注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築系Youtuberは信じていいの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築系Youtuberは信じていいの?
 

広告を掲載

世直ししない? [更新日時] 2024-06-06 09:46:03
 削除依頼 投稿する

百花繚乱の建築系Youtube動画。
衝撃的なサムネにつられて見てみると単なるポジショントークや非科学的な個人の感想。
自分で買う書籍なら購買者の責任もあるけど、無料動画で無責任に好き勝手を言うのを罰するにはどうしたらいいでしょう?

[スレ作成日時]2024-05-02 07:32:14

 
注文住宅のオンライン相談

建築系Youtuberは信じていいの?

123: 匿名さん 
[2024-05-15 12:36:01]
松尾とか佐藤とかとやってることは同じ
一番効率よく儲けれるし、資本主義なんだから悪いことじゃない
ただ、責任の所在が曖昧にできるという業者サイド寄りのビジネススキームだね
124: 名無しさん 
[2024-05-15 12:37:18]
俺は地場の超ローコストで建てたのだけど
うちを建ててくれた棟梁が一人親方で大手から超ローコストまで請け負ってると言ってた
丁寧さや費やす時間が同じか聞いたのだけど全く同じで気にしたことがないと言っていた
それどころか超ローコストよりも安く契約してる大手ハウスメーカーもあるらしい
つまりはどこで契約しても来る職人レベルは同じだよ
YouTuber大工とか増えてきてるけどカメラが回ってるところだけ鉋がけとかして実際はしてないと思う
今の時代にミリ以下の調整なんかやってるところないよ
125: 匿名さん 
[2024-05-15 13:20:02]
ミリ以下の調整はともかくとして来る職人レベルが同じってのは外れ大工引いたことがないから言えるコメントじゃないですかね。あなたの家を建てた大工がたまたまどの仕事も丁寧にこなす方だったってだけで普通に雑な仕事する大工は今もいる。

評判の良い地場工務店は基本良い仕事をする同じ大工で回していて、どの大工も何棟も建ててるから施工性がある程度担保されているから安心感がある。けれど、施工範囲外に紹介しますとなると知らない土地の知らない大工にお願いすることになるわけで、外れ大工を引くリスクは上がる。

ちゃんと紹介先の会社を審査した上で紹介してくれるならマシなんでしょうけど。
126: 通りがかりさん 
[2024-05-15 13:32:00]
現場監督の確認はあったほうがいい
127: 匿名さん 
[2024-05-15 13:37:53]
おっしゃる通り大工だけでなく現場監督がまともに見てない問題もありますね。
まともな会社なら大工が雑でも現場監督が指摘して直させるはずなので。
128: 通りがかりさん 
[2024-05-15 13:44:17]
上司しだいだと思います
129: 名無しさん 
[2024-05-15 15:10:05]
C値測定とかそういう具体的な話一切ないよね
毎日更新続けてるけど他で見たことある内容だし
130: 通りがかりさん 
[2024-05-15 16:29:14]
もう散々出尽くしたネタを擦って再生産してるだけだね。
但し、性能の話は難しくてよくわからんからパスしてるのでしょう。
馬脚が見えちゃうからね。

それでも再生数稼げてるのは、制作会社の釣りサムネが上手いからだろうな。
長くは続かんと思うけど。
131: 評判気になるさん 
[2024-05-15 16:35:54]
>>124
一つのサンプルで強引に一般化されても…
来る職人が同じだったとしても、工期と現場監督次第で
かなり出来が左右されるケースは多い。

>>123
プラットフォーマーになろうとしてる点では同じだね。
でもその2人は、紹介料取って紹介してるわけではないからな。
紹介料が家の代金に上乗せされるっていう施主側のデメリットはないわ。
132: 匿名さん 
[2024-05-15 17:17:54]
>>161
紹介料じゃなくて会費とか賛助金なら?
133: 通りがかりさん 
[2024-05-15 17:42:57]
名前が違うだけで中身は同じだね
134: 名無しさん 
[2024-05-15 18:16:58]
家って関わった作り手に一人でもクズが紛れてると失敗だからね
俺も数ヶ月だがバイトで職人してたけど配線の邪魔になるからと柱とか断熱材抜いていく現場を何度も見た
釘も規定のだと長いし太くて疲れると短く細い釘に変える人もいたし配管部材が不足してもそこらの廃材管をビニルテープで無理矢理繋いだりもしていた
基礎のコンクリートを発注ミスで不足した時は石を入れたり水でかさ増ししたりもした
断熱材を少なめに入れ余りを売ったりもした
施主支給の高級品を偽物や中古にすり替えたりもした
それでも俺は良い家を作ってくれてありがとうと感謝された
申し訳ない気持ちになって職人をやめた

135: 名無しさん 
[2024-05-15 19:29:40]
>施主支給の高級品を偽物や中古にすり替えたりもした

こんなことさすがに不可能やろ
136: 匿名さん 
[2024-05-15 19:34:52]
>断熱材を少なめに入れ
それあると思う。でもワザとだとは思わなかった。
137: 匿名さん 
[2024-05-15 19:36:25]
>>135 名無しさん
キッチンの中とかだったら可能じゃない?配管部分とか。
138: 名無しさん 
[2024-05-15 22:58:07]
>>135
可能です
バレたことや疑われたこともありません
施主は箱も開けず持ってきますからそのまま転売してました
そこらのリプロダクト品とすり替えたりしましたがバレてません
高級感あるわぁ言ってました
数十万のが数千円のリプロダクト品にすり替えてるとも知らずにお気楽なものです
139: 通りがかりさん 
[2024-05-15 23:11:06]
まだましな部類だな
酷い大工だと断熱材の代わりに新聞とか週刊誌
更に悪質だと弁当の容器とか空缶入れてる
その上から吹付してるよ
屋根も高級ルーフィングなら売っちまって一番安いのに変える
どうせ確認されないからなんでもあり
ルーフィング無しで屋根材貼ってる現場を何度も見た
140: 通りがかりさん 
[2024-05-15 23:25:48]
>>138
北欧系の照明ですか?
141: 名無しさん 
[2024-05-16 07:22:32]
施主支給で、リプロダクトのある高級品って、
北欧照明くらいしか思いつかんよね。
142: 匿名さん 
[2024-05-16 07:35:14]
リプロダクト品にすり替えてるとか完全に犯罪を自供してて笑った

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる