賃貸マンション「今後は賃貸経営は難しい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 今後は賃貸経営は難しい
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2024-02-03 06:49:15
 削除依頼 投稿する

なんか集合物件が増えすぎたよね。全国的に。現在アパート、マンション経営されている方、どう思われますか??破産する大家も今後は出て来るでしょうね。

[スレ作成日時]2010-03-21 20:55:01

 
注文住宅のオンライン相談

今後は賃貸経営は難しい

544: マンション投資家さん 
[2010-07-07 01:49:34]
土地は持ってての話ですかね?SMBCやJAあたりにヒアリングするほうが早いと思いますが。
属性良ければ1%台も普通に有るでしょうし。勿論変動やあくまで当初固定での話ですが。
SMBCのアパートローン担当が金利表配ってるでしょ。

釣っぽい質問。
545: 匿名 
[2010-07-07 07:37:01]
10さん、本当に来なくなっちゃたね。
546: BB 
[2010-07-07 08:37:20]
マンション投資家さんへ

リートの一翼ないし近いところにいる方がそこまで糞ミソに言うのも。。。

まあ、クラッシュする前から、同じ警鐘をしていた人は少なからずいたから特殊な主張ではないんですけど。

自分に都合のいいところだけのつまみ食いとは言え、色々学んだ身としてはちょっと抵抗を覚えた。

547: マンション投資家さん 
[2010-07-07 09:32:49]
そうですか?客観的にそう思いますが。贔屓目に見ても散々な状況でしょう。

結局デベ中心に、証券化というものを私物化した、いいように食い物にした。
ノンリコースが定着するほど客側もこなれもしなかった、としか思えませんが。
実態と乖離して株価が妙に乱高下したり。ボタンの掛け違えは最初からずっと。

不良債権処理のための証券化、ってそれこそ片山さつきとかが叫んでた頃からの
違和感が、結局方向性として間違いであった。でも官民上げてそういう方向性、
インセンティブが無いと普及すらもしなかった。だからまあしょうがないかなと。

板ズレ失礼。
548: 匿名さん 
[2010-07-07 10:32:15]
今現在、証券化されている一般の人が買えるリートで不良債権処理のために使われた物件って
入っているのですか?

デベにとってリートは都合がいい? そんなもんですかね、資金を簡単に集められて確実に
事務費、管理費などの利益を抜きリスクは投資家、ってこと?
549: マンション投資家さん 
[2010-07-07 10:58:53]
そんなこと当方書きましたか?方向性の話をしてますが。

飛ばしの手段に過ぎないと言ってるまでですよ。

逆に上場会社がわざわざグループ間で飛ばす意味は?

REITがお好きなんですね。
550: 匿名さん 
[2010-07-07 13:22:59]
当初5年固定1.55と10年固定1.73ではどちらが特ですかね?元金均等払いで行こうと思っていますが。
551: BB 
[2010-07-07 13:40:06]
10年固定だろ。迷わず。
というか、10年国債の利回り知って書いてる?
随分と信用力あるんですね。
552: マンション投資家さん 
[2010-07-07 14:33:04]
土地持ち、団信ナシなら結構そんなもんじゃないですか。良い方は良い方でしょうが、1%とか、いますよ。
553: BB 
[2010-07-07 17:43:26]
>>552
そうですか。1%は普通にありですか。
やっぱり一匹狼はどうしても独善的になる部分がでるから、ポカをし易いですね。学びの会かどこかの会にでも顔をだそうかな。

>>549については、
不良債権処理→資産流動化法→Jリートという流れを知ってないと、方向性といっても受け止められないと思います。と言っても私も、リアルタイムで追ってた訳ではないので、細かなニュアンスは分かりませんが。

554: マンション投資家さん 
[2010-07-07 17:59:53]
いやいや、「1%」はけして普通ではありませんよ。地主でJAからとか。

SMBCで土地からなら「1%台」は今ならまあ普通かもって気がしますが。

そんだけ融資掛け目が低いってことですから。条件も中古より引き出せますよね。

総額に占める建物比率にもよるかと思いますし。
555: BB 
[2010-07-07 23:40:03]
確かに『普通』は余計でした。

ところで、マンション投資家さんは、
例えば、10年+2年というようなノンリコースローンを借りて物件購入できますか?
10年+2年なら長期保有をクリアできますし。

もちろん、個人相手に今、ノンリコの出してなんてないのは承知の助。
純粋に、ストロングスタイルの方ならチョイスしうる選択肢となるのかが知りたいだけなんですけど。

私なら、収益償還を完了しきれない10年+2年だけしかないなら、物件購入そのものを諦めるだけ。
なぜなら、バイ&ホールドしか考えていないから、そんな中途半端な借入する位なら、
やなない方がましという考えだから。

思考回路が違いそうな方の意見を聞いてみたくなったのですが。。。
556: マンション投資家さん 
[2010-07-08 00:16:19]
10年超ですか?
ロールしない限りそんな商品ないんですけど、、、
レンダーの調達金利が高すぎてとても商品化出来ないと思うので。

ノンリコってことは期中利払いのみって前提ですよね。
金利次第とは言え、手頃ならまず間違いなく借りるんでしょうね。
その手残りCFで他で勝負できるので。与信もUPするし。

ただ償還時を考えると築浅で収益は勿論積算が出るもの限定ですね。
リファイは読めないし、EXITで大幅に毀損されるとキツイ。

ノンリコも小口は流石に今やってないでしょうね、スターも新生も。
大口なると一部外資やメガもやりますが。LTV50~70以下で。
SMBCに擬似ノンリコってありましたね。今もあるのかな?
557: マンション投資家さん 
[2010-07-08 00:18:05]
10年でアモチナシは流石にないかな。笑
まあ、アモチが軽ければ同じ発想ですが。
リザーブが大きいかな、、、独り言・・・
558: BB 
[2010-07-08 08:11:26]
条件次第でノンリコを借りるっていうことだけでも十分です。自分と違う事業スタンスの方がいる。それだけで十分勉強になります。

実現可能性をいいだしたら、期間・約定弁済(アモチ)…etcきりないし。倒産隔離まで加わった時には…。どの道仮想の話です。

559: マンション投資家さん 
[2010-07-08 10:36:03]
当方レンダーなら金利、アモチに加え、CAPEXリザーブを相当要求しますね。そうなると旨味が少ないかな。
ただ、もし築10年未満ぐらいで固都税評価額以下で買えるみたいな良い案件ならかなり借りる気は出ますね。
超ハイレバだったり、それこそSPCに移して利食えるレベルなら俄然やる気出ます。所詮タラレバ話ですけど。
560: マンション投資家さん 
[2010-07-08 10:38:00]
自分で書いて読み返して失笑しました。私も不動産屋の発想ですね。他人のことは責められません。

>それこそSPCに移して利食えるレベルなら俄然やる気出ます。
561: BB 
[2010-07-08 13:19:41]
>>556
SMBCの疑似ノンリコ、ホームページの商品ラインナップに載ってますね。

『直担アパートローン(責任財産限定特約型)』がそうだと思います。

商品説明書の14.その他の留意事項に、「返済の原資を、融資対象物件から得る収益に限定します。」となってますから。

http://www.smbc.co.jp/setsumeisho/pdf/sonotaloan016.pdf


562: マンション投資家さん 
[2010-07-08 13:35:18]
Upfrontで1.89%フィーですね。金利が確か4%超えだったかと・・・
まあスルガやライフ使うよりいいかもですが。ハードルは今は高いでしょうねSMBCは。
563: BB 
[2010-07-08 23:37:30]
>>560
不動産屋の発想でも別に良いのではないでしょうか。
ビジネスのスタンスは人それぞれでしょうから。
むしろ、得意のスタンスを維持し続ける方が重要かと。

まあ、日本はまだまだ欧米に比べて、中古建物の評価が低いし、
築年数が古くなると極端に評価が悪くなるので築浅が本命でしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる