51]
確かに最低でも2.6以上欲しいね。
部屋の広さの感じ方も全然違うし。
少なくとも、ターゲット層考えると、
天井低いのはよくないね。
640: 匿名 
[2010-06-12 01:40:46]
天井低いのもロビー狭いのもコストでしょ。天井高くして階数減らして、ロビー広くして専有減らして、さらに仕様も上げてたら益々買えない価格になるのではないでしょうか。規模は小さいですが、良いも悪いもアトラス六本木がいい例なのでは。
641: 匿名さん 
[2010-06-12 01:44:51]
2450mmでも、居室から廊下、風呂場に至るまで全て同じ天井高なら、それはそれで贅沢だと思います。

ここが貧乏ったらしく見えとしたら、逆梁は勿論、天井の太く厚い梁のせいではないでしょうか。

2100mmの梁が幅1mに渡って室内に下りていたら、圧迫感がすごいと思います。

それなりの価格なのにこの構造はさすがにイタい。
643: 匿名さん 
[2010-06-12 02:39:42]
2450か
ひどいな。。。
2100ってありえん。。
穴倉かよ
それだけでダメかも、見る気が失せてきた

プレミアムサービスってなんじゃ
ハードがしょぼいからソフトでごまかそうってことか

644: 匿名 
[2010-06-12 08:11:51]
パークマンション六本木は2400だったそうですね。
645: 匿名さん 
[2010-06-12 08:14:45]
まあでもこの仕様のおかげで価格も抑えぎみだからね。
646: 匿名さん 
[2010-06-12 09:44:02]
この時代の高級物件で2450はないね。来客きたとき「ひくっ!」ってなると思いますよ~
私がMRいって最初に感じたことは「天井ひくっ!」ですもん。
647: 匿名さん 
[2010-06-12 11:24:10]
>244
そのかわりパークマンションは全て2400の平天井だったと記憶しています。

それは高級低層マンションとしてはスタンダードな形ですね。

ベランダをなくして、部屋の中に柱があったりするのは、とてもスタンダードとは言えませんが。


日本のような醜い折り上げ天井は、本来まっとうな天井高とはみなされません。

西洋では折り上げ天井はシャンデリアを吊す為の意匠で、折り上げの側面にも彫刻や彩色を施し、
天井のシャンデリアを吊す部分には、名称を忘れましたが、通常円盤型の台?が取り付けられています。

外人が見たら、日本の折り上げの部分は、単に配管などをよけて穴を開けた、まともな天井とは別物の感覚ですね。

だからその部分の高さより、例えば水周りや廊下などの家全体の天井高や梁下の寸法を私は重視していますが、このマンションはそちらも(汗)


逆梁の部屋の天井にもあんな大梁が出るなんて…それもうちの真ん中に。

はっきり言ってかなり安手、さもなくば真ん中を貫いて巨大駐車場を作った為に、ごっつい梁や柱で支えなければならなかったとしか思えません。

耐震ではない、制震コア構造とは申せ、どこがコアなの?って感じです。
648: 匿名さん 
[2010-06-12 11:37:29]
五反田のグランスカイでも152m44階でも確か2.5mじゃなかったっけ。
あまり建物の高さってあんまり関係ないんだね。
649: 匿名さん 
[2010-06-12 12:16:51]
現場を見ても、階高が低いようには見えないんですよね。

天井高が低くなった理由の1つとして、ここはスラブがすごく厚いんだそうです。

今は昔のように配管埋め込みではないし、防音性を考えれば良い事なんだそうですが、普通RC高層って建物の重量を軽く作りますよね?

あの柱、梁の太さ、床の厚さ(つまり相対に重い)、コア部分の巨大空間…地震の時の事を考えるとどうも腑に落ちません。
650: 匿名さん 
[2010-06-12 12:25:35]
じゃあ
やめればいいんじゃない
651: 物件比較中さん 
[2010-06-12 15:08:06]
そう思う人は買えないね!w
穴倉??通常のマンションと変わらないでしょう??
プレミアムサービス?そんなものは皆あまり期待していないと思いますよ!
ここ買う人は六本木が良いという人が買う所です!グレード低い??中身なんか買ってからどうせリフォームするんだし!いざとなれば転売すれば問題ないです!
飲んで歩いて帰れるなんてとてもいい場所ですよね!
そう思いません??
652: 物件比較中さん 
[2010-06-12 15:15:26]
地震とか考える人は都心のタワーマンション買えない人ですね~!家族でくつろぎたいという人は世田谷あたりの低層マンションを探した方がいいのでは??
利便性そして資産価値を見いだせない人は買えませんね!
タワーの良い所はありえない眺望ですよ!上から見た景色やはり一回住むと病みつきです!
653: 匿名さん 
[2010-06-12 16:54:42]
ここがどのくらい売れるかで六本木の人気度と、日本の経済状態がはかれるんだろうな。

周辺住民としては、何でもいいから売れてほしい。

うちは眺望被害はないけど、入居者が少ないと巨大な闇の塊が出来てしまうので、やはり夜が鬱陶しそうだ。

夜景を考えるとオフィスが建ってくれる方が良かった。
654: 物件比較中さん 
[2010-06-12 23:09:26]
別の掲示板で、ここの価格が下がってるってあるけど本当ですか?
656: 匿名さん 
[2010-06-13 06:46:58]
飲み屋みたいな名前ですね。
659: 匿名さん 
[2010-06-13 09:36:56]
654さんへ

まだ、無理でしょう。場所の割りに坪単価の設定が低いね。程度でしょ。
引くとしたらもっと後。
661: 匿名さん 
[2010-06-13 13:27:27]
立地にメリットを感じない人は見当すらしない。キミのレスは言葉の無駄
662: 物件比較中さん 
[2010-06-13 13:51:57]
そうですね~!ここの立地を良いと思う人なら値段が安くなろうと買わないのでは?

まあタワーマンション好きなら考えるかもね転売や投資などね!

田舎の人に麻布十番・高輪なんて言っても知らない人多いけど赤坂・六本木と言えば誰でも知って居るのでセカンドハウスあたりでは東京に出てきた時用にあり得るかもね!
663: 匿名さん 
[2010-06-13 13:55:52]
このスレに一人著しく低レベルのマンコミュマニアが住みついた

ニコタマ?有明?上がっているスレならどこでもいいんでしょ
ほか行ってよ
665: 匿名さん 
[2010-06-13 15:59:48]
こいつ何が楽しいんだろう
生きてる意味あるのか
666: 匿名さん 
[2010-06-13 23:49:06]
モデルルーム昨日オープンですね。

見に行った人いませんか?
667: 匿名 
[2010-06-14 00:32:38]
買える人が迷うならいいけど、そもそも買えない人達がうるさいな。
668: 匿名 
[2010-06-14 00:34:11]
行きましたよ
物はボチボチ、価格はまあ思った程高くない。
むしろ六本木のポテンシャルを考えれば割安かもしれませんね。
他と比較してどうのこうのではなく、このマンションにいくら出すか、ハマる人にはどんらぴしゃりでしょうね。
669: 匿名さん 
[2010-06-14 00:50:29]
営業さんから電話がかかって来ました。要望書集めに必死のようですね。

MRには行ったけど、ピンと来なかった人が多かったようです。

ああいう立地に建つマンションだからこそ、ロビーやラウンジは堅気な雰囲気であってほしかったのですが、大きい方のMRも含め、スゴいセンスにがっくり来ました。

何か六本木の悪いイメージを強調しているみたい…とは、勿論営業さんには言えませんでしたが。

確かに買えない金額ではないけれども、ライバルのマンションが多くて投資用には向かない立地だし、自分が住みたくなるようなワクワク感がありません。

何だかタワーパーキングの隣に間借りしているみたいな感じです。
670: 匿名さん 
[2010-06-14 00:55:27]
ここがベストとは思わないんですが、広尾は嫁の反対でアトラス、赤坂、虎ノ門はピンとこなかったんですけど

まあ、そもそも投資ではないので視点が違うとおもうのですが

ライバルでどこがよかったですか
671: 匿名 
[2010-06-14 01:44:54]
赤坂タワレジ
坪450万くらいだった。
買っておけば…
今となってはもう有り得ない価格でしょうけど。
672: 匿名さん 
[2010-06-14 01:55:31]
タワレジのころは広尾に気持ちがいっていました。
サンウッドに当時、仕事で通っていて詳しい話は聞いていたんですが
赤坂にピンと来なかったのと、考えている間もなく売れてしまったので
チャンスがなかったです。
会社から歩ける距離だったんですがあの近辺について
パンを買うくらいで興味がなくて
673: 匿名さん 
[2010-06-14 03:15:06]
サンウッドに顔がきいたなら買っておけば良かったですね。

一般人はまず抽選に通るのが大変なマンションでしたから。
674: 匿名 
[2010-06-14 08:01:11]
ここも400万台になればバカ売れしますかね?
676: 匿名 
[2010-06-14 09:50:07]
それを加味した上で、いくらくらいが適正だと思いますか?
677: 匿名さん 
[2010-06-14 11:15:41]
なにこの
うんこマンション。

パークコート赤坂のほうが全然良くね
678: サラリーマンさん 
[2010-06-14 11:18:43]
坪単価350万位だよ。
679: 匿名さん 
[2010-06-14 11:58:05]
他のタワマン族の焦りが伝わってきますね…。
680: 匿名さん 
[2010-06-14 12:32:26]
結局このマンションの資産価値を決めるのはスーパーのように思う。

代官山アドレスが、ミニバブルがはじけてからさすがに少し下がったとは言え、相当高い価格を維持しているのは、真下の駅と、区立のスポーツクラブと、ピーコックのおかげとしか思えない。

あそこもここよりはずっと明るいイメージだけど、共用施設はアールヌーボー風の集会所や茶室くらいで、ゲストルームもなかったんじゃないかな。

都心からの距離はここの方が近いんだから、テナントのイメージで大バケ可能。

噂の成城石井はアークヒルズにも出来たし、ダメよ。
681: 検討者 
[2010-06-14 12:35:47]
677>アホ?未だにテナントも入っていないマンションのどこが良いの?駅からのアプローチの悪さ、隣にもタワーがあるし!既に売りに出ているよ!
684: 匿名さん 
[2010-06-14 13:16:49]
キャバクラが嫌いな人は絶対ここは買わないでしょうね。
685: 匿名さん 
[2010-06-14 13:17:28]
なんか書き込みのレベルが下がってる
hマなのね
687: 匿名さん 
[2010-06-14 14:48:41]
分譲と賃貸の住み分けってどうなります?
688: 匿名さん 
[2010-06-14 15:18:59]
おい686よ
おまえみたいな細客キャバ嬢に嫌われているぞ
先行ってっかんな!
689: 検討者 
[2010-06-14 16:13:19]
682>
この近くで仕事をしてたから、此処の良さを知っているんです。因みに職場はゼックスバウムビルですが?
そういうあなたは六本木で他に良いマンション言ってみろ!

683>買ったらって、やはりアホ?まだ、申し込みは出来ないの!素人が!
690: 匿名 
[2010-06-14 16:20:36]
賃貸はエントランスも別 2階のジム以外ラウンジやゲストルーム使用不可

仕様も低いよ~ん
691: 匿名さん 
[2010-06-14 18:17:46]
エントランスも別ですか・・・。
693: 匿名さん 
[2010-06-14 18:41:29]
今週号のダイヤモンドによれば、1位とのこと。
若干宣伝じみた記事ではあったが、はまる人にはいいマンションだと思う。
695: 匿名さん 
[2010-06-14 18:49:15]
エントランス、別なんですね。やっぱりそういうところも区別があるのかあ。
696: 匿名さん 
[2010-06-14 19:47:08]
俺みたいに三経ビルで月200使う人。すぐ飽きるけどね。
でも、正味な話し、俺が2時間で10万使うときに70万使う人とか
異様にカネ持ちなおっちゃん達が近所に多く住んでいるから
セカンドとして借りるんじゃないの
ミッドタウンとリッツから移動組がけっこう出るんじゃない
697: 匿名さん 
[2010-06-14 20:10:50]
ミッドタウンやリッツに匹敵するって事ですか?
698: 匿名さん 
[2010-06-14 20:15:12]
みなさんモデルルームいってないの?天井低くてほんと圧迫感すごいからw
しかも窓カウンターのおかげで表記の広さよりも実際狭いよ~ 
699: 匿名 
[2010-06-14 20:17:47]
何かと便利な部屋を一つ持っておこう。
くらいの余裕がない人は手を出さない方が良いですよ。六本木は極端に供給が少ないからつぶしが利きますよね。
マンション買うのは車を買うのと同じです。
好きですよ、私は。
700: 匿名さん 
[2010-06-14 20:22:29]
あの人たちは新しいところが好きだからね
片手ぐらいしか知り合いはいないけど
今ならヒルズよりはリッツだし
リッツはともかくミッドタウンレジデンスは特別ハイグレードでもないからね
経費のことは気にしないし、5年近い差があれば住設も新しくなる
セカンドなんで新しくて話題性のあるところを選ぶでしょうね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる