東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-05-11 21:26:00
 

阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人

[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス

837: 匿名さん 
[2009-04-16 01:58:00]
気持ちはわからんでもないが、ちょっと内容が板違いじゃないの?
838: 匿名さん 
[2009-04-16 02:15:00]
色々なセキュリティー体制を取ったマンションがあってよいと思います。
何が理想かは人それぞれでしょう。
マンション購入者はそれらも考えて選べばよい。

836さん、
別に誰もそんなセキュリティーをこのマンションに求めてないのでは?
839: 匿名さん 
[2009-04-16 09:38:00]
836さん「マンション住人でさえ他のフロアに立ち入れないセキュリティーを取ってるマンシ
ョン」はこのマンションのことじゃないので、板違いでしょう。

>コストをかけずにセキュリティーを強固にしようとすると色々と不便になるようですね。
入居済みの皆さまは、これらは我慢できるものでしょうか? それともこのマンションを選択
したことに強く後悔してるのでしょうか?
なんでそんなに否定的なんですか?
ある程度納得して購入しているのに強く後悔する人は少ないんじゃないですか?
後悔していると聞いてどうしたいんですか?
840: 入居予定さん 
[2009-04-16 09:42:00]
ここのセキュリティーは、住民の利便性を犠牲にした、販売戦略のためのような気がしてなりません。
見栄えはカッコエエんですけど、実は不便!
841: 匿名さん 
[2009-04-16 13:05:00]
・・・批判したところで、安くならないと思います
842: 入居予定さん 
[2009-04-16 13:20:00]
値切りたい訳じゃなくて、入居予定者として何とか便利に生活できる様にならないかな
と思ってのことですよ。
正式に管理組合が発足するまでには時間がかかりそうですし。
843: 入居済さん 
[2009-04-16 13:27:00]
セキュリティーに関して若干の不便を感じていますが、総合的にとても快適な住居と感じています。
私の場合、新聞は契約していないので、新聞に関して不満はないです。情報はインターネットで得ています。

大勢の方が入居後に不満を感じている部分に関しては、
管理組合で合意の上、改善される可能性が高いと楽観的に考えています。
いくら有名な設計士さんが手がけたとしても、完璧な仕事などあり得ないと思うのです。
些細なことなら入居者で改善できるかと。

駐輪場や駐車場エレベータ付近の扉の改善に関しては、セキュリティを犠牲にしない改善策があると思います。
入居者で費用分担すれば高額な負担にならないでしょうし、維持コストの心配も皆無だと思います。
防犯マンションの審査は再度行う必要が生じるかもしれませんが。

物件を購入する上で、何を重視するかは人それぞれだと思います。
私は自分なりに徹底した調査や議論をした上で納得して購入しました。
他より高価であってもそれ以上の快適性を手に入れることができたと満足しています。
844: 購入検討中さん 
[2009-04-16 15:51:00]
>エントランスからマンション内への扉。買物帰りベビーCAR押して荷物持って
>開けるのはしんどすぎます。自動扉、せめてスライド式にして欲しかったです(泣)

マンション玄関は確か自動ドアでしたよね?
エントランスロビーから住居棟への扉があるのでしょうか? これらの扉は開けっ放し
(開いた状態で固定)にしておくことはできないのでしょうか?
845: 物件比較中さん 
[2009-04-16 17:46:00]
>後悔していると聞いてどうしたいんですか?

本音を言いますと‥ 「我慢はできる、後悔はしていない」という
声が聞きたかったのですが、私の想像以上に、利便性の悪さを実感
されて、苦労されてる方もおられるみたいですね。 
利便性等は実際に入居してみないと分からないものですから、ここ
での皆様の意見はとても参考になっています。

現在3つほど(まだ竣工していないものも含め)の物件を検討して
いるのですが、セキュリティと利便性に関して他の物件においても
よく調べてみたいと思います。
846: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 20:36:00]
私はそんなに不便とは感じていませんよ。
今までオートロックのところに住んでいなかったので、こんなものなのかなと思っています。
たしかに荷物が多いときは大変ですが、慣れれば不便には感じません。

842さん、管理組合は発足してます。
今後意見を交換し合える場があるといいですね。
847: 入居予定さん 
[2009-04-17 10:31:00]
確か、引渡しされたら自動的に管理組合に入ることになるんですよね。
管理組合とか理事会とか、意見を交換したり決議ができる場がすでに機能しているんでしょうか?
入居者が少ないのでまだまだ先のことだと思ってました。
849: 匿名さん 
[2009-04-18 05:13:00]
半分以上売れてますか? 購入するも入居していない家庭がまだまだあるということですか?
それとも社宅としてどこかが大量に買い上げてるとか?
850: 匿名さん 
[2009-04-18 08:19:00]
半分も売れているなんて予想外!!これでは値下げは当分なさそうですね・・・

やはり人気校区はお値段高くても売れるんですね
851: 匿名さん 
[2009-04-18 10:02:00]
848の書き込みは、いつも眉唾物ですよ。いろんな物件のスレに出没して、よく分からんこと書いてるのでスルーして下さい。
852: 匿名さん 
[2009-04-18 17:57:00]
とはいえ、竣工してこの期間で入居しているしていないに関わらず契約数半分となると、かなりの不人気物件となってしまいますね。8割くらいは埋まってないと・・・。
立地がいいだけにもったいない。
853: 匿名さん 
[2009-04-18 21:39:00]
>かなりの不人気物件

そうでしょうか?高いから買えないと言ってる人が多い気がしますが。
854: 物件比較中さん 
[2009-04-18 22:06:00]
売れ残りが多い=不人気物件とも断定できないと思います。
我が家も値段が折り合えば買いたかったです。 場所も物件自体も割りと気に入りましたが、残念ながら価格が高いので・・・
計画段階ではこんな不況になるとは想像もできなかったのでしょうが、もう少しファミリー向けの価格設定だと下層階は完売しただろうと思います。
855: 匿名はん 
[2009-04-18 22:12:00]
↑853さんと同じ意見です。
物件の質はライバルのプラウドなどと比べて優位だと思います。
この価格はマンションより戸建てがライバルになると思います。

坪単価140万なら即日完売でしょう。
856: 匿名さん 
[2009-04-18 22:25:00]
これだけの物件なら、3~4年もすれば自然に完売するのでは?
857: 入居予定さん 
[2009-04-18 23:01:00]
現時点で半分以上も売れ残ってるんだし、いくら大きなデベでも3~4年もの間、売れ残り分の
管理費や修繕積み立てを立て替えるのってしんどくないんかい?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる