賃貸マンション「今後は賃貸経営は難しい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 今後は賃貸経営は難しい
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2024-02-03 06:49:15
 削除依頼 投稿する

なんか集合物件が増えすぎたよね。全国的に。現在アパート、マンション経営されている方、どう思われますか??破産する大家も今後は出て来るでしょうね。

[スレ作成日時]2010-03-21 20:55:01

 
注文住宅のオンライン相談

今後は賃貸経営は難しい

524: マンション投資家さん 
[2010-07-04 22:42:23]
レアケースに特段興味もありませんし。

土地持ちの方とも見解が異なるケースが多いので。お好きになさって下さい。
525: BB 
[2010-07-04 23:47:31]
一口に賃貸経営といっても、場所も違えば、規模・構造なんかも違うので
オールマイティに通用する考えっていうのは無いんじゃないかな。逆説的だけど。

相続で、いやいや大家になっちゃったて人がいて、相談に乗ったこともあるんだけど
この商売好きでなければ、地味な努力は続けられないから、結局は長続きしないんだよね。

やっぱりこの商売好きっていうのが一番だと思うけど。
ちなみに私の場合は、すごくやってて楽しい。

526: 匿名さん 
[2010-07-05 01:21:02]
大家を「商売」とは言わんだろ
527: マンション投資家さん 
[2010-07-05 01:33:25]
5棟10室基準は言わずもがな、個人事業主でも事業税を払いますから、客観的にも立派な商売でしょう。

あんなもの商売ではないというのはあくまで主観的判断に過ぎません。
528: 匿名 
[2010-07-05 06:20:55]
可哀相だけど首くくった田舎の地主の跡取りマンション投資家だけど、たぶん市場を読めなかったと思うし、ゼネコンやデベロッパ−、大東建あたりに唆されたんだね。
すべて自己責任だよ。
哀れだ。
529: マンション投資家さん 
[2010-07-05 10:47:35]
大東、レオパ、東新の類に声掛けしてしまう土地持ちサンとはまあメンタリティーが違うからね。。。

まあ、搾取されても構わないって言われればそれまでのハナシだし。まあ別にいいんじゃないすか。

そういう方がいてくれるからセカンダリーマーケットもあるわけで。大事に修繕してください。
530: 匿名さん 
[2010-07-05 17:43:16]
賃貸で6~7%、それならREITで6%の方が流動性や手間を考えると全然お得ですよ、って言われた。
それもまた正しいか、、
531: 匿名 
[2010-07-05 19:42:56]
流動性、手間という点は同意。


ただ、俺みたいに、利益出ている時には早く利食いし、損する時には長く持ちすぎるなんてやつもいるから、流動性があるのがいいとは限らんぞ。能力がないと言えばそれまでだが。


そうそう、数字を比べる時は、分子、分母の定義を合わせろよ。借入金比率なんかもね。
532: マンション投資家さん 
[2010-07-05 23:54:17]
手元に同じ1000万あるとして、

①キャッシュでリート買って、源泉引いて50万残るかどうかぐらい。
 CCRで回収に20年掛かる。

②1000万手出しで1億の物件買ったとして、NOIが10%なら1000万。
 30年に近い借入組めれば手残り3分の1超は十分確保可。2~3年で回収。

EXITで大損でもしない限り(銀行評価出る物件を買ってれば怪我しない)
後者が単純に投資効率だけで見れば有利なのは自明だと思うが。

何か最初の方にこんなハナシグダグダしてたんでしょ?読む気も失せたが。
533: 匿名さん 
[2010-07-06 01:43:00]
まあ、リスクとリターンだな。
リートだって信用で資金の4倍近くまでいける、追証リスクはあるけど。

たしかに、手間などを考えるとリートは気軽だ。不動産だと売買手数料など色々取られるし。
534: BB 
[2010-07-06 08:07:55]
531=BB

実不動産だろうが、リートだろうが、短期で考えるなら、売却額次第じゃないかな。
売却額が最もインパクトを与えるから。
特にリートは、住居系の賃料変動幅は4%(どこかのレポートでみた)であるのに対して、リート価格の変動幅は何百%もある。
リートは不動産と金融の融合と言われているが、こと価格だけなら金融商品ですね。同じ土俵で比べることには抵抗あり。
535: マンション投資家さん 
[2010-07-06 10:21:02]
追証は博打打ちのやる事。アパートローンはビジネスベース。マトモに両方比較するヤツなんているのか?
まあ、大家など商売じゃないって言う人までいるのに、それすら手間だって言うならしょうがない。
何やったってリスクはある。売却額・期間絡めてIRRまで話題にだすと、話めんどくさいので止めたけど。

減価償却減のデッドクロスあるし長くても10年ぐらい持ってアセット入れ替えるのがベターではないかと。
残債返して利喰えるなら長期譲渡クリアしたら売っても良しってのが基本スタンスで。
銀行には嫌われる可能性あるので、複数付き合い必要ですけど。まあその辺は持ちつ持たれつなので。

530のコメントは、REITと区分にキャッシュつぎ込む話との比較なら理解できるけど。概念が違う気がする。
536: 匿名さん 
[2010-07-06 12:34:30]
みんなどこで貸してるの。オレは都心部のコンパクトマンション(室単位)だけど。
最近家賃とかどう?
537: BB 
[2010-07-06 13:28:24]
>>533
まあ、リート自身が借入してレバレッジかけているんだから、無理に投資主側がレバレッジかける必要はないんじゃない。

リートの借入金比率は40~60%といったところだから、区分所有マンションを借入金比率50%で購入する想定にすれば近づくんじゃないかな。


それでも、個人の賃貸事業が借入期間20~30年なのに、弱小リートは数ヶ月期限の借入期間だから、とても土俵が一緒とはいいにくいんだが。


そもそも、俺には、なんでミドルリスク・ミドルリターンを標榜するリートが、極端な短期借入偏重なのか理解不能。

538: 匿名さん 
[2010-07-06 15:13:55]
ねぇ、どこで賃貸してるの?
539: マンション投資家さん 
[2010-07-06 15:59:59]
エリアを書く意味を見出せないので、(東京以外の区分以外。)
学びの会とか、そういうとこでお話されたほうがよいのでは。。

REITみたいなものは、膨らまし粉でパンパンにしてる商品です。
実際の製造過程を知る人間からすると意義を見出し難いです。
無駄に高い外食するより、自炊した方がと、どうしてもなります。

REITの借入期間が短いのはノンリコースだからに他なりません。
べつにREITが悪いというつもりはありませんが。
証券化市場がパンクしたので、本来の存在意義は無くなりました。
まあ、本邦REITが出来た事が全てといって良いかとは思いますが。
540: 匿名さん 
[2010-07-06 20:31:08]
>証券化市場がパンクしたので、本来の存在意義は無くなりました。
>まあ、本邦REITが出来た事が全てといって良いかとは思いますが。
パンクですか?
リートは不動産活性化と投資機会を増やす意味でもどんどん
増えていった方がいいと思いますがねえ
541: マンション投資家さん 
[2010-07-06 21:24:41]
日本の証券化市場は不良債権処理の要請から国策的にそもそも始まりました。
その大義名分を果たすや、デベは益出しのための手段としか考えなくなりました。

結果イイカゲンなREITが濫立し、期待された多様性あるREITなど望むべくもなく、
ミニバブルがはじけるや、結局デベの信頼性に依拠したREITしか残りませんでした。

商品の発行体も問題ですが、客も結局そのレベルだったという事に尽きると思います。
ノンリコースもマトモに定着せず、関係者一同、狂想曲に踊り狂った夢の跡でしょう。

本来は調達の一手段に過ぎないわけですが、飛ばしの道具としてしか見れなかった。
何となく、悪い印象だけが残って、逆効果だったような気もしなくもないですけど。
542: 匿名 
[2010-07-06 22:01:50]
話題を変えてしまいすいません。
マンションを新築しようと決断しました。30年固定でローンを組むのですが、今の金利はどのくらいでしょうか?3、5、10年固定がありますがそれぞれの金利はどのくらいでしょうか?
最近借りた人、これから借りる人、すでに借りている人、金利をおしえて下さい。よろしくです。
543: 匿名さん 
[2010-07-07 01:32:04]
>マンションを新築しようと決断しました
お~!

>今の金利はどのくらいでしょうか?
あれっ? で、この質問?


マンションの建築費用はおいくら位を予定?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる