住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-15 12:45:26
 削除依頼 投稿する

その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30004/
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2010-03-19 00:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その3

141: ビギナーさん 
[2010-04-02 17:14:16]
最初に余裕のある返済計画をたてれた人→月々の返済額を減らす意味は少ない→短縮
最初にたてた返済計画がギリギリの人→月々の返済額を減らせばリスク軽減→軽減

小難しいこと言い合ってますが、これでいいんじゃないの?
142: 匿名さん 
[2010-04-02 20:14:51]
ぎりぎりの人は

破綻した方が良いと思おうよ

143: 匿名さん 
[2010-04-02 20:26:47]
>>140

まず私のリスクですが、普通に勤めると、特任も含め70歳までは雇用が保障されています。
妻も別の大学の教員ですので、生活にリスクはほとんどないといえるかもしれません。
今のままいけば、二人が仕事辞めるまでに、週3回程度大学に行く生活で、本務校(常勤に大学)
だけで6億以上入ってくると思います。(非常勤や講演の収入、本の印税は別途あります)

ただし、少子化の進展などで、大学経営が悪化しているのは事実ですし、そのため
退職金や年金が減額されている大学も存在します。

また、単に大学の制度の問題ではなく、最近の大学の勤務状態の変化から体調を崩して
辞める人もいますので、制度、慣習として70歳まで勤められるからといって、それを
そのままと考えるのはリスクがあるでしょう。

上記では具体的ではない、普通よりも恵まれていると思われるかもしれませんが、リスクが
具体的に設定できるなら、それって最初からヘッジしてコントロールしておけばいいので、
問題無いのと一緒ですよね。

また、よく読んでもらってないと思いますが、定年よりも長く返済期間を設定したとしても、
その期間で返す必要はありませんよね。軽減でも短縮と同じように、期間が短縮されます。

ですので、軽減とはいっても、実際には返済期間の短縮につながっており、それに加え支払額の
負担を減少させることで調整できる幅を広げるという点で、軽減型のほうが短縮型よりも有利な
点が多いと判断しています。

また、軽減を毎月実施しなければ意味がないという意見がありますが、どの程度の頻度で
繰り上げを行うかも含めて、当人のリスクヘッジの程度の問題だと思っています。

毎月軽減で繰り上げ>毎月ではないけど軽減で繰り上げ>短縮で繰り上げ>何も考えずたまに軽減で繰り上げ

という関係でしょうか。

それと、
>それから、いままで見てきて、
>軽減絶対主義派の人の方が、遥かに相手を揶揄するような表現は多いですよ。

と書かれていますが、少なくとも私の書き込み対してコメントされた短縮型の方は揶揄する
コメントでしたね。
また、読み返してみましたが、軽減の人はムキきになっているといいながら、短縮の人の
書き込みも相当ムキになっているなと感じました。
144: 匿名さん 
[2010-04-02 21:02:10]
>>143さん

> 週3回程度大学に行く生活で、本務校(常勤に大学)だけで6億以上入ってくると思います

こんなこと書くからやっかみを受けるんだね。まあ、分かってて書いてるのだろうから、
単にイヤミな奴なんでしょうね。


私は116ですが、今日は私と同じ考えの方が多いようです。
上のようなことを書いていたら、あなたは返済額軽減派の仲間たちからも嫌われますよ。



ローンの返済に微塵にもリスクを感じていない人が、学者の興味だけで
リスク軽減策に対して発言されることには、腹が立ちます。
145: 匿名さん 
[2010-04-02 21:33:54]
毎月12万の返済している人が、
毎月6万の返済になった等、あまり聞きません

それに、毎月5万の返済しかない人も、さほど多くはいません。

35年ローンを組み人はたくさんいると思いますが、それも正しい選択だとも思いません。

変動フルで借りている人は、軽減よりも短縮の方を薦めますが、固定の方は軽減がもっとも良い選択だと思います。

146: 匿名さん 
[2010-04-02 21:38:43]
>>144
うーーん、そもそもは、私にどういうリスクがあるのかと聞かれたので、現状をお答えしました。
また、前の方の書き込みで、勤務内容についても揶揄されるようなことを書かれていましたので
現状をお答えしました。

大学の教員に知り合いがいる方々が多いようですから、>>143のような内容は自明かとも
思います。
また、どこかの週刊誌にも書かれていましたが、私大ですと事務職員の給与が1千万を超す
ことも多く。教員よりも仕事が楽で給与が高いとも言われています。

それと、
>ローンの返済に微塵にもリスクを感じていない人が、学者の興味だけで
>リスク軽減策に対して発言されることには、腹が立ちます。

この文章はまったく意味がないですよね。
当人にリスクがあるかどうかと、リスクの軽減策について発言するかは別問題です。

それに、少なくとも、私も住宅ローンは組んでいますし、リスク(この場合は不確実性といった
方が確かですが)への対策として軽減を選んでいます。
147: 匿名さん 
[2010-04-02 21:47:36]
年収1千万で約定返済額が月5万くらいなら、確かにさらに軽減して4万とかにする必要はないだろうね。それくらい余裕があるなら、それ以上に軽減する意味はあまりないかな。
自分は年収1200万で今の約定返済額は月12万ほど(繰上は年150万ほど)だが、約定返済額が半分の6万くらいに下がるまでは軽減でいこうと思う。
148: 匿名さん 
[2010-04-02 21:53:00]
短縮派は感情や感覚で判断し、軽減派は理論や合理性で判断していることがよくわかるやりとりですね。
149: 匿名さん 
[2010-04-02 21:59:21]
軽減をチョイスする方は、相談など必要の無い方が多いでしょうし、

短縮をチョイスする方は、あまりうまく借金と付き合うことが苦手な方が多いような気がしますが。

給料の上がらないインフレがこれからも続くと勝手に想像していますので、
変動と固定で、軽減か短縮をチョイスすれば良いと思います。

150: 匿名さん 
[2010-04-02 22:07:57]
>>140
貴方の仰る「合理性」を理解出来ている方は、最近の反対レスをされた方の中には少ない(皆無?の)様ですネ!
僭越ではございますが、貴方の意見に賛同する者として、フォローさせて頂きますヨ!
(教授殿、私の解釈が間違っていたらご指摘願います。)

◇教授殿の意見は「短縮よりも、減額の方に合理性がある」と云うものであり、
 「万人に於いて、短縮よりも、減額の方が最良の返済方法である」と云っている訳ではない。
⇒まず、最近の反対レス者は、「この点が理解出来ていない!」と云うことを認識して欲しい。
◇ここで云う「合理性」とは、「将来の不測の事態に対する対応方法の数」が、「短縮よりも軽減の方が多い」
 と云うことであり、その点についての異論は、反対レス者にも無い筈であろう。
⇒次いで、認識して欲しいことは、焦点は「対応方法の数」であり、「実質的効用の程度ではない」と云うことです。
◇また、総支払利息額の「軽減≧短縮」は、合理的な返済(←リスクウェイトを考慮した手元資金を残しつつ、
 複数回の繰上返済実施すること)を考えた場合、(双方のリスクウェイトを均一とするケースでは、)必ずしも
 成立はしないということを理解する必要があります。
⇒同一人物が残すべき手元資金を考慮するにあたり、リスクウェイトを均一にするということは、
 *残すべき手元資金=ローン返済以外の事態に対する必要資金+ローン返済資金(月額支払額×αヶ月)
 となる筈ですから、ローン返済資金は「軽減<短縮」となります。
 つまり、繰上返済頻度によっては、軽減の方が「より多くの資金を繰上返済に充当できる⇒残元本(対象付利残高)
 を少なく出来る」ということも、考えられるのです。・・・この点は、何方かも指摘していた筈!
 結果として、総支払利息額が「軽減<短縮」と云うこともあり得るのですヨ。
 (注)「短縮=35年返済しなければならない」ではないことは、理解していますよネ?

本レスを理解頂いた上で、教授殿のレスを再読することをお勧めします!

最後に、私の意見ですが、
◇繰上返済はしないよりはした方がよい。
◇軽減か短縮かは、「デフォらなきゃ、」好きなほうを選択すればよい。
◇個人的には軽減を選択するが、今は減税効果100%なので、繰上意思なし!
ってとこです。
151: 150 
[2010-04-02 22:12:33]
失礼!ウダウダ書いている間に、表現が変わってしまっていました。
*減額=軽減
で読んで下さい!
152: 匿名さん 
[2010-04-02 22:19:51]
長い文章は、あまり読む気がしません。
>>141
>最初に余裕のある返済計画をたてれた人→月々の返済額を減らす意味は少ない→短縮
>最初にたてた返済計画がギリギリの人→月々の返済額を減らせばリスク軽減→軽減

これでいいのでは。
私は短縮で返しました。
金利が高い時代で、利子を沢山払うのも嫌で1年か2年おきにまとまった金額を繰り上げ返済しました。

理論的な話をするなら数字をだして話したらどうでしょうか?。
たぶん、設定条件でどちらか有利か変わるのでしょうが。
その方が説得力があるのでは?。
この条件の人はこちらが有利とかはっきりしますからね。


153: 147 
[2010-04-02 22:41:55]
>>152
>最初に余裕のある返済計画をたてれた人→月々の返済額を減らす意味は少ない→短縮
>最初にたてた返済計画がギリギリの人→月々の返済額を減らせばリスク軽減→軽減

それじゃ答えにならないんですよ。みんな定性的には概ねそういうことだとわかっている。
だが、問題はどの程度の余裕があれば短縮で良いのか、どの程度ギリギリだったら軽減にすべきなのか、そういった定量的な感覚があまりにも違うから議論になっているんでしょ。
返済率、残存年数その他様々な条件に左右されるけど、私の感覚では、短縮でもいいのは約定返済額の少なくとも2倍以上の繰上ができる(7割近くを繰上で返済している)場合かな。
154: 匿名さん 
[2010-04-02 22:42:33]
>>152

あなたの意見は、金利をたくさん払いたくないので、短縮ってことですよね。

でも、繰り上げ金額が一緒であれば、軽減でも(毎月行うと)金利の支払いは短縮と変わらず、
支払の終わる時期も一緒ってのを理解されてますか?

これについては、シミュレーションで短縮型も軽減型も総支払額一緒だと計算されてます。
(手数料によって変わりますけどね)

理論的な話のところを読むと、たぶん誤解されているように感じるんですが、ここで話されている
軽減というのは、軽減型で返すけれど月当たりの支払額は減らさない返済方法のことです。

つまり、当初10万+5万(繰り上げ分5万です)の返済をしていて、軽減型の繰り上げで9万になった
場合には、9万+6万を払い、8万の支払いになったら、8万+7万を払うという風に、総支払額は変え
ずに、軽減された差額を順次軽減型の繰り上げにまわすって方法です。


155: 匿名さん 
[2010-04-02 23:22:36]
ぎりぎりの方=軽減と言うのは×です。
ぎりぎり=破綻の方が良いかと。

ぎりぎりの方は短縮・軽減どちらをチョイスしても、ぎりぎりでしょうから。

156: 150 
[2010-04-02 23:29:32]
あちゃ~!再度、訂正をば・・・
誤)(注)「短縮=35年返済しなければならない」ではないことは、理解していますよネ?
正)(注)「軽減=35年返済しなければならない」ではないことは、理解していますよネ?
157: 匿名さん 
[2010-04-02 23:48:50]
>>141さんでFAで自分もいいと思う。
人によってリスクヘッジも違うのに自分の意見を押し付けすぎ。

>>153はいろいろウダウダいったあげく
最後に頼ってるのは「私の感覚」(笑)
158: 匿名さん 
[2010-04-03 00:17:03]
そもそもギリギリの人は、繰上げ返済なんかできないだろ。それでもしろと言う?
だがそれ以前に、住宅ローンの返済ってのは、繰り上げ返済することが前提なのか?
159: 匿名さん 
[2010-04-03 00:57:05]
予想外の事があって繰り上げできないのは別として、
最初から繰り上げできないようなローンは組むこと自体が間違い。

変動だとちょっと金利が上がったらアウト
固定でもちょっと収入が下がったらアウト。

完全に博打です。
160: 匿名さん 
[2010-04-03 01:43:28]
まだ、こんな議論してるのか。。。
161: 匿名さん 
[2010-04-03 08:03:57]
152ですが
>>154
>軽減というのは、軽減型で返すけれど月当たりの支払額は減らさない返済方法のことです。
私の返し方は、短縮型でなく軽減型ということですか?。

私の場合、月々の返済額は一定(金利が変動すれば若干変わりますが)で、1年か2年おきに
1千万とかまとめて繰り上げ返済しましたが。
それで返済期間を短縮しました。

短縮型も軽減型も月々の返済額は変わらないということでしょうか?。
変わるのが返済期間ということでしょうか?。
短縮型は20年を10年に短くする。
軽減型は20年のまま返済する。

私の場合、繰り上げ返済するたびに返済終了年度が短くなっていきましたが。

>これについては、シミュレーションで短縮型も軽減型も総支払額一緒だと計算されてます。
月々返す額が同じなら、一緒でしょうね。
結局
>>141さんの意見でいいのでは。
問題は、どの程度を余裕とするかですね。
162: 匿名さん 
[2010-04-03 09:01:48]
住宅ローン残20年で定年退職まで17年。まず期間短縮で定年前とか子供の受験前にして、その後は軽減繰上げで月々の支払額を軽減…みたいな感じでやっていく予定ですがこれでいいんですよね。途中で途中で状況に応じて短縮や軽減を判断して任意に繰上げるということで。
銀行によってどっちか一方しか選択できないということはないですよね。
163: 匿名さん 
[2010-04-03 09:25:49]
141のとおりだと思うが一部の人は納得しないだろうから、こんな問題設定ではどうですか?
(大学の先生様、添削をお願いします。)

年収 1200万、手取り 1000万として、35年 1%固定のローンを借りたとします。
(まずは金利変動を考慮しないで進めます)

その人が、ある時点で年収 600万、手取り 500万へと収入が半減してしまった場合、
期間短縮と返済額軽減では、どちらがどうリスクを回避できているでしょうか。


A. ギリギリさん
35年 1%固定 6000万を借りました。(年収の5倍をギリギリとしました)
毎月の返済額は約17万、手取りの20%程度ですので問題なし。
ギリギリでも年50万ぐらいは繰上げできそう。(家計の状況によるので仮定ですが)


B. 普通さん
35年 1%固定 5000万を借りました。
毎月の返済額は約14万。まったく問題なし
Aの年50万+差額の3万*12=年86万を繰上げする。(家計の状況によるので仮定ですが)



C. 余裕さん
35年 1%固定 4000万を借りました。(3000万だと年収が600万になっても5倍なので4000万は余裕かと)
毎月の返済額は約11万。まったく問題なし
Aの年50万+差額の6万*12=年122万を繰上げする。(家計の状況によるので仮定ですが)


この状況で年収 600万に半減したら、期間短縮で繰り上げてた場合は、
おそらくAのギリギリさんは月17万の返済に耐えれず破綻します。
おそらくBの普通さんは月14万の返済はけっこう辛いので、そのときの貯金と繰上げ状況によります。
おそらくCの余裕さんには月11万の返済は辛いですが何とかなる範囲だと思います。

返済額軽減で繰り上げをしていくと、
AのギリギリさんでもBの普通さんでも、なんとかなる範囲に軽減できている時期があるのだと思います。


このあたり、期間短縮さん、返済額軽減さんともに、数字をあげて議論してみたらどうでしょうか。
164: 匿名さん 
[2010-04-03 13:21:11]
>>161

やはり、ここの話題を理解されていなかったようですね。

普通、短縮、軽減というと。

1)短縮:繰り上げを行い、支払期間を短くする。支払額は一緒。
2)軽減:繰り上げを行い、支払額を少なくする。支払期間は一緒。

を言います。この時、短縮型のほうが軽減型に比べて利息の支払いは多くなります。

>>161さんのやられている方法は1ですので、短縮型です。

ただ、ここで話題となっている軽減型は2)ではなくて、

3)軽減型の繰り上げを行い銀行から求められる支払額は少なくするが、実際に支払う額は
減らさないようにしておく。

これを行うと、契約上の支払期間は変わりませんが、結果として契約期間の途中に繰り上げにより
すべて返済してしまうため、支払期間、支払う利息は短縮型と同じになります。

当初、毎月の支払10万で繰り上げ5万だったものを、総額15万のままに維持して、内訳が支払9万、
繰り上げ6万という風になり、最後の方では、支払1万、繰り上げ14万という風になり、契約上は
最初の契約期間のままで支払いを計算しますが、繰り上げの支払いのため途中で支払いが終わり
ます。

つまり、1)と3)は、繰り上げをきちんと行えば、同じ利息の支払い、同じ支払期間になります。

なぜ3)を話題にしているかというと、この方式で繰り上げると、短縮型に比べて、支払額の
調整が可能になるからです。

例えば、支払が月に10万で総額120万、毎年半分の60万を繰り上げたとします。
(短縮で2年で120万とか、3年で180万と考えてもらってもいいです)

この時、1)短縮型だと繰り上げを行っても、月に支払わないといけない金額は10万のままです。

一方、3)の軽減型だと、月に繰り上げを含めて15万の支払いを行い、徐々に支払わないといけ
ない金額の部分が減っていきます。
(支払和ないといけない額が減っても、年60万の繰り上げを含めた月15万ずつの返済を続けます)

ここで、生活に一時的に何か問題が起き、繰り上げをやめたとしましょう。

その時、短縮型の場合は月当たりの支払い10万を調整することはできません。
しかし、軽減型の場合は支払わないといけない金額が減っていますので、その分支払いに余裕を
持てます。支払った期間によって9万円かもしれませんし、5万円かもしれません。

つまり、きちんと繰り上げていけば、同じ利息の支払い、期間で終わる、支払方法1)と3)が
あり、3)については、契約上の期間を短くしないことで、何かあった時に支払額の調整を行う
可能性を広く持つことができるわけです。

これは、支払に余裕があるとか、無いとかいう話ではなく、支払方法のオプションをどちらが
広く持つことができるかという話です。

ただし、ローンを借りている金融機関によっては、繰り上げ返済の手数料が高かったり、手続きが
面倒だったりすることもありますので、その点を踏まえて、返済方法を選ぶ必要はあります。
165: 匿名さん 
[2010-04-03 13:33:36]
>>163
それについては、数字をあげる必要はないというか、以下のように考えればOKです。

同じ人が、ここで話題になっている軽減、短縮で返済を行ったとすると考えられるのは
以下の4つです。

イ)
1)軽減で対処できないような問題が発生する
2)軽減の人も、短縮の人も破たんする。

ロ)十分な軽減ができていれば対応できる問題の場合
1)十分は軽減ができない時期に問題が起きれば、軽減でも破たんする。
2)その時、短縮の人は当然破綻する。

ハ)十分な軽減ができていれば対応できる問題の場合
1)軽減を行うのに十分な時期がたってから問題が起きれば、軽減は破たんしない。
2)短縮は破綻することがある。

ニ)短縮の人が破綻しない程度の問題の場合
1)軽減は当然破綻しない。

無用な突込みがないように書いておきますが、契約している金融機関のローンの形態により
少し変動します。
166: 匿名さん 
[2010-04-03 15:08:38]
>>165さん

何が言いたいのか、よく分かりません。


以下の3パターンの結果になるのは理解できます。
(4番目のパターンはこのスレの軽減方法だと無い)

1.軽減でも短縮でも破綻2.軽減は問題無し、短縮は破綻
3.軽減も短縮も問題無し(4).軽減は破綻、短縮は問題無し

やはり、数字をあげていただいたほうが分かりやすいと思うのですが。
167: omom 
[2010-04-03 15:26:07]
>>164さんが説明された基本事項(前提条件)を理解されていない方がときどきいらっしゃるようですが、文章だけではわかりにくいようでしたら、こちらもご参照ください。
http://om2.at.infoseek.co.jp/
168: 匿名さん 
[2010-04-03 15:38:44]
>>167

すばらしい!! 初めてみました。

結論は、同じ物件を買うなら、変動一本でかりて、軽減で繰り上げ返済をするのが「一番おりこう」ということですね。
169: 匿名さん 
[2010-04-03 15:51:08]
>>168
「目からウロコです!!」が抜けているんじゃないですか?
170: 匿名さん 
[2010-04-03 16:14:09]
>>169

168です、実は自分、前スレで目からウロコを落としてもらって現在実行中です、だから感謝してるんですよね「おりこうスレ」には。

ひさしぶりに上がってきてるんで、見に来ちゃいました。
171: 匿名さん 
[2010-04-03 17:19:56]
軽減さんの言ってることは間違ってないはないね。
同じ金額を払うという前提においては、計算上でいけばそのほうがリスクが少ないのは
くそ長い文章でいろいろ書いてあるけど、わけのわからんソフトを使うまでもなくそんなことは当たり前。
そんなの大学教授じゃなくてもわかります。

ただ短縮さんは、返済におけるリスクヘッジを少しでも減らすとか
そこまで考えたギリギリの返却をしたくないんじゃ?
余裕の返済計画をたてて、余裕分を貯金して急な出費に備える。
余裕分が大きくなった時に貯金をある程度残した状態で繰上げを行う。
この場合は、毎月繰上げを行うわけじゃないし
そもそも返済に対してはリスクを感じてないので短縮のほうが効率がいい。

リスクをギリギリまで管理して返済したいなら軽減
そこまでギリギリのことはしたくなく余裕を持ちたいなら短縮
同じ金額を払ってるとしても、その払ってる金額に対しのリスクと意識が違う。
言い換えれば
必死になってリスクと返済額を両方減らしたいなら軽減
必死になる必要もなく余裕をもって返済額を減らすなら短縮となり
>>141さんの言ってることが正解なんですよね。
172: 匿名さん 
[2010-04-03 17:41:21]
>>171
言葉の節々が毒づいてますねー。
うちはギリギリではないけど、何があるかわからない時代だから軽減で返してます。そういう意味で141に当てはまらないんだよね。
おかげで月々の返済額が1/3位減り、暫定的な貯蓄もどんどん増えて、何もなければ年に1回程度繰上してます。余裕があって、将来を楽天的に考えられる前向きな人はどんどん期間を短くすればいいと思いますよ。そんなムキにならんでよろしい。
173: 匿名はん 
[2010-04-03 17:47:14]
年収600万に半減しますって仮定がなんなのw
174: 匿名さん 
[2010-04-03 17:57:03]
>>172
いつからここは、うちの返済方法を語るスレになったの?
もしかしたら、自分の返却方法が一番「おりこうな繰上げ返済」だと思ってるの?(笑)
175: 匿名さん 
[2010-04-03 18:07:36]
>>174
もちろん一番いいと思ってやってるけど?あなたは違うの?
176: omom 
[2010-04-03 18:35:40]
>>168
レスありがとうございます。

>結論は、同じ物件を買うなら、変動一本でかりて、軽減で繰り上げ返済をするのが「一番おりこう」ということですね。

変動一本が(固定あるいはミックスとの比較において)良いのかどうかは別の話です。
軽減型は、特に返済後期において大きなリスクヘッジ効果が得られますので、その分、変動の金利上昇リスクにも耐えやすくなるとは言えますが、それでもダメなときはダメです。
金利タイプの選択については諸条件を総合的に勘案して判断する必要があります。
177: 匿名さん 
[2010-04-03 18:37:47]
結局、軽減派は自分に都合が悪い書き込みは無視するんだよ。

141の書き込みとか。
178: 匿名さん 
[2010-04-03 18:40:03]
172って
今までの軽減派のよりどころであった
毎月同じ額返却すれば、返済金額は変わらないってとこが抜けた
ただの軽減繰越しなわけですが、どこがおりこうなのでしょうか?
179: 匿名 
[2010-04-03 19:00:03]
皆さん、なぜ繰り上げするのですか?
住宅ローン控除あれば実質マイナス金利ですよね。
手元に現金置いておいて10年後、一気に繰り上げ返済、完済しないのですか?

返した金は戻ってこないですよ?

返答をお願いします。
180: 匿名さん 
[2010-04-03 19:06:35]
>>179
住宅ローン減税により逆ザヤ(または実質金利負担ゼロ)となっている間は繰り上げせず蓄えておいて、減税がなくなったところから繰上返済を開始するというのは、当然のこととしてコンセンサスができているかと思います。
181: 匿名さん 
[2010-04-03 20:14:52]
>>179
それ、控除率の1%(一般住宅)以下の場合の、ローン金利の場合しかいえないでしょ。
1%超のローン金利であれば、計算上繰り上げしたほうが得。
182: 匿名 
[2010-04-03 20:17:16]
今時そんな人いるのか?
183: 匿名さん 
[2010-04-03 20:32:04]
>>171
そそ、大学教授じゃなくてもわかることなんだけど、ローンの本に書いてある、短縮のほうが
軽減よりも利息の支払いが少ないという内容に縛られているのか、なかなか理解できないよう
です。

このスレの書き込みでも、前提条件を吟味しないまま、短縮と(普通の)軽減の議論として
コメントされている方が見受けられます。

ところが軽減のほうがリスクが少ない点は近いしていただいているようですが、>>171さんの
書かれている、余裕についての話で、「返済におけるリスクヘッジを少しでも減らす」と
「そこまで考えたギリギリの返却」とは関係しません。

ギリギリではなく余裕を持った返済をしながら、軽減で繰り上げていけばいいだけでしょう。

もともと余裕がある返済計画ならば、たまにまとめて返して短縮にするのを、月々の支払いに
乗せて返したとしても、余裕がなくなるわけではありません。
何故、リスクヘッジを組み込むだけで、ギリギリの返却となってしまうのでしょうか?

別に「必死になってリスクと返済額を両方減らしたいなら軽減」ということはないんですよ。
私は、「必死になる必要もなく余裕をもって返済額を減らす」ために軽減を選んでます。

このあたり、短縮を評価するときと、軽減を評価するときで、>>171さんの基準が異なっていると
思います。
184: 匿名さん 
[2010-04-03 20:40:48]
>>183
一か所、「近いして」->「理解して」に訂正で。

>>166
ローンをいくら借りたかに関係なく、破たんリスクは軽減の方が少ないわけです。
(ただし、総支払額が違えばリスクが逆転することはあります)

ただ、リスクの程度というのは、組み合わせが千差万別ですので、そこを数値として見せても
万人に当てはまるわけではありませんので、>>165程度の定性的な話をしておけばいいのではと
思います。
185: 匿名さん 
[2010-04-03 21:14:15]
>>184

普段は定量的に話をしないと受けつけないのに、都合が悪くなると途端に定性的で構わないと逃げるのね。
1.両方破綻
2.軽減はOK、短縮は破綻
3.両方OK

2になる条件って、限られてるように思います。
軽減派のみなさん、軽減し始めからすぐに2に移行できますか?
186: 匿名さん 
[2010-04-03 21:19:47]
omomさんHPのアニメーション見ると軽減型の方がずっと魅力的ですね
187: 匿名さん 
[2010-04-03 22:18:48]
185です。

ややこしい質問を書いたら書き込みが止まってしまったので、質問を変えます。


軽減派のみなさんに質問です。
軽減で繰り上げ返済が進んだ現在のあなたなら受容できて、返済当初のあなたでは受容できないようなリスクってなんですか?

そのようなリスクが5年後、10年後も沢山あると考えていらっしゃいますでしょうか?
188: 177です 
[2010-04-03 22:49:28]
え~っとですね。
まず言っておきますが、自分は軽減派でも短縮派でもないですよ。
どっちにするかは状況次第です。

返済にリスクを感じてる時(借り始めのころ)は軽減を使う。
なぜかってそのほうがリスク回避できるから。
そして返済額が減ってきて、もうこれ以上毎月の支払いを減らす必要がなくなったら期間短縮。
なぜかって言えばもう破綻するリスクを感じてないから。

ただし毎月支払額をそろえてまで軽減するようなことはしない。
なぜなら、繰上げ時期を自分で決めたいし、
(これは手元に残ったお金を自分の意思でコントロールできるからある意味リスクヘッジですよね)
正直毎回繰り上げするのめんどくさい。
(これは契約形態によっては簡単にできるみたいですね)

そして話は戻るけど、リスクを感じないラインは人によって違うけど、
最初からリスクを感じてなければ短縮でいいんじゃないの?って言いたいだけです。
リスクを感じてないのに、余剰部分を管理して毎月の返済額を必死に揃えてまで
期間短縮しなくてもいいじゃんと。
そこまでギリギリにしないとやってけないの?と思ったから
「必死になってリスクと返済額を両方減らしたいなら軽減」と書きました。
言い方が悪かったですね ごめんなさい。

あと長文もごめんなさい。
189: 匿名さん 
[2010-04-03 23:00:33]
>>188
大事なところで間違ってますよ。最後のボケで噛んじゃって予選落ちって感じ?
誰も最後の一円になるまで軽減するなんて言ってないし、分かりきったことをエラそうに書かれただけですね?
190: 匿名さん 
[2010-04-03 23:07:33]
毎月の支払が、1万円ぐらいで、残りローン期間20年以上の方々に合いたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる