西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 城南区
  6. ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-06-13 12:52:54
 削除依頼 投稿する

ブライト・サンリヤン別府シールズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市城南区別府4丁目77番(地番)
交通:
福岡市地下鉄七隈線 「別府」駅 徒歩7分 (約540m)
「曙2丁目」バス停から 徒歩3分(約220m、西鉄バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:78.11平米~105.30平米
売主・事業主:西日本鉄道

施工会社:西鉄建設株式会社
管理会社:西鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-03-19 11:15:40

現在の物件
ブライト・サンリヤン別府シールズ
ブライト・サンリヤン別府シールズ
 
所在地:福岡県福岡市城南区別府4丁目77番(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「別府」駅 徒歩7分 (約540m)
総戸数: 41戸

ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?

No.1  
by サラリーマンさん 2010-03-30 18:08:08
だれが300年も住むのかね
No.2  
by いつか買いたいさん 2010-03-31 11:21:17
50年プロジェクトにして、売価を六分の一にしてください
No.3  
by 購入検討中さん 2010-04-07 19:54:45
私は立地などで選ぶ気はしませんが、「300年住める」っていうのはメンテナンスが楽で、購入後の維持費を抑制できるという点に魅力を感じますよ。何をするのでも、金がかかるのでは、安心して住めませんからね。
No.4  
by 匿名さん 2010-04-08 13:29:42
300年住める家に50年だけ住むのは、300km/h出せるフェラーリで50km/hで走るようなもの。
No.5  
by 匿名 2010-04-08 13:44:24
世の中どうなるかわからんが、遺産にはなりそうだと思うけどな。
ただ、日本はヨーロッパのような外観も考えた物件が少ないから、300年物件が広まっても、「そんだったら潰して立て直したほうがいいじゃん」ってことになりそう。もっと広まって、町並み保存地域とかできれば、まあ子孫のためというのと、住んで満足できるっていうのが両立した良物件になりそうだけど。

この物件も、外観にもっと金をかけて、リセールバリューを保てるようにしたほうがよかったんじゃないかな。サンリヤンシリーズでは厳しいかもしんないけど。
No.6  
by 匿名さん 2010-04-10 23:30:41
300年って微妙ですねー。
300年持つマンションと言うことで、いろんな工夫はされているのでしょうが・・・実際300年もたなくてもいいって思ってしまいますね・・・。100年持てば十分なきがします。せめて、子供に残せればそれで十分の様な気がします。同じ場所に代々住み続ける時代ではないですしねー。低価格にしてもらえた方が魅力的で買いやすいのですが。
No.7  
by 匿名 2010-04-10 23:42:07
うーん、短絡的な否定的意見だなあ。

100年持てば子供・・って、子供は小汚い古びたマンションにでも住むんですか?
例えば大手デベロッパーは、100年は持つコンクリート造りをしています。が、それはあくまでも「100年持つから30~50年は問題なく使える」という意味の「遊び(余裕)」程度の意味しかないでしょう。

300年持つというのは、劣化する部分をどんどん*交換*して、常に一定の性能、見た目を維持するという意味があって、100年交換無しで持つのと発想が違うんだと思います。持続可能な経済を目指しているってことなんだと思います。

で、この物件は、そういう物を大切にするっていう思想に賛同した方が購入するんじゃないでしょうかね。

ちなみに、私は大手の物件を先日契約したばかりなので、関係者じゃありませんのであしからず(信用してもらえないでしょうが)
ただ、持続可能な社会というものには若いときから高い関心を払っているので、この物件には興味があるんですね。
No.8  
by 購入検討中さん 2010-04-11 07:07:27
候補の一つとして考えていますが、小学校に通う子供はけっこう塾とか行っているのでしょうか?あまり勉強しない雰囲気も考えものですが、教育熱が高い校区だとついていけるかと思っています。マンションを購入する際、小学校の雰囲気も気になります。
No.9  
by 購入検討中さん 2010-05-17 19:23:40
敷地の南側が近い将来、何になるのか、非常に気になります。
現在残っている1棟も更地にすれば、大規模マンションがドドーンと建ちますよねぇ・・・

どなたか情報をお持ちじゃないですか??
No.10  
by 匿名さん 2010-05-17 21:31:12
角部屋いいな〜と思ってたら,隣にサーパスがベッタリ建ってて興醒めしてしまった!
No.11  
by 物件比較中さん 2010-05-17 21:52:09
ベランダが今、流行の?安っぽいボードよりはレンガの方がおしゃれかなと思いましたが、
小中学校の登下校って毎日202号線を渡らないといけないですね。ちょっと危険かな・・・。
校区はいいと思うので迷っています。
No.12  
by 購入経験者さん 2010-05-18 02:36:16
ここのホームページによれば300年持つことは保証しないと書いてあります。
それなら500年プロジェクトと書いても良いわけ? 
福岡で地震があった後に調べたのですが、全国的に見て地震の少ない地域なので
福岡の耐震等級の基準は平均の75パーセント、福岡で耐震等級2がようやく全国平均
のはずだったのですが、基準は改訂されたのでしょうか。
基準の変更がないなら、この建物はそれほど強度があるわけでもないです。
天井高が平均の2メートル50センチより15センチ高いのは良いですね。
No.13  
by 購入検討中さん 2010-05-18 18:38:50
>>No.12
地域係数は福岡県全域で0.8です。
福岡市の「福岡市建築基準法施行条例 第6条の2(警固断層に着目した建築物の耐震対策)」の指定地域に該当する場合は、地域係数1.0となりますが、城南区は指定地域に含まれていません。

(参考)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20080620-2986911/news/20080621-OY...
http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/k-taisin/life/20080901.html
http://www.city.fukuoka.lg.jp/d1w_reiki/41990101002900000000/420901010...
No.14  
by 物件比較中さん 2010-06-30 23:03:06
ここ最近、このマンションの書き込みがすすみませんが、売れ行きは順調で、すでに購入済の方が多いのでしょうか?それとも人気がなく、書き込み対象マンションにならないのでしょうか?
No.15  
by 匿名 2010-07-01 14:08:00
天井か2m65cmって正確な情報ですか?
No.16  
by 匿名 2010-07-01 23:46:25
モデルルームみましたが、確かに天井は高いです。というよりリフォームしやすいように床に配線が入ってますので。なので他のマンションより、下の階への響きは少ないのかな!?と感じます。ただし、床が厚い分、ベランダの段差が大きいです。設計士の方の説明ではこれが「長期優良住宅の長所でもあり短所でもある」と言われました。ベランダの段差はモデルルームのように敷物ひけばいいので、「買い」かな!?って思ってます。
No.17  
by 契約済 2010-07-07 23:22:09
購入された方々の意見の書き込みがありませんが、みなさん間取り変更はどうされてますか!?間取り変更が自由にできるのがこのマンションのメリットですし、営業の方から「間取りなど大きく変えてる方もいます」と聞きましたが、みなさんはいかがでしょうか!?ちなみに自分は予算がないので、あまり変えてません。
No.18  
by 検討中 2010-07-10 22:51:36
西鉄はここだけでなく、鳥飼にも長期優良住宅マンションを建てるようです。場所は鳥飼の方が気になるので、悩みます。
No.19  
by 匿名 2010-07-14 08:35:02
本日の大雨で、また田島、鳥飼、別府に非難勧告がどましたが、このマンションのエリアの浸水は大丈夫でしょうか?
No.20  
by 匿名 2010-07-14 11:09:24
近所ですが、コノ辺りはギリギリ大丈夫かと思いますよ。
No.21  
by 匿名 2010-07-14 21:41:13
ちなみに昨年の大雨は浸水はなかったですか
No.22  
by 周辺住民さん 2010-07-14 23:21:18
うちも近所ですが昨年の大雨もこのあたりは大丈夫でしたよ。
No.23  
by 匿名さん 2010-07-27 19:16:48
売れ行きはどうなのかな?
No.24  
by マンコミュファンさん 2010-07-27 21:24:58
HPを見ると、販売戸数は15個から10個に減ってました。ただ、あくまでも第1期なので、実際はどれだけ残っているのでしょうか!?
No.25  
by 匿名 2010-07-28 09:25:24
間取りを変えられるのは嬉しいですね。
マンション購入か注文住宅購入で迷っている私にとっては今後このような物件が増えるとうれしいです。
No.26  
by 匿名 2010-07-28 14:30:02
確かに間取りを自由に変えれるのは魅力的です。一般のマンションは配管が中に隠れているので、水関係の場所は変えられないけど、このマンションは配管が外または床に入っているので台所や風呂、トイレまで動かせるのは魅力です。同じブランの部屋に数パターンの間取りがあり、水関係の位置が全く違うのをみて、可変性に魅力を感じました。
→ただ一度選んだ間取りを一生涯で何回変えるか!?という気もしましたが…。
ただし配管が外にあるので、見た目が悪いのと床が高く、ベランダと部屋の段差が大きいのが欠点かなと思いました。(ただし段差が大きい分だけ上下階の部屋の音は響きにくい気もしました)
No.27  
by 購入経験者さん 2010-07-29 02:44:12
この物件でどの程度の自由度があるのか分かりませんが、例えば自分の寝室の真上にお風呂があるとすると音の面で困りはしないか気になるのです。初期のスケルトンインフィルはそういう問題が
あったと聞いてます。どの程度遮音能力があるかにもよりますがマンションで一番問題となるの
音が問題ですから。

インテリアなど本当に拘りがあるなら、自分は一戸建ての方が良いのではないかと思うのですけど。
No.28  
by 匿名さん 2010-07-29 03:40:35
間取りの自由度は+α程度のメリットで、管理のしやすさの副産物に過ぎない。

「300年」(実際は無理だろうけど)と謳っている部分に魅力を感じる人が選ぶべき物件だと思うけどね。

まあ、検討中の人は、少しでも納得する材料を見いだしたいんだろうけど。
No.29  
by 購入済 2010-07-29 08:44:55
確かに27の方の言う部分は気になりました。なので、営業の方に聞いたのですが、「上下の階がどこに来てもいいように、床を厚くしている」と回答をいただきました。ただやはり例えば自分の部屋のリビングの上に風呂などがあり、水道音が気になるということは嫌なので、自分たちが購入した部屋の全プランの水周りの位置が、全部近い場所だったので購入をきめました。→設計変更の際に上下階の方の間取りも確認しました。

なのでこれから購入される方は上下階の方がどの間取りにされているか!?確認して決めるのも一つだと思います。

ただしこれから長年住んで上の方が全く違う間取りにリフォームされたら!?と考えましたが、「そこまで大きなリフォームをできる方がどれくらいいるか」を考え、購入をきめました。
No.30  
by 購入検討中さん 2010-07-29 21:49:56
私も、お部屋の上に浴室があったりするのは不安なので営業の方に聞きましたが、「もし、浴室の下の階が居室になっているのであればユニットバスの床の下にグラスウールを敷くようにしています。」と言われました。少し安心しました。
それから、残りの戸数は次期分譲をいれて14部屋ほどでした。来年3月の出来上がりにしてはいいペース?普通?
No.31  
by 匿名 2010-07-30 08:30:24
竣工半年前で、ペースは3分の2が売れているのは順調な方では!?
確かにプレミストやMJR室見に比べると人気はやや落ちるのでしょうが…

西鉄も長期優良住宅先進事業なので、失敗は許されないのではないでしょうか!?
No.32  
by 匿名 2010-08-01 19:39:56
しかしなかなか第一期が終わらないね!いつまで一期するの?
No.33  
by 匿名 2010-08-07 21:47:16
HPを見ると、モデルルームに使われているFタイプがSOLD OUTになってますね。
ということは順調に売れているのではないでしょうか。
No.34  
by 匿名 2010-08-07 22:12:33
西鉄のマンションってなんか古くさいイメージがあるんですが、そんなことありませんか?
No.35  
by 契約済みさん 2010-08-08 01:49:10
確かに西鉄のマンションは古臭く、流行を追っていない部分はありますが、その分飽きがこないと思って購入しました。

キッチンについては当初はフルオープンタイプが流行りで、セミオープンタイプの仕様を見て古さを感じましたが、何故セミオープンタイプを採用したのか(ちなみに積水などもフルオープンではないと思います)、またトイレも何故タンクレスを採用しなかったのか(JRなどはもっと大きなタンク付きのトイレだと思います)など、設計士の方から説明を聞いて、納得しました。
また外観のレンガについては、母校の大学などとかぶり、味があるなと思ったのと、このマンションが長期優良住宅先進事業に採択された評価書(独立研究法人建築研究所)のHPを見て、レンガを使う意味などを知り、大変気に入りました。

このマンションにあればよかったと思うのは、非接触キー(JRもないと思います。)くらいでした。
(床下暖房やミストサウナなど、あればいいけど本当にどこまで使うかわからないので、最低減欲しいものさえついていればいいと思いますし、その分お金を安くしていただけたらいいのでは、と思います。)

私は大きな設計変更は行っていませんが、もし気に入らない部分があれば設計変更で対応してもいいのではないでしょうか。
No.36  
by 匿名 2010-08-09 10:56:38
同感です。飽きが来なくて実用的かつ利便性が高いマンションが一番です。セミオープンキッチンはダイニングやリビングと適度な仕切りを設けるうえ、収納力がアップしますから日々の炊事や来客時にすっきり使え便利です。明けっ広げなら確かに開放感がありますが、モノを上手に隠すことができず何かと不便だと思いますよ。西鉄のマンションというわけじゃなく、住まいの基本は利便性と収納に尽きます。
No.37  
by 契約済みさん 2010-08-10 23:57:04
35です。
>>36さんと同じことを設計士の方から説明を受けました。
確かにフルフラットのキッチンだと、台所とリビングが一体となって開放感があり、部屋を広く感じさせることができますが、常にキッチンを綺麗にしておかないといけない上、アイランドキッチンのようなコンロの前までオープンだと揚げ物や魚を焼いたときの煙で部屋の壁を汚すので、そのような料理はできないとなると、使い勝手が悪いと、設計士の方から言われました。(とくに私の購入した部屋はキッチンの前がお客様用の和室になるプランですので、急な来客時などに少しでもキッチンが隠せた方がいいと思いました。)

また廊下に収納があるし、食品庫もある上、キッチン、風呂場(洗濯機を置く場所)の家事動線を家内が気に入ったので、決めました。
No.38  
by 匿名 2010-08-11 05:03:29
あと、西鉄のマンションってトランクルームが標準装備だったり、天井が高かったりするのがポイント高いよね。それに価格も。
No.39  
by 匿名 2010-08-11 06:42:27
北側の官舎跡地の利用計画をご存知の方、いらっしゃいますか?
No.40  
by ご近所&購入検討中 2010-08-11 08:33:25
今のところ、情報はありません。(北側の棟は住人いなさそうですが、南側の棟はまだ住んでる方がいます。)北側だけ壊して先に売却ということはあるのでしょうか!?しかし敷地の広さや場所柄などを考慮するとやはりマンションではないでしょうか…。ただ敷地の広さや北側のマンションの日照権があるので、北側に駐車場を設け、北側のマンションと接近しないようにするのではと思いますが…。国道から夜道帰るときが暗いのが、マンションができると明るくなるので、保安面はよくなるのではないてしょうか。
No.41  
by 匿名 2010-08-13 17:59:03
あの官舎を見ると、北側の棟は誰も住んでないし古いので、いつかはどこかのデベが買い取りマンションになるのではないでしょうか。戸建用に土地が分譲されるとは考えにくいですね…
No.42  
by 匿名さん 2010-08-14 21:33:20
そこそこ売れているんだね
西鉄らしくないね
西鉄はいつも竣工前に完売できず決算キャンペーンでのたたき売りが得意だから
先に買った人のことなんか我知らずって感じなのは西鉄と穴吹降参と家族くらいだ
No.43  
by 匿名 2010-08-16 22:33:54
このマンション、ならびに鳥飼のマンションが早期に完売するようであれば、マンションの「長期優良住宅」が普及するかが見えてくるのかもしれません。
No.44  
by 匿名 2010-08-16 23:59:48
マンション選択の優先順位が立地の方は長期優良住宅の条件(耐久性や可変性)にこだわらないと思うよ。
No.45  
by 匿名 2010-08-19 13:27:27
SUUMOを見ると、やっと第二期がはじまったようだね。販売戸数も8戸に減ってるけど、本当に残り8戸しかないのか、それともまだ発売しない部屋があるのか。あと価格を見ると、一期と二期の価格が出ており、若干違うけど、もう値引きがはじまったの?それとも値引きではなく販売対象の部屋を絞ったので表示価格が違っているのか?
情報のある方はよろしくお願いします
No.46  
by 購入検討中さん 2010-08-20 22:52:21
SUUMOには1期と2期それぞれの販売戸数が書かれていますよ。

2期分譲開始のDM来たけど、ABCタイプ以外はほとんど売れてました。

庭付き・駐車場付きの1階のお部屋が2期のメインみたいですね。

うちは一番広い105㎡の部屋を検討中です。A-Ⅱの間取りでほとんどのお部屋が

できているみたいです。お風呂に窓もあるし癖の無い間取りなので、真剣に考え始めて

ます。
No.47  
by 匿名 2010-08-22 17:19:39
確かにAタイプは間取り、広さともに魅力ですね。ただ北西側の部屋の柱の出っ張りがなければ最高なのですが…。

ただAタイプのような高い価格帯の部屋が早期に売れたら完売が早そうですね
No.48  
by 購入検討中さん 2010-08-25 19:03:19
「北西側の柱の出っ張り」私も気になってました。モデルルームに東側の部屋の同じような柱があるのを確認したのでイメージは掴めましたが。ただ、あの柱の所まででお部屋が終わっていたら、90㎡超え、100㎡超えの広さがある部屋では無かっただろうから、しょうがないかなと思ったりします。モデルルームでは造りつけの棚などを付けてお部屋に溶け込ませてあったので参考にしようかなと思いました。
No.49  
by 購入検討中さん 2010-08-26 19:31:55
柱が部屋の端なら気にならないのですが、あの位置は実際に使ってみてどうなのでしょうか!?
一応、ベッドおいても、一人分通れる寸法は残っているとのことですが…。
No.50  
by 購入検討中さん 2010-08-27 03:19:50
確かにあの位置はあまりみかけない感じですね。

うちは子供同士の歳が近いし、まだ小さいので当面はあそこに2段式のベッドを置いて二人で一緒に使わせようかと思っています。

モデルルームタイプは実際に検討しているお部屋とは違いますが、将来夫婦二人で使う場合あそこまで大きくなくていいかなぁと思います。営業の方に実際どれくらいの広さになるのか大体の壁の位置も聞いて感覚もつかめましたし。

でも、確かに気になるといえば気になるし、形がいびつだとは言え10帖超えの部屋になかなか出会う機会も少ないし、迷いどころです。
No.51  
by 契約済みさん 2010-08-27 18:21:28
最初Fタイプの4LDKのプランを迷いました。しかし、Aタイプ、モデルルームの2LDKのプランのようにあの柱の部屋で10畳以上あれば、柱があっても広く感じ、部屋の使い勝手はいいと思いますが、あの柱があって7畳となると、実質は5畳~6畳程度の使いようしかできないと思いました。それよりも、柱の出っ張りも全くなく使い勝手がよさそうで、金額的にも余裕のあるDプランに決めました。

Aタイプでしたら、10畳あるし、柱と壁までの間にピッタリはまる家具なども置けば、出っ張りも消せると思いますし、家具を置いても、まだ部屋に余裕があると思うので、問題はないのではないでしょうか。
No.52  
by 購入検討中さん 2010-08-27 22:18:23
50です。↑51さんありがとうございます。ご契約済みの方の貴重なご意見をお聞かせいただいて少し勇気が出てきました。
No.53  
by 購入検討中さん 2010-08-28 08:54:17
私もAタイプはいい間取りで気に入っております。風呂窓ありを選択できるし、100㎡超えていますが、4,000万円代の前半で購入できますし…。

うちは夫婦の主寝室として使いたいと考えております。10畳あるので、シングルベッドを東側に頭を持っていき、
2台並べたいと考えます。10畳あるので、出っ張りがあってもシングルベッド2台は置けるようです。
もしいざ住んで気になるようであれば、ローチェストか鏡台を置いて出っ張りを隠したいと考えます。
No.54  
by 匿名 2010-08-30 12:17:09
なんか鳥飼のサンリヤンの方が書き込みが多いね。やはり場所的に鳥飼の方が人気があるのかな!?
No.55  
by 購入検討中さん 2010-08-31 08:01:12
鳥飼のグランドオープンは9月4日らしいですね。一般的には西新エリアも何とか徒歩圏内の鳥飼の方が人気なのかな。私は味の出てきそうなレンガの感じや、スケルトンインフィルに魅力を感じているし、主人が七隈線を使っているので、場所でも別府の方が合ってます。売れ行きもいい方のマンションだと思うので、そろそろ決断の時のような気がしてきました。
No.56  
by 匿名 2010-08-31 08:32:25
子育て世代の方には子供の学校の関係で鳥飼を好まれる方が多いのかも!?→鳥飼は学区が人気ある上に学校も近い。別府も学区は悪くないけど、学校は国道を渡らないといけない。

ただうちは子供も大きくなっているので、高校以上の通学や通勤に便利な別府に決めました。(国道に出ればバスはたくさん走ってますので。)また買い物も別府の方がマルキョウ、西鉄ストアとあるし、あと鳥飼はやはり水が怖い…
No.57  
by 購入検討中さん 2010-09-01 09:41:02
小学校の通学路には確かに202号線があるので渡らなければいけませんが、車の怖さや、道路の渡り方を教えたりできるので、まぁいいかなと思ってます。校区は、小学校、中学校ともよい方だと思います。
No.58  
by 匿名 2010-09-03 10:19:22
1階中心の発売のようですが、間取りプランはいつまで選択できるのか?ご存じの方は教えてください
No.59  
by 購入検討中さん 2010-09-03 22:17:48
先週モデルルームに行って話を聞きましたが、費用がかからない間取りの変更は最上階まで締め切りになっていました。

もちろん1階も間取りが決まっていましたが、もともと西鉄が準備していた間取りじゃなくて、売り出ししてから新たに追加になった間取りで作ったみたいです。営業の方は「お客様の生の声を反映した間取りを追加して、それで仕上げました。」とか言ってました。
No.60  
by 匿名さん 2010-09-03 22:53:04
私の場合、期限は来てましたが無理言って1週間延ばしてもらいました。そのかわりその週に申込むことが条件でしたが。無駄足になるかもしれないですが、時間があれば、ご自分でモデルルームに行かれたほうが良いかもしれないですね。
No.61  
by 匿名さん 2010-09-03 22:58:02
↑60さん

営業マンはどんな感じですか?しつこく電話とかしてきませんか?モデルルームに行ってはみたいけど、そのあたり聞かせていただけると助かります。
No.62  
by 契約済み 2010-09-04 01:06:17
ここは西鉄の社員または嘱託などの直雇用なので、頻繁な電話はなく、紳士的な方でしたよ。(販売専門会社に委託している訳ではないし、西鉄という企業が公共性の高い業種のせいか、ガツガツしたところはなかったです。)
No.63  
by 匿名さん 2010-09-04 07:54:41
>>61さん

60です。62さんが言われるように、私の担当の方も紳士的でしたよ。しつこいと感じることもなかったです。
No.64  
by 匿名さん 2010-09-04 08:43:53
60 62 さん ありがとうございます。私は自分のタイミングで答えを出したいので安心しました。今日行ってみようと思います。
No.65  
by 匿名 2010-09-04 11:50:30
最近ここにきて西鉄のマンションの評価が個人的に高まってます。派手さがなく飽きがこなそうで企業としての安心感もあります。同じ鉄道でも不動産事業の歴史が短いJR九州のマンションより好感が持てます。
No.66  
by 購入検討中さん 2010-09-05 00:12:47
Aタイプの空いてる部屋分かる方いらっしゃいませんか?
No.67  
by 匿名 2010-09-05 22:36:08
SUUMOやYahoo!不動産は販売戸数8戸となってるけど、HPでは販売戸数10戸となってるよ〜。どちらが正しいの?
No.68  
by 鳥飼検討中 2010-09-05 22:54:07
スーモやYahooは2期ってなってますね。
鳥飼の参考にするために別府の価格表も見せてもらいましたが、かなり分譲済になっていてよくわかりませんでした。
No.69  
by 購入検討中さん 2010-09-05 23:43:50
「かなり分譲済」ですかー。情報ありがとうございました。
No.70  
by 1階検討中さん 2010-09-07 04:22:18
1階のお部屋を検討してます。うちは子供が小さくて部屋の中を走り回っているので、下の方に迷惑をかけることがありえない安心感を持ちたいと思ってます。専用駐車場付きで庭も付いているので、かなり魅力的に思えるんですが、もし、わざわざエントランスに回らないと部屋に出入りできなければ、少し不便に思えます。そこのところどうなんでしょうか?週末にモデルルームに話を聞きに行こうと思ってますが、情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
No.71  
by 匿名 2010-09-07 08:30:26
間取りを見ると南側は窓はあっても扉はないので、外から鍵をかけられないのでは!?
庭付き、専用駐車場つきの部屋の場合、駐車場側に玄関か勝手口みたいなのが設置されるのが普通なのですかね?
No.72  
by 匿名さん 2010-09-07 23:52:43
確か南側のどちらかの窓から出入りできると聞きました。鍵も外からかけられるみたいです。1階のメリットはその点と自転車などを庭に置けることでしょうね。
No.73  
by 1階検討中さん 2010-09-08 13:41:27
71 72さん ありがとうございます。72さんは直接聞かれていそうなので、そうなのかなーと思いますが、週末確かめに行こうと思います。
No.74  
by 物件比較中さん 2010-09-10 23:27:17
この別府の物件、同じ西鉄の鳥飼の物件、パークスタイル・ザ・シェイプあたりで迷っています。同じような方いらっしゃいませんか?

今のところの第一希望がこの別府の物件なのでこちらに書き込ませていただきました。

どなたかご意見いただけませんでしょうか?
No.75  
by デベにお勤めさん 2010-09-10 23:41:46
出たな福永博!相変わらずの300年住宅!

長期優良取ったぐらいで300年とはちゃんちゃらおかしい。

スケルトンインフィルもたいしたことしてないね。
階高どのくらいあるの?

構造もたいしたことない数値をいかにも良いように言うのはどうだろう!
No.76  
by 物件比較中さん 2010-09-11 00:09:33
74です。75さんの高度なお話にちょっとびっくりしてしまいました。
プロの方から見た視点でのご意見ありがとうございます。
構造や間取りの話は私なりに消化している点ではありますので、もう少しライトなご意見をご検討者やご契約者からいただければ幸いです。
No.77  
by 匿名 2010-09-11 02:27:43
75さん
名前からして、他社の営業マンとわかるのですが、外部の私からみて気分が悪いし、見苦しいですよ!
No.78  
by 匿名 2010-09-11 02:31:29
>>75さん
せっかくですから、具体的に指摘してもらえると参考になるのですが。このままですと、単なる荒らしですよ。
No.79  
by 申込予定さん 2010-09-15 16:49:38
1階検討中さん、モデルルームは見に行かれました?
No.80  
by 1階検討中さん 2010-09-15 21:20:37
79さん 70&73です。

先週末に行きました。行った前日に1階の最後の4LDKのお部屋が申し込みになったみたいで、1階は3LDKだけになってました。1階のお部屋は、キッチンからテラスに出入りできる間取りなどがあり駐車場、庭と共に魅力的に感じました。全体的にかなり「分譲済」のお部屋が多かったです。
それから、同じモデルルームで鳥飼の案内もしてたので、一緒にお話をきかせてもらいました。鳥飼の1階のお部屋は駐車場付ではありませんでしたが、予算内ということもあり検討の一つに入れようと思います。あと、鳥飼は2階のお部屋がエントランスの上になっているところもあり、音のことは気にしなくていいので、これまた検討に入れようと思っています。
79さんはどのあたりのお部屋を検討されているんですか?
No.81  
by 匿名さん 2010-09-25 00:21:19
公式ページで間取りが半分ソールドアウト。売れてるのか?
No.82  
by 物件比較中さん 2010-10-02 04:49:12
先週モデルルームに行きましたが、結構売れてましたね。
No.83  
by 物件比較中さん 2010-10-06 22:57:32
早良区、中央区も含め、相当数の物件を視察しました。
価格を含め、すべての条件を満たす物件はないと悟った中で、この物件がいいかなと思っています。
最大の理由は、静かな立地環境と選択肢の多い就学環境、そして、中央区、早良区と紙一重なのに、城南区というだけでリーズナブルな価格です。
特に、通学に便利な公立高校が複数あり、子供の将来にも良いと感じています。
同時期に完成する西新の高額な人気物件も考えましたが、誰でも進学できるのは評判の良い公立中学までで、徒歩3~4分の高校に行けるのは一部の子だけ・・・
地下鉄「別府」まで歩いてみましたが、ローソン横の近道を通れば5分少々で入口へ到着。ただ、入口から改札まで2分くらいかかるのには、ちょっと当惑。
完成を待ってからと思っていましたが、売れ具合から、そろそろ決めないとなくなるかもと思い始めました。


No.84  
by 匿名さん 2010-10-06 23:01:08
"ブライト"サンリアンでこの価格?
この価格なら"グランド"サンリアンじゃないの?
No.85  
by 鳥飼検討中さん 2010-10-07 00:41:18
この価格って・・・。私も城南区の物件と早良区の一部の物件を見学しましたが、この物件も鳥飼の物件も単価はかなり安い部類だと思いますよ。
仕様が低いわけでもないし、下手に色々ついて名前がグランドになって高くなるより、ブライトでこの価格で良かったと思ってます。
両物件とも学校区の評判も良いし、周辺の環境も良さそうですよね。
No.86  
by 購入検討中さん 2010-10-07 06:13:42
<<83さんが言われるように、単価などを考えたら、お買い得だと思います。4LDKは100㎡超えのタイプがあって、パッと見価格は高く見えますが、仕様が低いわけでもないし。先導的モデル事業で国から補助金が出てるので、この価格で収まっているみたいだし。
うちは転校が絡むのがネックではありますが、中学でまた一緒になれるので、まだいい方なのかなと…。
「ローソン横の近道」気づかなかったです。中村学園の向かいのローソンかな。私も歩いてみます。
No.87  
by 物件比較中さん 2010-10-07 06:42:49
こちらのように周囲に社宅が多いとある意味安心ですよね。
それだけ立地は良いということでしょう。
No.88  
by 物件比較中さん 2010-10-07 07:24:41
確かに、立地環境、価格に見合った仕様、どちらも納得できる範囲かと思います。
ただ、南側の広大な敷地が気になっています。将来は、どう考えてもマンション建設でしょう。
逆に広すぎて近くには建たないとも思われますが・・・
購入を決めた方は、その点、どう判断したんでしょうか。
No.89  
by 契約済みさん 2010-10-07 22:54:03
南側の公務員官舎については、西鉄さんから、法に照らして、建てられるであろう建物を2パターンとその場合にどんな影の掛かり方をするのかが分かる図面を提示されました。

南側は1階のお部屋の専用駐車場があることや、前の道があることで官舎の土地との距離はもともと取れていると思っていました。想定してあった形で必ず建物が建つとは思っていませんが、住宅系の住居地域であることも手伝って影の掛かり方も気にならない程度でした。眺望は気にしない方なので影の面である程度安心できたのは購入を決断できた理由の一つです。

うちにっとては、校区内であの価格で、あの仕様の物件が出てきてくれて正直ありがたかったです。
No.90  
by 鳥飼検討中さん 2010-10-07 23:59:24
鳥飼と別府の両方の説明をしてもらいましたが、別府の説明の際に、南側の敷地を有効利用するなら分譲マンションでしょうと営業の方も言われてました。契約者さんも書かれてますが、道路も挟んでいるし、敷地を有効利用するなら南側に寄せて立てるのが普通らしいので離隔は取れるようです。
そういう意味では今私が検討している鳥飼のほうが厳しいのですが、別府と同様に南側に海が見える場所でもないし、バルコニーに出たり、外を眺めたりする時間なんてわずかなので、それよりも子どもが毎日通う小中学校までの距離や住環境を重視して検討しています。
私は鳥飼を検討しているので参考になるかはわかりませんが、別府はあのような住環境のエリアの中ではむしろ恵まれた立地だと思います。
No.91  
by 物件比較中さん 2010-10-08 23:15:58
>>88です。
>>89さん、レスありがとうございました。そもそも眺望は期待できるエリアではないので、隣接マンションと十分な距離が確保できるなら問題ないですね。
先行き不透明な時代で、大手のマンション業者でもどうなるかわからない中では、西鉄さんならまあ大丈夫な気がします。
そこも含めて決めたいと思います。
No.92  
by 購入検討中さん 2010-10-13 21:40:25
88さんは申し込みされましたか?
No.93  
by 匿名さん 2010-10-14 00:44:45
以前ここを検討したことがありました。価格が安いのが魅力でした。最終的には百道中エリアにしましたが、抽選で外れたら、ここの物件にしたかなぁって思うくらいいい物件だと思います。
No.94  
by ご近所さん 2010-10-14 13:12:47
残り10戸になったんですね。早いなぁ
No.95  
by 匿名 2010-10-17 10:04:19
年内に完売間違いないですね。申込み分を含めたらほとんど残ってないかもですね。
No.96  
by 物件比較中さん 2010-10-24 22:58:13
完成前なのにかなり良い売れ行きですね。
長期優良住宅の先導的モデル事業というのも影響してか、外観はレンガ造りでかなり個性的ですよね。
通常のタイルに比べれば長持ちなんでしょうけど、新築早々、古ぼかしくないですか。
購入決めた方は、モデルルーム見て、そう思いませんでしたか。
それとも、それがレンガの味なのでしょうか。
No.97  
by 契約済みさん 2010-10-25 00:47:00
古ぼかしいと言われればそうかもしれませんね。

ただ、私は「よい物を永く大切に使う」というコンセプトごと購入したんです。

あのレンガの風合いこそが、このコンセプトの縮図なんじゃないかと理解しています。

完成が待ち遠しいです。
No.98  
by 契約済みさん 2010-10-25 01:22:40
確かに好みは分かれるところだと思いますが、モデルルームで確認して味のある、あの感じが気に入りました。

建築を少しかじった事がある私にとっては、「長期優良住宅先導的モデル事業」に採択されている「優れた建築物である」ことが、「駅に近い」だとか、「眺望がいい」といった事より何よりも優先されました。

まぁ地下鉄の駅まで近道で5分だし、日当たりも良い所なので、自分の求める生活環境の理想にもかなり近い物件です。上の方と同じように完成が待ち遠しいです。
No.99  
by 匿名さん 2010-10-25 09:14:48
古ぼかしいですかね。鳥飼を見学に行ってモデルルームを見た時に、鳥飼もレンガなら良かったのにと思ったくらい良い印象でしたけどね。
No.100  
by 不動産購入勉強中さん 2010-10-26 22:20:17
契約済みの方々は、さすがに前向きな考え方ですね。
もうそろそろ棟内モデルルームも公開される頃でしょうか。
完成前に購入した方々はどんな仕様でできつつあるか、楽しみ半分、不安半分というとこですかね。
No.101  
by 購入検討中さん 2010-10-30 04:51:27
今日、「建物内モデルルームオープン」のDMが届きました。予算的にこのタイプかなと思っていたお部屋がちょうど公開されるので、早速行ってみようと思います。
No.102  
by MR見学済み 2010-11-06 00:24:40
先週末に建物内のモデルルーム見ました。この物件の中では一番狭いタイプらしいけど、思ってたより広く感じました。
No.103  
by 物件比較中さん 2010-11-06 08:27:16
書き込み内容から考えると、もう完売かなと思っていまいたが、本日の新聞チラシだと残12戸。建物は、ディスポーザが付いていれば言う事無しと思います。後付けは厳しく、3世代に引き継ぐには必須設備だったのでは?"価格が安い"と言うご意見も、七隈線別府駅から5分以上だと妥当では?確かに昔は旧国鉄も利用でき、社宅等の最適地だったかも知れませんが、現在は正直寂れた印象を持ちました。校区はまずまずと思いますが、修猷を目指すのであればやはり付属>百道>高取でしょう。(高取→修猷と進んだ子供からの情報ですが、城南中出身者はあまり聞かず城南高へ進まれている方が多いのでは?)やっぱり"マンションは立地"という方も多く、建物が優れている割には案外苦戦している印象です。
No.104  
by 住まいに詳しい人 2010-11-06 14:36:48
鳥飼の方にも同じ書込みあったから業者さんだと思うけど、マジレスすると、来年3月入居で残12戸というのはこのご時世なら良いほうだと思いますよ。ただ確かに同じ時期に百道中校区や高取中校区に化物マンションが出ていなければもっと売れていたでしょうね。実際そちらがなければ買っていたかもみたいな書込みもあるようですし。
価格は場所としては妥当、建物の構造は補助金の分だけ価格以上ってところでしょうか。
No.105  
by 契約済みさん 2010-11-06 21:38:31
鳥飼見ましたが本当に同じ業者さんみたいですね。検討やめた人が書く内容じゃないし。区切りとかの記号も同じだし(笑)
売れないといろいろと大変なんですね。。。
No.106  
by 物件比較中さん 2010-11-07 01:24:47
103ですが、電気関連の転勤族のサラリーマンで、諸事情で真剣に1年先を期限に新しい住家を探している者です。どうして業者と決め付けるのでしょうか?鳥飼の書き込み・・・何のことでしょうか?売れないといろいろ大変?Gサンリヤン大濠やサンリヤン荒江やサンリヤン箱崎のことでしょうか??三千万以上の買い物のため、色々勉強するのは当然で、率直に煽りに近い販売勧誘と思われる書き込みもあり、客観的にコメントしただけです。反応内容から、これまでの美辞麗句は無論一部についてですが、逆に本物件の関係者の書き込みだったと思いたくもなります。書き込み内容どおりだと(①場所良し/②建物良し/③価格妥当/④校区良し/⑤税制で得:②と③(安いとは思わないが)と⑤は、小生も同感)、即完売していないのが不思議と思いませんか、皆さん・・・建物が良いので、竣工前には完売すると思いますが。あと、AとBの間取りですが、和室が南側の洋室にかぶさる形となり、窓がありません。洋室が無ければ、離れていますがリビングの窓が役割を果たしていると解釈できますが、ほんの一部平行+斜め位置の遠い窓(A)、斜め位置の遠い窓(B)のため、住居と言うより限りなくサービスルームに近いと考えます。4LDKや3LDKと表示することは、本当に正しいのでしょうか?
No.107  
by マンコミュファンさん 2010-11-07 01:54:10
和室の開口部の大きさなどから3LDK、4LDKの表示は正しいでしょう。
No.108  
by 近所をよく知る人 2010-11-08 09:38:43
私も、鳥飼を含め桜が多いなと思っていました。
No.109  
by 物件比較中さん 2010-11-09 14:30:36
桜ねぇ。まぁここ以外でも営業とか業者っぽいのがいっぱいおるわな。不特定多数の人達が参加できるんでしかたない所があるよね。

実際買おうと思う人達は、現地も見るだろうし、モデルルームも見て営業マンの話も聞くだろうし、この掲示板だけで判断はしないだろうけどね。

でも、いくら値引きがあっても2年落ちの物件とかはごめんだな。
No.110  
by 住まいに詳しい人 2010-11-09 23:18:42
3世代マンションだからこそ、先に百道校区か藤崎校区に企画して欲しかった。温水床暖房やディスポーザーも対応して欲しかった。この場所だと、コンセプトを生かしきれないと思います。看板立っている、(仮)サンリヤン藤崎、55㎡以上、6階建て、30戸にマジで期待しています。
No.111  
by 建物モデル見学者 2010-11-16 22:24:48
現地見ました。立地とコンセプトは及第レベルですかね。
ただ、一階の車庫や仕切り壁がコンクリートのむき出しというのは、どうなんですかね。
4000万円以上する物件も多い中で、コンクリート打ちっぱなしというのは、納得できるんでしょうか。
長期優良とはいえ、それくらいタイル貼りにした方がいいのでは・・・
No.112  
by 周辺住民さん 2010-11-16 23:18:40
百道や藤崎の人気はすごいですが、別府もとても住みやすいですよ。
No.113  
by ご近所さん 2010-11-16 23:39:27
足場が徐々に外れて来てますね。
No.114  
by 匿名さん 2010-11-21 23:16:16
100年先を考慮した仕様にしているとは、
思えませんね。
エレベーターの価格とメンテ料が下がっているのに、
今時41戸で1基、「6戸いち」。
エコノミーな、完全ヨウカン切りプランで、
賃貸みたいです。
プライバシー配慮の市場ニーズは強まっており、
共用廊下に接した部屋を少なくするため、「3戸いち」
「2戸いち」が、今後主流になると思います。

No.115  
by 契約済みさん 2010-11-22 00:09:15
41戸で1基とは言え1階に6部屋ありますから実際に使用するお部屋は35になりますね。それが300年先を考えていることとどう関係しているかわかりませんが、国が補助金を出すに値すると認めた高い技術水準を持った建物であることは事実です。確かにプライバシーが守られていることに越したことはありませんが、私を始めここに惚れ込んだ方々は、もう少し違う所に目を向けたんじゃないかと思いますよ。
No.116  
by 匿名さん 2010-11-22 00:28:59
まあまあ。こんな誰得レスに本気にしなくていいと思いますよ。どの物件にもありますが、突発的な誰得レスは業者が多いみたいですから。
それよりも外観、正直パンフまではいかないかと思ってましたが、実際に足場が外れると実物もすごく良いですね。贔屓目もあるかもしれませんが、周りとは良い意味で違うな〜と思いました。
No.117  
by 匿名さん 2010-11-22 10:38:36
頑丈で、メンテ性も凄いですが、確かに色々割り切っている項目もありますね。立地場所も、評価が分かれると思います。
No.118  
by 匿名さん 2010-11-22 12:24:23
評価分かれるのはどこでも一緒でしょ。価格知ってるの?なんでんかんでんは揃わんと。
No.119  
by 匿名さん 2010-11-23 17:37:07
隙間が広く厚みも薄く、ひ弱な感じのバルコニーですね。
壁も塗装で、タイルを貼っていません。コンクリートではなく、サッシだからでしょうが。
2階以上でも、コンクリートの打ちっぱなしが気になります。
色々コストダウンしていますね。これが、100年先300年先を考慮したデザイン?
No.120  
by サラリーマンさん 2010-11-23 20:43:31
がんばるなぁ。
もっと違うこと頑張ればいいのに(笑)
No.121  
by 匿名さん 2010-11-23 23:29:07
うん。無知って一周すると悲しさに変わります。
No.122  
by 周辺住民さん 2010-11-24 14:50:21
ここの物件を既成概念で見てもしょうがないと思うんだけど。
従来のマンションは手入れを無視した作りになっているのに対し、ここはそれを考慮した結果
例えば見栄えなんかでだいぶ損しているはずでしょ?

見栄えなどの「失ったもの」との引き替えに「住み続けるときのメンテナンスの良さ」を
手に入れるって話に、失った部分をことさら強調して否定材料にするっていうのは
筋違いだと思う。
No.123  
by 周辺住民さん 2010-11-24 14:52:23
と書きましたが、西鉄の物件は内装とか微妙なのが多いので、私はパスですね。
思想は好きなんですけどね。
No.124  
by 住まいに詳しい人 2010-11-24 20:10:23
長期優良住宅は、意図的に定期点検の頻度を上げ関連会社でのメンテ代を稼ぐ商売ツールの側面もあります。
通常の性能でも、修繕費不足にならなければ100年以上の維持も問題ありません。
マンションに魅力がなくなり、入居者が減りスラム化することが一番怖い。
維持管理を重視するなら、まずは将来に渡り人気が落ちない場所を選ぶことが最優先です。
少子化で、2極分化はますます進みます。
No.125  
by 匿名さん 2010-11-24 21:12:53
全部詳しくないのがウケるw
No.126  
by 匿名さん 2010-11-24 21:55:29
ここの管理費、平置きでエレベータ1台なのに
戸数にしてはバリ高。
戸建長期優良のデメリットの書き込みも多い。
マンションも同じ。西鉄さん、商売上手になった。
No.127  
by 匿名さん 2010-11-24 22:06:33
マンションの維持管理は、最終的にはコミュニティー。
No.128  
by 匿名 2010-11-24 22:24:54
最初は楽しくて意義のある掲示板だったのになんだか業者さんやアンチの方ばかりで残念ですね。
売れてる物件の掲示板はこうなるものなのでしょうね。私にとっては長期はおまけでしたが外観含め、普通のよりは良いと思ってます。そのあたりは人それぞれだと重々認識してますが、少なくとも場所に文句はありません。何年かこのあたりに住んで、ここがとても住みやすいから購入を決めました。
No.129  
by 匿名さん 2010-11-24 22:54:08
最初が業者さんの演出だったりして。
No.130  
by 購入検討中(?)さん 2010-11-25 21:21:42
近所ではありませんが通り道の看板を見て物件を知り、モデルルームも見に行って、立地とコンセプトは非常に気に入りました。
しかし希望のタイプは完売で、他のタイプももう間取りの大幅変更はできないとのことだったので、外観の完成を待って決めようと思いました。
もう外観がほぼ見られるようになり、特徴のレンガは良いものの、コンクリートの打ちっぱなし部分があまりに多く、ちょっとがっかりです。
どなたかが「このマンションは見栄えではない。」と書かれていましたが、契約済みの方は実物を見て、正直どういう感想を持ちましたか。
今時の新築マンションなのに、あのコンクリートに納得できるのでしょうか。
No.131  
by 契約済みで住まいに詳しい人 2010-11-27 01:20:39
契約前の商談の段階で担当の方に確認しましたが、「コンクリート打ち放し仕上げ」している部分は何もしてないように見えて超耐候性の塗料でクリア塗装されています。
元々このマンションが通常のマンションと打っている躯体自体の量が全く違うことを考えれば、コストダウンとは別のお話と思われた方がいいですね。

また、打ち放しの特徴であるピーコン穴が整然と並べられているのが分かり、私をはじめ見る人が見れば「たまらない感じ」でしょう。いい意味で設計士のエゴが見え隠れしている部分ではないでしょうか。

130さんの「今時の新築マンションなのに、あのコンクリートに納得できるのでしょうか?」という懸念が見栄えの話だけをされているのであれば「好み」のみで判断されればいいと思います。
ただ、コンセプトに共感されているのであれば「あのコンクリート」は構造の面から見れば今時のどのマンションとも違うことを、もう一度パンフレットで確認されたり、西鉄さんの担当の方から説明を受けてみられてはどうですか?
No.132  
by 住まいに詳しい人 2010-11-27 13:49:22
魅力ある場所と設備でないと、後々大変ですよ。
長期優良ではなく、長期有料住宅。長谷川工のブランシエラ浦和の書き込み等参考になされては。
長谷川工は国内一の管理会社が系列にありますし、要するに商売道具です。
No.133  
by 物件比較中さん 2010-11-27 18:03:54
私もあのコンクリート打っ放しは気になっていました。
131さんの言う「見る人がみれば、たまらない感じ」というのは、どういう風に解釈すれば良いのでしょうか。玄人の味という意味なのですか。
例えばピーコン穴が見えないように、というかコンクリート壁を上塗りすると構造上、何か問題があるのでしょうか。ないとすれば、単にコストダウンのためではないのですか。
建築関係はまったくの素人なため、わかる方はどなたか教えてください。
No.134  
by 匿名さん 2010-11-27 19:21:12
クリア塗装を実施すると、定期メンテが必要になり、
タイル貼りに比べ手入れが厄介なようです。
一時期デザイナーズ物件で流行ったようですが、
見栄えは好みでしょう。
No.135  
by 匿名さん 2010-11-27 19:55:35
それより私は、細いレンガ製バルコニーの強度が心配です。
レンガが振動に弱いのは、関東大震災で実証されています。面審査を過大評価している気がします。姉歯の実例もありますし。
No.136  
by 契約済みさん 2010-11-27 21:05:10
ばっちり配筋されてますのでご心配頂かなくても結構です。
No.137  
by 契約済みさん 2010-11-27 21:26:23
そうですね。モルタルだけで、積み上げられているわけではないですもんね。
腐食しにくい金属で、配筋されているのをモデルルームのサンプルで確認させられました。
No.138  
by 匿名 2010-12-03 21:26:05
全貌が見られるようになりましたね。
1階を購入された方々は塀がコンクリートのままというのはわかってたんですか。
レンガの仕上がりも、モデルルームとは少し違うような気がするのは私だけですかねぇ・・・
No.139  
by 匿名さん 2010-12-03 21:44:23
レンガですが、配筋していても建築材として振動に弱いから大地震で壊れると考えます。コンクリートよりかなり弱いし安い。図面審査って、めくらバンじゃないの。
それと、北側のタイル貼りの少なさ、隣のサーパスと比べると非常に目立ちます。みなコストダウン。
No.140  
by 匿名 2010-12-10 00:25:53
見に行きましたが…コンクリート打ちっぱなし部分が安っぽい!まだ施工中かとおもったら営業マンの説明では、あれで完成なんですね。
一階部分は給湯器やスロップシンクが丸見えじゃないですか…。
パンフレットでは素敵に見えたレンガも、実物は古くさく感じて新築に見えません。隣はスタンダードな築5,6年ぐらいのサーパスですが、比べても新しさを感じないんですけど…。
なんだか、耐久性だけしか魅力的なところがありませんでした。
No.141  
by 物件比較中さん 2010-12-10 20:22:04
間口が狭いから、SIがもったいないと思います。ワイドスパンか、スクエアなお部屋でなきゃ。
北側のドアと窓、動かせないでしょ。
メンテナンス性も、そんなに優位性が無いかもね。
配管の寿命が実力50年以上になってるし、ライニング更生の技術も進歩し、
環境物質対策品で、さらに40年位延命できるみたいだし。この辺の技術は、飛躍的に進歩しますよ。ニーズも高いから。
税制の優遇面も、不要とも思える頻度の定期検査で、むしろ持ち出しになるかも。
冷静に調べると、思ったほど優れた点がない。
やっぱりマンションは、立地が鉄則って結論になりました。


No.142  
by 契約済み 2010-12-13 21:23:18
先日現地を見てきたのですが、最初のCGと違いすぎるように感じたのは私だけでしょうか?
パンフレットでは外壁のタイルは白かアイボリーに見えるのですが、実物はベージュに感じたのは私だけでしょうか。(夕方薄暗い時だったかもしれませんが)
No.143  
by 匿名さん 2010-12-25 17:53:43
見栄えに関しては、厳しいご意見が多いですね。手摺は、本当に弱そうですね。
それよりポイントは、立地場所だと思います。
周囲を色々確認しましが、とっても寂れてる。栄える気配を感じない。
やっぱり、空港線沿線が固いと思います。ここだったら、姪浜の方がまだ将来発展の可能性があるよ。
No.144  
by 匿名さん 2010-12-25 21:01:17
本当に残念な外観ですね。300年先を考えた物件なら、300年先まで残したいデザインにして欲しかった。せめて機能美が感じられれば良いのですが、それもない。
No.145  
by 物件比較中さん 2010-12-26 08:10:52
お部屋の中はいつから見られるんでしょうか?
No.146  
by 匿名さん 2010-12-26 08:49:22
西鉄は古臭いマンションばかりしか造れないね。社風と体質が影響してるな。
No.147  
by 物件比較中さん 2010-12-28 00:15:57
素人ですいません m( _ _ )m
>143さんへ
姪浜はどういう点が優れている、もしくは発展の可能性があるのでしょうか。
>144さんへ
機能美とは、どのような点をいうのですか。
物件比較中のため、良ければご回答をお願いします。
No.148  
by 匿名さん 2010-12-28 00:57:18
機能美・・・上手い例は見つからないけど、例えばF1や戦闘機のような気流を流すためのいわゆる「流線型」のようなデザインや、Gショック携帯のような無骨だけど頼もしさが伝わってくるようなデザインのこと。

つまり、機能の良さが伝わってくるようなデザインのことを機能美と言います。


さて、この物件、メンテナンスの良さや300年後まで残り続けるであろうことが伝わるデザイン(機能美)かというと、それはない。全体が煉瓦造りで、古くなっていく良さが出ればいいんでしょうが、コンクリートむき出し部分が多すぎて期待できないんですよね。凄い残念。
No.149  
by 匿名 2010-12-28 01:04:01
本当だと、このようなずっと先までというマンションは大濠一丁目や二丁目に建てるべきであって、別府なんかに建てるべきマンションでは、決して無い。
No.150  
by 匿名さん 2010-12-28 01:54:45
>>149

確かに。
大濠にあるグランドメゾンは20年前のものだが、お屋敷みたいで風格がある。

ただ、あのあたりだと金持ちでしかもエコやリユースに関心がある層をターゲットにしなきゃならなくなって、たぶん成金が多い福岡では販売個数を稼ぐのは難しいかも。
No.151  
by 匿名さん 2010-12-28 12:58:13
>>147
福岡市の鉄道網は、地下鉄空港線が中心。姪浜は、ターミナル効果がある。赤坂~藤崎間が人気ですが、別府よりかなり高い。
七隈線沿線は、桜坂や六本松ですら販売に苦戦している。約15年後から福岡市も人口減に突入し、不動産も2極化する
可能性が高く、人気の沿線を選ぶのが無難でしょ。すぐに路線変更ができるバス頼りの場所は、論外。

>>149
同感です。更に仕様面でも、長期の名に相応しい配慮をすべきだと思います。
エレベーター1機で羊羹切り田の字の典型的な賃貸用間取り、アルコーブ極狭(無い?)やバルコニーのスリット大などプライバシーへの配慮が
欠ける点、、ディスポーザー無しなど、これらは後からの対処は不可。
高ければ売れない場所だから、現仕様で割り切ったようですね。
No.152  
by 住まいに詳しい人 2010-12-28 19:52:33
ここの長優の演出、最初は凄かった。
でも、皆気付いたみたいね。
No.153  
by 契約済みさん 2010-12-29 08:05:52
先日、インテリア商談会が行われましたが、このマンションを購入された方はどのようなものを購入予定ですか。
No.154  
by 匿名 2010-12-29 09:49:53
確かに演出あったもんね。最終的には実際に目で見て自分には魅力的な物件だと判断して買ったけど。
それにしても最近のココの『潰し』具合すごいね。大概にしてほしいけど。色んな意味で注目された物件だし他の業者も一生懸命になっちゃったかな。
的にかけられた西鉄さんも大変だし、他の業者さんもお忙しいね。
No.155  
by 物件比較中さん 2010-12-29 11:20:31
147です。
143さん、144さん、回答ありがとうございました。
いろいろマンションを見て回りましたが、立地、仕様、金額など、自分の希望をすべて満たすのは無理です。
となると何をどの程度優先し、何をどの程度あきらめるかですよね。
そんな中では、この物件は、なかなか個性的で良い方だと思いますが・・・
まあ価値観・判断基準は、人ぞれぞれですけどね。
No.156  
by 匿名さん 2010-12-29 11:50:18
ネガは、業者じゃないと思います。
これまでの売り方もあり、西鉄のブランド力に対する市場の率直な評価でしょう。
No.157  
by 匿名 2010-12-29 12:45:00
業者くさ
No.158  
by 匿名さん 2010-12-29 12:58:33
157様
最初のころの演出のこと、言っているのかな?
No.159  
by 匿名さん 2010-12-29 15:38:20
まあ、西鉄は悪い意味で地場の企業だな。田舎くさい。

だから、全国的に標準になっている装備などを知らずに、スペックをそろえました的なへんてこ営業をやらかす。


西鉄は、まあ企業としては一流じゃない。とくに不動産部門は二流以下。
No.160  
by 匿名 2010-12-29 16:40:43
この物件潰し、西鉄潰しかなりヒートアップしてますね。確かに地場の企業と言えばそれまでですもんね。ホントに潰れたらつらいだろうけど。
No.161  
by 匿名 2010-12-29 16:42:14
157です。
どっちもそう。
No.162  
by 匿名さん 2011-01-05 21:51:23
すいません、ちょっとお尋ね?
このマンションのコンセプトは300年プロジェクトですが、ディスポーザーって何年もつの?
そんなのつけて、壊れたらどうやって直すの?
そもそも、100年先だって想像つかない先なんですが・・・
No.163  
by 匿名さん 2011-01-05 21:54:31
世界一のバス会社ですから、マンションくらいなんとかするでしょう、ってならないか?
No.164  
by 匿名さん 2011-01-06 23:13:30
>162さん

っていうことは、ディスポーザーみたいな何年もつかわからないものが、なくて良かったってことですよね?
No.165  
by 匿名さん 2011-01-07 10:54:51
162様のご質問は、給湯器の寿命を質問するようなもの。イメージとしては、ガス管が通っていないから給湯器が設置できない。
ディスポーザーの設置には、専用排水管と専用排水処理槽が共有部に必要。ここには付いていないから、後付けには大規模工事が必要。
30戸以下だと管理費の負担増などで、どこも装備していないが、ここは41戸。
エコの時代が更に進むのに、長期優良を謳うならディスポーザーくらい装備する配慮が欲しい。
No.166  
by 素人さん 2011-01-07 21:28:33
このマンションは長期優良住宅先導的モデル事業に採択されて、国から補助金が出ていると書かれていましたが、その分物件価格がお得になっていると考えるのは単純過ぎなの?
住宅エコポイントだと、購入者に還元されるのでわかりやすいんだけどね。
どなたか詳しい方、おられますか?
No.167  
by 匿名さん 2011-01-08 10:51:43
単純すぎる。国からの補助金は、事業主の西鉄様が貰うが、物件価格には建物代の他に土地代や販管費、
そしてなにより西鉄様の利益が加算されている。
お得だったら、抽選になるレベルの人気で、とっくの昔に完売しているハズ。
No.169  
by 素人さん 2011-01-09 21:28:28
167さんの回答では、ほとんど事業主の西鉄がポケットに入れてるように取れますね。
一戸あたりどの程度の補助金が出ているか知りませんが、少しは価格に反映して購入者のために還元していて欲しいものです。
表には決して出ない情報なので、真実は設計者と事業主のみぞ知るというところでしょうか。
No.170  
by 契約済みさん 2011-01-12 05:51:23
かなり完成に近づいてきましたね。
普通の物件とは一味違うレンガの個性的な外観が気に入っています。
内覧会も近づき、家族構成に合わせて変更したオリジナルの仕様がどんな感じで仕上がっているか楽しみです。
ほかの契約済の方々はもう家具やカーテンは決められましたか。
3月入居なんで、そろそろ決めないといけませんよね。
No.171  
by 物件比較中さん 2011-02-02 23:56:31
最近、ここの書き込みないですね。
建物内モデルルームが完成し、もしかして売れてしまった?
No.172  
by 契約済 2011-02-17 22:50:42
先日内覧会が行われましたが、いかがでしたか?部屋のイメージもわかり、インテリアを揃える時期ですが、他の契約者の方はカーテン、照明など決めましたか?
私たちもだいぶ決まりましたが、一番悩んでいるのはダイニングの照明です。みなさんはどのようなものにされましたか
No.173  
by 契約済みさん 2011-02-20 21:57:42
カーテン、照明もですが、ダイニングセットもソファーもインテリアは悩みますよね。
でもある意味、入居カウントダウンの今が一番楽しい時かもしれないですね。
お互い、納得のいくまで悩みましょう。
No.174  
by 匿名 2011-03-04 08:02:37
残り3部屋とのこと。
No.175  
by 匿名さん 2011-03-04 12:08:08
1月下旬あたりから、頻繁に広告をだしていますが、まだ完売していないようで。
売出開始の頃は、即完売とのご意見もありましたが、立地が今一歩ということですかね。
No.176  
by 匿名さん 2011-03-06 21:59:51
いよいよ完成!残り3戸
総戸数は41戸ですが、これって良い方???
No.177  
by 匿名 2011-03-06 22:37:53
入居まで待ちきれないので、散歩してきました。

駐輪場の屋根が高すぎませんか?
今日みたいな小雨でも、床がビタビタ。
強風でもないのに小雨で自転車も濡れるってことですよね。
なんとか改修できないものかな?
No.178  
by 入居済 2011-03-11 00:11:32
>>176さんへ

確かに自転車置き場の屋根は高さのわりに広さはないですね…。上の段があるので、高さは仕方ないですが、屋根がかかっているところをどうせなら通路までかけていただけたら、自転車も濡れないし、歩いても濡れないんですけどね…
No.179  
by 匿名さん 2011-03-21 11:12:37
竣工前に完売しなかったが、ここ近年の西鉄の物件の中では、ここが一番売れたんじゃない。
この立地と間取りや設備でこの価格帯だと、普通なら超苦戦でしょう。
「長期優良」の大宣伝が効いたようで。
今度は、別府や志免町じゃなく、中央区か早良区北部に「長期優良」を企画して下さい。
No.180  
by 入居済み 2011-03-21 12:54:17
もう大部分入居されたみたいですね、駐車場も埋まってきたし。
どなたか住民版スレを作っておくれやす〜。
(携帯じゃ無理ポイ。。。)
No.181  
by 近隣住民 2011-03-21 19:11:18
南側の通用口(?)前に子供用自転車が放置されてることがあります。道路にはみ出してて、一度、降りて退ける必要がありました。ちゃんと躾してください!
No.182  
by 匿名さん 2011-03-22 20:56:24
コミュニティーの形成、大丈夫だろうか?別府だから、しょうがないな。
No.183  
by 匿名さん 2011-03-24 20:19:48
長期優良住宅の先導モデルは、売主は国からの補助金を受取り、その相当額を購入者へ
還元しなければならないのに、竣工後約1ヶ月経過した時点でまだ3戸売れ残っている。
売れ残りの意味は、分譲価格が安くなかった証拠だよ。売主は、利益を乗せ過ぎじゃないか。
No.184  
by いつか買いたいさん 2011-03-24 21:50:09
国からの補助金の話は前にも出でましたね。
西鉄がホクホクで懐に入れたのか、それとも多少なりとも購入者に還元したのか?
内部事情は知る人ぞ知る‼
No.185  
by 住人 2011-03-24 22:00:38
まぁモデル事業で手抜きなんてしないだろうし、しっかり駆体にお金かけてくれてるんだろうと思えば安い方じゃないですかね〜。
No.186  
by 匿名さん 2011-03-25 10:48:34
これまでの書き込みに色々書かれているけど、躯体以外、数々のコストダウン仕様。やっぱり割高。
No.187  
by 匿名さん 2011-03-25 11:38:48
建物は躯体がしっかりしているに越したことはない

内装を高級にしたければ自分で出来る

西鉄も決算謝恩キャンペーンでの損失を補助金で賄ったかもしれないけど竣工時九割完売なら価格は適正だったんではないでしょうか

ここが割高ならグランドメゾン鳥飼七丁目やパークスタイルザシェイプはとんでもないボッタクリマンションてことになりませんか?
No.188  
by 匿名さん 2011-03-25 17:41:47
間口小で格子窓の田ノ字部屋、6戸1エレベーターで外廊下、隙間大バルコニー、外装のタイルレスなどの仕様は
修正できませんよ。確かに躯体は頑丈ですが、これらの仕様は、一般的には賃貸仕様と言われてます。
No.189  
by 通りすがり 2011-03-25 20:30:06
まーココ買った人は「長期優良」「躯体頑強」「地元デベ」あたり重視で、安心感優先の手堅い方が多いのかもですね。
No.190  
by 匿名さん 2011-03-25 20:37:48
広告、凄かった。決算謝恩キャンペーンもやってるみたい。でも売れ残ってる。
サンリヤンは、傾向として立地や仕様から考えると割り高の印象。
大抵の物件で、焦って契約する必要はないんじゃないか。
No.191  
by 匿名さん 2011-03-25 20:55:21
長期だ何だと言っても、結局マンションは立地ってこと。
竣工前に完売しなかったのは、場所の人気が今ひとつだったから。
10数年後から福岡市も人口減。不動産は、更に立地優先になるよ。
No.192  
by 匿名さん 2011-03-26 00:01:01
マンションは立地というけれど価格も同じぐらい大事なんじゃないでしょうか?
現に、立地はイマイチでも価格が割安だと竣工前完売している物件がいくつかある。
逆に立地が良くても価格が高過ぎて売れ残っているマンションもチラホラ。
ここは場所の人気が今ひとつでも長期優良住宅の効果が大きかったと思います。
No.193  
by 匿名さん 2011-03-26 07:19:31
売出し時の長期優良の演出が効いて、初期の頃はすごいスピードで売れていたが、
途中から止まり、決算謝恩キャンペーンでやっとここまできたんでしょ。
確かにこの場所で、「長期優良」のセールストークが無ければ、タイヘイの物件みたいに
悲惨な状況になっていたかもね。別府は、あまり人気ないよ。
No.194  
by 匿名さん 2011-03-26 08:56:30
住民掲示板もできてますね。
No.195  
by 匿名さん 2011-04-12 21:46:12
いよいよ残り戸数もわずかですね。
竣工後、間もないですが、ここは値引きしてますか?
どなたか最近、MRを見に行きましたか?
No.196  
by 匿名さん 2011-04-13 07:31:04
近年、サンリヤンの竣工前の完売はない。値引きを待った方が賢明だね。
No.197  
by 匿名さん 2011-04-23 17:09:08
建物内モデルルームができた時点で、その部屋は実質値引きみたいなもんでしょ。
それにしてもここの1階、外からリビングの中が丸見え。カーテン開けられません。
南道路の意味なし。プライバシーへの配慮が、全くない。青田買いは、リスクの典型。
No.198  
by 匿名さん 2011-05-02 08:39:00
残っている4LDKの角部屋、主寝室のすぐ近くに巨大な変圧器があります。何でこんなに近くに設置したんだろう。異音、電磁波、心配です。
No.199  
by 匿名 2011-05-09 08:06:35
残り2戸から動かないね!
No.200  
by 匿名さん 2011-05-13 19:59:05
この近辺、寂れていますね。南前方の巨大な空地が、ずっと放置されているのが人気のない証拠。
長期優良住宅と言っても、場所の人気がなけりゃ、将来的にはスラム化するんじゃないの。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる