西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 城南区
  6. ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-06-13 12:52:54
 削除依頼 投稿する

ブライト・サンリヤン別府シールズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市城南区別府4丁目77番(地番)
交通:
福岡市地下鉄七隈線 「別府」駅 徒歩7分 (約540m)
「曙2丁目」バス停から 徒歩3分(約220m、西鉄バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:78.11平米~105.30平米
売主・事業主:西日本鉄道

施工会社:西鉄建設株式会社
管理会社:西鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-03-19 11:15:40

現在の物件
ブライト・サンリヤン別府シールズ
ブライト・サンリヤン別府シールズ
 
所在地:福岡県福岡市城南区別府4丁目77番(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「別府」駅 徒歩7分 (約540m)
総戸数: 41戸

ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?

182: 匿名さん 
[2011-03-22 20:56:24]
コミュニティーの形成、大丈夫だろうか?別府だから、しょうがないな。
183: 匿名さん 
[2011-03-24 20:19:48]
長期優良住宅の先導モデルは、売主は国からの補助金を受取り、その相当額を購入者へ
還元しなければならないのに、竣工後約1ヶ月経過した時点でまだ3戸売れ残っている。
売れ残りの意味は、分譲価格が安くなかった証拠だよ。売主は、利益を乗せ過ぎじゃないか。
184: いつか買いたいさん 
[2011-03-24 21:50:09]
国からの補助金の話は前にも出でましたね。
西鉄がホクホクで懐に入れたのか、それとも多少なりとも購入者に還元したのか?
内部事情は知る人ぞ知る‼
185: 住人 
[2011-03-24 22:00:38]
まぁモデル事業で手抜きなんてしないだろうし、しっかり駆体にお金かけてくれてるんだろうと思えば安い方じゃないですかね〜。
186: 匿名さん 
[2011-03-25 10:48:34]
これまでの書き込みに色々書かれているけど、躯体以外、数々のコストダウン仕様。やっぱり割高。
187: 匿名さん 
[2011-03-25 11:38:48]
建物は躯体がしっかりしているに越したことはない

内装を高級にしたければ自分で出来る

西鉄も決算謝恩キャンペーンでの損失を補助金で賄ったかもしれないけど竣工時九割完売なら価格は適正だったんではないでしょうか

ここが割高ならグランドメゾン鳥飼七丁目やパークスタイルザシェイプはとんでもないボッタクリマンションてことになりませんか?
188: 匿名さん 
[2011-03-25 17:41:47]
間口小で格子窓の田ノ字部屋、6戸1エレベーターで外廊下、隙間大バルコニー、外装のタイルレスなどの仕様は
修正できませんよ。確かに躯体は頑丈ですが、これらの仕様は、一般的には賃貸仕様と言われてます。
189: 通りすがり 
[2011-03-25 20:30:06]
まーココ買った人は「長期優良」「躯体頑強」「地元デベ」あたり重視で、安心感優先の手堅い方が多いのかもですね。
190: 匿名さん 
[2011-03-25 20:37:48]
広告、凄かった。決算謝恩キャンペーンもやってるみたい。でも売れ残ってる。
サンリヤンは、傾向として立地や仕様から考えると割り高の印象。
大抵の物件で、焦って契約する必要はないんじゃないか。
191: 匿名さん 
[2011-03-25 20:55:21]
長期だ何だと言っても、結局マンションは立地ってこと。
竣工前に完売しなかったのは、場所の人気が今ひとつだったから。
10数年後から福岡市も人口減。不動産は、更に立地優先になるよ。
192: 匿名さん 
[2011-03-26 00:01:01]
マンションは立地というけれど価格も同じぐらい大事なんじゃないでしょうか?
現に、立地はイマイチでも価格が割安だと竣工前完売している物件がいくつかある。
逆に立地が良くても価格が高過ぎて売れ残っているマンションもチラホラ。
ここは場所の人気が今ひとつでも長期優良住宅の効果が大きかったと思います。
193: 匿名さん 
[2011-03-26 07:19:31]
売出し時の長期優良の演出が効いて、初期の頃はすごいスピードで売れていたが、
途中から止まり、決算謝恩キャンペーンでやっとここまできたんでしょ。
確かにこの場所で、「長期優良」のセールストークが無ければ、タイヘイの物件みたいに
悲惨な状況になっていたかもね。別府は、あまり人気ないよ。
194: 匿名さん 
[2011-03-26 08:56:30]
住民掲示板もできてますね。
195: 匿名さん 
[2011-04-12 21:46:12]
いよいよ残り戸数もわずかですね。
竣工後、間もないですが、ここは値引きしてますか?
どなたか最近、MRを見に行きましたか?
196: 匿名さん 
[2011-04-13 07:31:04]
近年、サンリヤンの竣工前の完売はない。値引きを待った方が賢明だね。
197: 匿名さん 
[2011-04-23 17:09:08]
建物内モデルルームができた時点で、その部屋は実質値引きみたいなもんでしょ。
それにしてもここの1階、外からリビングの中が丸見え。カーテン開けられません。
南道路の意味なし。プライバシーへの配慮が、全くない。青田買いは、リスクの典型。
198: 匿名さん 
[2011-05-02 08:39:00]
残っている4LDKの角部屋、主寝室のすぐ近くに巨大な変圧器があります。何でこんなに近くに設置したんだろう。異音、電磁波、心配です。
199: 匿名 
[2011-05-09 08:06:35]
残り2戸から動かないね!
200: 匿名さん 
[2011-05-13 19:59:05]
この近辺、寂れていますね。南前方の巨大な空地が、ずっと放置されているのが人気のない証拠。
長期優良住宅と言っても、場所の人気がなけりゃ、将来的にはスラム化するんじゃないの。
201: 匿名 
[2011-05-14 02:30:56]
おかげさまで静かで日当たりも良くなによりです。
202: 匿名さん 
[2011-05-14 23:33:05]
ほんとに静かで最高です。地下鉄の駅もバス停も近いし。
南側はできれば、このままで・・・っていうのは無理かな。
203: 匿名さん 
[2011-05-15 08:47:18]
地下鉄七隈線別府駅入口まで徒歩8~9分、プラス改札口までプラス3分、超遠いですよ。
204: 匿名 
[2011-05-15 10:00:44]
ま、これが遠いなんて言う方は藤崎のアーバンか千早のタワーへどうぞ〜。
205: 匿名さん 
[2011-05-15 13:23:20]
大人ならローソン横の近道を抜けて、信号が青なら地下鉄入口まで6分。入口から改札までは確かに長くて2分。
静かな立地を考えれば、十分、近い方じゃない。
206: 匿名さん 
[2011-05-17 21:33:15]
利便性が、今一歩の七隈線でしょ。
人気の空港線で、西新/藤崎/高取/室見など、駅までこれくらいの距離で静かなマンションは多々ありますよ。
207: トクメイ 
[2011-05-18 00:31:41]
あはは、ウチ職場が天神南だから七隈線万歳です。
利便性は人それぞれ違いますよ。
空港&博多駅を多用される方はどうぞ空港線沿いへ。
確かに便利、それは否定できませんので。

208: 匿名さん 
[2011-05-18 19:12:40]
うちも職場は薬院です。
\(^o^)/
209: 匿名 
[2011-05-20 00:20:30]
確かに空港線の天神駅は位置が微妙。今は南側に人の流れが変化していますしね。
ちなみに七隈線は将来博多駅まで延びる予定はあるよ。財政の問題もあるから実現はわからないけど。

マンション南側の空き地はすでに新しいマンションが建つ予定と聞いてますが。
210: 匿名さん 
[2011-05-20 15:06:36]
ここはあんまり評価していないが・・・

七隈線の延伸はほぼ確実だから、七隈線ってだけで敬遠するのはどうかな。
将来のことは分からないのは当然としても、どう考えても七隈線は延伸するでしょう。
完成後の経済性が高い上に、工事で雇用確保って意味合いも強いし、最近では珍しいほど
費用対効果が高い公共事業だと思うし。
211: 匿名さん 
[2011-05-20 15:07:59]
補足ですが、七隈線延伸しないことが決定するようなときは、日本経済そのものがおかしくなっているから、あんまり気にしなくていいと俺は思う。そんなときは、ローンすら払えるか分からんくらい混乱しているでしょ。
212: 匿名さん 
[2011-05-20 17:37:10]
>210
あまり、社会情勢を把握されていませんね。七隈線延長は、日本経済が大きく後退しなくても、九分九厘ないでしょう。
七隈線の延長には、国の認可と補助金が必要条件。福岡市は、政令指定都市の中で大阪市に次ぐ財政難。単独での資金は、まず捻出できない。それに、福岡空港の滑走路延長やこども病院の移転など、本件より優先順位の高い案件がある。
国は、震災の復興財源の確保ですら苦労している状況。先の事業仕分けで、一旦国の認可と補助金が決定済みの福岡空港の滑走路延長についても、乗客の見通しの信憑性について疑念が持たれ、保留となっている。
七隈線延長は、福岡市が環境アセスメントに調査費の予算を計上しただけ。国が認可した訳でもなく、この先認可が得られる確証は何もありません。仮に順調に進んでも最低10年必要。あれこれしているうちに、福岡市でも人口減に突入し、市場性から国に却下されるのは目に見えていますね。
213: 匿名さん 
[2011-05-20 19:19:15]
3月11日で、世の流れが変わってしまった。七隈線、残念!!!
214: 匿名さん 
[2011-05-20 20:29:42]
七隈線が延びなくても、博多駅ならバスも多いから大丈夫!
220円だし・・・
215: 匿名 
[2011-05-20 22:59:57]
ほぃ、これにて七隈線延伸ネタ修了。
そんなに期待してません。
216: 匿名さん 
[2011-05-22 19:29:33]
>>212を読んでいるとデベ関係者って頭悪いんだなと思う。

ここをネガキャンするのはいいが、今後自分ところが七隈線沿線に作ろうとするとき困るってきづかんのかな。
217: 匿名さん 
[2011-05-22 20:43:18]
212の言っていることは、あたっている。
七隈線沿線は、空港線沿線に比べ売れ行きが悪いので、今後はどこのデベもあまり企画しないだろう。
218: 匿名 
[2011-05-22 23:28:13]
なんかマンションのサイトではなく七隈線の書き込みになってますね…。


お金のある人は地価の高い大濠、西新、百道に買うだろうし、ない人は西や南に下がるだけの話でしょ!?ここで七隈線が売れる売れないの書き込みをする必要があるのてすか!?
219: 匿名 
[2011-05-22 23:31:43]
>>212

あなたはお金があるのであれば地価の高いエリアを買えばいいだけであって、七隈線を馬鹿にするのであれば別に書き込みをする必要があるの?
220: 匿名さん 
[2011-05-28 07:13:58]
210が、七隈線延長が確実みたいな書き込みがあり、
212が厳しい現状を客観的に述べただけの話。捕らえ方が、曲がっているよ。
221: 匿名さん 
[2011-05-28 11:47:45]
西鉄って販売があんましお上手じゃないんですか?
他所のメーカーに見に行ったときは自社と他社のマンションの違いやアピールポイントが分かりやすかったです
価格は良いと思いますがいまいちセールスがお上手ではありませんでした
あと他社の営業の方は銀行ローンの説明なんかも詳しくしてもらいましたが、ローンについての質問してもあやふやな回答でした
たまたま慣れてない方に当たったんですかね?
大きな買い物なんで、販売する立場の人ももうちょい勉強してもらいたいと思いました
222: 早期購入者 
[2011-05-28 14:16:12]
いーじゃないですか、口の上手い営業に騙されるよりは。
確かにローンの説明はあやふやでしたがね。おかげで自分で調べまくりシミュレーションしまくり、その分不安はなくなりましたよ。
223: 匿名さん 
[2011-05-28 14:50:43]
西鉄にあまり期待するな。バス屋さんなんだから。
224: 匿名さん 
[2011-05-29 11:32:00]
そのくらいは他所の営業はほとんど知ってますよ
だって現金の客ばっかしじゃないんだし、ローンが通らないと売れませんから
確かにローンなんて銀行の商品なんだし、内容は直接販売する立場の者から言えば「そんなの銀行に直接聞いてよ」ってレベルなのかもしれません
しかし検討する立場の者から言わせてもらえばあっちこっちの銀行使ってんだから100%と言わなくても簡単な違いと特徴ぐらいは知ってて欲しいです

225: 購入者 
[2011-05-29 11:55:59]
マンションの場合は特別な提携ローンがある場合があるので、確かに営業マンにローンの知識がないのは寂しいですね…。ただ営業にローンの知識を頼りすぎるのはいかがなものかと!?
最終的にどのローンを借りるか判断するのは自分だし、自分自身が判断できないと将来的には借り換えの判断などもできないのでは?!
226: 匿名さん 
[2011-05-29 14:01:55]
しかしマンション売ってて提携先の商品内容も答えられないっていかがなものかと思いますがね
細かいところは銀行でいいんですが、金利とか表面的な商品知らないのはどうですかね
銀行に直接聞いたらここで聞いたのよか随分条件が良かったです
他の銀行も条件違うと思うと営業担当が信用出来なくなりました
他にもいろいろあったので結局買うのやめました
227: 匿名さん 
[2011-05-29 18:58:13]
最初の宣伝広告と勢いは、どうしたことやら。まだ完売していないようで。
予告広告だけのサンリヤン藤崎の方が、早く片付いちゃったりして。マンションは、やなり立地だね。
228: 匿名 
[2011-06-05 18:51:16]
SUUMOを見るといよいよあと一部屋ですね。割引とかしてるのでしょうか。
229: 匿名さん 
[2011-06-07 19:11:29]
引き込み電柱の大きなトランスが気にならない人は、交渉したら。値引きしてくれると思うよ。
私は、電磁波や異音が気になるし、リセールでも苦戦するのが目に見えているのでパス。
230: 匿名さん 
[2011-07-31 12:19:50]
長期優良住宅先導物件だったのに、家具付き販売実施中とは、トホホ。
サンリヤンは、結局どこも竣工前に完売せず値引き販売になりますね。青田買いは、大損?
231: 匿名 
[2011-09-03 18:30:59]
最後は値引きもあったと思いますが、やっと完売しましたね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる