住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-15 12:45:26
 削除依頼 投稿する

その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30004/
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2010-03-19 00:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その3

521: 匿名さん 
[2010-05-01 14:38:18]
>>514
>十年未満で返せないようであれば、借りすぎでしょう。
>ご自身の経済力に対して、不相応な物件を購入されたのではないでしょうか。

あなたの判断基準に照らせばそういうことになるのでしょう。
しかし、住宅ローンを組んでいる人の多くが10年以内に完済している(する予定である)と本気で思ってますか?
私の判断基準(目安)は金利3%で計算して20年以内に完済できることです。
なお、ダブルローンの間はこの基準を超えますが一時的なものなので問題なしとしています。
522: 匿名さん 
[2010-05-01 15:16:38]
なんかまた揚げ足取りが始まってますね。
変動vs固定の話は、軽減vs短縮とは別の話。変動スレでやってください。

>>516>>520はなにか重大な勘違いをしていないかな。そうでないなら論点をすりかえているね。
逆質問するけど、同じ人が、
①20年で借りて繰上返済せず20年で返す場合
②35年で借りて短縮型で繰上返済して20年で返す場合
③35年で借りて軽減型で繰上返済して20年で返す場合
を有利な順に並べるとどういう順になると思う?
ただし、①②③とも金利その他の条件は同じ、②③は①との差額を毎月繰上返済する(よって総返済額、総支払利息は①②③とも同額)、②③の繰上手数料は無料、保証料は無視することとします。
523: 匿名さん 
[2010-05-01 15:26:47]
総額(上記前提では同じとなってるけど同じではない)
①<②<③

リスク
①>②>③

だよね?
あとは総額をとるかリスクを取るかの判断。
当然、人によってリスクの大きさは変わる。
524: 匿名さん 
[2010-05-01 15:45:41]
>>523
>総額(上記前提では同じとなってるけど同じではない)
>①<②<③

差額はなに? どれほど違いますか?
525: 匿名さん 
[2010-05-01 15:49:13]
>>522の条件を前提とするなら、

返済総額
①=②=③
(①<②<③などと書いている>>523は計算できないアホ)

リスクの大きさ
①>②>③

手間
①<②=③
ただし自動返済を活用すれば①=③<②にもできる。
526: 匿名さん 
[2010-05-01 16:12:10]
>>524

おもわずシミュレーションしちゃった。
3000万、固定2.5%として20年で月額¥158971
35年で月額¥107249。短縮でも軽減でも20年の支払いで
差額は10万以内。20年のスパンで見たら誤差の範囲。

当たり前だよな・・・だまされたですw
20年で返済できるとしても、35年で借りねば。


こないだ事業用借り入れの繰り上げ返済したんだけど、期間短縮予定だったのを
このスレを参考に軽減にしたのですが、毎月の支払額が減るってこんなに楽・・・
心理的なストレスから開放されましたよ。これはやってみないとわからないわ。
527: 匿名さん 
[2010-05-01 17:21:47]
>>526
>短縮でも軽減でも20年の支払いで差額は10万以内。20年のスパンで見たら誤差の範囲。

差額って何の差額?
35年でも20年の¥158971との差額は繰り上げるんですよ。そうすると総返済額も完済タイミングもピッタリ同じで差額はありませんよ。
528: サラリーマンさん 
[2010-05-01 17:31:47]
>>521
結局のところ、人それぞれ、好みってことですね。

ちゃんとした統計データを見たことはありませんが、平均的には15年くらいで完済でしょうね。
20年も借金を抱え続ける人はマイノリティでしょう。

ちなみに私は3000万円くらいを6年半で完済しました。
そういう人が大半とは言いませんが、決してレアではないですよ。
529: 匿名さん 
[2010-05-01 18:27:22]
>十年未満で返せないようであれば、借りすぎでしょう。
と言いながら
>平均的には15年くらいで完済でしょうね。
ということは、平均的な人の多くは借りすぎだということですね。
530: 匿名さん 
[2010-05-01 19:17:27]
返済総額 ①=②=③
リスクの大きさ ①>②>③
ここまでは短縮派もOK?
あとは手間の差くらいですが、それが理由で①を選ぶんですか?
②と③は手間もほぼ同じ(違うとすれば繰上返済の回数)ですが、それでも③より②を選ぶんですか?
敢えて不利な選択をして何か良いことあるの?
ということなんですよ。軽減派の疑問は。
531: 匿名 
[2010-05-01 19:26:59]
皆借りすぎ。年収700万以下なら年収の2倍、1000万以下なら3倍が限度。
532: サラリーマンさん 
[2010-05-01 19:29:21]
>>529
>ということは、平均的な人の多くは借りすぎだということですね。

おっしゃる通り、多くの人は無理して借りすぎだと思いますね。
平均的だから適切であるというわけではないですからね。
533: 匿名さん 
[2010-05-01 20:57:31]
固定金利3%の35年ローンで、毎年100万円繰り上げ返済をする場合(手数料かからないもの)毎月の返済額は余裕な為、どんどん期間を短くする繰り上げ返済をしたいと単純に考えるのもダメですか?
なんだか、皆さんが言ってる期間短縮も返済額軽減もそうだ!とピンとこないので…。
質問をするのも罵倒されちゃうのかなぁ。
534: 匿名さん 
[2010-05-01 23:18:48]
>>533
まず固定3%って借り換えるべきでは? せっかく毎年100万円繰上返済しても、その半分は余分な利息に払っているようなものです。もったいないですね。
>どんどん期間を短くする繰り上げ返済をしたいと単純に考えるのもダメですか?
とのことですが、あなたも「早く完済するなら短縮型だ」と思っているわけですね。ま、それが常識のように思われているのも事実ですし、プロまでが短縮型を推奨したりしていますから無理もありません。
しかし、このスレの軽減派が推奨する方法を理解した人は、「実は短縮型はおりこうではない」ということに気が付き、多くが軽減型に切り替えているようです。
その方法は過去レス、過去スレに何度も出ているのですが、わかりにくければomomさんのページを見るといいでしょう。
535: 匿名さん 
[2010-05-01 23:58:14]
分かりました。
omomさんの確認してみます。有難うございます。固定にしたのは私の性格上ですが、多少高い金利ででも変動で額が変わるより、額の変わらない形でいきたいなぁ…と思ってしまう所からそれにしました。
あなたが意地悪く言い人でなくて良かったです。
536: 匿名さん 
[2010-05-01 23:58:16]
520ですが

522さんの質問には以下のように考えます。

総支払額
①=②=③

リスク
①=②=③


仮に、なにか問題があって繰上ができずに20年で返せなかった場合、

総支払額
③>②>①

リスク
①>②>③


支払額もリスクも少ない魔法は無いと思います。

あれば魔法だと思いますが、重大な間違いがあればロジカルに反論してください。
537: 匿名さん 
[2010-05-02 00:03:26]
あー、なるほどね。
>>536さんに1票。
538: 匿名さん 
[2010-05-02 00:16:15]
>>536
>>537
キミたち小学生?
夜更かししちゃダメだぞ!
539: 匿名さん 
[2010-05-02 01:14:47]
>>535
ここの軽減派は、非論理的な屁理屈ばかり言っている短縮派には手厳しいですが、新たに来られた初心者には優しいですからご心配なく。
固定か変動かは「おりこうな繰上返済」とは別の話になりますが、固定でも今どき3%は高くないですか? 繰上によって15年程度(最長20年以内)で完済できそうなら変動も十分検討の余地があると思いますよ。いろいろ調べてシミュレーションしてみることをお勧めします。
世の中、知らないと損することはたくさんありますが、特に大きな借金である住宅ローンは、上手に借りて上手に返す人と、そうでない人との間には、かなりの差が生じると思います。よく勉強してベストな選択をしましょう。

>>536-537は同一人物の自演ですね。リスクの意味を知らないようです。生命保険は死んでから入ればいいと言っているようなレスですね。
540: 匿名 
[2010-05-02 02:18:35]
536
仮に20年で返せなかった場合、って、①は大変な事になってしまってる訳でしょ…
住宅ローンの総額は③が一番多くても、①は他の借金が増えてるかもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる