西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 城南区
  6. ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-06-13 12:52:54
 削除依頼 投稿する

ブライト・サンリヤン別府シールズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市城南区別府4丁目77番(地番)
交通:
福岡市地下鉄七隈線 「別府」駅 徒歩7分 (約540m)
「曙2丁目」バス停から 徒歩3分(約220m、西鉄バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:78.11平米~105.30平米
売主・事業主:西日本鉄道

施工会社:西鉄建設株式会社
管理会社:西鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2010-03-19 11:15:40

現在の物件
ブライト・サンリヤン別府シールズ
ブライト・サンリヤン別府シールズ
 
所在地:福岡県福岡市城南区別府4丁目77番(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「別府」駅 徒歩7分 (約540m)
総戸数: 41戸

ブライト・サンリヤン別府シールズ(旧称:サンリヤン別府300年プロジェクト)ってどうですか?

141: 物件比較中さん 
[2010-12-10 20:22:04]
間口が狭いから、SIがもったいないと思います。ワイドスパンか、スクエアなお部屋でなきゃ。
北側のドアと窓、動かせないでしょ。
メンテナンス性も、そんなに優位性が無いかもね。
配管の寿命が実力50年以上になってるし、ライニング更生の技術も進歩し、
環境物質対策品で、さらに40年位延命できるみたいだし。この辺の技術は、飛躍的に進歩しますよ。ニーズも高いから。
税制の優遇面も、不要とも思える頻度の定期検査で、むしろ持ち出しになるかも。
冷静に調べると、思ったほど優れた点がない。
やっぱりマンションは、立地が鉄則って結論になりました。


142: 契約済み 
[2010-12-13 21:23:18]
先日現地を見てきたのですが、最初のCGと違いすぎるように感じたのは私だけでしょうか?
パンフレットでは外壁のタイルは白かアイボリーに見えるのですが、実物はベージュに感じたのは私だけでしょうか。(夕方薄暗い時だったかもしれませんが)
143: 匿名さん 
[2010-12-25 17:53:43]
見栄えに関しては、厳しいご意見が多いですね。手摺は、本当に弱そうですね。
それよりポイントは、立地場所だと思います。
周囲を色々確認しましが、とっても寂れてる。栄える気配を感じない。
やっぱり、空港線沿線が固いと思います。ここだったら、姪浜の方がまだ将来発展の可能性があるよ。
144: 匿名さん 
[2010-12-25 21:01:17]
本当に残念な外観ですね。300年先を考えた物件なら、300年先まで残したいデザインにして欲しかった。せめて機能美が感じられれば良いのですが、それもない。
145: 物件比較中さん 
[2010-12-26 08:10:52]
お部屋の中はいつから見られるんでしょうか?
146: 匿名さん 
[2010-12-26 08:49:22]
西鉄は古臭いマンションばかりしか造れないね。社風と体質が影響してるな。
147: 物件比較中さん 
[2010-12-28 00:15:57]
素人ですいません m( _ _ )m
>143さんへ
姪浜はどういう点が優れている、もしくは発展の可能性があるのでしょうか。
>144さんへ
機能美とは、どのような点をいうのですか。
物件比較中のため、良ければご回答をお願いします。
148: 匿名さん 
[2010-12-28 00:57:18]
機能美・・・上手い例は見つからないけど、例えばF1や戦闘機のような気流を流すためのいわゆる「流線型」のようなデザインや、Gショック携帯のような無骨だけど頼もしさが伝わってくるようなデザインのこと。

つまり、機能の良さが伝わってくるようなデザインのことを機能美と言います。


さて、この物件、メンテナンスの良さや300年後まで残り続けるであろうことが伝わるデザイン(機能美)かというと、それはない。全体が煉瓦造りで、古くなっていく良さが出ればいいんでしょうが、コンクリートむき出し部分が多すぎて期待できないんですよね。凄い残念。
149: 匿名 
[2010-12-28 01:04:01]
本当だと、このようなずっと先までというマンションは大濠一丁目や二丁目に建てるべきであって、別府なんかに建てるべきマンションでは、決して無い。
150: 匿名さん 
[2010-12-28 01:54:45]
>>149

確かに。
大濠にあるグランドメゾンは20年前のものだが、お屋敷みたいで風格がある。

ただ、あのあたりだと金持ちでしかもエコやリユースに関心がある層をターゲットにしなきゃならなくなって、たぶん成金が多い福岡では販売個数を稼ぐのは難しいかも。
151: 匿名さん 
[2010-12-28 12:58:13]
>>147
福岡市の鉄道網は、地下鉄空港線が中心。姪浜は、ターミナル効果がある。赤坂~藤崎間が人気ですが、別府よりかなり高い。
七隈線沿線は、桜坂や六本松ですら販売に苦戦している。約15年後から福岡市も人口減に突入し、不動産も2極化する
可能性が高く、人気の沿線を選ぶのが無難でしょ。すぐに路線変更ができるバス頼りの場所は、論外。

>>149
同感です。更に仕様面でも、長期の名に相応しい配慮をすべきだと思います。
エレベーター1機で羊羹切り田の字の典型的な賃貸用間取り、アルコーブ極狭(無い?)やバルコニーのスリット大などプライバシーへの配慮が
欠ける点、、ディスポーザー無しなど、これらは後からの対処は不可。
高ければ売れない場所だから、現仕様で割り切ったようですね。
152: 住まいに詳しい人 
[2010-12-28 19:52:33]
ここの長優の演出、最初は凄かった。
でも、皆気付いたみたいね。
153: 契約済みさん 
[2010-12-29 08:05:52]
先日、インテリア商談会が行われましたが、このマンションを購入された方はどのようなものを購入予定ですか。
154: 匿名 
[2010-12-29 09:49:53]
確かに演出あったもんね。最終的には実際に目で見て自分には魅力的な物件だと判断して買ったけど。
それにしても最近のココの『潰し』具合すごいね。大概にしてほしいけど。色んな意味で注目された物件だし他の業者も一生懸命になっちゃったかな。
的にかけられた西鉄さんも大変だし、他の業者さんもお忙しいね。
155: 物件比較中さん 
[2010-12-29 11:20:31]
147です。
143さん、144さん、回答ありがとうございました。
いろいろマンションを見て回りましたが、立地、仕様、金額など、自分の希望をすべて満たすのは無理です。
となると何をどの程度優先し、何をどの程度あきらめるかですよね。
そんな中では、この物件は、なかなか個性的で良い方だと思いますが・・・
まあ価値観・判断基準は、人ぞれぞれですけどね。
156: 匿名さん 
[2010-12-29 11:50:18]
ネガは、業者じゃないと思います。
これまでの売り方もあり、西鉄のブランド力に対する市場の率直な評価でしょう。
157: 匿名 
[2010-12-29 12:45:00]
業者くさ
158: 匿名さん 
[2010-12-29 12:58:33]
157様
最初のころの演出のこと、言っているのかな?
159: 匿名さん 
[2010-12-29 15:38:20]
まあ、西鉄は悪い意味で地場の企業だな。田舎くさい。

だから、全国的に標準になっている装備などを知らずに、スペックをそろえました的なへんてこ営業をやらかす。


西鉄は、まあ企業としては一流じゃない。とくに不動産部門は二流以下。
160: 匿名 
[2010-12-29 16:40:43]
この物件潰し、西鉄潰しかなりヒートアップしてますね。確かに地場の企業と言えばそれまでですもんね。ホントに潰れたらつらいだろうけど。
161: 匿名 
[2010-12-29 16:42:14]
157です。
どっちもそう。
162: 匿名さん 
[2011-01-05 21:51:23]
すいません、ちょっとお尋ね?
このマンションのコンセプトは300年プロジェクトですが、ディスポーザーって何年もつの?
そんなのつけて、壊れたらどうやって直すの?
そもそも、100年先だって想像つかない先なんですが・・・
163: 匿名さん 
[2011-01-05 21:54:31]
世界一のバス会社ですから、マンションくらいなんとかするでしょう、ってならないか?
164: 匿名さん 
[2011-01-06 23:13:30]
>162さん

っていうことは、ディスポーザーみたいな何年もつかわからないものが、なくて良かったってことですよね?
165: 匿名さん 
[2011-01-07 10:54:51]
162様のご質問は、給湯器の寿命を質問するようなもの。イメージとしては、ガス管が通っていないから給湯器が設置できない。
ディスポーザーの設置には、専用排水管と専用排水処理槽が共有部に必要。ここには付いていないから、後付けには大規模工事が必要。
30戸以下だと管理費の負担増などで、どこも装備していないが、ここは41戸。
エコの時代が更に進むのに、長期優良を謳うならディスポーザーくらい装備する配慮が欲しい。
166: 素人さん 
[2011-01-07 21:28:33]
このマンションは長期優良住宅先導的モデル事業に採択されて、国から補助金が出ていると書かれていましたが、その分物件価格がお得になっていると考えるのは単純過ぎなの?
住宅エコポイントだと、購入者に還元されるのでわかりやすいんだけどね。
どなたか詳しい方、おられますか?
167: 匿名さん 
[2011-01-08 10:51:43]
単純すぎる。国からの補助金は、事業主の西鉄様が貰うが、物件価格には建物代の他に土地代や販管費、
そしてなにより西鉄様の利益が加算されている。
お得だったら、抽選になるレベルの人気で、とっくの昔に完売しているハズ。
169: 素人さん 
[2011-01-09 21:28:28]
167さんの回答では、ほとんど事業主の西鉄がポケットに入れてるように取れますね。
一戸あたりどの程度の補助金が出ているか知りませんが、少しは価格に反映して購入者のために還元していて欲しいものです。
表には決して出ない情報なので、真実は設計者と事業主のみぞ知るというところでしょうか。
170: 契約済みさん 
[2011-01-12 05:51:23]
かなり完成に近づいてきましたね。
普通の物件とは一味違うレンガの個性的な外観が気に入っています。
内覧会も近づき、家族構成に合わせて変更したオリジナルの仕様がどんな感じで仕上がっているか楽しみです。
ほかの契約済の方々はもう家具やカーテンは決められましたか。
3月入居なんで、そろそろ決めないといけませんよね。
171: 物件比較中さん 
[2011-02-02 23:56:31]
最近、ここの書き込みないですね。
建物内モデルルームが完成し、もしかして売れてしまった?
172: 契約済 
[2011-02-17 22:50:42]
先日内覧会が行われましたが、いかがでしたか?部屋のイメージもわかり、インテリアを揃える時期ですが、他の契約者の方はカーテン、照明など決めましたか?
私たちもだいぶ決まりましたが、一番悩んでいるのはダイニングの照明です。みなさんはどのようなものにされましたか
173: 契約済みさん 
[2011-02-20 21:57:42]
カーテン、照明もですが、ダイニングセットもソファーもインテリアは悩みますよね。
でもある意味、入居カウントダウンの今が一番楽しい時かもしれないですね。
お互い、納得のいくまで悩みましょう。
174: 匿名 
[2011-03-04 08:02:37]
残り3部屋とのこと。
175: 匿名さん 
[2011-03-04 12:08:08]
1月下旬あたりから、頻繁に広告をだしていますが、まだ完売していないようで。
売出開始の頃は、即完売とのご意見もありましたが、立地が今一歩ということですかね。
176: 匿名さん 
[2011-03-06 21:59:51]
いよいよ完成!残り3戸
総戸数は41戸ですが、これって良い方???
177: 匿名 
[2011-03-06 22:37:53]
入居まで待ちきれないので、散歩してきました。

駐輪場の屋根が高すぎませんか?
今日みたいな小雨でも、床がビタビタ。
強風でもないのに小雨で自転車も濡れるってことですよね。
なんとか改修できないものかな?
178: 入居済 
[2011-03-11 00:11:32]
>>176さんへ

確かに自転車置き場の屋根は高さのわりに広さはないですね…。上の段があるので、高さは仕方ないですが、屋根がかかっているところをどうせなら通路までかけていただけたら、自転車も濡れないし、歩いても濡れないんですけどね…
179: 匿名さん 
[2011-03-21 11:12:37]
竣工前に完売しなかったが、ここ近年の西鉄の物件の中では、ここが一番売れたんじゃない。
この立地と間取りや設備でこの価格帯だと、普通なら超苦戦でしょう。
「長期優良」の大宣伝が効いたようで。
今度は、別府や志免町じゃなく、中央区か早良区北部に「長期優良」を企画して下さい。
180: 入居済み 
[2011-03-21 12:54:17]
もう大部分入居されたみたいですね、駐車場も埋まってきたし。
どなたか住民版スレを作っておくれやす〜。
(携帯じゃ無理ポイ。。。)
181: 近隣住民 
[2011-03-21 19:11:18]
南側の通用口(?)前に子供用自転車が放置されてることがあります。道路にはみ出してて、一度、降りて退ける必要がありました。ちゃんと躾してください!
182: 匿名さん 
[2011-03-22 20:56:24]
コミュニティーの形成、大丈夫だろうか?別府だから、しょうがないな。
183: 匿名さん 
[2011-03-24 20:19:48]
長期優良住宅の先導モデルは、売主は国からの補助金を受取り、その相当額を購入者へ
還元しなければならないのに、竣工後約1ヶ月経過した時点でまだ3戸売れ残っている。
売れ残りの意味は、分譲価格が安くなかった証拠だよ。売主は、利益を乗せ過ぎじゃないか。
184: いつか買いたいさん 
[2011-03-24 21:50:09]
国からの補助金の話は前にも出でましたね。
西鉄がホクホクで懐に入れたのか、それとも多少なりとも購入者に還元したのか?
内部事情は知る人ぞ知る‼
185: 住人 
[2011-03-24 22:00:38]
まぁモデル事業で手抜きなんてしないだろうし、しっかり駆体にお金かけてくれてるんだろうと思えば安い方じゃないですかね〜。
186: 匿名さん 
[2011-03-25 10:48:34]
これまでの書き込みに色々書かれているけど、躯体以外、数々のコストダウン仕様。やっぱり割高。
187: 匿名さん 
[2011-03-25 11:38:48]
建物は躯体がしっかりしているに越したことはない

内装を高級にしたければ自分で出来る

西鉄も決算謝恩キャンペーンでの損失を補助金で賄ったかもしれないけど竣工時九割完売なら価格は適正だったんではないでしょうか

ここが割高ならグランドメゾン鳥飼七丁目やパークスタイルザシェイプはとんでもないボッタクリマンションてことになりませんか?
188: 匿名さん 
[2011-03-25 17:41:47]
間口小で格子窓の田ノ字部屋、6戸1エレベーターで外廊下、隙間大バルコニー、外装のタイルレスなどの仕様は
修正できませんよ。確かに躯体は頑丈ですが、これらの仕様は、一般的には賃貸仕様と言われてます。
189: 通りすがり 
[2011-03-25 20:30:06]
まーココ買った人は「長期優良」「躯体頑強」「地元デベ」あたり重視で、安心感優先の手堅い方が多いのかもですね。
190: 匿名さん 
[2011-03-25 20:37:48]
広告、凄かった。決算謝恩キャンペーンもやってるみたい。でも売れ残ってる。
サンリヤンは、傾向として立地や仕様から考えると割り高の印象。
大抵の物件で、焦って契約する必要はないんじゃないか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる