西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 城南区
  6. ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-06-13 12:52:54
 削除依頼 投稿する

ブライト・サンリヤン別府シールズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市城南区別府4丁目77番(地番)
交通:
福岡市地下鉄七隈線 「別府」駅 徒歩7分 (約540m)
「曙2丁目」バス停から 徒歩3分(約220m、西鉄バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:78.11平米~105.30平米
売主・事業主:西日本鉄道

施工会社:西鉄建設株式会社
管理会社:西鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-03-19 11:15:40

現在の物件
ブライト・サンリヤン別府シールズ
ブライト・サンリヤン別府シールズ
 
所在地:福岡県福岡市城南区別府4丁目77番(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「別府」駅 徒歩7分 (約540m)
総戸数: 41戸

ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?

101: 購入検討中さん 
[2010-10-30 04:51:27]
今日、「建物内モデルルームオープン」のDMが届きました。予算的にこのタイプかなと思っていたお部屋がちょうど公開されるので、早速行ってみようと思います。
102: MR見学済み 
[2010-11-06 00:24:40]
先週末に建物内のモデルルーム見ました。この物件の中では一番狭いタイプらしいけど、思ってたより広く感じました。
103: 物件比較中さん 
[2010-11-06 08:27:16]
書き込み内容から考えると、もう完売かなと思っていまいたが、本日の新聞チラシだと残12戸。建物は、ディスポーザが付いていれば言う事無しと思います。後付けは厳しく、3世代に引き継ぐには必須設備だったのでは?"価格が安い"と言うご意見も、七隈線別府駅から5分以上だと妥当では?確かに昔は旧国鉄も利用でき、社宅等の最適地だったかも知れませんが、現在は正直寂れた印象を持ちました。校区はまずまずと思いますが、修猷を目指すのであればやはり付属>百道>高取でしょう。(高取→修猷と進んだ子供からの情報ですが、城南中出身者はあまり聞かず城南高へ進まれている方が多いのでは?)やっぱり"マンションは立地"という方も多く、建物が優れている割には案外苦戦している印象です。
104: 住まいに詳しい人 
[2010-11-06 14:36:48]
鳥飼の方にも同じ書込みあったから業者さんだと思うけど、マジレスすると、来年3月入居で残12戸というのはこのご時世なら良いほうだと思いますよ。ただ確かに同じ時期に百道中校区や高取中校区に化物マンションが出ていなければもっと売れていたでしょうね。実際そちらがなければ買っていたかもみたいな書込みもあるようですし。
価格は場所としては妥当、建物の構造は補助金の分だけ価格以上ってところでしょうか。
105: 契約済みさん 
[2010-11-06 21:38:31]
鳥飼見ましたが本当に同じ業者さんみたいですね。検討やめた人が書く内容じゃないし。区切りとかの記号も同じだし(笑)
売れないといろいろと大変なんですね。。。
106: 物件比較中さん 
[2010-11-07 01:24:47]
103ですが、電気関連の転勤族のサラリーマンで、諸事情で真剣に1年先を期限に新しい住家を探している者です。どうして業者と決め付けるのでしょうか?鳥飼の書き込み・・・何のことでしょうか?売れないといろいろ大変?Gサンリヤン大濠やサンリヤン荒江やサンリヤン箱崎のことでしょうか??三千万以上の買い物のため、色々勉強するのは当然で、率直に煽りに近い販売勧誘と思われる書き込みもあり、客観的にコメントしただけです。反応内容から、これまでの美辞麗句は無論一部についてですが、逆に本物件の関係者の書き込みだったと思いたくもなります。書き込み内容どおりだと(①場所良し/②建物良し/③価格妥当/④校区良し/⑤税制で得:②と③(安いとは思わないが)と⑤は、小生も同感)、即完売していないのが不思議と思いませんか、皆さん・・・建物が良いので、竣工前には完売すると思いますが。あと、AとBの間取りですが、和室が南側の洋室にかぶさる形となり、窓がありません。洋室が無ければ、離れていますがリビングの窓が役割を果たしていると解釈できますが、ほんの一部平行+斜め位置の遠い窓(A)、斜め位置の遠い窓(B)のため、住居と言うより限りなくサービスルームに近いと考えます。4LDKや3LDKと表示することは、本当に正しいのでしょうか?
107: マンコミュファンさん 
[2010-11-07 01:54:10]
和室の開口部の大きさなどから3LDK、4LDKの表示は正しいでしょう。
108: 近所をよく知る人 
[2010-11-08 09:38:43]
私も、鳥飼を含め桜が多いなと思っていました。
109: 物件比較中さん 
[2010-11-09 14:30:36]
桜ねぇ。まぁここ以外でも営業とか業者っぽいのがいっぱいおるわな。不特定多数の人達が参加できるんでしかたない所があるよね。

実際買おうと思う人達は、現地も見るだろうし、モデルルームも見て営業マンの話も聞くだろうし、この掲示板だけで判断はしないだろうけどね。

でも、いくら値引きがあっても2年落ちの物件とかはごめんだな。
110: 住まいに詳しい人 
[2010-11-09 23:18:42]
3世代マンションだからこそ、先に百道校区か藤崎校区に企画して欲しかった。温水床暖房やディスポーザーも対応して欲しかった。この場所だと、コンセプトを生かしきれないと思います。看板立っている、(仮)サンリヤン藤崎、55㎡以上、6階建て、30戸にマジで期待しています。
111: 建物モデル見学者 
[2010-11-16 22:24:48]
現地見ました。立地とコンセプトは及第レベルですかね。
ただ、一階の車庫や仕切り壁がコンクリートのむき出しというのは、どうなんですかね。
4000万円以上する物件も多い中で、コンクリート打ちっぱなしというのは、納得できるんでしょうか。
長期優良とはいえ、それくらいタイル貼りにした方がいいのでは・・・
112: 周辺住民さん 
[2010-11-16 23:18:40]
百道や藤崎の人気はすごいですが、別府もとても住みやすいですよ。
113: ご近所さん 
[2010-11-16 23:39:27]
足場が徐々に外れて来てますね。
114: 匿名さん 
[2010-11-21 23:16:16]
100年先を考慮した仕様にしているとは、
思えませんね。
エレベーターの価格とメンテ料が下がっているのに、
今時41戸で1基、「6戸いち」。
エコノミーな、完全ヨウカン切りプランで、
賃貸みたいです。
プライバシー配慮の市場ニーズは強まっており、
共用廊下に接した部屋を少なくするため、「3戸いち」
「2戸いち」が、今後主流になると思います。

115: 契約済みさん 
[2010-11-22 00:09:15]
41戸で1基とは言え1階に6部屋ありますから実際に使用するお部屋は35になりますね。それが300年先を考えていることとどう関係しているかわかりませんが、国が補助金を出すに値すると認めた高い技術水準を持った建物であることは事実です。確かにプライバシーが守られていることに越したことはありませんが、私を始めここに惚れ込んだ方々は、もう少し違う所に目を向けたんじゃないかと思いますよ。
116: 匿名さん 
[2010-11-22 00:28:59]
まあまあ。こんな誰得レスに本気にしなくていいと思いますよ。どの物件にもありますが、突発的な誰得レスは業者が多いみたいですから。
それよりも外観、正直パンフまではいかないかと思ってましたが、実際に足場が外れると実物もすごく良いですね。贔屓目もあるかもしれませんが、周りとは良い意味で違うな〜と思いました。
117: 匿名さん 
[2010-11-22 10:38:36]
頑丈で、メンテ性も凄いですが、確かに色々割り切っている項目もありますね。立地場所も、評価が分かれると思います。
118: 匿名さん 
[2010-11-22 12:24:23]
評価分かれるのはどこでも一緒でしょ。価格知ってるの?なんでんかんでんは揃わんと。
119: 匿名さん 
[2010-11-23 17:37:07]
隙間が広く厚みも薄く、ひ弱な感じのバルコニーですね。
壁も塗装で、タイルを貼っていません。コンクリートではなく、サッシだからでしょうが。
2階以上でも、コンクリートの打ちっぱなしが気になります。
色々コストダウンしていますね。これが、100年先300年先を考慮したデザイン?
120: サラリーマンさん 
[2010-11-23 20:43:31]
がんばるなぁ。
もっと違うこと頑張ればいいのに(笑)
121: 匿名さん 
[2010-11-23 23:29:07]
うん。無知って一周すると悲しさに変わります。
122: 周辺住民さん 
[2010-11-24 14:50:21]
ここの物件を既成概念で見てもしょうがないと思うんだけど。
従来のマンションは手入れを無視した作りになっているのに対し、ここはそれを考慮した結果
例えば見栄えなんかでだいぶ損しているはずでしょ?

見栄えなどの「失ったもの」との引き替えに「住み続けるときのメンテナンスの良さ」を
手に入れるって話に、失った部分をことさら強調して否定材料にするっていうのは
筋違いだと思う。
123: 周辺住民さん 
[2010-11-24 14:52:23]
と書きましたが、西鉄の物件は内装とか微妙なのが多いので、私はパスですね。
思想は好きなんですけどね。
124: 住まいに詳しい人 
[2010-11-24 20:10:23]
長期優良住宅は、意図的に定期点検の頻度を上げ関連会社でのメンテ代を稼ぐ商売ツールの側面もあります。
通常の性能でも、修繕費不足にならなければ100年以上の維持も問題ありません。
マンションに魅力がなくなり、入居者が減りスラム化することが一番怖い。
維持管理を重視するなら、まずは将来に渡り人気が落ちない場所を選ぶことが最優先です。
少子化で、2極分化はますます進みます。
125: 匿名さん 
[2010-11-24 21:12:53]
全部詳しくないのがウケるw
126: 匿名さん 
[2010-11-24 21:55:29]
ここの管理費、平置きでエレベータ1台なのに
戸数にしてはバリ高。
戸建長期優良のデメリットの書き込みも多い。
マンションも同じ。西鉄さん、商売上手になった。
127: 匿名さん 
[2010-11-24 22:06:33]
マンションの維持管理は、最終的にはコミュニティー。
128: 匿名 
[2010-11-24 22:24:54]
最初は楽しくて意義のある掲示板だったのになんだか業者さんやアンチの方ばかりで残念ですね。
売れてる物件の掲示板はこうなるものなのでしょうね。私にとっては長期はおまけでしたが外観含め、普通のよりは良いと思ってます。そのあたりは人それぞれだと重々認識してますが、少なくとも場所に文句はありません。何年かこのあたりに住んで、ここがとても住みやすいから購入を決めました。
129: 匿名さん 
[2010-11-24 22:54:08]
最初が業者さんの演出だったりして。
130: 購入検討中(?)さん 
[2010-11-25 21:21:42]
近所ではありませんが通り道の看板を見て物件を知り、モデルルームも見に行って、立地とコンセプトは非常に気に入りました。
しかし希望のタイプは完売で、他のタイプももう間取りの大幅変更はできないとのことだったので、外観の完成を待って決めようと思いました。
もう外観がほぼ見られるようになり、特徴のレンガは良いものの、コンクリートの打ちっぱなし部分があまりに多く、ちょっとがっかりです。
どなたかが「このマンションは見栄えではない。」と書かれていましたが、契約済みの方は実物を見て、正直どういう感想を持ちましたか。
今時の新築マンションなのに、あのコンクリートに納得できるのでしょうか。
131: 契約済みで住まいに詳しい人 
[2010-11-27 01:20:39]
契約前の商談の段階で担当の方に確認しましたが、「コンクリート打ち放し仕上げ」している部分は何もしてないように見えて超耐候性の塗料でクリア塗装されています。
元々このマンションが通常のマンションと打っている躯体自体の量が全く違うことを考えれば、コストダウンとは別のお話と思われた方がいいですね。

また、打ち放しの特徴であるピーコン穴が整然と並べられているのが分かり、私をはじめ見る人が見れば「たまらない感じ」でしょう。いい意味で設計士のエゴが見え隠れしている部分ではないでしょうか。

130さんの「今時の新築マンションなのに、あのコンクリートに納得できるのでしょうか?」という懸念が見栄えの話だけをされているのであれば「好み」のみで判断されればいいと思います。
ただ、コンセプトに共感されているのであれば「あのコンクリート」は構造の面から見れば今時のどのマンションとも違うことを、もう一度パンフレットで確認されたり、西鉄さんの担当の方から説明を受けてみられてはどうですか?
132: 住まいに詳しい人 
[2010-11-27 13:49:22]
魅力ある場所と設備でないと、後々大変ですよ。
長期優良ではなく、長期有料住宅。長谷川工のブランシエラ浦和の書き込み等参考になされては。
長谷川工は国内一の管理会社が系列にありますし、要するに商売道具です。
133: 物件比較中さん 
[2010-11-27 18:03:54]
私もあのコンクリート打っ放しは気になっていました。
131さんの言う「見る人がみれば、たまらない感じ」というのは、どういう風に解釈すれば良いのでしょうか。玄人の味という意味なのですか。
例えばピーコン穴が見えないように、というかコンクリート壁を上塗りすると構造上、何か問題があるのでしょうか。ないとすれば、単にコストダウンのためではないのですか。
建築関係はまったくの素人なため、わかる方はどなたか教えてください。
134: 匿名さん 
[2010-11-27 19:21:12]
クリア塗装を実施すると、定期メンテが必要になり、
タイル貼りに比べ手入れが厄介なようです。
一時期デザイナーズ物件で流行ったようですが、
見栄えは好みでしょう。
135: 匿名さん 
[2010-11-27 19:55:35]
それより私は、細いレンガ製バルコニーの強度が心配です。
レンガが振動に弱いのは、関東大震災で実証されています。面審査を過大評価している気がします。姉歯の実例もありますし。
136: 契約済みさん 
[2010-11-27 21:05:10]
ばっちり配筋されてますのでご心配頂かなくても結構です。
137: 契約済みさん 
[2010-11-27 21:26:23]
そうですね。モルタルだけで、積み上げられているわけではないですもんね。
腐食しにくい金属で、配筋されているのをモデルルームのサンプルで確認させられました。
138: 匿名 
[2010-12-03 21:26:05]
全貌が見られるようになりましたね。
1階を購入された方々は塀がコンクリートのままというのはわかってたんですか。
レンガの仕上がりも、モデルルームとは少し違うような気がするのは私だけですかねぇ・・・
139: 匿名さん 
[2010-12-03 21:44:23]
レンガですが、配筋していても建築材として振動に弱いから大地震で壊れると考えます。コンクリートよりかなり弱いし安い。図面審査って、めくらバンじゃないの。
それと、北側のタイル貼りの少なさ、隣のサーパスと比べると非常に目立ちます。みなコストダウン。
140: 匿名 
[2010-12-10 00:25:53]
見に行きましたが…コンクリート打ちっぱなし部分が安っぽい!まだ施工中かとおもったら営業マンの説明では、あれで完成なんですね。
一階部分は給湯器やスロップシンクが丸見えじゃないですか…。
パンフレットでは素敵に見えたレンガも、実物は古くさく感じて新築に見えません。隣はスタンダードな築5,6年ぐらいのサーパスですが、比べても新しさを感じないんですけど…。
なんだか、耐久性だけしか魅力的なところがありませんでした。
141: 物件比較中さん 
[2010-12-10 20:22:04]
間口が狭いから、SIがもったいないと思います。ワイドスパンか、スクエアなお部屋でなきゃ。
北側のドアと窓、動かせないでしょ。
メンテナンス性も、そんなに優位性が無いかもね。
配管の寿命が実力50年以上になってるし、ライニング更生の技術も進歩し、
環境物質対策品で、さらに40年位延命できるみたいだし。この辺の技術は、飛躍的に進歩しますよ。ニーズも高いから。
税制の優遇面も、不要とも思える頻度の定期検査で、むしろ持ち出しになるかも。
冷静に調べると、思ったほど優れた点がない。
やっぱりマンションは、立地が鉄則って結論になりました。


142: 契約済み 
[2010-12-13 21:23:18]
先日現地を見てきたのですが、最初のCGと違いすぎるように感じたのは私だけでしょうか?
パンフレットでは外壁のタイルは白かアイボリーに見えるのですが、実物はベージュに感じたのは私だけでしょうか。(夕方薄暗い時だったかもしれませんが)
143: 匿名さん 
[2010-12-25 17:53:43]
見栄えに関しては、厳しいご意見が多いですね。手摺は、本当に弱そうですね。
それよりポイントは、立地場所だと思います。
周囲を色々確認しましが、とっても寂れてる。栄える気配を感じない。
やっぱり、空港線沿線が固いと思います。ここだったら、姪浜の方がまだ将来発展の可能性があるよ。
144: 匿名さん 
[2010-12-25 21:01:17]
本当に残念な外観ですね。300年先を考えた物件なら、300年先まで残したいデザインにして欲しかった。せめて機能美が感じられれば良いのですが、それもない。
145: 物件比較中さん 
[2010-12-26 08:10:52]
お部屋の中はいつから見られるんでしょうか?
146: 匿名さん 
[2010-12-26 08:49:22]
西鉄は古臭いマンションばかりしか造れないね。社風と体質が影響してるな。
147: 物件比較中さん 
[2010-12-28 00:15:57]
素人ですいません m( _ _ )m
>143さんへ
姪浜はどういう点が優れている、もしくは発展の可能性があるのでしょうか。
>144さんへ
機能美とは、どのような点をいうのですか。
物件比較中のため、良ければご回答をお願いします。
148: 匿名さん 
[2010-12-28 00:57:18]
機能美・・・上手い例は見つからないけど、例えばF1や戦闘機のような気流を流すためのいわゆる「流線型」のようなデザインや、Gショック携帯のような無骨だけど頼もしさが伝わってくるようなデザインのこと。

つまり、機能の良さが伝わってくるようなデザインのことを機能美と言います。


さて、この物件、メンテナンスの良さや300年後まで残り続けるであろうことが伝わるデザイン(機能美)かというと、それはない。全体が煉瓦造りで、古くなっていく良さが出ればいいんでしょうが、コンクリートむき出し部分が多すぎて期待できないんですよね。凄い残念。
149: 匿名 
[2010-12-28 01:04:01]
本当だと、このようなずっと先までというマンションは大濠一丁目や二丁目に建てるべきであって、別府なんかに建てるべきマンションでは、決して無い。
150: 匿名さん 
[2010-12-28 01:54:45]
>>149

確かに。
大濠にあるグランドメゾンは20年前のものだが、お屋敷みたいで風格がある。

ただ、あのあたりだと金持ちでしかもエコやリユースに関心がある層をターゲットにしなきゃならなくなって、たぶん成金が多い福岡では販売個数を稼ぐのは難しいかも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる