注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築系Youtuberは信じていいの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築系Youtuberは信じていいの?
 

広告を掲載

世直ししない? [更新日時] 2024-06-13 11:02:21
 削除依頼 投稿する

百花繚乱の建築系Youtube動画。
衝撃的なサムネにつられて見てみると単なるポジショントークや非科学的な個人の感想。
自分で買う書籍なら購買者の責任もあるけど、無料動画で無責任に好き勝手を言うのを罰するにはどうしたらいいでしょう?

[スレ作成日時]2024-05-02 07:32:14

 
注文住宅のオンライン相談

建築系Youtuberは信じていいの?

43: 匿名さん 
[2024-05-05 06:27:46]
優秀な営業マンを紹介しますはかなり闇深い
紹介されたけど一度も会ったこともないとか言ってた。あったこともないのに優秀って
44: 匿名さん 
[2024-05-05 06:31:45]
SNSみたいな便所の落書きより責任は背負ってるレベル?
45: 通りがかりさん 
[2024-05-05 07:37:23]
月刊ムーと同じレベルのサムネで無責任に発言!
日本の家を良くしたいといいながら金儲け!
46: 通りがかりさん 
[2024-05-05 13:47:51]
動画作成にも手間と時間がかかってるから金儲けはいいとして、偏りまくりの知識を工務店囲い込んで流布したり施主を洗脳して一方からしか物事を見れない非科学人間にするのは害悪と呼んでもいいのでは?
47: 通りがかりさん 
[2024-05-06 07:22:58]
アメリカでは半分の州だかでアルミサッシ禁止
by エコ住宅の神様
ダクトレス熱交換はドイツと日本で壁の厚みが違うから効率が変わる
by エネルギーパスの理事

建築に詳しいのはいいことだが、海外情報の真偽を見抜く力がないのが特徴です。
彼らの動画を見て学んだ気になっている施主プログのなんと多いことか!
48: 匿名さん 
[2024-05-06 08:36:39]
ウレタンがヨーロッパで禁止はほんとじゃなかった?
49: 名無しさん 
[2024-05-06 08:56:30]
信じて良いかくらい判断できるようになれるくらいには勉強しような。
やらないと、建てようとしている家が正しいかどうか判断できないぞ。
全ては自己責任。
50: 匿名さん 
[2024-05-06 10:19:14]
>>49 名無しさん

なんかせやまみたいな口調
51: 通りがかりさん 
[2024-05-06 12:11:06]
>>48
またあらたなデマですか?
理由も勝手解釈でやってそうですね。
52: 検討者さん 
[2024-05-06 13:03:11]
YouTubeで無垢材推しの人多いけど、本当に無垢床っていいの?実際無垢にした人は汚れるし掃除とメンテナンス大変って言ってるけど
53: 匿名さん 
[2024-05-06 13:59:21]
5年かな
丁寧に使う人で10年
その時突板とかスレート屋根は後悔する
妥協で挽板、可能なら無垢とはよくいったもので突板とかシートは傷がつけば使い捨て
スレート屋根なんて引き渡し時に屋根の保証は1日だからと言われるしまつ
屋根塗装の保証で酷いところは1時間らしいです
そのくらい良い材料は良いんですね
54: 匿名さん 
[2024-05-06 14:41:41]
無垢床は公開してる人多いよ

うちも後悔してる
55: 検討者さん 
[2024-05-06 15:02:55]
教えて頂いてありがとうございます。
ストレート屋根もメンテナンス大変なんですね。
無垢材後悔された方、次に建てるとしたら床は何にしますか?
56: 匿名さん 
[2024-05-06 15:32:21]
どんな情報も0、100ではなくて話半分で、自分でなるべく調べるようにする。
まあ時間もないし、あとは依頼したビルダーを信じるしか無い。
57: 匿名さん 
[2024-05-06 15:50:33]
床材で悩んでるなら挽板にすれば良いよ
シートや突板みたいに10年程度では色が剥げないし無垢みたいに隙間が開いたりきしみが出ることもない
58: 戸建て検討中さん 
[2024-05-06 16:23:42]
何でもかんでも鵜呑みにしてはいけないよな。家は自己満足だから、自分が納得した上で好きなようにしたらいい。他人の意見を気にしすぎても仕方ないよ。
突き板にしても、スレートにしても死ぬわけではないんだから笑 そもそも悪いものでもない。
59: 名無しさん 
[2024-05-06 16:31:05]
今時、新築でスレート屋根採用するところあるの?
軽量瓦かガルバだろ。
60: 通りがかりさん 
[2024-05-06 16:58:55]
俺の調べた部材の特徴だけど
床はシートと突板のメリットは安価でコートが機能してる間は衝撃に強い
デメリットは数年でコートが剥げその後下地が露出してくる
無垢材と挽板は傷が入りやすいが厚みがある分削ったり膨張させて修復しやすい
デメリットは伸縮率が大きく隙間やずれが大きくなりやすい

屋根はスレートは性能は平均的で欠点が少ない
デメリットは脆く20年程度で葺き替えが必要
アクリル塗装品なら10年時に塗装が必要
ガルバは最も軽く耐震性に優れメンテナンスがスレートと比較してかからないし縦葺ならばルーフィングに雨を落とす工法ではないので雨漏りリスクがほぼない
太陽光パネルとの相性も最高で屋根に穴を開けなくても固定できる工法がある
デメリットは熱をもちやすく最上階が暑くなるし雨音が響く
瓦は断熱性と防音性とメンテナンス性に優れる
デメリットは重く地震時に揺れるし平常時も躯体と基礎に負荷がかかる

何を重視するかではあるが快適性と安全性を重要視した我家はスレートで挽板を選んだ
周囲にはスレートを止められたがガルバは空調を強くしたところであのモワッとした熱気を止められるとも思えないし雨音は実際にモデルハウスで経験して無理だった
瓦の選択もあったのだが躯体を強化したところで大型地震がきて家族に被害があった場合後悔しそうなのでやめた

その選択をし住んで10年
スレートは無惨に塗装が剥がれ苔だらけ
家族にはだからスレートは嫌だったんだと言われ小遣いから補修費を捻出することに
快適性と安全性を10年間100万円で買ったんだ安いものだろと自分に言い聞かせ払ってはみたが少し納得がいかない
たぶん正解なんてない
どれを選択しても後悔する時はくる
地震がきて損傷すれば軽い屋根にしておけば良かったと後悔し
ガルバの影響でなくても最上階暑いわと後悔するのだろう

何を選んでも後悔するよ
だから視野を広げ過ぎず何も知らずに暮らすのが一番ストレスにならない
知らなければ屋根のせいにはならないしメンテ毎に高額請求されても普通に払うか見た目捨てて剥げ屋根の家に住むだろう
何も知らず中古物件や建売を買うのが幸せなのかもしれないね
61: 戸建て検討中さん 
[2024-05-06 17:15:30]
何を選んでも後悔する。
本当にその通りだと思いました。
無垢の床に憧れていましたが、デメリットとメリットを知った上でしっかり検討したいと思います。
屋根については軽量瓦を検討していますが、耐震性との兼ね合いもありますので、自分達が何を重視するかを今一度考えてみます。
スレ違いの質問をしてしまってすみませんでした。
答えてくださった皆様ありがとうございました。
62: 名無しさん 
[2024-05-06 17:16:18]
見た目で無垢材と瓦屋根以外の選択肢はなかったよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる