三洋ホームズ株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The Kitahama」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. The Kitahama
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-12-02 15:13:14
 

三洋ホームズ、アートプランニング、NTT都市開発など10社は、大阪市中央区高麗橋に
高さ210mの超高層マンションを建設することを決定した。大阪市中央区の三越跡地に計画している
北浜高層プロジェクトで、施工者を鹿島に決めた。10月から本体工事に着手する。
地下鉄北浜駅に直結する超高層マンションで、設計は三菱地所設計などが担当し、2009年3月末の
竣工をめざす。高さは210mを計画し、完成すれば日本一の高層タワーマンションになる。

同プロジェクトは3住宅棟と商業棟を一体的に整備し、規模はRC造地下1階地上54階建て
延べ8万309m2である。商業棟は6階建てで、クリニックモール、阪急百貨店系スーパーマーケット、
フィットネス施設などが入る。住宅棟はSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)
住宅40戸を含む484戸で、商業棟6階部分とつながる11階にエントランスフロアを設ける。

物件名:ザ北浜タワー&プラザ
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1-63-1、伏見町1-6
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩1分
    京阪本線 「北浜」駅 徒歩3分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩7分

【タイトルを変更しました 北浜・三越跡の日本一の超高層マンション建設について → The Kitahama(2008.6.19 副管理人)】

[スレ作成日時]2006-09-24 17:03:00

現在の物件
The Kitahama
The Kitahama  [タワーレジデンス]
The
 
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目63番1他(地番)7番7(住居表示)
交通:大阪市営堺筋線 北浜駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

The Kitahama

701: 匿名さん 
[2008-10-02 22:05:00]
デペに聞いているんでしょう。
でもキャンセルがあったとしても驚くほどでもない。
これだけの物件だから数軒ぐらいキャンセルが出るのはあたりまえ。
いい間取りがキャンセルされたら狙い目かも。
期待薄でしょうけどね
702: マンコミュファンさん 
[2008-10-02 22:08:00]
何度かは完売しているようです。
しかしこのご時世で次々とキャンセルがでています。
以前のブログに書かれていましたが、あのキャンセル待ちが100件以上のタワー大阪でもキャンセル物件がでているようです。
しかしタワー大阪同様、この物件もキャンセル待ちの方も多いようで、キャンセルが発生してもその都度完売に近づくのはThe Kitahamaの人気が伺えます。
焦らなくてもThe Kitahamaは安泰でしょう。
703: 購入検討中さん 
[2008-10-03 21:54:00]
確かに。
モデルタイプと同じモデルのキャンセルでないかなあ。
704: 契約済みさん 
[2008-10-04 08:05:00]
今月末にはモデルルームが廃止される様です。
あれだけ豪華なモデルルームも珍しいので、まだ訪れていない方は冷やかし半分でも見る価値十分だと思います。
ところでもう早々に賃貸の広告まで出ています。
受け渡しが半年も先なのに考えられません!
この物件は、土地柄この様に分譲賃貸が多くなりそうです。

商業施設ですが、もうそろそろ発表されるのでは?
徒歩5分程にライフが出来るのも影響がありそうで、出店店舗はやはり高級志向のスーパーの様な気がします。
705: 賃貸さん 
[2008-10-04 09:21:00]
独身なので賃貸で高層階の契約してます。賃貸も結構多いと思います。
706: 契約済みさん 
[2008-10-04 21:24:00]
マンションパビリオン閉鎖は寂しい感じがしますね。
完売ですか?
707: 匿名さん 
[2008-10-04 21:25:00]
まだ空きはありますよ。
ちょっと早いですね。
708: 契約済みさん 
[2008-10-05 09:46:00]
54階部分の建設に着手してますね
しかし、建築が早い(笑)
驚きです。
709: 買いたいけど買えない人 
[2008-10-05 17:58:00]
705さんにお伺いしたいのですが、一人暮らしで高層階と言うことは少なくとも114平米以上の部屋が必要ですか?すごいですね!
710: 住まいに詳しい人 
[2008-10-05 18:12:00]
このエリアの平均世帯人数は2人を切っています。タワーになるとさらに少ない。100㎡以上で1人住まいは普通です。決して特別なことではありません。
711: 買いたいけど買えない人 
[2008-10-05 19:04:00]
なるほど。
712: 賃貸 
[2008-10-05 20:10:00]
705です
身内の物件を借りました。普通に借りればきっと私の収入では審査は通らないです。すいません…。
713: 物件比較中さん 
[2008-10-05 20:26:00]
80㎡前後の部屋はもう有り余ってる。 今後建設される(タワー)マンションは基本150平方メートル以上、上層階は300平方メートル以上、ワンフロア2世帯で分けるだけとか。 
そんなタワーマンションも企画して欲しい。 意外に需要はあると思います(まわりのタワーマンションからの引っ越しも含め)。
714: 物件比較中さん 
[2008-10-05 20:31:00]
実際の需要は50〜80㎡が多いのが事実で、150㎡〜300㎡もニーズがあると思うが、
一部の富裕層向けになるので、そんなに数多くは必要ないでしょうね
ここは思い切って、北ヤード開発予定地で1棟ぐらい作ってみてほしいな。
715: 物件比較中さん 
[2008-10-05 20:51:00]
梅田で無理でも神戸方面で是非とも一つくらい作って欲しい。
もうありますか?
716: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:10:00]
タワーマンションで、300m2は大阪では聞いた事ないですね
180m2前後くらいが最大?
御影は確か200m2弱の部屋があった記憶がありますが、違ったかな
717: 匿名さん 
[2008-10-05 21:15:00]
すべてが150㎡〜300㎡となると低層マンションしかないですね。
タワーでは埋まらない(笑)
718: 買いたいけど買えない人 
[2008-10-05 21:17:00]
当然だね。
719: 物件比較中さん 
[2008-10-05 21:33:00]
300㎡もいらないけど、せめてトイレが二つあるような部屋を求む。
十分な広さがあるなら、郊外の2階建てよりマンションに、という声は
実は結構あると思います。
720: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:39:00]
↑それではKitahamaのヴィンテージの180平米以上を買われれば良かったのではありませんか?
その代わり少なくとも3億近くしましたけど。
721: 契約済みさん 
[2008-10-05 21:57:00]
確かにね
Kitahamaのヴィンテージを買えばすむ。
俺には手が届かんが・・・
722: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-05 22:12:00]
確かにね。
物件比較中の割には資料を見ていないんじゃないの?
723: 物件比較中さん 
[2008-10-05 22:19:00]
>Kitahamaのヴィンテージを買えばすむ

すぐ売れてしまって、今はないですよね? ですからもっと多く部屋を用意すべきだと
思うのですが…
724: 買いたいけど買えない人 
[2008-10-05 22:31:00]
ヴィンテージのキャンセル物件はあるようです。
もしトイレ一つの物件しかなくても構造上改装は可能かと思います。
あるいは高層階のスカイラウンジは24時間使用できますので、48階のキャンセル物件が狙い目かも知れませんね。私は中層階を買うのがやっとでしたがね。
725: 匿名さん 
[2008-10-05 22:32:00]
特に関西では、リスクがありますね。
需要のある部屋を用意する方が売れる確率が高い。
広い間取りは魅力的だが、高層でかつ、戸数が限られているから需要があるんですよ。
つまりステータス。
増やすと階層の問題や売れ残りのリスクが出ます。

ほしいなら、常に不動産とパイプをもつべき。
ほしいと言っておけば、売り主が他物件で販売するときに
販売前に真っ先に声をかけてくれますよ。
大抵の億ションは事前に案内が行きますから。
726: 匿名さん 
[2008-10-05 22:35:00]
高層の億ションの部屋がほしいなら、事前にデベに言っておけば、
販売前に声をかけてくれますよ。
販売してからほしいって、遅いと思いますね。
億ションは別の対応をしてくれます
727: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:54:00]
高層階いいですね。
いつかは住んでみたいです
728: 契約済みさん 
[2008-10-05 22:58:00]
最上階は300m2あったのでは?
一般販売されていないとは思いますが。
729: 匿名さん 
[2008-10-05 23:01:00]
ヴィンテージはまだ残っているよ。
730: 契約済みさん 
[2008-10-05 23:10:00]
300超の平米の部屋は販売されていましたよ。
確か抽選で3倍か5倍だったような気がしますが。
731: 他タワー住民 
[2008-10-05 23:21:00]
確か、リーガルタワー大阪に300m2越えてる部屋ありますよ。
732: デベにお勤めさん 
[2008-10-06 00:08:00]
The kitahamaには、最上階に303m2、5億8000万の物件がありました。
売り出し当時かなり話題になりマスコミにも取り上げられました。
730さんのおっしゃる通り3倍の倍率でした。
また、最上階210m2の物件を手に入れるため、某東証一部上場企業は当事業に出資し、事業主に名を連ねています。
そのため、最上階210m2の物件は販売当初より非分譲となっていました。
このように当物件は計画、販売当初から経済各界から注目された物件です。
733: 物件比較中さん 
[2008-10-06 00:19:00]
>ヴィンテージはまだ残っているよ。

本当ですか? ちょっと真面目に検討してみます。
この物件、オール電化なのが少し残念ですが、これは妥協するしかないですね。
3ベッドルームでトイレ2つが理想です。 
ありがとうございました。
734: 住まいに詳しい人 
[2008-10-06 06:01:00]
732さん、事業主のオーナーが先に買っちゃった、という話は本当だったんだ。
735: 契約済みさん 
[2008-10-06 06:47:00]
最上階の210平米はもともと非分譲になっていました。
おそらくそうでしょう。
736: 契約済みさん 
[2008-10-06 09:34:00]
どこのタワーマンションでも最上階だけは別格で、
別販売、もしくは非分譲で企業売りや特別顧客向け販売にしています。
特にキタハマはその傾向が強い物件だと思います。
入居開始後、他物件よりも賃貸が多く出回る可能性もあるし、
場所柄しかたないかと思います。
737: 契約済みさん 
[2008-10-06 09:43:00]
一度でいいから最上階の部屋を見てみたいものですね。
夢物語ですが・・・・
738: 物件比較中さん 
[2008-10-06 14:34:00]
大阪のタワーマンションラッシュももう終わりでしょうか。 それともまだまだ
計画はあるのでしょうか。
ここ、the kitahamaを越えそうな物件は梅田北ヤードで予想されているものだけ
になりそうですかね。
739: 匿名さん 
[2008-10-06 14:52:00]
kitahamaの仕様を越えそうな物件は梅田北ヤードだけですね。
その北ヤードもビジネスビルやホテル等は計画が進んでいますが、
マンションは進んでいるのか不透明です。

kitahamaには劣るとは思いますが、これから建設予定で仕様的に良い感じの物件は、
ヴィークタワー南堀江と シティタワー大阪天満があります。
しかし、どちらも立地及び周辺環境に難がありますね。

北ヤード次第ですが、当分は大阪有数の高級タワーマンションの地位は揺るがないでしょう
740: 匿名さん 
[2008-10-06 15:02:00]
大阪市環境局の環境アセスメント資料を拝見すると北ヤードのタワーマンションの記載がありません。
A,B地区の記載なのでたぶん載っていないだけだと思いますけどね
どうなるか楽しみではあります
741: 入居予定さん 
[2008-10-06 15:49:00]
目先の株価に一喜一憂するのもどうかと思うけど、
この現状では、北ヤードの高層マンションも今後どうなるのか・・・?

ここも戸数が多く、ある程度のキャンセルは今後も続くでしょうし、
最終引渡し時(入金)にはそれなりのキャンセルがでるのは致し方ないでしょうね。
もちろん、この物件に限ったことではないですが。400戸以上ありますからね。
742: 契約済みさん 
[2008-10-06 15:57:00]
仕方無いと思うのですが、賃貸・キャンセルは多くなりそうな感じがします。
特に賃貸は多く出回るのではないかと。
743: 匿名 
[2008-10-06 16:24:00]
このマンションは賃貸多いはずです。知ってる周りの金持ち達だけでも結構な部屋数を買いしめてます。
744: 契約済みさん 
[2008-10-06 16:28:00]
賃貸が多く出回ると競争が激しくなり、値崩れなんてオチの可能性もありますね。
特にこのご時世、賃貸も厳しくなりつつあるので。
場所がいいので、大丈夫だと思いますが、心配はあります
745: 匿名さん 
[2008-10-06 16:30:00]
どうせなら、ドバイの「ハーバー・アンド・タワー」並のタワーを建ててほしい(笑)
746: ビギナーさん 
[2008-10-06 16:32:00]
ここのモデルルームが今月いっぱいだと知りました。

絶対に買えない物件ですが、こんな豪華なマンションのモデルルームを見る機会ないので見てみたいです。
冷やかし丸出しで見に行っても良いものでしょうか?

やはり、見学に来られる方も見るからにお金持ちそうな方ばかりでしょうか?
748: 契約済みさん 
[2008-10-06 17:02:00]
このマンションに限らず、入居するまでが話題になり入居と共に存在が薄れるのが落ち。投資家さん達の間ではもうタワーの時代は終わったと言われました。
749: 契約済みさん 
[2008-10-06 17:19:00]
投資家さんにとっては終わったのかもしれないですが、
他のマンションよりはまだ価値はあるでしょう。

ビギナーさん、冷やかしでもいいので是非のぞいてみてください。
750: 匿名さん 
[2008-10-06 17:23:00]
低層なら普通のサラリーマンでも届く範囲もあるので問題ないですよ。
アンケートに最低、年収800万以上、頭金2000万くらい書いておけば問題ないと思いますよ
751: 契約済みさん 
[2008-10-06 18:42:00]
冷やかしでも是非行かれたらと私も思います。
何を買うにも不動産は高い買い物です。
足を運んだ社会勉強は重要です。
752: 匿名さん 
[2008-10-06 18:45:00]
まじめにアンケートとか書かなくてもいい。
見るだけでも楽しいし、勉強になりますよ。
是非行ってください。
うちも見に行きましたが、面白かったですよ。買いませんでしたけど
753: いつか買いたいさん 
[2008-10-06 21:17:00]
私も買わなかったけどマンションパビリオンは良かったと思います。
特にヴィンテージの130タイプはいいなあと思いましたが、sold outでした。
あり得ないと思いますが、キャンセルあるいは少々割高でも転売にでてほしいところです。
754: 物件比較中さん 
[2008-10-06 22:17:00]
ヴィンテージフロアはもっと増やしてもちゃんと売れたでしょうね。
40階以上はヴィンテージにして欲しかった。
デベサイドには、より多くの人に住んでもらおうという良心的な考えがあるのでしょうか、
それとも単に自信がなかったのか…
755: 買い換え検討中 
[2008-10-06 22:48:00]
そういう意味ではヴィンテージはプレミア感がありますね。
ただ40階以上がヴィンテージにするのにはプレミア感がなさ過ぎると思います。
ほとんどのところが最上階から1〜3階くらい下ったところまでしかプレミア住戸は作っていません。むしろ48〜54階のプレミア住戸は多いと考えた方が良いかも知れません。
756: 契約済みさん 
[2008-10-06 22:58:00]
あんまり多いとプレミア感がなくなります。
ここは多い方だと思います。
限界じゃないでしょうか
757: 物件比較中さん 
[2008-10-06 23:08:00]
ヴィンテージフロアでなく、インペリアルフロアでもよいので、150㎡前後の部屋を
もっと増やして欲しかったですね。 最上階は別として、ここはヴィンテージフロアと
インペリアルフロアでは天井の高さはどれ位違っているのでしょう?
758: 契約済みさん 
[2008-10-06 23:23:00]
インペリアルフロアは確かにもう少しあってもいいかな。
でも配分としては妥当だと思いますけどね
759: 物件比較中さん 
[2008-10-07 01:12:00]
>配分としては妥当だと思いますけどね

確かに配分は日本では標準的なものなのでしょうね。
しかし、世界的にはかなり特殊な配分かと。 小さい部屋が多過ぎる。
日本のマンションも少しずつ変わっていって欲しいものです。
760: 契約済みさん 
[2008-10-07 07:36:00]
キャンセル物件の残りはあと何件ですか?それとも完売?
761: 契約済みさん 
[2008-10-07 08:49:00]
完売していません。
意外に空きがまだあるようです。
今のままだと、完成時には完売しないと思います。
ただ、気にはしません。
立地、今のご時世を考えたら、よく売れた方ではないかと思います。
十分検討出来る部屋はあるので、よかったら検討してみてください。
いい物件だと思いますよ
762: 匿名さん 
[2008-10-07 11:15:00]
無料配付されてる「住宅情報マンションズ」10.07号に北浜タワーも載ってましたよ!
まだ3230万円から2億3700万円までの物件があるようなので比較検討中の方は
色々選択できるのでは?
今号のマンションズにはたくさんのタワーが載ってました。
N4やシティタワー天満、タワーザ上町台、堀江のタワーなどなど。
タワーで載ってなかったのは千里タワーとNYと京町掘ぐらいかな?
検討されてる人は見てるだけで結構楽しめますよ。
ちなみに私は毎号もらってます(笑)
763: 契約済みさん 
[2008-10-07 11:24:00]
>しかし、世界的にはかなり特殊な配分かと。 小さい部屋が多過ぎる。
>日本のマンションも少しずつ変わっていって欲しいものです。

確かにね。でも、日本の所得、購入層、マンションの価格を考えたら仕方ないですね。
全体的に所得が増えるか、金持ちを増やすか、マンションの価格を下げるか
いずれかがクリアされないと(笑)
764: 物件比較中さん 
[2008-10-07 16:51:00]
これだけタワーマンションが増えてくると、「高級」とか「ステータス」みたいな
ものはどんどんと薄れてきつつありますよね。 実際、上層階の一部の部屋を除い
て、ほとんどの部屋は普通のマンションと同じですし、共用部のそこそこの豪華さ
はすぐに別になんとも思わなくなってくる(ここは違うかな?) 高級マンション
としてのステータスを維持するなら、やはり管理費もしっかり取って、常に豪華に
花を飾る等あって欲しいですよね。 もちろんそうゆうことは一切せず管理費はで
きるだけ抑えたタワーマンションも存在してしかるべきだとも思いますが。
765: 匿名さん 
[2008-10-07 19:44:00]
kitahamaは別格と思うよ。一度マンションパビリオンに行かれたら?
766: 契約済み 
[2008-10-07 20:08:00]
別格…庶民の間では別格と思いますけど。
767: 契約済みさん 
[2008-10-07 20:24:00]
別格が何をもって言うのかわかりませんが、キタハマも数年経てば、そのうちに最新設備のマンションが出来て、見劣りすると感じます。
そんな抽象的なものの期待をもっても仕方ないですよ
768: 物件比較中さん 
[2008-10-07 20:49:00]
モデルルームの状態で維持していればなかなかよいのですけど、あれに色々物を持ち込むと
ほんと普通のマンションの部屋になってしまうものだと思います。 やっぱり広さ、高さが
欲しい。 大阪のタワーマンション、モデルルームを見て、実際入居した状態を何度か見まし
たが、広さ、高さがないとなかなか難しいのだと感じました。
769: 匿名さん 
[2008-10-07 21:29:00]
やはり、本当に住むゆとりを感じるためには専有スペースの広さが相当重要ですしね...
低層階中住戸でもせめてLDで20帖以上とれていれば、狭くは感じないはずですが。
この物件は、他のタワーと比べて超高層から低層までの格差がより顕著ということはいえますね。
ヴィンテージについては、あくまで現時点での大阪市内に限れば、客観的にみても別格といって
間違いではなさそう?
770: 通りすがり 
[2008-10-07 22:34:00]
立地、豪華共用施設、さらに商業施設も良いところが入るみたいだし、他のタワーと比べて圧倒しているのは言うまでもないでしょう。まさに別格です。
 今後は新しいアイテムがでるかも知れませんが、建築費を抑えないとデベもゼネコンもやっていけないだろうし、kitahamaやガラスwallの西梅田のような贅沢な物件はなかなか出てこないのでしょう。
 もし北ヤードの物件がここよりも超豪華とすると、建築費や土地代を考えれば、ここの2〜3倍はするのではないでしょうか?
 私は駅直結直上に魅力を感じます。
771: 契約済みさん 
[2008-10-07 22:37:00]
中之島公園や大阪城公園を散歩するのが楽しみですね。
772: 契約済みさん 
[2008-10-07 22:42:00]
kitahamaや西梅田が今考えられる高級タワーマンションの形でしょうね。
西梅田も完成2年経ち、当然ですが、kitahamaには負けますが、
それでも、今建築中の他のマンションから比べて付帯設備は別にして、
コンセプトは一段も二段も上。
その上をいっているのがkitahamaでしょうね
kitahamaのコンセプトを越えるマンションは東京には結構ありますが、
関西での経済状況、資材高騰、土地の確保等を考えるとこれからは厳しいでしょう。
可能性があるとしたら北ヤード。
出来れば北ヤードはkitahamaを越える仕様のマンションを建築してほしいですね。
いつまでもkitahamaがいいなんていうのも大阪マンション事情が低迷って思われる(笑)
ここよりさらにいいマンションが出来たら、余裕があれば引っ越しも考えますよ
まあ、無理だけど
773: 匿名さん 
[2008-10-07 23:08:00]
休日にのんびり出来るオープンカフェとかないでしょうか?
774: 匿名はん 
[2008-10-07 23:22:00]
別格ねぇ…。
どこのタワーでも自分のところは別格だと思ってるよね。
タワー大阪でも千里でもあちこちで別格だと言っていて混乱するわ。
775: 匿名さん 
[2008-10-07 23:25:00]
自分が住み場所は別格だと言いたいし、言われたい。
他より良い場所、自慢ですは言いたいだろう。
それが心理だよ。
だからって悪いわけじゃない。
776: 物件比較中さん 
[2008-10-08 00:18:00]
外観(日本一の高さ)、立地(駅直結)、エントランスホール等共用部の豪華さはここ
the kitahamaは確かに大阪では別格でしょう。
残念なのはそれにふさわしい部屋の数がとても少ないこと。 内装は自分で幾らでも変え
れますが、部屋の広さ、天井の高さはどうにもなりません。 

北ヤードには、駐車場は西梅田のように自走式。 ガスも使える。 広いルームプランを
多数用意。 中古となっても後々多くの人・家族が住みたいと望む、そんなタワーを期待
します。
777: 契約済みさん 
[2008-10-08 00:18:00]
別格も何も、その人の収入と資産に見合った部屋かどうかでしょう。

ここは、共用部も豪華だけど、管理費もスバラシイんだぞ。
月額管理費が262円/㎡、初期の月額修繕積立金が100円/㎡
仮に100㎡の部屋に住むと月額約36000円払わないかん。
ビンテージだと、さらに175円/㎡管理費が上乗せされるから
170㎡の部屋だと、月額92000円ほどの負担になるね。
世間的にはかなりお高いと思うけど。これが無理なく払う気にならないと
この物件を選ばないわけだよな。

>>769
>低層階中住戸でもせめてLDで20帖以上とれていれば、狭くは感じないはず
これは、キッチンを含まなくてなのかな?
中層階仕様のモデルルーム(84㎡)でも、LD13.8帖+K4.1帖になってるから
ハードル高いよね。
LDで20帖=33㎡だからなあ。。100㎡クラスの角部屋しか実現できんな。
1LDKでよいなら、70㎡クラスでもありえるプランだけど。

ヴィンテージ階層のプレミアムってこんなところかな?
・天井高が3000mm(中層階は2600mm、低層階は2500mm)
・内装のグレードがキモチ高い
・34戸でエレベータ2台の割り当て
・専用共用部のサロンが利用できる。
・フリープラン対応
・駐車場の優先割り当て権
まあ、高いだけの価値はあるんじゃない?
他の物件との比較なんていらん、払える人が住めばいいやん。
778: 入居予定さん 
[2008-10-08 01:13:00]
維持諸経費はたしかにけっこうな御値段。
ミニバイク1台駐めるのに月5000円、大型になると2台分スペース借りたとして月10000円?
バイク用エレベーターにコストがかかるためだろうけど、いちいち乗せて上下せなあかんのはかなり面倒。
イタズラや盗難の心配は減るが、個人的には地上階敷地内にバイク置き場があるほうがよかった。
779: 契約済みさん 
[2008-10-08 01:51:00]
流れを追って読んでいけば、まず部外者の人達が勝手に話題をふって、それに乗せられた一部の契約者の皆さんが書き込み、というパターンが多いですね。
誰しも自分の目こそが確かだと思いたいものですが、力み過ぎた書き込みが多く少し苦笑してしまいました。

誰しも気に入って契約書したオンリーワン(じゃなくセカンド以上の人も多そうですが)の部屋。
自分が満足していれば、それが全てなのではないでしょうか。

私自身は、今言われているような100㎡超のただっ広い部屋ばかりなら契約できなかったでしょう。
そんな物件があるとすれば、どう考えても文字どおり上から下までほぼ億ションでしょうから、庶民には手が届きません。
逆にプレミア感も無くなりそうですね。
780: 契約済みさん 
[2008-10-08 03:12:00]
№777さんへ

 ヴィンテージの天井高は2800〜3000だったと思いますが。階数によって違うと言われました。

 後、フリープランと駐車場の優先権ですが、中層階の44階〜47階にも対応しています。その分、同平米の間取りにも拘らず43階と比較して44階からは凄く価格設定が高いですが。

 ところで、リビングは30帖は欲しいですね。一人でもインテリアに拘ると100㎡じゃ狭いですね。最低でも130㎡は要りますね。
781: 契約者 
[2008-10-08 09:07:00]
力みすぎた書き込み、確かに多いですね。
これだけの大規模物件、住まれる方もピンキリでしょう。
ファミリーも単身もお金持ちもごちゃ混ぜで暮らすのですから
一概に別格だ!と力まないでほしい。
実際、いわゆるお金持ちはヴィンテージの一部の方々だけで、ほかは普通のサラリーマン家庭が多いと思いますよ。
782: 契約済みさん 
[2008-10-08 15:42:00]
貧富の差が激しいのはみてわかる。所詮ローン組の一般人が別格とか言うてるんだろうけど。
783: 契約済みさん 
[2008-10-08 16:44:00]
それなりにいいレスだと思いますよ。
さほど力んだレスとも思いません。
ヴィンテージの共用施設と共益費は別格だと言う表現は本当に適切と思います。
できあがりが怖いところもありますが楽しみですね。
784: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-08 18:37:00]
管理費等はオーキッドコートに比べればずいぶん安いんじゃないの。北浜は狭い部屋にしか住めない人と、広い部屋の余裕派の混在型だから高いなんて話が出る。オーキッドコートはすべてファミリータイプ、すべてが高いからな。みんなそれが普通という人ばかりすんでる。この辺が都心型超高層の限界かもね。販売上売りやすいコンパクトタイプを混ぜるもんだからレベルの違う人が混在してしまうのよ。
785: サラリーマン 
[2008-10-08 18:56:00]
>> 628=784

高い授業料払わされてキャンセルしたのに、いつまでもゴチャゴチャ文句言いにでてくんなよ。
それとも買えなくなった挙句にキャンセルせざるを得なくなり悔しくてたまらないのか?

オーキッドコートはマニア受けするが不便な立地の上に管理費があまりにも高すぎて、中古市場でも全然売れないね。150平米程度で4000万円台でも売れずに長期間晒されっぱなしなんてザラ(笑)
消耗品として割り切って一生所有し続けるならいいけど、市場での流動性が無さすぎて資産価値は著しく低い。北浜だと相場にあった価格なら十分に買い手がつくから資産価値としては格段に上。

何がいいたいのかナゾだが、おまえ一体何を「勉強中」なんだよ(笑)
786: 物件比較中さん 
[2008-10-08 19:26:00]
オーキッドが150平米で4000万? これは魅力的です。 これから調べたいと思います。
北浜もオーキッドも管理費、日本では高いのだと思いますが、ニューヨーク等と比較すると
(比較したら駄目かもしれませんが…)ずっと安いと思います。 以前住んでいたところは
毎月20万程取られていました。 もちろんサービスもそれに相応しいものがあり便利でし
たけれども… むこうは部屋の大きさに関係なく定額で管理費を取られていたかもしれま
せん。
787: デベにお勤めさん 
[2008-10-08 19:32:00]
785さんの仰るとおりオーキッドコートは136戸中14戸が格安にて売りに出され、
それでも買い手がつかない特殊な物件です。

資産価値の点だけで言うと、都心型超高層マンションは10年経ってもオーキッドのように
資産価値が著しく低下することは考えにくいでしょう。
ただ立地の点で言えば住吉周辺を好む層も多く存在します。

2つのマンションを比較するのは少々乱暴かもしれませんね。
788: 物件比較中さん 
[2008-10-08 21:23:00]
確かにそうかもしれません。
789: 買い換え検討中 
[2008-10-08 21:55:00]
オーキッドコートを調べましたがすごいですね。
みなさんよくご存じですね。
一度現地を見に行きたいと思います。
ただ場所が不便そうですね。
また管理費と修繕積立金が高いのでこの先やっていけるんでしょうかね?
kitahamaの場合は商業施設が独立しているのでその分コストダウンできているのでしょう。
790: 777 
[2008-10-08 22:47:00]
777
スリーセブンげっとー^^、とほくそえんでたら
苦笑するほど力み過ぎとのコメントにがくぜん。。。
ちょっと細かく書いたせいかな。契約書類引っ張り出して淡々と書いたつもりなんだけど。

>>780さん他
補足ありがとうございます。私は中層階の契約なので、ヴィンテージの詳細までは判りません。モデルルームの天井高が3000だったの全部屋そうだと思ってました。

そもそもは「別格」という表現に違和感があったのでコメントしました。
年収・資産の階層によって、要求レベルも違うわけだから、物件の棲み分けがあって良いと思うんですね。見てる世界が違うわけだから、高額物件を別格化して妬んだりするのもナンセンスだし。自分の手に入る物件で満足しとけば良いんだよ。
共益管理費の件は、契約者で無いと見えにくいと思ったので書いたまで。
力んでなんてないわ(笑)

LDが20帖30帖の件は、タワーマンションではフツウは現実味がないよね。
この物件で実現するなら、48F↑しかないよな。空き部屋まだあるので、どうぞ。
それが出来ないんなら、郊外の戸建か、いっそ海外にでも住んだら?と思ってしまう。
おれは、LDにそんな広さ求めないけどな。
でも、角部屋以外で80平米以上が、44F↑しかないのはどうかなと思う。
30F台でもニーズはあると思うけどな。そこが確かに惜しいところですね。
791: 匿名はん 
[2008-10-09 08:26:00]
正直、中層階くらいの購入者が「高額物件を別格化して妬む」とか
手に入る物件で満足しとかなきゃとか長文で語るから力んでいるように見えるんだと思う。
そういう台詞はヴィンテージの方々にお譲りしましょう。
ここはヴィンテージ以外は普通のタワマンなんだからさ。
792: 契約者 
[2008-10-09 09:01:00]
力みすぎと言われてるのは776さんみたいな手放しの称賛コメントであって777さんじゃないのでは?

収入にみあった物件をというのは同意。

この物件は高層階とそれ以外があまりにスパッと階級分けされているので、分かりやすい。

収入がある方は高層階を、手が届かない方はそれ以外を買われたということ。

それだけに別格という言葉を使えるのは高層階の方々だけかなぁとは思いますね。
793: 匿名さん 
[2008-10-09 09:31:00]
結局、高層に住む富裕層が低層に住む人に優越感にひたり、
低層は、ここに住む事にステータスを感じて、住めない人に対して優越感に浸るって感じなんでしょうか?
794: 物件比較中さん 
[2008-10-09 14:27:00]
まあそうゆう人もいるかもしれませんが、別に高層に住む人が低層に住む人に
優越感を浸るということもないと思います。
日本のタワーマンションは基本的に、膨大な数の世帯で少しずつお金を出し合
って豪華な共用スペースを実現するといったものだと。 
また、この北浜は今までの大阪のタワーマンションと比較して各部屋の仕様を
少しよくしているのは確かだと思います。
795: 契約者 
[2008-10-09 14:51:00]
仕様については完成しない限り、何とも言えませんね。
タワー大阪でも仕様が良い、別格だと散々言われていてあの有り様でしたから。
出来る前は色々期待が膨らみますが、
テナントも明らかにならない今は好評価するには早いでしょうね。

それに低層でもいいからお金持ちが住むマンションに自分も住んでみたいと考えるか、
同じ金額出すなら周囲の環境が良いところにと考えるかは個人差。
優越感を感じる方がおかしいよ。
796: 匿名さん 
[2008-10-09 15:16:00]
他のタワーとの差別化には、各部屋の仕様より専有部の広さをもうちょっと何とかすべきでしたね。
仕様についてはあとでリフォームするなり各自で改善の余地もありますから。
797: 匿名さん 
[2008-10-09 17:16:00]
私の知り合いは、すごい有名な会社を経営されてて、お金持ちで、外国にも凄い別荘もってるけど、高層は苦手という理由で北浜の低層階購入されました。
798: 契約済みさん 
[2008-10-09 17:49:00]
俺の知り合いは高所恐怖症なんでタワーで低層に住んでいる

オーキッド コートってすごいな。
聞いた事はあったが、サイトとか見たことはなかった。
設備はほしいものが揃っている。

場所の話があったら、ここに住む人たちは普段は車だろうし、問題はないのだろう。

どちらにしてもあこがれる
799: 物件比較中さん 
[2008-10-09 18:45:00]
やはり、低層でも広い部屋を用意すべきなのでしょう。
ちゃんと需要はある。

オーキッドは現マリナーズの某選手が住んでましたね…
800: 契約済みさん 
[2008-10-09 19:29:00]
オーキッド発売時のパンフレットが実家に残ってたのを見た記憶があります
パンフレットの豪華さではKitahamaの圧勝でした(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる