注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築系Youtuberは信じていいの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築系Youtuberは信じていいの?
 

広告を掲載

世直ししない? [更新日時] 2024-06-06 09:46:03
 削除依頼 投稿する

百花繚乱の建築系Youtube動画。
衝撃的なサムネにつられて見てみると単なるポジショントークや非科学的な個人の感想。
自分で買う書籍なら購買者の責任もあるけど、無料動画で無責任に好き勝手を言うのを罰するにはどうしたらいいでしょう?

[スレ作成日時]2024-05-02 07:32:14

 
注文住宅のオンライン相談

建築系Youtuberは信じていいの?

63: 通りがかりさん 
[2024-05-06 17:22:42]
とはいえ絶対的な不正解がある。
それは体が拒否反応を起こす建材。
64: 名無しさん 
[2024-05-06 18:01:42]
ガルバ屋根は屋根裏の断熱・遮熱をしっかりしていれば雨音と熱のこもりは防げるよ。
65: 名無しさん 
[2024-05-06 18:11:02]
モデルハウスなんて見えないところはケチったりしてるから参考にならん。
66: 評判気になるさん 
[2024-05-06 18:23:08]
>>60 通りがかりさん
築10年で塗装が剥がれ苔だらけとのことですが、スレートの商品名何ですか?参考まで教えて頂けると助かります。
67: 通りがかりさん 
[2024-05-06 18:47:46]
>>65
それでも無責任な動画よりははるかにマシ。
顔を出してるから責任負ってると思ったら大間違い。
間違いを指摘されてもスルーしとけばいいんだから。
68: 通りがかりさん 
[2024-05-06 19:02:46]
>>66
ケイミューのコロニアルグラッサというやつです
メーカ説明では30年間塗装がもつと書かれてますが状況下では数年で駄目になるそうです
その状況下とは日当たりの悪い場所です
我家は切妻屋根にしたのですが北面の日当たりがかなり悪く年間通しても全く日が当たらないらしいのです
そのため苔が繁殖し鳥等がとまり糞をされ劣化が早まったのだろうとリフォーム業者に説明されました
苔は南向きの片流れだと発生し難いみたいです
そこのリフォーム業者が言うにはガルバでカバーを検討されてはと言われましたが今回はまだ10年なので塗装だけで経過観察といったところです
家族には5年目くらいから苔が恥ずかしくなってきたと言われてました
日の当たるところは綺麗な状態でしたよ

69: 名無しさん 
[2024-05-06 19:37:35]
30年持つと言っても色保証自体が10年って事はつまり10年でメンテナンスもしくは吹き替えって事なんだろうなあ。
湿地で周辺に緑地が多く苔の胞子が飛びやすい環境だと、下手したら数年でコケて来るんじゃないか?
70: 通りがかりさん 
[2024-05-06 19:41:42]
リフォーム業者、、、言い分は疑ったほうが。。。
71: 通りがかりさん 
[2024-05-06 19:52:26]
>>68 通りがかりさん
うちもコロニアルグラッサのため心配です。ただうちはかなり日当たりはいいところなのでなんとか持つといいですが。。

72: 匿名さん 
[2024-05-06 20:10:33]
>>68

んー70さんの言う通りですかねぇ
いくらスレートでも10年で処置が必要とは思えないんですが一緒に屋根見ましたか?
それとさすがに30年持つとかって品質表示法?違反とかにはならないんでしょうかね
今回の10年でダメってのをケイミューに言ったらどうなるんだろ
73: 通りがかりさん 
[2024-05-06 20:21:31]
ケイミューのスレート屋根といえば悪名高いコロニアルNEO
既に廃盤になったが、施工後8~10年でワレや欠けが発生し、そのくせ再塗装ができないと言う地雷屋根材。
これで結構トラブルが頻発してると聞く。
74: 匿名さん 
[2024-05-06 20:26:50]
壁材STOはどう?
75: 名無しさん 
[2024-05-06 21:21:11]
>>72
ケイミューの説明文にも10年毎の軽いメンテが必要と書かれてます
日当たりの悪い場所だと瓦や金属でも苔が付いてきます
その苔を洗浄せずに塗装が劣化したのは言い訳になりませんよ
苔を軽視されてる方は多いですが苔が発生するとその後ずっと湿潤状態ってことです
乾かない状態で数年間放置すると機能低下するのは当たり前のことです
76: 匿名さん 
[2024-05-06 21:47:37]
10年前の断熱レベルだとたしかにガルバはうるさいかもしれないですね、、、
いま全棟付加断熱してる断熱気密施工のレベルが高い工務店でも10年前のモデルハウスは断熱等級5くらいだし、その時期の建築業界全体のレベル感からするとコロニアル選びたくなる気持ちは分からんでもない。
77: 名無しさん 
[2024-05-06 22:51:23]
今スレート選ぶ奴は馬鹿だろ
メリットが何一つない
ハウスメーカーのメンテ費に貢献したいですという以外に理由が無い
78: 戸建て検討中さん 
[2024-05-07 01:25:43]
屋根は一長一短です。初期費用も重要なのでスレートを選ぶメリットもある。
それよりも、話が屋根の話に脱線してますよー。
79: 匿名さん 
[2024-05-07 13:07:37]
どちらにしてもユーチューバーやインスタグラマーに紹介させるのはやめておけ
80: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-08 21:02:05]
やめおけ
81: 匿名さん 
[2024-05-09 12:37:20]
つぼまこ見てねー
82: 通りがかりさん 
[2024-05-09 20:29:17]
それはないわw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる