京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「リバーガーデン福島について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. リバーガーデン福島について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

もうすぐ大阪の西九条にある「リバーガーデン福島」が販売開始されますが
ここの周辺環境っていかがなものでしょう?
小生、大阪に住むのは初めてでして。
西九条とは、子供を育てるにあたって教育レベルや環境とはどのような
ものなのかぜひ教えてください。
よろしくお願い申しあげます。

所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分

[スレ作成日時]2004-05-11 17:32:00

現在の物件
リバーガーデン福島
リバーガーデン福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分

リバーガーデン福島について

No.151  
by 匿名さん 2004-08-08 01:59:00
ふーん、リバー産業って朝鮮系の企業だったんだ。
No.152  
by はむ 2004-08-08 22:30:00
こんちゃんさん
うちの子供と同じぐらいならいいですね。
下中は私が通ってたときは世間でも校内暴力が流行っていた時で荒れたり
していましたが、今はいい噂しか聞きませんね。
ただ、制服がむかしはセーラー服だったのに変わったみたいですね。
それが残念です・・・・。

今日契約書にはんこを押してきました!
いろんな説明を聞いて、やっぱり賃貸とは違うなぁって実感しました。
ここまできたら、早く建物完成しないかなぁって思います。
床はやっぱり中間色にしました。
No.153  
by シーラ 2004-08-09 13:01:00
私は、野田小学校・下福島中学校の出身です。
下福島中学は、私達の行っていた頃より立派になりました。
昔は、50mの直線が取れなかったからね〜
屋内体育館の天井が低くバスケのゴールが通常規定より
若干低かったのを思い出します。
階段や廊下でクラブの練習をしていましたね〜
基本的に自転車通学は、校則で今でも禁止だったと思います。
距離的には、お隣の野田中学が近いのですが、こればかりは
学区規定なので仕方ないでしょう〜
足腰が強く、早起きの得意なお子様に育ててください。
No.154  
by 匿名さん 2004-08-13 00:13:00
はじめまして。こんなサイトがあるなんて知らず、たまたま今になって
見つけたので色々書いておきます。
私は8月7日に契約をすませた者です。契約前にこれを知っていたら
参考になったのにと残念です。
ただ色々意見は出ているようですが、私なりに十分検討して購入した
ので後悔はしていません。
多くの方は立地・価格・駐車場0円がポイントではないかと思いますので、
後は多少の妥協は仕方ないところではないかと。
だって妥協を少なくするにはそれに見合う資金が必要ですから。予算から
探して候補を絞りましたが、私にとっては少ない妥協で済んだ良い物件
だと思ってます。
魅力的な環境とまでは思いませんが、西九条はJR全部停車するし、
阪神も南へ延伸するし、(実現するか分からないが)東西の線も計画が
あるらしいし、将来まだ良くなる期待も少ししています。
それより、450もの家族が集まるときっと色んな人が居て、いい人、
そうでない人、変な人も含まれているのでしょうが、やっぱりいい人の
割合が高いと嬉しいですしそう願いたいです。

話は変わって、販売ギャラリーには多少不満な点もありました。
事業規模もあってスタッフが多いのですがプロは少ないですね。
質問に答えられないケースもあり面倒でした。
先月の「構造説明会」に参加しましたが、パンフレットで分かる程度の
説明で、質問時間も取らなかったのでガッカリでした。
「重要事項説明」では『分からない所はとことん』という姿勢での
説明ではなくあっさり終わらせようとしているように感じられました。
説明は副代理のアイ・フラッツの方でしたが変にリバー産業を
持ち上げるような言い回しが多くて逆に信憑性が・・・
ま、口のうまいセールスマンに買わされてしまうより良いけどね。

初参加で長々とすいませんでした。
迷惑でなければまた書き込みしますが・・?
No.155  
by なりゆき 2004-08-13 22:40:00
こんにちは!
あなたもこれで一員!?ですね。
完成するまで、いろんな意味で意見交換をしながら
価格以上のマンションにしていきましょう。
ね、みなさん^^
No.156  
by バイレ 2004-08-13 23:18:00
そ〜そ〜♪
言うても高い買い物です。
何かと不安に思ってしまうのは皆同じですもんね〜。
売主はリバー、代理はアイ・フラッツ 住むのはアタクシ達ですもん!
しつこいようですが一番大事なのは住人一人一人のプライドとモラルです!!
>154匿名さん、迷惑なんてとんでもない、また私達の話も聞いてくださいね♪
No.157  
by 154 2004-08-14 01:00:00
投稿したら、文が長すぎてエラー!30分の作文が消えてしまいました。
悲しい・・・。
昨日投稿の154です。

気を取り直して。
前回スタッフの批判を載せましたが、私を担当している人は気に入ってます。
変な売り込みや急かしたりはしないし、聞いたことに淡々と答えてくれるので
好感持てます。初めて担当したとき、その前にエステムコートでセールス攻撃
を受けてきたので、余計に落ち着いて検討できる感じが良く思えたのかもしれ
ませんが。

私の買い物はC棟の小さい部屋です。予算と間取り、そして東向きは梅田方面
が臨めそうだったから。下町が広がっていて高層建築もできなさそうだし。
でも実際の眺望は完成してからでないと確認はできませんが。
カラーはBをセレクトしました。白の床に決めていましたが、MR最後の訪問時
(4回目)に床の黒い傷のような汚れが気になりまして急遽変更しました。
部屋が狭いので吊り戸棚はナシ。もちろん馬鹿高い食器棚もパス。
家具屋なら15万円で割と良い物があるし7〜8万円でもそこそこの物は買えます。
キッチン扉は白。オレンジより後買い食器棚を合わせやすそうだったから。
その他のオプションは明かりスイッチと追加LANコンセント2カ所。割高だけど
後付けが難しそうなのと光ファイバーに将来性があると考えたので思い切りました。
あとは必要に応じて後付けします。

またこれ以上長くなるとヤバそうだからこの辺で。
長くてすみません。
No.158  
by 優柔不断 2004-08-14 06:50:00
いろいろ悩みまくってます
リバーガーデンも候補の一つだったのですが、現地説明受けた方教えてください
前は某化学工場だったのですが、こんなに短期間で土壌改良などは、終了したのでしょうか?
同区内の大開にあるコーナンは、某ガラス工場跡なんですが、2年ほど土壌入れ替えに、時間
掛けたのにもかかわらず。基準値に満たず。コーナンになったっと言う話を、聞きました。
もう十年ほど福島区内で、仕事をしておりまして、福島区内でマンション探そうかと思ってるんですが、
どなたか教えてください
No.159  
by 125 2004-08-14 10:22:00
攝津製油の跡地の事ですよね。私も気になっているんですが、
どうなんでしょう。
そこのHPでは、工場では環境を考えてとか載ってますけど。
http://www.settsu-seiyu.co.jp/frame.html

デベからは、特に説明はなかったですね。
No.160  
by 154 2004-08-14 12:36:00
企業跡地をマンションにというのは至って一般的なケースですよね。
大変記憶は薄いですが、土壌について問題なしと言っていたような・・・
マンションギャラリーをハシゴしてたから記憶に自信はありませんが。
説明会等では自分の中では特に気を付けていたポイントではないもので。
ただ事前に読んだ本で土壌のこともあるというのは頭の隅にあったはずだから、
逆に問題なかったから記憶に残らなかったのかもしれません。
いずれにせよ、現地で確認するのが手っ取り早いと思います。真っ当な
業者であればちゃんと調査結果を開示するでしょうし、しなければその段階で
もう信用ゼロで十分辞める理由になりますよね。
No.161  
by はむ 2004-08-15 14:49:00
お久しぶりです!
はじめましての方もいらっしゃいますね。よろしくお願いします。

土壌問題・・・私がMRでたずねた時は土の入れ替えをすべて済ましており
問題ないです」とのことでした。
コーナンの件は私が知っている限りでははじめからコーナン建設予定に
なっていたと思いますが・・・その前に何か建つ予定があったのでしょうか?
土壌問題は詳しくないのでなんともいえませんが、
土壌問題が厳しくなったのはここ最近のような気がします。
ですので、今までに建っているマンション、一戸建ては土壌の検査すらしていないのでは
ないでしょうか?
そう思ったら、ちゃんと検査をし、土の入れ替えをしているので安心のような
気がしますが・・・・これが素人の甘い考えなのかもしれませんが・・・。

スタッフの方の対応は・・・私はとてもいい方に恵まれ、こちらが納得いくまで
わかりやすく説明くださり、迷っていた時期に訪問すれば2時間3時間接客
くださり、(それが仕事といえばそれまでですが)とてもよかったと思います。

6月ぐらいから毎週のようにMRに行っていましたが、契約も済み、8月8日から
(1週間ですが)行ってません。
そうたびたび行くことがなくなり、久しぶりに行くとちゃくちゃくと建っていって
びっくりするんでしょうね。
No.162  
by 匿名 2004-08-15 22:51:00
なんだかここのマンションって住民同士でつるんでないと
いけないような雰囲気やな。このスレで早くもつるもうとしてるし・・・
一匹狼の私は購入見送りますわ〜
No.163  
by ジプシー 2004-08-15 23:02:00
>>162
まーまーそう言わずに・・・
でもまぁこの物件、友達作りたい専業主婦には薦めるけど
仕事持ってる女性には薦めませんね。
他マンションより近所づきあいが濃厚になりそう(…てかならざるをえない)
感じがウザイ・・・おっと失礼、負担になるかもしれません。
No.164  
by 匿名さん 2004-08-15 23:45:00
働いてると、近所付き合いしないから、濃厚だろうが、気になりませんよ。

そんな事イチイチ、気にしてられませんよ。働いてたら。
家には寝に帰るだけ。

No.165  
by 匿名さん 2004-08-15 23:58:00
>>162まったく同じ感想。
ここでも一部の人たちのなれあいがちょっと・・・
まー自分はシングルでもう購入しましたけど。

No.166  
by なりゆき 2004-08-16 00:03:00
人それぞれでいいのでは!?
私は今のマンション(まわりは分譲)は寝に帰るだけ。
世帯数が多いと様々な生活パターンがあるからね。
一匹狼であろうと主婦連合!?であろうと
一旦部屋に入ると個人の空間がひろがってますから大丈夫ですよ。

マンション派・一戸立て派などありますが最後は当人の
判断ですし、どこであろうと合う人・合わない人絶対います。
それはお忘れなく!
もし気が変わってご購入された場合は宜しくです。
ちなみに私は男性のため寝に帰るだけかな・・・
No.167  
by 反感買うのは覚悟 2004-08-16 00:17:00
>>162
同じく私はシングルで仕事持ってますんでこのマンションはパス。
物件のよしあしじゃなく、このスレの馴れ合い具合から推測すると
きっと私には合わない。
ここのスレも主婦さま達が必死で友達探してる妙な雰囲気になって
しまってるし(一部の人だけど)
まぁ>>166さんの言うとおり人それぞれだしそれを責める権利は
ないんだけどね。では失礼!
No.168  
by 匿名さん 2004-08-16 01:06:00
>ここのスレも主婦さま達が必死で友達探してる妙な雰囲気になって
しまってるし(一部の人だけど)

↑これには同意、ここはマンションの情報交換が主な目的じゃないの?
友達探したけりゃ入居後出来る専用HPで探せばいいのに。
No.169  
by 154 2004-08-16 01:15:00
ここでの付き合いが実際の近所づきあいになるのでしょうか?
それが理由で購入見送り?なんか不思議な感じがします。
購入者でここに来ているのは数パーセントというところでは?
ま、各自の判断ですから。
でも確かに購入後は管理組合には加入するわけですから、
その構成員に関心を持つのは当然のことでしょうね。
管理会社の長谷工コミュニティとは馴れ合わず良い意味の緊張感
がある関係を保てる管理組合になればと思います。

ちなみに私もシングルです。入居後、周りがファミリーでも良好な
ご近所関係をできればと思っています。

今後は検討中・購入済・少し覗いただけにかかわらず、良い情報
交換ができれば有り難いです。

No.170  
by 匿名さん 2004-08-16 08:20:00
リバーは森が売りですが、木の高さは何階までくるのでしょうか?
3階が希望なので、少し気になります。

上層階も良いのですが、朝の通勤を考えると、歩いて降りれる階が魅力だったので。

No.171  
by 匿名 2004-08-16 10:00:00
>162
そんなことをわざわざ書き込むためにレスしたの???
信じられない!
一匹狼がいいなら勝手に離島の周りにだぁーーれもいない一軒家にでも
住めば!!
それか単なるあ・ら・し??

結局は自分も仲間に入りたいんじゃないかなぁ・・・・
ひがんでるみたいにしか見えないし・・・

誰と誰が仲良くなったっていいじゃない。
それがあなたとどういう関係があるのか???

どんな家族構成でも年齢差があっても気持ちよく住めればいいのでは?

それにここの掲示板でマンション、住むにあたっての環境などの質問・・・他の
話になったことある?

No.172  
by バイレ 2004-08-16 10:24:00
なんかアタクシ達、よっぽどヒマで友達欲しい人と思われてる!?

きっかけは何であれ気の合う人と出会えば それはそれで
大事にしたいし 他人様にとやかく言われることではないと思うんですけど…
ここへ来て『馴れ合っててヘン、だからこのマンションやめ!!』と思われなら
それも一つの価値観だし…。
わざわざ批判めいた事言い残していくような人間性もチョット・・って感じに思ってしまう。。。

ちなみに仕事もってますよ〜。
今後同じマンションで生活していく以上(寝るだけとは言えね)、
自分はそんなつもりでなくても
どんな形で皆様のお世話になったりご迷惑かけたりするかわかりません。
そんな時に自分勝手な判断や言い訳に走ってしまわない為にも
いろんなお話を含めて意見をきき 自己中な『常識』に偏らないように
いたいなーと思ってます。

だけど単純に一つの話題が膨らんで話が続いたりするだけの事が
そんなにおかしいのかなぁ…?

でも今後は新しく覗きに来られた方に不快感を 与えてしまわないように
気をつけますぅ。。
なれなれしくお話して気分を害された方いらっしゃたらごめんなさいね。
No.173  
by バイレ 2004-08-16 10:33:00
>170 匿名さん
木の高さ、何階まで来るかは聞いてないし分かりませんが
普通にいてる(?)木の高さって いいとこ2階ぐらいじゃないですかね〜。
それにベランダぎりぎりの距離に植樹しないとは思いますよ〜(^^)b
あくまで勝手な予想ですけど。

友人が住んでる港通りのリバーでは 少し前に虫の事で問題が発生したそうです。
なぜか13階部分に大量に発生したらしく その階の各戸で
なんか小さいワケわからん虫の集団が
ベランダやら リビングやらに ウワウワ渦まいて飛んでたんですって!
キャーーー!! 
No.174  
by 匿名さん 2004-08-16 14:22:00
その話、詳しく聞きたいです。

この季節、セミがガンガン窓にぶつかってくるので、木が近くだったら
色んな虫がくるのかなぁ、と最近気になり始めまして。

パンフのイメージ図を見ると、3階まできているように見えたので、
実際他のリバーはどうなんでしょう。


No.175  
by 154 2004-08-16 18:14:00
他のリバーを見て回ろうかと思っているのですが、時間がなくてとりあえず
加島だけ見てきました。加島の場合はエントランス前にこじんまりとした森、
というより庭がありましたが上階の窓にかかるようなものではなかったように
思います。ただ、光善寺の方が参考になりそうですが。
個人的な意見ですが3階あたりなら開けた景色よりも多少の木々が見えてる
ぐらいの方がチョット良いような気もします。ただ虫にどう影響するかは分かり
ません。
部屋の位置にもよるでしょうが、気になるようでしたらギャラリーで聞くべし。
森自体は大阪市の建築条件のようですから無くせませんが、高い木の高さや
植える場所については住人の相談に応じられそうな気がしますが。
おそらく植栽は建物が建ってからの作業じゃないかと思われますし、建物ほど
厳密な設計図はないでしょうから。ただあくまで憶測です。
No.176  
by 154 2004-08-16 18:14:00
電話で今後のスケジュールを尋ねてみましたが担当者が不在で明確な答えが
ありませんでした。ただ、現状では購入者・検討者に渡すスケジュール表などは
用意していないそうです。
おそらく、あとの3期・4期と進み、完売に目途が付く頃までそのままでしょう。
それは最大年内いっぱいぐらい?かな。電話にでた人はオプションの振り込み
請求が12月と言ってましたから。振り込み期限も12月だし。
内覧会等はどうせ夏だし、それまではローンの説明会が2月頃?だけかな。
担当から連絡あればまた報告しなおします。

最終はまだ一年以上先ですからノンビリ待ちましょう。
No.177  
by 優柔不断 2004-08-16 18:39:00
みなさんありがとうございます。一部不適切な方もおられたようですが・・・
450世帯ひとつの町ができあがる結構魅力的、中に川も、流れるそうですし
ただ土壌がやっぱり、心配ですね。
ちなみにコーナンは元々公団の分譲の話が、初めに出てました。それ以後の
詳しい話は知りませんが・・・
近くのセ○。ソコートは、土壌をネタに批判してましたけどねw
水辺があると言うことは、蚊の心配がありますね。
私はやっぱりコンクリートの固まりが、似合ってるのかもですね・・・
あの自然環境は、夏涼しそうで、魅力的なんですが、やっぱり優柔不断です^^;
もう少し考えてみます
皆さんありがとうです。
No.178  
by T 2004-08-16 19:48:00
森について担当者に聞いた話の中で4〜6階くらいの高さの大木を1本植えるようなことを聞いたような気がします。
うろ覚えですので、間違いないとは言えませんが・・・。

No.179  
by 匿名さん 2004-08-16 23:45:00
うわっ!俺、13階契約しちゃったよ・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
No.180  
by 匿名さん 2004-08-16 23:56:00
1期で購入した者ですが

オプの振り込みが12月とのことですが、その事未だに聞いた覚えがないんですよね〜。

ここの掲示板見て、初めて知ったんですが・・・・

そうなんでしょうか?

なんとなく、説明不足のデベに最近不信感が・・・・
No.181  
by なりゆき 2004-08-17 00:06:00
Σ(・口・) 大変だ〜【笑】

でも虫は心配ですね。樹木選びに関して情報もってる方
いらっしゃいますか?

あと土壌の入れ替えって掘って入れ替えるのかな?
ドリルのようなものとくるくる掘ってたのは
どんな意味ですか。無知なもので教えて下さい。
No.182  
by T 2004-08-17 06:36:00
180さん>

12月に振込というのは、オプションの申込みに書いてありますよ。
コピーをもらってるはずですから、確認してみてください(^_^)
No.183  
by 匿名さん 2004-08-17 08:33:00
>Tさん
ホントだ。書いてありますね。ありがとうございます。失礼しました。

でも、印鑑押すときに言ってくれよ〜。担当の目の前で押してたのに・・・・
No.184  
by 154 2004-08-17 11:57:00
なりゆきさん、「ドリルのようなものとくるくる掘ってた」のは、おそらく杭打ちでしょう。
建物の土台を支える重要なものですね。(パンフレット参照)

と言いつつ私も自分の無知さに愕然としました。
申し込み時に頂いた管理会社の修繕計画&積立金見積書をよく見ると、
購入時に支払う積立一時金(30〜40万円)を5年〜10年ごとに払うことに
なるんですね。月々の3千円程度の積立金しか頭に入れていなかったので、
今更ながらショック。まあ普通に考えれば月3千円なら30年でも100万円程度。
それで30年間の各種修理を賄うなんて甘いですよね。

契約を済ませていても、更に契約書などの内容は熟読して実際の入居に備えましょう。
疑問はデベさんに聞くか、この掲示板でも良いかと思います。
他の人にも参考になったりするんじゃないかな。

最近ギャラリーには行ってませんが、西九条寄り(道路沿い西隣)に工事中だった
パン屋はもうできてるのかな?そういう店がたくさん周りに出来ると嬉しいな。

No.185  
by 匿名さん 2004-08-17 14:21:00
修繕積立金は、月約3千円固定で、積立一時金を40〜50万払うタイプと
毎年、値段が上がっていくタイプがあります。表が2枚ありますよね。
計算したら6万ほどの差だったかな。
一時金払いのが安く済むけど、何となく負担に感じますよね。
30年目にまとめて、300万なんてとても払えません。

No.186  
by 匿名さん 2004-08-21 20:17:00
結局二期分譲は完売したの?
No.187  
by 154 2004-08-21 21:54:00
すみません。私が184で書いた「パン屋」というのはイタリアンの店でした。

私は二期契約ですがその時には完売かどうか確認してません。
事前の登録段階で赤いリボンは数カ所埋まってなかったように思います。
あとは抽選に外れた方がどうしたかということもあるでしょうが、残ってる
かもしれませんね。
戸数が多いから売れ残る可能性も否定できません。ただ竣工までに一年
もあるので最終的には売れるような気がするけど。

皆さんはどのような頻度で洗車しますか?
共用施設の洗車スペースは2台分しかなく1単位30分で9時〜18時。
1日36単位だから一ヶ月あたり1000単位程度しかありません。
462台に対してはやはり少ないように思われます。
1000単位といっても平日に利用できない家庭が多いことを考えると、
土日は月一回の利用が難しそうです。
みなさんはどう思われますか?
No.188  
by 154 2004-08-22 00:31:00
失礼しました。また間違えた。車は最大452台ですね。

このような駐車場を使っている人はいますか?規模的にはそこそこのスーパー
マーケット並みなんだけど、渋滞みたいのはないのでしょうか?オートゲート
でもあるし。
あと、駐車場にはエレベーターはありませんが、障害者用が一階にあるなら
個人的にはなくても良いかと思います。余計なコスト掛かりそうだし。

ついでに、エレベーターといえば、住宅棟には6台あるようですが充分なの
でしょうか?これは担当者にも聞いてみましたが「大丈夫でしょう。」と。
でも実際には朝のラッシュ時間などは住んでみないと何とも言えないかも。
ただこれも多すぎても管理コストにハネ返ってしまうし。
現在住んでいての意見などありますか?
No.189  
by 匿名さん 2004-08-22 00:56:00
私もEVの数は少ないと思いますね。
その理由で、うちは低層階にしましたけどね。

洗車スペースは少ない気もしますが、そんなに重ならない気がします。
GSで済ませてします方も多いと思います。
うちは年に4回しか洗車しません。
新車の時はマメにしましたが、今は全然ですね。屋根付きで平日使いませんからね。
余り汚れません。2台あった車を1台売却したら、余計手入れしなくなりました。
No.190  
by 154 2004-08-22 01:11:00
ありがとうございます。
確かに、よっぽどの車好き以外は頻繁には洗車しないでしょうね。
隣にGSもありますし。
No.191  
by 匿名さん 2004-08-22 22:00:00
第3期が始まりましが、価格表持ってらっしゃる方いますか?
No.192  
by はむ 2004-08-23 20:23:00
今日担当の方から電話があり、9月初旬に公庫の申し込みをしに書類を
持ってきてくださいと言われました。
8月初旬から行ってないので、少しは工事が進んでいるかな?

少し前にマンションの木々の話が出ましたが、今現在住んでいるマンション街
を見る限りでは、3階のベランダに届くかなって感じですね。
虫、確かに気になりますよね。
私も低層階なので・・・・。
以前バイレさんが言っていたお知りあいの13階の虫の大群は一体
なんだったのでしょうか?
気になります。その後の経過をご存知であればまた教えてくださいね。

あと車の洗車の件ですが、屋根つき(一番上が当たらなければ)だったら
そんなに汚れないでしょうね。
今、屋根無しのところなので汚れます・・・・でもあまり洗いません・・・・
せいぜい3ヶ月に1回というところでしょうか・・・

第3期が始まったのですね。
今回はどこ辺りの販売になるのでしょうね。
4期まであっと言う間ですね。
No.193  
by なりゆき 2004-08-25 23:42:00
ご無沙汰です。明日マンション近くのイタリア料理店がオープン
するみたいです。食事された方は感想をお願いします。

No.194  
by 154 2004-08-26 22:26:00
土曜日の管理説明会に行ってみようかと思ってます。
No.195  
by 匿名さん 2004-08-27 10:15:00
管理説明会、なんか、え??って感じに終わっちゃいますよ。

たいした話しないので、つっこみ入れてきてください(笑)
No.196  
by 154 2004-08-27 11:30:00
やっぱりそうですか?「構造説明会」も行きましたが、形式的な感じでしたからね。
『こんなこともやってますよ』というアリバイ作りみたいなものかもしれませんね。
まあ、時間が合えば行きます。気になることは質問もします。(質問時間なんか
設定してるのかな?)
たまには工事の状況も見ておきたいしね。
No.197  
by 匿名さん 2004-08-27 15:23:00
質問することもないような、内容でしたよ。
何聞いたかさえ、思い出せない。うーん。
No.198  
by バイレ 2004-08-28 09:51:00
皆様こんにちは!
私も管理説明会、11時〜ので行こうかなと思って今から用意です。

虫の件、聞いてみたら その事で管理会社や組合が動くこともなく
各家庭で駆虫したり ベランダへ出たりするときには必ず網戸を
閉めるなどして防御してたそうです。
季節によって起こる一時的な事態だったようで 被害(?)にあった
お宅の方も『ビビったわ〜〜』って笑っておられたそうなので
そんなに深刻な様子ではなかったそうですよ。

それよりも マンション周辺の住民から リバーが建ってからすごく
蚊が増えた、との苦情が出てたそうで 小川のせいかもと言う事で
一度 小川の水を総入れ替えされたそうです。


No.199  
by 154 2004-08-28 21:53:00
管理説明会は予想通りって感じ。195で言われてたそのままですね。
管理の説明というより、これから購入を検討する人への宣伝です。
一生のうち2度目があるかないかの買い物をしたんだし、これからも
こんな「イベント」があれば、時間が合えば参加しておこうと思います。

イタリアンの店は9月1日オープンのようです。

駅前は西九条より野田の方がさっぱりしてますね。
西九条も整備されるといいんだけど。
No.200  
by 匿名 2004-08-28 23:38:00
小川の総入れ替えというのはお金はどこから出たのでしょうか?
やっぱり管理費ですか?
蚊というのは毎年のことですよねぇ・・・
今年は猛暑だったので余計だったのかもしれませんね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる