なんでも雑談「いじめ問題 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いじめ問題 Part2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-04-02 05:45:25
 削除依頼 投稿する

管理人さんが新しいスレをということなので、Part2です。

Part1は、下記です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23860/


私も上司にいじめにあい、うつ状態になりました。
環境を変えるべく、職場も変わります。

なんでパワハラした人が残って、された人が去らねばならないのか?
職場のハラスメント対策は絵に描いた餅状態。

パワハラを具体的に書けと言われてもそれを書くということは
精神的にものすごい苦痛です。二重の被害にあう形です。
痴漢やレイプと同じ次元では考えられませんが、精神的苦痛を
受けるというのでは同じです。でも文章化しないと相手を
訴えられません。訴えなくとも相談したことでパワハラする人に
注意勧告ができるシステムを作っていただきたい。

[スレ作成日時]2010-03-17 11:49:28

 
注文住宅のオンライン相談

いじめ問題 Part2

21: 匿名さん 
[2010-03-18 23:30:38]
19
なんでも人のせいにしたがる甘ちゃんがいるのも事実。
上司や同僚にいじめられる人がいるのも事実。
ただ、善悪の判断は、一方の意見からだけでは判断できない。
こう言う一方的なスレの場合は、スレ主は賛同者、もしくは同情して欲しいのだと思う。

22: 匿名さん 
[2010-03-18 23:32:22]
↑じゃあ、かわいそうかわいそう、そうだよねって聞いてあげれば良いんじゃないの。
23: 匿名さん 
[2010-03-18 23:34:23]
22
それが本人の為なのかどうなのか、はなはだ疑問である。
24: 匿名さん 
[2010-03-18 23:36:43]
ほとんどの人間は主観的で自己中心的だからね。
25: 匿名さん 
[2010-03-18 23:38:58]
>スレ主は賛同者、もしくは同情して欲しいのだと思う。

匿名の掲示板じゃ、反対も書き込まれると思う。
それを受け止められるようなら、こんなところに書かないと思うのだけど。

26: 匿名さん 
[2010-03-19 03:41:12]
いじめ問題が問われるときにいつも言われるのは

「いじめられるほうにも責任がある。問題がある」

ですよね。

そうやって、二次被害を受けているってことにも気付かない。

弁護士が断るというのは、苦労した割には大した金にもならないし、
相手が企業だった場合には、その企業との関係で何らかの影響を受けるのが
怖いっていうこともあると思いますよ。だって、事案内容を全く伝えていない
段階でのお断りですからね。


このスレは前スレが1000以上になって管理人さんが次のスレを建てるように
請求しているのに次をたてる人がいなかったから立てたまでです。
ちょうど私自身がいじめの被害にあっていたので、内容を書きました。
ここで具体的にどういういじめにあったかを書くことは個人が特定される
恐れがあるため書けません。不特定多数が見る掲示板で加害者が見る可能性も
0ではないからです。


人は自分が実際に被害者にならないと、自分のこととして考えません。
今、職場では私と同様にパワハラにあっている人がいます。
被害者になって初めて私がどんなにひどい目にあってたかを理解できるように
なったようです。労務担当の人事に訴えているようですが、結局は何も
対策はねられていません。

相談員も人事も企業の雇われです。
産業医も同様です。
最終的には守るべきは組織になっていきます。

被害者の最終的逃げ場はないですよ。

今のセクハラ、パワハラ、アカハラに関する対策は、パフォーマンス以外の何物でもないです。
そういう現状であるということを知ってほしいということ、何らかの別の対策が必要である
ことを伝えたかったのかもしれません。でもここで書くことに意味はないのかもしれませんね。
後半の書き込みを読むとそう思えました。


27: 匿名さん 
[2010-03-19 10:19:05]
いじめたり、パワハラしたりするひとは、基本的に、自分の感情コントロールができないのだろうと
思います。
ただ、だからいけない、と言ってしまうのは簡単。
こう書くと「いじめられるひとにも責任がある」と受け取れてしまうかもしれませんが、
決してそういいたいわけではありません。

誰でも、感情のコントロールが完璧にできるなんて思いませんからね。
だからこそ、感情が表に表れてしまった原因を
第三者が客観的に調査することが望まれます。
相談員が最終的に組織を守るのは当たり前ですが、
生半可に守ると、二次災害が起こり、改善はされません。
人事異動などでいろいろ苦心してますよ、うちの会社は。
いっぺんで解決することはまれではないでしょうか。
でも少しずつでもいいから、改善されていくといいと思っています。
28: 匿名さん 
[2010-03-19 11:45:30]
同じ言葉を言われても
平気で聞き流せる人と深く傷つく人がいます。
感受性や被害妄想等の気質により、事が大きくなるだけです。
忍耐力や協調性、また処世術も必要ですね。
29: 匿名さん 
[2010-03-19 12:35:52]
長文で、だらだら自己弁護ばかり書かれても・・・


30: 匿名さん 
[2010-03-19 12:39:18]
いじめられる側にも何かしら要因があるでおkですね。
31: 匿名さん 
[2010-03-19 12:40:49]
>事案内容を全く伝えていない段階でのお断りですからね。

弁護士が、内容も聞かずお受けしませんって答えるとは考えにくいのですが?
弁護士は勝ち目があるなら、大概の事件は受けますよ。

勝ち目があると言う事は、金になると言う事ですから。民事なら特にです。
話も聞かないで、受けないって言うのは別に事情があるのかと思いますが。
32: 夢~眠 
[2010-03-19 12:41:05]
おい!こらっ!いじめるやつ!!
おまえら、絶対に許さないからな!覚えてろよ!
33: 匿名さん 
[2010-03-19 12:42:16]
つか、このスレ主、
ちょっと前に死ぬだのなんだの騒いでいた、
苦労しらずの他人のせいにしたがるアマちゃん坊やじゃね?
34: 匿名さん 
[2010-03-19 12:45:54]
病んだ人はスルーで良い。
35: 匿名さん 
[2010-03-19 12:56:55]
>>31

弁護士に相談する前に受付の人が出て、その人にどういうご用件ですか?ときかれ
パワハラに関することですがと伝え、お待ちくださいと言われ、その後、お受けできませんと
言われています。立て続けに5件、NOと言われたので、訴訟に持ち込もうと思ったのを
思いとどまりました。お金と時間と労力の無駄、そこまでする気力がまた失せたわけです。


>>28

言葉だけでなく、仕事の妨害をされています。
言葉だけならそれまでも山ほど受けています。
言葉だけの時は我慢しました、我慢できました。


>>29

どこに自己弁護が書かれてありますか?
貴方には文章読解能力はないのですか?
もしかして中学生?


>>30

あなたが同じ立場になったときに同じ言葉を吐けるかしら?


>>33

こういう内容を書くのは初めてです。
よくアマちゃんといいますが、貴方こそ何にも考えずに人を非難するアマちゃんね。


36: 匿名さん 
[2010-03-19 13:04:34]
↑いい年した大人だよね?もう今の職場やめるんでしょ?
じゃあ、一発殴るなり、文句の一つでも言ってすっきりしてくれば。
37: 匿名さん 
[2010-03-19 13:08:47]
>>27


レスをありがとうございます。

感情がコントロールできなかった上司は今の上司の前です。
今回の件は、組織内の派閥によるものがあります。
いわば、派閥外の人間を組織から追い出してやろうという
企てです。

それに対し、数年、その手に乗らぬように踏ん張り続けましたが
どんどんひどくなりました。産業医の介入で加害者と接する機会を
減らしてもらいました。辞める直前の今は、すれ違っても完全に
無視しています。

救いは、周囲がその加害者たちに対し、ひどすぎるといい出したことです。
私だけでなく、ほかにも被害者が出たことで、その横暴さを非難し始めています。

でもおっしゃるように、派閥というのもある意味、感情的なものも含まれます。

私とその加害者との件は、私が退職することでそのうち風化していくでしょう。
でもまだ被害者は組織に多くいますから、今後はどうなっていくのか・・・
でももう辞職したら、私の中でもどうでもいいことになっていくでしょう。
そいつらを見返すくらい、もっともっと実績や業績を増やしてやるつもりです。
(今年度も結構な業績を残していますけどね)


38: 匿名さん 
[2010-03-19 13:08:57]
36それが出来るようなら、こんな所で愚痴らないだろ。
39: 匿名さん 
[2010-03-19 13:11:52]
掲示板で、いとも簡単に「悪者」を特定するのは、本当に子供っぽいと思います。
客観的に物事を見ようとすれば、全てのケースに、双方の言い分があります。

ただ、スレ主さんは大変辛い思いをされていることは確かだと思うので、その点、とても気の毒に思います。
40: 匿名さん 
[2010-03-19 13:18:17]
>>36

そうですよね。

でもね、殴ったり文句言う気力もないのと、声を聞くのも足音聞くのも嫌で
名前を見ただけで吐き気がするのです。何よりも無視しています。

辞める前にやっていることは、自分の開拓地を信頼できる同僚に引き継ぎしています。
人と人をつなげる、次にその人たちがいい方向に仕事が進むようにしています。
結構いろいろとやっていたので、人的ネットワークは広いです。
それをつなげていくように動いています。

なぜやめるの?と惜しまれつつ言われ、理由をしつこく聞かれたときに
事実を話します。そうすると自分が動かなくとも周囲が動いていっています。

41: 匿名さん 
[2010-03-19 13:24:41]
>>38, >>39

その通りです。
ありがとうございます。

私に全く非がないかと問われれば、そうではないと思いますが
今回の件は、業務に対する妨害ですので、これを「非」があってと
なるのかは疑問です。
42: 匿名さん 
[2010-03-19 13:29:17]
>自分が動かなくとも周囲が動いていっています

それじゃあ、他力本願だよ。
そんなにひどい扱いを受けて、怒りをぶつけられず、ここで愚痴るが大人ですか?

やり返すじゃないけれど、いい大人なのだから、何かしら行動を起こしても良かったんじゃないかと思うのだけどね。
43: 匿名さん 
[2010-03-19 13:33:40]
>弁護士に相談する前に受付の人

事前に予約されて、相談に行きましたか?
基本的に、弁護士は相談料払ってからでないと、相談にのりませんよ。
予約無しでは、どこも門前払いは当然です。
44: 匿名さん 
[2010-03-19 13:35:35]
すぐ行動を起せないケースもあると思いますよ。
そういうときは、布石を作り、時間をかけて、いつか実が実るように種をまくのもありかと。

愚痴るのは、子供しかしちゃいけない?そんなことないですよ。
大人だって、愚痴りたいときがありますから。
45: 匿名さん 
[2010-03-19 13:35:39]
↑金儲けしか頭に無いような弁護士だね。
46: 匿名さん 
[2010-03-19 13:42:46]
>>45
弁護士といえど、ビジネスです。
ボランティア団体じゃ有りませんから。
47: 匿名さん 
[2010-03-19 13:48:22]
予約するために電話をしましたが、予約以前に断られました。
もちろん弁護士費用を支払うのは当然と考えています。

弁護士協会みたいなところに電話を入れて、紹介を受け、電話で予約をしようと
しました。

48: 匿名さん 
[2010-03-19 13:54:28]
>>43

ありがとうございます。
そう愚痴ってないで行動を・・・でもね、その気力がないんですよ。


>>44

おっしゃる通りです。ありがとうございます。
今は種まきしてます。これからその種が実っていくか
遠くから眺めていきます。その後の状況はかわいがってる
同僚が報告してくれるでしょう。

大人でも愚痴ります。
愚痴っているうちはまだいいです。
それもできなくなったら・・・しなくなったら・・・・
49: 匿名さん 
[2010-03-19 14:03:34]
辛いときは、そのことを思考からシャットアウトしてしまうのもひとつの手です。
「切り替え」が上手いひとは出世するとか、聞いたことがあります。

私は職場でいやなことがあったとき、ペットのぬくもりにずいぶん癒されました。
友人とサイクリングに行ったりもしました。

時間が、解決とまではいかなくても、何かを浄化してくれるときもありますよ。
「つまらないことに係わっていたなあ」って思えればいいですね。
前向きにがんばってください。月並みだけど・・・・
50: 匿名さん 
[2010-03-19 14:42:45]
気まぐれに努力するだけで、分かってくれないと泣き言を言い
他人の批判に終始してる部下を持った上司も大変だな
一般論として
51: 匿名さん 
[2010-03-19 16:42:43]
>>49


ありがとうございます。
出張が多いんでペットを飼えないのが残念です。
転職先も出張が結構ある予定です。

でもおっしゃるように他に気分転換の材料を見つけますね。


>>50

部署で業績は結構トップの部類に入ります。
気まぐれの努力でしょうか?

今の組織は、力のある人が報われないシステムです。
いい人材は次々に出ていきます。働き続ける限り、職位も給与も評価も
頑張った分は少しでもアップされるとモチベーションも上がります。
今の職場ではそれはもう望めません。見切りも大事ですね。

いじめている上司たち以外、他の部署や関係機関といい関係性を築いていたので
そのネットワークから離れることは残念です。次の職場でもまた新たにいい人間関係を
築いていきたいです。



いろいろとコメントをくださった皆さん、ありがとうございました。
このスレは私自身のことで作成したつもりではなかったのですが
結果的にそうなってすみませんでした。



52: 匿名さん 
[2010-03-19 17:25:51]
ホントに弁護士に相談したって嘘だよね?
本当に断られたなら、本人に非がある。
53: 匿名さん 
[2010-03-19 17:31:09]
まあ、人は、自分の非を認めたくないものですから。
誰かのせいにしなければ、やっていけませんよ。
54: 匿名さん 
[2010-03-19 17:33:51]
掲示板のわずかな情報で、ひとを嘘つき呼ばわりするのは、極めて子供じみていると思います。

断った側の言い分(理由)も知らないひとが、どちらに非があるか断定するなんて、とんでもないこと。

スレ主さん、そういうレスこそ、スルーして、相手にしないのが賢明というものですよ。前向きに!ね!!
55: 匿名さん 
[2010-03-19 17:43:55]
そのわずかな情報が一方的すぎじゃないですか?
それだけで肯定も否定もできないですよね?
賛同者のみの意見しか受け入れないってどうなのでしょう?
その辺りに問題があるような気がします。
56: 匿名さん 
[2010-03-19 17:49:28]
>54
嘘つき呼ばわりも何も、最初に言っていたことと、だいぶ違ってきてるじゃないの。
57: 匿名さん 
[2010-03-19 17:56:15]
どちらに非があるかなんて、誰にもわかりません。
ただ、傷ついていると思うひとに対して、
暖かい言葉をかけられるか、冷たい言葉をかけるかの違いだけでしょう。
賛同者がどこにいるのかわかりませんが、やさしいひと、やさしくないひとがいるということだけは
確かなようですね。
受入れようと受入まいと、それも自由なはずなのに。
58: 匿名さん 
[2010-03-19 19:03:53]
>>52

何度も正直に申し上げていますが、弁護士に直接相談する段階の前に
受付の方が取り次ぎで、弁護士にパワハラの依頼を受けるかどうかと
確認してくださり、その案件を引き受ける余裕がないといわれています。
弁護士協会(正式名称は忘れました)に電話をし、ご紹介いただいた
弁護士事務所にお電話しています。

パワハラの具体的内容は、まだ一歳お話していない段階でのお断りなので
なぜ、本人に「非」があるとなるのかがわかりかねます。

嘘をつく理由がどこにあるのかがわかりません。
5件紹介いただいて5件とも引き受けられないと言われました。
それ以降は、気力がさらに無くなり、トライしていません。


これまで書いてきたことで嘘を書いたつもりはないです。
ただ個人が特定できないように、若干単語は換えてありますが
言わんとする内容は同じです。

59: 匿名さん 
[2010-03-19 19:14:08]
一歳 → 一切 の変換ミスです。

>>56

何が最初にいってたことと異なるのか、ご指摘ください。
書き言葉なので、どうしても相互理解の面で「齟齬」(そご)が
生まれる可能性が高いですので。

>>54, >>57

ありがとうございます。
お心遣いに感謝いたします。


60: 匿名さん 
[2010-03-19 21:16:16]
て、言うかプログでやれよ。

掲示板でやるようなこっちゃ無いだろ。
61: 56じゃないけれど、しっくりこない 
[2010-03-19 21:33:52]
>弁護士にお願いしてと思いましたが、面倒な事案なのか5人にあたってすべて断られました。

>内容を相談する以前の問題でパワハラで訴えたいのですが・・・というだけで断られました。

弁護士に直接相談し、面倒だから断られたんだと思わせるような書き込み、

>弁護士が断るというのは、苦労した割には大した金にもならない

さらに、金にならないから断られたと言うような書き込み、

>弁護士に相談する前に受付の人が出て、その人にどういうご用件ですか?

それが、直接弁護士でなくて、受け付けに電話したような書き込み、

>予約するために電話をしましたが、予約以前に断られました。

予約していないのに、

>弁護士協会みたいなところに電話を入れて、紹介を受け、電話で予約をしようとしました。

予約しようとしたと言い出す。

結局、相談してもいないし、しようともしてないよね。

全てが後出しじゃんけんのようなもんだよ。話に統一性が感じられない。

弁護士は30分いくらで金がもらえるのだから、相談に乗らないってことは無いし、

民事専門、刑事専門等、それぞれの分野で活躍している人がいる。

パワーハラスメント 専門 弁護士でググッて見ればいくらでも見つかる。

それが相談に乗ってもらえず、門前払いだと言い切るのはいかに自分の努力が足らないかが良くわかる。






62: しっくりこない 
[2010-03-19 21:35:38]
厳しい事を言うようで申し訳ないが、

自分も変わらなければ、次の職場でもうまくいかないかもしれないよ。
63: 匿名さん 
[2010-03-19 21:38:05]
↑5行以内でまとめてくれ。
64: 匿名さん 
[2010-03-19 21:47:43]
↑いやだ!!ぺんぺん
65: 匿名さん 
[2010-03-19 21:54:00]
弁護士にやたらとこだわりますね。
あのね、東京のような都会なら、あまり利害関係もないから
見つかるんですよ。そうでないとこは案外と難しい。
弁護士に相談するって結構勇気がいるんですよ、一般人は。

まあここまで弁護士にこだわるのはあなたがもしかして関係者なの?
弁護士を別に批判しているわけじゃないですよ。
弁護士をこういう事案で見つけるのは容易じゃないんだなと
実感したのです。

努力努力っていうけど、訴訟を起こすかどうか迷いながらやっているんだから
躊躇しながら、やっとなんですよ。お金も時間も労力も掛かりますからね。
ネットでもいろいろ検索しましたよ。

人をたたくばかりでなく、こういう情報があるとか、そういうのはないんですか?
掲示板を活用しているということは、同じような目にあってる人が参考になる
情報が得られればという意図もあるのですから。



66: 匿名さん 
[2010-03-19 21:57:40]
>>62

あなたがおっしゃる通りです。

自分が正常に戻るために辞職を選びました。
次の職場の上司とは、今のところ望まれていくので
いい関係です。その方を尊敬しているので、多くのことを
学んでいこうと思っています。もちろん働きますよ。
今以上に。

厳しくないです。適切なご意見です。
ありがとうございます。
67: 匿名 
[2010-03-19 22:51:14]
すみません、全部読んでいないのに横レスですが、

体制のよくない職場だと、
物分かりのいい人は、いいように扱われてしまうことがあると思います。

まずは気持ちを休めて下さい。
ストレスを解放してから、次の職場で頑張って下さい。
68: 匿名さん 
[2010-03-19 23:25:13]
>人をたたくばかりでなく、こういう情報があるとか、そういうのはないんですか

他力本願の典型だよね。

ここで愚痴るなら、手前で探せ!!
69: 匿名さん 
[2010-03-19 23:32:02]
>そうでないとこは案外と難しい。
>弁護士に相談するって結構勇気がいるんですよ、一般人は。


やっぱり相談なんかしてないんでしょ
70: 匿名さん 
[2010-03-19 23:38:18]
>>60
の返信が
>>65
なら、やっぱりって感じだね。
独りよがりのぼくちゃんって所かな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:いじめ問題 Part2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる