三洋ホームズ株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The Kitahama」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. The Kitahama
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-12-02 15:13:14
 

三洋ホームズ、アートプランニング、NTT都市開発など10社は、大阪市中央区高麗橋に
高さ210mの超高層マンションを建設することを決定した。大阪市中央区の三越跡地に計画している
北浜高層プロジェクトで、施工者を鹿島に決めた。10月から本体工事に着手する。
地下鉄北浜駅に直結する超高層マンションで、設計は三菱地所設計などが担当し、2009年3月末の
竣工をめざす。高さは210mを計画し、完成すれば日本一の高層タワーマンションになる。

同プロジェクトは3住宅棟と商業棟を一体的に整備し、規模はRC造地下1階地上54階建て
延べ8万309m2である。商業棟は6階建てで、クリニックモール、阪急百貨店系スーパーマーケット、
フィットネス施設などが入る。住宅棟はSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)
住宅40戸を含む484戸で、商業棟6階部分とつながる11階にエントランスフロアを設ける。

物件名:ザ北浜タワー&プラザ
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1-63-1、伏見町1-6
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩1分
    京阪本線 「北浜」駅 徒歩3分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩7分

【タイトルを変更しました 北浜・三越跡の日本一の超高層マンション建設について → The Kitahama(2008.6.19 副管理人)】

[スレ作成日時]2006-09-24 17:03:00

現在の物件
The Kitahama
The Kitahama  [タワーレジデンス]
The
 
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目63番1他(地番)7番7(住居表示)
交通:大阪市営堺筋線 北浜駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

The Kitahama

501: 購入検討中さん 
[2008-08-22 10:32:00]
キャンセル住戸の発生は、どこにでもある問題だと思います。
個人あるいは投資家が希望額の融資を受けられなかったからでしょう。

また、商業施設は気になりますが、あちらは管轄が違うのでどうなってるのかわかりませんの一点張りですね。いつ発表されるのでしょうね…。
502: 契約済みさん 
[2008-08-22 17:52:00]
千里タワーみたいに契約者用サイトがあれば良いのに。。。

ブログも殆ど更新されないし、契約者に対して
なんかほったらかしな感じがしますよね。

契約者は入居を非常に楽しみにしていて、少しでもマンションの
情報を得たいと思っていることを長谷工は理解されていないのでしょうか?
503: 契約済みさん 
[2008-08-23 08:10:00]
9室残ってると、でているということは、多分30室は残ってるでしょうね(私、この業界(マンション分譲)にいました) あと長谷工は、みなさんのおしゃるような社風の会社です。お客さんの一生に一回の買い物という意識は薄いでしょうね。 ただ、この物件は、すごく価値の高い物件だと思います。すごく安い時期に土地仕入れてる様ですし、地下鉄駅の真上の物件なんて、そうそう出てきませんよ、、、
504: 申込予定さん 
[2008-08-23 11:32:00]
そうなんですか〜。
どこのマンションにでも言えるということですね。

かと言って、「他にも空いてませんか?」と尋ねても出てきませんしね。
505: 購入検討中さん 
[2008-08-23 12:00:00]
土地の仕入れが安くても実際に販売されてる価格が高かったら、意味がないように思うんですがそこらへんはいかがでしょうか?
価格を見た限りでは少し高い気がしますが…
506: 購入検討中さん 
[2008-08-23 12:38:00]
> 9室残ってると、でているということは、多分30室は残ってるでしょうね

以前他のスレッドで同様の趣旨の発言を見ました。お一人であれば単なる意見かとも思えるのですが、重なってくるとそうとも取れません。
計算法なり、根拠なりを是非お教えください。
507: 通りすがり 
[2008-08-23 12:49:00]
↑ 

そういう商習慣の業界ってことを言ってるだけでしょ? 商習慣に根拠も計算法もないんじゃない?
508: 購入検討中さん 
[2008-08-23 12:55:00]
そのような商習慣が横行しても許されるいい加減な業界ということでしょうか。それともそれなりの訳があるとか。
509: キャンセル物件契約済みさん 
[2008-08-23 14:38:00]
私は北浜の場合の残り個数は事実を発表されていると思います。
ただキャンセル住戸が増減するのは、たとえば千中と比較すると、投資やセカンドハウスで
購入する人が多いためと思います。
その場合住居目的で購入されるよりも、ご時世によってはキャンセルされやすいと思います。
今後もキャンセルとキャンセル買いが続くと思います。
共用施設の豪華さやや立地からすれば高額な値段は仕方ないかも知れませんが、
しばらくはこれほどの仕様をと立地を備えた物件は出てこないでしょう。
契約者の方々は待ち遠しく思っておられると思います。
資産価値にも影響するので商業施設の発表を早急にしていただきたいですね。
当初契約された方は商業施設についていつ頃発表があって、いつ頃営業されるかどのように聞かれましたか?
510: 物件比較中さん 
[2008-08-23 15:35:00]

509さん

誰にでも好き好みはありますが、もっともな意見だと思います。
511: 物件キャンセル 
[2008-08-24 08:37:00]
わたくしも資産運用とセカンドハウスの為に、何部屋か契約しておりましたが、先行きの事を考えキャンセルしました
512: 契約済みさん 
[2008-08-24 09:12:00]
キャンセルされた方に質問なんですが、手付金は払っておられないのですか?        

 私などは、キャンセルすると2000万円近い手付金が没収されますので解約などをする位なら、完成後転売しますが・・・・・。

 ローン審査落ちの方なら解りますが、普通は申込金だけでなく1週間以内に手付金を10%払わないといけませんよね。

 だから、キャンセルが多く出るのは、殆どローン契約の方なんでしょうか?私共はキャッシュ契約なので理解出来ませんが、今回のキャンセル物件は、先日申し込みされたのが殆どだった様で半分冷やかしか無理なローンでも組まれたのかな?
513: 匿名さん 
[2008-08-24 09:39:00]
複数購入実績のある資産家のお得意様にはある程度融通がきくんですよ。
うちもある物件でキャンセルして同じ会社の別マンションを契約した時、
手付スライドしてもらいました。
514: 物件キャンセル 
[2008-08-24 10:43:00]
511です
わたくしも513様と同じような感じでスライドで融通をきかせて頂いています
515: 契約済みさん 
[2008-08-24 13:44:00]
資産家の皆さんが優遇していただいているのは分かりましたが、一般の契約者が契約した部屋を変えてもらうことはできますか?
契約した時には希望のタイプの部屋が全て契約済みだったので、やむなく他の部屋を契約しましたが、もし希望のタイプにキャンセルが出ているのなら変更したいです。

もしできるとしたら、その際オプションの扱いなどはどうなりますか?
部屋のタイプが変わると、部材などは発注済なので現状回復のコストはやはり払わないと駄目でしょうか。
同じオプションを付けて、当初の希望タイプの部屋に契約しなおす事はできないのでしょうか。
516: 入居予定さん 
[2008-08-24 15:21:00]
ずっと高額の部屋に変えてもらうつもりなら、交渉次第でしょう。
ダメだったらいったん両方ともオプション込みで購入して、
512でいわれているように不要なほうを完成後転売しましょう。
517: 契約済みさん 
[2008-08-26 17:36:00]
残室数を少なめに表示するのは、(購入検討者に急がせるため)業界の常識です。 残室9室くらいじゃ、紹介キャンペーンとかやりません。ご時世が悪いので、まだ、売れ残ってるようですが、 本来なら、即日完売しているはずの物件です。他の、今、売り出してる物件は、もっと苦戦してるようですよ。
518: 契約済みさん 
[2008-08-26 22:27:00]
↑同感です。
このご時世を考えるとどこも売れ行きは苦労しています。
相対的にはトップクラスの売れ行きでしょう。
私も一時はキャンセルを考えましたが、ザ北浜に住むことも楽しみだし、
他物件に比べて今後価値が落ちにくい物件と考え、このまま決済しようと思っています。
入居できる日が待ち遠しいです。
519: 物件比較中さん 
[2008-08-31 14:54:00]
中之島のバラ園がなくなっていますが、中之島の北浜付近はどのような開発がされますか?
ご存じの方よろしくお願いします。
520: 契約済みさん 
[2008-09-02 11:48:00]
中ノ島公園バラ園は、植栽等を整備して、来年3月にリニューアルオープン予定
521: 匿名さん 
[2008-09-04 08:42:00]
完成後、賃貸がいっぱいでそうですね。
賃貸価格は、いくらぐらいになるのでしょうか?
522: 買いたいけど買えない人 
[2008-09-04 21:49:00]
タワー大阪の賃料の1.2〜1.5倍くらいはするんじゃないかな。
523: 申込予定さん 
[2008-09-06 07:24:00]
HPを見ていますと、少しずつ残っているお部屋が変わっていますよね。
やはりキャンセルも流動的あるいは、まだまだ表示以上に残室があるのでしょうか?
不動産会社の販売の常識なのでしょうが、ここまで人気があっても残るのですね。
524: 匿名さん 
[2008-09-06 09:04:00]
今時、完売はあり得ないでしょう。
ここは売れた方ですよ。
いずれ完売はするとは思いますけどね。
525: 契約済みさん 
[2008-09-07 06:37:00]
商業施設は決まりましたか?
526: 契約済みさん 
[2008-09-07 08:30:00]
早くて年末にお知らせできるということですよ。
ある程度決まっているはずなのに、なぜ渋るのかわかりませんね。

購入者向けのサイトも作ってほしいものです。
527: 匿名さん 
[2008-09-07 15:33:00]
タワー大阪の賃料の1.2〜1.5倍ですか。
価格的にはそんなもんだと思いますが、タワー大阪って高くない?
なんで?
528: 入居予定さん 
[2008-09-08 13:39:00]
49階まで到達しましたね。
あと少しです
529: 物件比較中さん 
[2008-09-08 20:16:00]
契約されたみなさんは、購入する際にどちらの物件と比較検討されましたか?
530: 入居予定さん 
[2008-09-08 23:33:00]
>>529
とりあえず、このスレッドを始めから読み直した上で
質問された方が良いと思いますよ。
過去何度か、取り上げられた話題ですし。
531: 契約済みさん 
[2008-09-09 08:54:00]
我が家はN4と西梅田と比較してここにしました。
ここにした理由はレスで書かれている契約された方と同じ意見です
532: 契約済みさん 
[2008-09-09 12:30:00]
元マンション業界人です。他物件とは、比較しにくいのでは、ないでしょうか? 地下鉄直結、クリニック、スーパー付き、銀行横のマンション 他になかなかないでしょ? マンション用地の評価は 駅、スーパー、病院、公園、学校まで距離等
533: 契約済みさん 
[2008-09-09 15:53:00]
532さんに同感です。

駅:地下鉄堺筋線・京阪線「北浜駅」直結
商業複合施設:クリニック、スーパーあり、フィットネスクラブ(プールあり)
周辺:銀行多数、郵便局、レストラン(土日休み多いが)、スーパー「ライフ」(徒歩5分予定)
学校:愛珠幼稚園(市内最古とか)、開平小学校・東中学校(評判はよくわからないが)
公園:中ノ島公園
534: 購入検討中さん 
[2008-09-10 22:30:00]
私も同感です。
さらにビューエレベーターとスカイトランスのあるダブルエントランス
これだけの設備は他を圧倒しています。
さらに高層階にはもう一つのスカイラウンジがあります。
これだけの物件は他にはないですね。
ただ高層階は高価で維持費もかかりますね。
535: 物件比較中さん 
[2008-09-10 23:09:00]
ここってビューエレベーターなんですか?
536: 契約済みさん 
[2008-09-10 23:36:00]
ビューエレベーターです。
537: 匿名はん 
[2008-09-10 23:55:00]
ここは大阪では一番の物件でしょう。
その分かかる費用もありますね。
538: いつか買いたいさん 
[2008-09-10 23:57:00]
商業施設は結局まだなんですかね?
539: 入居予定さん 
[2008-09-11 08:14:00]
商業施設といっても、無いよりはましという程度の半端な規模ですし
テナントもいわゆる超一流クラスが入るような可能性は殆ど0なので
今からあれこれ期待しすぎないのが正解でしょう。
クリニックやスーパー、銀行が近いだけでも、市内ではごく稀少かもしれませんし?

エレベーター全15台ということで維持管理費も相当なものですが、そのわりに
実際、階層別に居住階で乗降するのは各2台だけ、というのが不満といえば不満。
総戸数でいえば各3台は割り振られてもいいぐらいなのに。
540: 入居予定さん 
[2008-09-11 08:26:00]
そうですね。エレベーターについては不満があります。
他の事はいいだけに残念。
まあ、慣れるしかないかな。
平日がオフィス街ですからごちゃごちゃするけど、夜や休日は静かだと思うので期待したいです
541: 入居予定さん 
[2008-09-11 17:37:00]
ペット用の非常エレベーターを加えるとどの住戸もエレベーター3台とみれますよね。
また総戸数にしてはエレベーターは多い方だと思います。
特に高層階は34戸に対して2台です。贅沢すぎます。
セカンドハウスの人も多そうなのでエレベーターはそれほど混み合わないように思えます。
542: 入居予定さん 
[2008-09-11 18:29:00]
中層階のエレベーターが下層階の戸数と比較して少ない感じですね。40階位から高層階にすればいいのにと思ったのは私だけでしょうか?
543: 入居予定さん 
[2008-09-11 18:50:00]
高層階が戸数に対して余裕があるのは、まあ仕方ないかなと思っています。
その為のあの価格帯なわけですし。
低層階は賃貸が多そうだし家族の人数構成も少なそうなので、
相対的に一番混むのは中層階のエレベーターなのでは、
と思いました。
毎朝、電車に乗る前にマンション内でラッシュアワーにならなければよいのですが。
544: 入居予定さん 
[2008-09-11 18:58:00]
エレベーターが混むのは朝の通勤時なので、ペット用のが別区画に1台あっても実際にはほとんど役にたたないかと。
多数を占める低層階に関してはエレベーター/戸数は明らかに並マンションレベルかそれ以下です。
低層・中層・高層で差が極端なのもここの特徴ですよね。
高層用は速さも違うみたいで羨ましいかぎり。
ここでは特にどのEVに乗るかで、同じ住人でも気分的に何となくランク分けされてしまいそう。
545: 契約済みさん 
[2008-09-11 19:05:00]
エレベータが混むのは仕方無いと諦め。
この手のタワーマンションは、高層が裕福層で、価格も違うのだから、別格なのは仕方ありません。
そのための高級高層タワーなのだらか(決してひがみではないですよw)
それが嫌なら金持ちになって、高層に住めるようになるしかない。
546: 購入検討中さん 
[2008-09-11 19:54:00]
高層階の人はセカンドハウスが多いのでしょうか?
547: 契約済みさん 
[2008-09-11 22:17:00]
高層階は投資目的の人は少ないでしょう。
富裕層の集団であることは間違いないでしょう。
商業施設次第でセカンドにするかファーストにするかキャンセルにするか賃貸にするかを
決められるのではないでしょうか?
548: 契約済みさん 
[2008-09-12 02:47:00]
自分は高層階より価格の高い中層階を契約しました。

 もちろん、高層階を現金でも買う余裕は充分にあります。しかし、独りでセカンドにするには、適当な広さの部屋は空いてませんでした。150㎡以上のみでした。1期でも117㎡や130㎡は契約済でした。

 それに角部屋を希望していたので、高層階よりも43階以上の107㎡の部屋の間取りの方が気に入りました。それで、その部屋をヴィンテージ仕様にして、間取りも大幅に変更しました。    
 気に入らないのは、エレベーターの割合だけでしたが、高層階よりも高い物件を契約したのに中層階というだけで買えなかったとか言われるのは心外です。

 価格を全て知って言われているのですか?  ちゃんと調べてから言って下さい。
549: 入居予定さん 
[2008-09-12 06:54:00]
>548さん
はじめまして、我が家の少し上をご契約なさった方ですね。
これからよろしくお願いします。
そしてどうか少し落ち着いてください。
中層階の契約者の方が『買えなかった』方だなんて、どなたも書いてらっしゃいませんよ。
ただ、一般的には高層階部分が注目を浴びる物件なので、どうしても話題がそちらにばかり偏ってしまうだけなのでは?

ここは高層階の方専用サロンなど、高層階購入の方向けのプレミア感が物件の特徴でもあるので、私自身はエレベーター密度の差別化もその一貫だろうととらえています。
私は実際に住む為に物件を検討して、ここの便利さと基本仕様の高さが気に入ったので契約しましたが、548さんのような富裕な方と違い、ごく一般庶民です。でも同じ中層階購入の方でも、私と違い遥かにお金持ちな方も多い事はちゃんと承知していますよ。

実際にはSOHO利用の方も入居されますし、元々購入者層はとても幅が大きい物件ですし。
管理上何か話し合いが必要になった時など、個々の事情の差をおおらかにみる事が大切だと思っていますが、いかがでしょうか。
550: 中層階契約済みさん 
[2008-09-12 22:20:00]
↑良い意見ですね。
549さんのような方がたくさんいていただければと思います。
内覧会、入居が待ち遠しいですね。
551: 通りすがり 
[2008-09-12 22:55:00]
スーパー=いかり、スポーツクラブ=コナミというウワサを耳にしましたが本当ですか?
552: 契約済みさん 
[2008-09-13 06:46:00]
コナミは確定です。
いかりは絶対ないようです。
コーヨーやコーヨーのような店が入るのではないでしょうか?
553: 入居予定さん 
[2008-09-13 13:46:00]
ちょっと前に、契約部の人に質問しました。
スポーツクラブはコナミで確定のようですが、スーパーは教えてもらえませんでした。
B1Fが生鮮食品、1Fがメイン店舗、2Fがレストラン街になるんじゃないのかな
話を聞いていてそんな印象を持ちました。
「輸入食料品よりも、普段使いの品揃えが大事ですよね」と水を向けたら
「そうですねえ。。」との反応。
イカリとか明治屋よりも、コーヨーの方がいいよねって話にその場ではなりました。
否定も肯定もされなかったから、確実なことはわからないけど。

店子のブランドよりもコンセプト重視でテナントを選定するってことも言ってたから
量販店あたりが、コンセプト特化で出店するという可能性も否定できない。

コーヨーぐらいで、おれはいいけど。
コーヨーて、3フロア分企画するだけの力ってあるのかな?
554: 契約済みさん 
[2008-09-13 21:54:00]
商業施設のエレベーターやエスカレーターはどのあたりの位置にできるのでしょうか?
またプールやクリニックフロアーは地下から直結なのでしょうか?
555: 契約済みさん 
[2008-09-14 22:28:00]
キャンセル住戸は順調に売れていますか?
556: 購入経験者さん 
[2008-09-14 22:40:00]
このご時世ですし、キャンセル住戸はなかなか売れなくてもしょうがないのでは。
ただ2億以上の部屋が残ってるのが心配です。
モデルルームが閉鎖されるようなら完売の見込みありで
心配ないだろうと判断できると思いますが・・
557: 契約済みさん 
[2008-09-14 22:46:00]
苦戦しているみたいですよ。
残っている部屋もそこそこですからね
ここまで売れたら今のご時世十分では?
あとは、そのうち売れるでしょう
558: 購入検討中さん 
[2008-09-14 23:15:00]
中高層階ばかりが話題になっていますが、
低層階は、やはり投資あるいはセカンドハウスとしての利用が多いのでしょうか。
低層階でも、普通に買って暮らす家族とかはおられないのでしょうかね?
559: 契約済みさん 
[2008-09-14 23:19:00]
基本的なことを教えていただきたいのですが、
キャンセルされる方は資金繰りが苦しくてキャンセルされるのでしょうか?
それとも金額に相当する価値がないと判断してキャンセルされるのでしょうか?
The KITAHAMAに関しては金額や維持費は高額ですが、
今の段階でThe KITAHAMAの魅力を超えるような物件はないように思えます。
他物件に目移りしてキャンセルされる方はほとんどおられないのと思いますが如何でしょうか?
560: マンション投資家さん 
[2008-09-15 02:11:00]
人それぞれで両方あるとして、どちらかといえば後者が多いかも?
阪急とかがすんなり入っているようなら、状況は違った気もするけど。
561: 契約済みさん 
[2008-09-15 07:50:00]
Kitahamaに関しては後者ですね。
市内でここまで高級な物件(魅力)はないと思いますが、今の状況を考えての判断でしょう。
562: デベにお勤めさん 
[2008-09-15 15:44:00]
キャンセルの話題がよくでてますが、契約までして、キャンセルする人は、ほとんどいません。契約金も、よほどの事情が、無い限り返金しません。 あと、投資目的の購買は、東京は、よくありますが、関西は、利回りが悪く、空室リスクが高いので、投資目的のご購入者は少ないです。
あと、スパーが、阪急であろうが、他社であろうが、物件価格とかには、そんなに大きく影響ありません。
563: 契約済みさん 
[2008-09-15 16:26:00]
562さんにお伺いしたいのですが、それではどうして次々と
The KITAHAMAでキャンセル物件がでるのですか?
564: 匿名さん 
[2008-09-15 16:45:00]
他の物件に目移りするかどうかは、人によるでしょうね。
契約した物件こそ自分にとって完璧、と信じることが大事です。
でも、中にはどうしても考えが変わる人もいるので、その場合は仕方ないでしょう。
565: 物件比較中さん 
[2008-09-15 17:01:00]
北浜の低層階契約者で、たとえば堂島川リバービューのタワー最上層あたりに中古物件を見にいったら、そっちに移っても不思議はないだろうけどね
566: ビギナーさん 
[2008-09-15 18:13:00]
抽選で希望通りの部屋が買えなくて仕方なく狭い部屋を契約したような場合に
あとになって不満が残って、結局キャンセルしちゃうケースとかもわりとあるのでは?
567: 入居予定さん 
[2008-09-15 21:33:00]
住宅ローンで買う人は、ローンや団信否決なんかで契約解除するケースはあると思う。
でも、みなさんなんでキャンセルが自己居住者って決め付けてるの?

低階層は、賃貸投資用として法人やファンドが10戸単位で契約してるんじゃないの?
このご時世だから、大口で契約解除があって当然。
それを目立たないように小出しに売ってるんじゃないかな。
過去に書かれている通り、人気物件だからあまり心配はしてませんが
年内いっぱいは、ダラダラと売りがあるものだと予想してます。
568: 物件比較中さん 
[2008-09-15 21:34:00]
キャンセルが結構でるのは今のご時世仕方ないでしょう。
ここは維持するだけでも費用は相当かかります。
569: 契約済みさん 
[2008-09-15 22:10:00]
リーマンブラザーズ破綻の影響は出てくるでしょうね。
KITAHAMAは安泰と信じたいところですが、他物件はもっと大変でしょう。
570: 物件比較中さん 
[2008-09-15 22:21:00]
リーマンは始まりでしょう。
これからはさらに混沌とします。
影響出てくると思いますよ
571: 匿名さん 
[2008-09-15 22:37:00]
個人的な意見ですが、市内(キタ)では北浜、タワー大阪が一番いいかな思います。
次点で西梅田。
今は、北浜のキャンセルを検討しています。
572: 契約済みさん 
[2008-09-16 09:46:00]
タワー大阪の中見ました?
びっくりしました。
友達の家にお邪魔したら、パンフレットとぜんぜんイメージが違ったんで。
グレードがイメージより低すぎて安っぽかったです。友人には言えませんが。
ここのマンションが大丈夫なことを祈るばかりです。
573: 匿名さん 
[2008-09-16 10:57:00]
共有部分や仕様、外観を考えたら
 北浜>西梅田>タワー大阪
と考えています

立地や今後の事を考えると
 北浜>タワー大阪>西梅田
となっています。

ですので、北浜のキャンセル物件を思案中。
574: 物件比較中さん 
[2008-09-16 14:00:00]
立地や今後は
西梅田>タワー大阪>北浜でしょ
575: 匿名さん 
[2008-09-16 14:14:00]
うーん
西梅田>タワー大阪>北浜
なるほど。
そうとも言えますね。
住環境を考えると西梅田はいいなと思います。
駅直結も捨てがたい。
576: 匿名さん 
[2008-09-16 19:07:00]
結局立地や今後は
西梅田=タワー大阪=北浜でしょう

なら共有部分や仕様、外観を考えたら
北浜>西梅田>タワー大阪
なんで北浜が良いという考え方はいかがでしょうか。
577: マンション住民さん 
[2008-09-16 19:38:00]
タワー大阪は、過剰な期待をして ちょっとがっかりでした。
でも、住んでみると意外と便利で,建て方も隣のベランダは見えないし、
上手く設計されていると思いました。
南は堂島川に面しているので、気持ちがいいですよ。

2年前に契約しているので 他のタワーよりはお買い得でしたが
他のタワーは 景観が高層階じゃないと見れないマイナスがあります。
タワー大阪はそこそこの階で十分景観を楽しめますよ。
豪華さでは若干負けているかもしれえないけど、
他のマンションも出来上がりを確認されないと、本当のところ
凄い!!って思えるかどうか・・・・
578: 買い換え検討中 
[2008-09-16 20:38:00]
一般的な日照条件を重視するとしたら、
タワー大阪>西梅田>北浜、なんですよね。
地形的に北浜は南向きの部屋が少なくて東向きか西向きメインになってしまってますが、
世間には夕日が好き、という人もいるようなので、一概にデメリットとは限らないかも?
地震時の高層階の揺れの抑制という観点では、
西梅田≒タワー大阪>>北浜、となりそうですね。
地盤や揺れ方によって必ずしも免震がベストとは限らない、という主張も一応あるでしょうから、
これもデメリットとは言い切れませんが。
579: 匿名さん 
[2008-09-16 21:36:00]
北浜はオフィス街にあるので、将来、まわりにそこそこの高さのビルへの建て替えが起こる可能性はあるでしょうね。
そのため中層から上は大丈夫でしょうけど、低層や中層以下は景観は他のタワーよりは期待できないかも。でも、その分、魅力ある施設と駅上、交通の便がメリットですが
580: 買い換え検討中 
[2008-09-16 22:26:00]
北区周辺で考えたら、北浜が一番。対抗で西梅田って感じですね。
今のところ北ヤードの再開発で超高級高層タワーが出来ない限り、北浜を超える物件がでるのは厳しいのではと思います。
お金に余裕があれば、北浜か西梅田を検討しますけど、買えても維持するのが辛くなりそうなので、他を検討します(/_;)
581: デベにお勤めさん 
[2008-09-17 08:27:00]
563さん
たとえば、本当は、50室あいているところ、残5室と言って販売しているので、売れたら まだ売れてない部屋を出してくる口実にキャンセルがでましたと言って販売するのが、この業界の常識。この物件は、総個数が多く、ワンルームタイプも結構あるから販売するの大変そうです。
とくに、この物件の低層階は、お買い得。
582: 匿名さん 
[2008-09-18 01:16:00]
581さんへデベにお勤めとなっておりますのでお尋ねします。
低層階は坪単価からみてのお得なんでしょうか?
収益還元法等からでしょうか?
プロからの解説お聞きしたいのですが。
583: 契約済みさん 
[2008-09-18 20:17:00]
581さんでなくて申し訳ないのですが、582さんの推測通りと思います。
立地が良い物件や、共用施設が立派な物件では、
低層階でも生活するにも、投資や賃貸利回りに良いと思います。
高層階の方々は30階のスカイラウンジと48階の24時間使用可能なティアラを楽しむことができるので良いですね。
物件価格や維持費はかかりますが、金銭に余裕があれば限りある人生ですのでヴィンテージに住んでみたいですね。
584: 匿名さん 
[2008-09-19 14:51:00]
限りある人生。本当だ。

投資だとか,出口戦略を考えて購入してきたが(何しろ富裕層ではないので),
ゴージャスに暮らしてみるのもいいよね。

ただ,成金みたいなのが大嫌いで。清貧に憧れつつ,年齢だけはとっていく。
585: 物件比較中さん 
[2008-09-20 16:22:00]
キャンセル物件はどのくらいありますか?
また高層階はまだどのくらい残っていますか?
586: 契約済みさん 
[2008-09-21 01:52:00]
ここって今すごいキャンセル物件でてますね。
やはり投資物件だからでしょうか?
むずかしそうですね・・

買う方
からしたら・・・いいかな?
買い時は今年中かな?
587: 物件比較中さん 
[2008-09-21 07:59:00]
キャンセル物件は値引きは2割くらいされるんでしょうか?
588: 匿名さん 
[2008-09-21 09:44:00]
物件によりますが、ここは値引きはないですね
589: 契約済みさん 
[2008-09-21 10:24:00]
現在、空き住戸は8戸と聞いていますが、すごい数って?

100件以上のキャンセル待ちがあったタワー大阪でさえ最近、ちょこちょこキャンセルが出ていたらしいので仕方ないでしょう。

でも、此処は値引きはあり得ないでしょう。

竣工して1年以上経つシティタワー西梅田でさえ、相当数残っているのに当初価格を大幅に上げたままで下げる気配はないのに・・・・。

此処のキャンセルは建物自体の金額よりも管理費や駐車場代などの経費が他よりかなり高いからじゃないですか?

その上、管理費などの諸経費は、専有面積で統一されているから下層階の人は、すごく割高に感じるのでは。

例えば、20階と47階の同じ平米数で物件価格は5000万以上差があるのに、諸経費は同じですから。

長文ですみませんでした。
590: 匿名さん 
[2008-09-21 10:36:00]
市内のタワーマンションで値引きをきたいしてもダメ。
不動産不況ですが、値引きは郊外や市内でも中途半端な物件。
ここは、売り主もしっかりしているので、値引きして完売とかは考えてないでしょう。
残ればじっくり売る形になるでしょうね。

管理費などの諸経費は低層は割高ですね。
591: 申込予定さん 
[2008-09-21 10:44:00]
管理費、諸経費が高いですが、その分、設備、立地は文句なしです。
しかたないと思います
592: 匿名さん 
[2008-09-21 13:03:00]
ザ千里タワーは残2戸だからこの週末にモデルルームが閉鎖されるようですね!
NYタワー肥後橋は7月でモデルルーム閉鎖されましたし、北浜ももうすぐ閉鎖の予定は
あるんでしょうか?
593: 匿名さん 
[2008-09-21 16:17:00]
モデルルームはそのうち閉鎖されて、完成物件をそのままモデルルームとして使うと思います。
NYも完売してないですね。
タワー大阪は当時の価格と時期がうまくかみ合った物件です。
今は値上げして(中古扱いなのに)売りに出していますが、
今の価格だと飛び抜けて魅力ないですね。
西梅田も最初の値段に戻せば売れると思いますが、いまだ強気。
そこそこ資産価値があって、ニーズがあり、売り主が大手だと強気姿勢は変わらないと言うことでしょうね。
ここも売れ残っても、そのまま強気姿勢だと思います。
その分価値があるわけですからね
594: 物件比較中さん 
[2008-09-21 16:19:00]
駅直結のタワーマンションですから、賃貸でもニーズは高い。
値下げする必要性がないです。
残っても売り主は気にしていませんよ。
595: 匿名さん 
[2008-09-22 09:09:00]
千里タワーは、閉鎖じゃなくて、改修なんで、もしかしたら、売れ残ってるタイプの部屋にモデルルーム変更して、販売と言ううわさですが、、、竣工もかなり先だし
596: デベにお勤めさん 
[2008-09-22 09:16:00]
竣工後 1年後 売れ残った場合だけ業者に値引き販売するかもしれませんが、北浜の様に物件力がある物件は、無理じゃないでしょうか、、、どのみち、一般の人に値引きして売るのは、まずないです。 この物件は、他の物件とは比較出来ないくらいいい場所で、付帯施設もいいので(スーパー、病院、)買える方(お金持ち)で、ここに住むのなら、少々高かろうが買っといたらいかがでしょうか、、、
597: 購入検討中さん 
[2008-09-22 13:15:00]
買えるだけの現金は充分あるけど、京阪とか堺筋線なんて滅多に乗ることもない僕にとっては
北浜の立地の値打ちというのがビミョーなんだよね…
JRにはわりと新快速なんかに乗る機会も多いし、とりあえずは福島駅周辺で借り住まいして
北ヤードにできる物件を気長に待つか、デパート・地下街等もある他の大ターミナル駅近で
タワーの超高層中古を探すか、それなりに高級感はありそうな北浜の残りモノで我慢するか、思案中
598: 匿名さん 
[2008-09-22 18:03:00]
>595さん
千里タワーは近くに出来るサウスタワー(仮称?)のモデルルームに改修するそうですよ。
残りの2戸のためにわざわざモデルルームを作り変えるって・・・売れ行きの良い物件ではありえないでしょう。
599: ビギナーさん 
[2008-09-22 22:23:00]
597さん 買えるだけの現金というのはいくらくらいでしょうか?
600: 物件比較中さん 
[2008-09-22 23:29:00]
高層階を除いては、今選べる物件は中住戸だけのようですが、ここのキャンセル戸と、同額程度のもう少し郊外の南東角住戸を比較中です。
将来売却する可能性も含めて、物件の資産価値としてはどちらが上なのでしょうか?
日当たりや、角部屋の良さを犠牲にしても買う価値はありますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる