東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-05-11 21:26:00
 

阪急宝塚線 曽根駅 徒歩9分。
「ブリリア (Brillia)」ブランドでの大規模マンションです。
北摂&人気学区。ただしいわゆる「新価格」物件?
いかがでしょうか。

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

※物件名が決まりましたので、タイトルを
「(仮称)豊中南桜塚プロジェクトについて」から
「Brillia豊中南桜塚レジデンス」に変更しました 副管理人

[スレ作成日時]2007-06-08 23:37:00

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス

808: 匿名さん 
[2009-04-13 00:01:00]
パジャマでエントランスに出て来られて、寝ぼけた顔を見せられるのが、環境的には一番困るんじゃないか(笑)
809: 匿名さん 
[2009-04-13 00:09:00]
>パジャマのままで、朝メシ食ったりしながら、新聞読みたいとかって、割とありがちな話だとも思うがw

今現在そうゆう生活をされていれば、それを捨てたくないという気持ちも分からないでもないです。
でもメールボックスへ取りに行くことが日常になれば、どうしても取り戻したいものでもないかと…

ご家族がいれば、他の人が犠牲になればパジャマ朝ご飯は継続できますよ。
810: 匿名さん 
[2009-04-13 08:35:00]
807さんへ
真南ではないからではないでしょうか。私はマンションの質、営業さんの質‥等全て含めて
よかったと思います。
営業さんを悪く考える前にご自分の態度はいかがでしたか?
例えば「値引きしたら・・・」みたいな。
定価で購入する意思をみせ、また購入できる資金力があると客と営業が判断すれば
この時期、かなり親切になると思います。
811: 購入検討中さん 
[2009-04-13 09:41:00]
MR、完成後の部屋など案内してもらいましたが、営業さんの態度は良かったですよ。 
大幅な値引きは期待できないでしょうが、多少の価格の交渉はありという雰囲気も感じられました。
ただ、ここに限らず事業主が販売委託しているケースは仕方ないのでしょうが、「東京建物に交渉して・・・」とか「東京建物に相談してみます」とかで、まどろっこしい思いはありました。 何か問題が起こっても責任転嫁できますし・・・

新聞の戸配やペット不可に拘る方は、その希望に合うマンションを探されるのがよいと思います。
管理組合の話し合いで戸配になれば仕方ないですが、何社もの配達員がマンション内に朝夕立ち入るわけですから、
私たちは新聞を取りに出る面倒さよりもセキュリティを重視したいです。
812: 匿名さん 
[2009-04-13 10:02:00]
新聞の戸別配達の件で参考になるかならないかわからないですけど、私の住んでいるマンション(昨年新築)でも
管理組合を通してアンケートがありました。(一部の方が管理組合に新聞の戸別配達を希望の為)結果は大体95:5で反対否決となりました。(セキュリティーが守れないとの理由が多い)もちろん、住民の方の多数決で決定される事とは限りませんが、やはり入居当初のセキュリティー設定を変える事には反対される方は多かったです。
813: 匿名さん 
[2009-04-13 12:25:00]
昨年末少なくとも1年は日本経済は景気悪化で不動産も下落基調と予測し、
頭金をせっせと1%の定期にしました。

なんだかここの所、この陽気と桜、行楽シーズンに加え、
高速道路の値下げ、政府の景気対策で、

消費者マインドがよくなってきたような気もします。
株もあがってきて、為替も良くなってきてるし
以外に底入れしてくるのではと心配になってきています。

狙っている桜塚地域の物件がまだまだ前回の底値にはとおいので、
その辺りに下がるまでは 待ちたいのですが。

どなたか値引き購入された方いらっしゃいますか?
814: 匿名さん 
[2009-04-13 17:28:00]
100万~200万の値下げ位なら交渉で何とかなるのでは?
しかしそれ以上を求めてるのなら1年以上不可。 それ以降も、ない可能性も高いと思います。
6000万以上の高層階に関してはもっと大きな値下げはあり得ると思いますけれども。
815: 匿名さん 
[2009-04-13 20:02:00]
ここの南向きって日当たりどうなんですか?
少し東に振ってありますよね?
816: 匿名さん 
[2009-04-13 21:40:00]
>やはり入居当初のセキュリティー設定を変える事には反対される方は多かったです。

地域性もあるだろうし
豊中エリアの中でも、ここみたいに雑居的な用途地域は、変な奴が登場する可能性も心配になるんだろう
実際の可能性はほとんど無いにしてもw

以前に住んでいたマンションは、平成10年頃の新築で、オートロックは朝の6時台にオフだった
一棟200戸ほどの規模だったけど、早朝のオフが心配という声は無かった
でも、そこは閑静な住宅地と言われるエリアだったから、そういう違いもあるかもしれないw

今は、世の中がコセコセしてきてるから、ガチガチのケースの方が多いと思っておいた方が吉かと!
817: 匿名さん 
[2009-04-13 22:03:00]
>816さん
812さんはここと同じ地域に住んでるとは書いていませんよ。

平成10年頃と今は違うでしょう。
せっかく用意されたセキュリティー体制を無駄にしたくない住人はどんな地域でも多いと思いますよ。
閑静な住宅街でも最近の新築マンションでは新聞は戸別ではなくメールボックスというところはいくつ
も知っています(友人のマンション)。 
一部、新聞の戸別宅配を求める住人がいたとしても、最初から用意されたセキュリティー体制を変更して
まで戸別宅配を求める住人の声は、どんな地域であれ、今はなかなか過半数を超えないというのが現実な
のだと思います。 新聞を取らない人も増えていますし、メールボックスに新聞を取りに行くことをそれ
ほど苦に思わない人も多いということだと思います。
818: 775 
[2009-04-13 23:56:00]
賃貸に住んでいるけど、家まで新聞をはこんでもらってます。
何千万もする買い物をするのに、百数十円の新聞で苦労するのは、なんか馬鹿らしい話です。
それだけで分譲マンションを買うのがいやになってきました。

新聞屋さんや配達しているアルバイトの人たちがこのサイトを見たら、残念がるだろうな。
まったく信頼されていない。

自分自身、新聞配達をして大学生活を立派な?な社会人になったと自負していたのに、非常に残念だ。
819: 匿名さん 
[2009-04-14 00:17:00]
現存してる分譲マンションのほとんどは、まだ部屋前まで配達してもらってると思いま
すね。 中古であれば見つけることは難しくないと思います。
ただ新築で、しかも少しでも高級志向な物件はセキュリティーを売りにしてますから
新聞はマンション玄関までというところが増えてる。 更に高級になって管理費が月
10万以上もするようなところは24時間コンシェルジュがいたりして新聞配達も各
部屋までやってもらうところも出てきてるみたいですね。

新聞配達が全く信用されていないというわけでなく、毎日決まった時間に自由に人が出入
りできるようになったり、マンション住人でない複数の業者に鍵を渡したりすること
に抵抗を感じる人が多いということでしょう。 
今は、マンション住人でさえ他のフロアに立ち入れないセキュリティーを取ってるマンシ
ョンが出てきている時代ですからね…
820: 775 
[2009-04-14 00:30:00]
819さんコメントありがとうございます。
住民全員が朝日新聞等の特定の新聞に統一し、管理人さんやアルソックさんに新聞を配って頂いたらどうでしょう。
無論冗談です。
謝ります。
管理人さん
アルソックさん
821: 匿名さん 
[2009-04-14 00:45:00]
冗談でなく、住み込みのマンション管理人が各住戸に配達してるマンションもありますよ。
管理人さんは、購読料無料になったり、それなりの謝礼を配達所からされてるみたいです・・・
822: 匿名さん 
[2009-04-14 00:48:00]
新聞の戸別配達は、やはりマンションの住居位置や家族構成によって意見が分かれますね。上層階やメールボックス
から遠い位置の方、高齢の方(特に戸建てから引っ越した方)等は戸別配達を要望される方は多いでしょうし、女性や小さな子供さんのいる方、帰宅が人の少ない時間の方、位置的に死角が多い場所の方等は反対されるでしょう。
823: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 08:32:00]
何故入居購入者でもない人が「新聞配達」でこんなにも盛り上がれるの?
824: 入居予定さん 
[2009-04-14 09:58:00]
日常の不便な話が出ていますが、地下の自転車置き場や屋上の駐車場から各部屋へのアクセスが悪いのはどうにかしてほしかったです。
いちいち鍵を使わないといけませんし、子供を抱きながら重い買い物袋を持って各棟のレベーターまで運ぶのは大変です。
825: 入居予定さん 
[2009-04-14 10:25:00]
南側のサブエントランスから出入りしようとしても、両側に階段があるので余計に大変です。
826: 契約済みさん 
[2009-04-14 16:01:00]
共有部の鍵は確かに不便ですね。 しかし従来のマンションのようにマンション裏の駐車場からは
誰でも自由にマンションに入れてしまうというのもちょっと…(でもそんなザル状態でも実際はほ
とんど犯罪が起こることはない気もしますが)
最新のタワーマンション等で採用されてるカードを持っていれば解錠されるタイプであればよかった
ですよね。
827: 匿名さん 
[2009-04-14 16:15:00]
今後、治安が悪化するかもしれないことを考えるとセキュリティが充実しているに越したことがない。

新聞を玄関前に配達してくれないくらいで購入を断念するくらいなら、購入しないほうがいいと思います。
戸建に住まわれるか、セキュリティのゆるいマンションに住まれるほうが向いているかと。
828: 入居予定さん 
[2009-04-14 16:53:00]
セキュリティーにお金がかかるのは仕方ないですが、セキュリティーの為に不便をしいられるのは本末転倒のような気がします。
設計次第でもうちょっと何とかなったのでは?、と思うと残念ですね。
サブエントランスにしても、後から地階を付け足したために階段を付けざるを得なかったと聞いてます。
829: 匿名さん 
[2009-04-14 17:06:00]
>>827 
戸建っておっしゃいますけど、あの辺に戸建がありますかね?
830: 契約済みさん 
[2009-04-14 17:42:00]
>戸建て
このマンションのすぐ北東にプラウドシーズンという戸建が近々販売されます。 ここの高層階と価格的に
あまり変わらないかも…

駐車場からマンションへのアクセスは確かにもうちょっと何とかできそうなものですよね。
設計者にそのことがきちんと伝えれば、次の設計のときにはきちんと考えるのでしょう。
それとも不便になるのは承知の上でコストの問題で2回鍵を使わなければならない設計になってしまった
のかな…

管理費1~2万程アップして、ドアマンを配置するという方法もありますが、管理費アップに賛成する人は
かなり少ないでしょうね。 「毎月1万も払うくらいなら、自分で鍵開けます!」って声が圧倒的かな…
831: 匿名はん 
[2009-04-14 23:58:00]
坪当たり140万なら即決だが。誰かいませんか!
832: 入居済住民 
[2009-04-15 08:30:00]
エントランスからマンション内への扉。買物帰りベビーCAR押して荷物持って
開けるのはしんどすぎます。自動扉、せめてスライド式にして欲しかったです(泣)
833: 入居予定さん 
[2009-04-15 11:15:00]
そうそう、エントランス側にも難関がありましたね。
自転車にしてもベビーカーにしても、敷地北東の鉄扉からはいるのが一番楽みたいですね。
子乗せ自転車の場合はスロープがきついので、難関にかわりないんですけど・・・

子育てママの敵は 地下の自転車置き場と重いカギ付き扉??
834: 匿名さん 
[2009-04-15 18:08:00]
コストをかけずにセキュリティーを強固にしようとすると色々と不便になるようですね。
入居済みの皆さまは、これらは我慢できるものでしょうか? それともこのマンションを選択
したことに強く後悔してるのでしょうか?
835: 入居予定さん 
[2009-04-15 23:24:00]
後悔していますっていう声を聞いて、購入を考え直すつもりですか?
836: 匿名さん 
[2009-04-16 00:47:00]
>今は、マンション住人でさえ他のフロアに立ち入れないセキュリティーを取ってるマンシ
>ョンが出てきている時代ですからね…

そういうマンションが理想と思う?
一部の超高額の物件で、芸能人とかが住む特殊な物件とかなら、そういうニーズもあるだろうが
ここみたいな一般人の住むマンションで、それは行き過ぎだろ!
他のフロアの住人にも、来てもらえない?
子供も友達の家に行けない?
そんなマンションを目指して、変な管理体制を提案しないでくれよな!
どちらかと言うと、今は行き過ぎた管理と、情報保護のために、住民コミュニティが崩壊してしまいがち
学校でも、クラス名簿も作らないから、同窓会すら開けないとかね
表札すら出さない人が増えて、お隣さんなのに名前も知らないとかね
良識ある大人には、行き過ぎた過保護社会となりつつある傾向を、セーブしていく意識が必要だと思う
共同管理が必要な、マンションという居住形態では特に!
837: 匿名さん 
[2009-04-16 01:58:00]
気持ちはわからんでもないが、ちょっと内容が板違いじゃないの?
838: 匿名さん 
[2009-04-16 02:15:00]
色々なセキュリティー体制を取ったマンションがあってよいと思います。
何が理想かは人それぞれでしょう。
マンション購入者はそれらも考えて選べばよい。

836さん、
別に誰もそんなセキュリティーをこのマンションに求めてないのでは?
839: 匿名さん 
[2009-04-16 09:38:00]
836さん「マンション住人でさえ他のフロアに立ち入れないセキュリティーを取ってるマンシ
ョン」はこのマンションのことじゃないので、板違いでしょう。

>コストをかけずにセキュリティーを強固にしようとすると色々と不便になるようですね。
入居済みの皆さまは、これらは我慢できるものでしょうか? それともこのマンションを選択
したことに強く後悔してるのでしょうか?
なんでそんなに否定的なんですか?
ある程度納得して購入しているのに強く後悔する人は少ないんじゃないですか?
後悔していると聞いてどうしたいんですか?
840: 入居予定さん 
[2009-04-16 09:42:00]
ここのセキュリティーは、住民の利便性を犠牲にした、販売戦略のためのような気がしてなりません。
見栄えはカッコエエんですけど、実は不便!
841: 匿名さん 
[2009-04-16 13:05:00]
・・・批判したところで、安くならないと思います
842: 入居予定さん 
[2009-04-16 13:20:00]
値切りたい訳じゃなくて、入居予定者として何とか便利に生活できる様にならないかな
と思ってのことですよ。
正式に管理組合が発足するまでには時間がかかりそうですし。
843: 入居済さん 
[2009-04-16 13:27:00]
セキュリティーに関して若干の不便を感じていますが、総合的にとても快適な住居と感じています。
私の場合、新聞は契約していないので、新聞に関して不満はないです。情報はインターネットで得ています。

大勢の方が入居後に不満を感じている部分に関しては、
管理組合で合意の上、改善される可能性が高いと楽観的に考えています。
いくら有名な設計士さんが手がけたとしても、完璧な仕事などあり得ないと思うのです。
些細なことなら入居者で改善できるかと。

駐輪場や駐車場エレベータ付近の扉の改善に関しては、セキュリティを犠牲にしない改善策があると思います。
入居者で費用分担すれば高額な負担にならないでしょうし、維持コストの心配も皆無だと思います。
防犯マンションの審査は再度行う必要が生じるかもしれませんが。

物件を購入する上で、何を重視するかは人それぞれだと思います。
私は自分なりに徹底した調査や議論をした上で納得して購入しました。
他より高価であってもそれ以上の快適性を手に入れることができたと満足しています。
844: 購入検討中さん 
[2009-04-16 15:51:00]
>エントランスからマンション内への扉。買物帰りベビーCAR押して荷物持って
>開けるのはしんどすぎます。自動扉、せめてスライド式にして欲しかったです(泣)

マンション玄関は確か自動ドアでしたよね?
エントランスロビーから住居棟への扉があるのでしょうか? これらの扉は開けっ放し
(開いた状態で固定)にしておくことはできないのでしょうか?
845: 物件比較中さん 
[2009-04-16 17:46:00]
>後悔していると聞いてどうしたいんですか?

本音を言いますと‥ 「我慢はできる、後悔はしていない」という
声が聞きたかったのですが、私の想像以上に、利便性の悪さを実感
されて、苦労されてる方もおられるみたいですね。 
利便性等は実際に入居してみないと分からないものですから、ここ
での皆様の意見はとても参考になっています。

現在3つほど(まだ竣工していないものも含め)の物件を検討して
いるのですが、セキュリティと利便性に関して他の物件においても
よく調べてみたいと思います。
846: 入居済み住民さん 
[2009-04-16 20:36:00]
私はそんなに不便とは感じていませんよ。
今までオートロックのところに住んでいなかったので、こんなものなのかなと思っています。
たしかに荷物が多いときは大変ですが、慣れれば不便には感じません。

842さん、管理組合は発足してます。
今後意見を交換し合える場があるといいですね。
847: 入居予定さん 
[2009-04-17 10:31:00]
確か、引渡しされたら自動的に管理組合に入ることになるんですよね。
管理組合とか理事会とか、意見を交換したり決議ができる場がすでに機能しているんでしょうか?
入居者が少ないのでまだまだ先のことだと思ってました。
849: 匿名さん 
[2009-04-18 05:13:00]
半分以上売れてますか? 購入するも入居していない家庭がまだまだあるということですか?
それとも社宅としてどこかが大量に買い上げてるとか?
850: 匿名さん 
[2009-04-18 08:19:00]
半分も売れているなんて予想外!!これでは値下げは当分なさそうですね・・・

やはり人気校区はお値段高くても売れるんですね
851: 匿名さん 
[2009-04-18 10:02:00]
848の書き込みは、いつも眉唾物ですよ。いろんな物件のスレに出没して、よく分からんこと書いてるのでスルーして下さい。
852: 匿名さん 
[2009-04-18 17:57:00]
とはいえ、竣工してこの期間で入居しているしていないに関わらず契約数半分となると、かなりの不人気物件となってしまいますね。8割くらいは埋まってないと・・・。
立地がいいだけにもったいない。
853: 匿名さん 
[2009-04-18 21:39:00]
>かなりの不人気物件

そうでしょうか?高いから買えないと言ってる人が多い気がしますが。
854: 物件比較中さん 
[2009-04-18 22:06:00]
売れ残りが多い=不人気物件とも断定できないと思います。
我が家も値段が折り合えば買いたかったです。 場所も物件自体も割りと気に入りましたが、残念ながら価格が高いので・・・
計画段階ではこんな不況になるとは想像もできなかったのでしょうが、もう少しファミリー向けの価格設定だと下層階は完売しただろうと思います。
855: 匿名はん 
[2009-04-18 22:12:00]
↑853さんと同じ意見です。
物件の質はライバルのプラウドなどと比べて優位だと思います。
この価格はマンションより戸建てがライバルになると思います。

坪単価140万なら即日完売でしょう。
856: 匿名さん 
[2009-04-18 22:25:00]
これだけの物件なら、3~4年もすれば自然に完売するのでは?
857: 入居予定さん 
[2009-04-18 23:01:00]
現時点で半分以上も売れ残ってるんだし、いくら大きなデベでも3~4年もの間、売れ残り分の
管理費や修繕積み立てを立て替えるのってしんどくないんかい?
858: 匿名さん 
[2009-04-19 04:44:00]
大手デベでは数年間かけて、しかもほとんど値下げせずに販売する方法をたまに聞きます。

ここは価格さえ折り合えば購入したい層が非常に多いので、デベも強気なのでは?
859: 匿名はん 
[2009-04-19 13:53:00]
そもそも東京建物って体力あるの?
860: 匿名さん 
[2009-04-19 22:44:00]
一回見に行ったら、毎週のようにDMが来るよ。
1000円分のクオカードくれるらしい。
861: 契約済み 
[2009-04-19 23:12:00]
対抗心丸だしの野村不動産こそ毎週葉書きて、しかも六甲や吹田や全然関係ないプラウドまで紹介するのよりはましかも
うちは南桜塚で検討してたのに
862: 匿名さん 
[2009-04-19 23:14:00]
プラウドクラブに登録したでしょう。それが失敗かも?
863: 契約済み 
[2009-04-19 23:25:00]
プラウドクラブなんか登録してないと思います
買う気無かったし
864: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 23:58:00]
わかる!野村ひどすぎ(怒) 「DM止めて」って連絡しても送ってくるし。
865: 購入検討中さん 
[2009-04-20 09:32:00]
野村のマンションは高級感というイメージがありますが・・

このマンションの南側の中層階ってまだあいているのでしょうか?

マンションギャラリーがまだあるということは、まだまだこれからうらないといけないというこなんでしょうね

南側子どもたちのにぎやかな声が聞こえてくるのでしょうか?

もし賃貸でださなくてはいけなくなったときにもとがとれるお値段ならよいのですが
866: 契約済み 
[2009-04-20 10:10:00]
野村のマンションは壁が薄いと聞いたことがあります。隣家とはある程度の厚さはあるようですが
私がブリリアに決めた理由は野村の営業マンがブリリアをぼろかすにけなしてたから
こんな営業をする会社から買わないと心に誓ったからです
主人も営業マンですが不思議がってました
相手をけなして好感はもてません
867: 購入検討中さん 
[2009-04-20 10:45:00]
どんな風にけなしてたんですか?
868: 契約済み 
[2009-04-20 12:34:00]
窓から葬儀屋が見える(プラウド中桜塚は目の前が葬儀屋だから)
管理費が高い(エレベーターが多いから、セキュリティーがしっかりしてるから仕方ない!?)
売れ残りが多い
施工会社が倒産した(東京建物が責任とってるらしいが)
環境が悪い(プラウドの戸建てが目の前にあるけど)
あとブリリアには当たり前に付いてる設備?を延々と語ってくれました。営業マンの態度って重要です!
869: 匿名はん 
[2009-04-20 12:41:00]
差別化やメリットを出すのはいいが、他をけなすのはマイナスイメージになる事が多いからね。
870: 匿名さん 
[2009-04-20 13:33:00]
> 野村のマンションは壁が薄いと聞いたことがあります。
きっと、誰かが野村の物件をけなしたのが印象に残ってたんでしょうね。
実際のところはどうなんでしょうか?
ブリリアの営業マンもプラウドの事をケチョンケチョンにけなしてますので、この件ではおあい子でしょうね。

> 窓から葬儀屋が見える(プラウド中桜塚は目の前が葬儀屋だから)
野村の営業マンが自分のところをけなしてたんですか? 意味わからん?

相手営業マンがけなしていたからという理由で、けなされたほうのマンションに決めたんですか。
ある意味すごい正義感!
871: 匿名 
[2009-04-20 13:36:00]
施工会社については倒産してませんよ。昨年民事再生になって2・3ヶ月停滞してましたが、半年ほど前に再出発してこのマンションも竣工させてます。
全国区でみると中規模ゼネコンですが北陸では最大手、地方経済への影響も大きいので倒産には至らない=アフターの心配の少ないゼネコンでしょう。

野村の営業、自分とこが全然売れてないからってデタラメ言い過ぎですね。
872: 匿名さん 
[2009-04-20 16:27:00]
倒産って言った言わないの件、868さんが勝手に思い込んでいるんじゃないの?
この人の文章、結構怪しいところがあるし・・・
873: 匿名さん 
[2009-04-20 16:42:00]
南桜塚の物件でプラウドとブリリアならどんなにけなされても普通ブリリア選ぶでしょう。
プラウドは物件そのものは悪くはないですが、場所が悪すぎ。 あんな狭〃したところやっぱり
嫌だし、駅からちょっと遠すぎ。 少しでも安い方がよいのならプラウドでしょうが。
874: 匿名さん 
[2009-04-20 17:02:00]
価格で選ぶなら、この近くにリベールっていう名前のも有りますね。
875: 匿名さん 
[2009-04-20 18:24:00]
ブリリアは資産価値としてはどうなのでしょうか?立地がいいので長年住んでもある程度の価値はあるのでしょうか?
プラウドの悪口をここで話すのはやめましょうね。プラウドのほうでやってください。
876: 匿名さん 
[2009-04-20 21:12:00]
資産価値はなかなかあると思いますよ。 20年住んでも半値になることはないと思います。
877: 775 
[2009-04-20 22:30:00]
4000万として20年後2000万
一月あたり8.5万円+4万(管理費)=12.5万
これ以下になったらかなりショックだわ
878: 匿名さん 
[2009-04-21 13:49:00]
それって南向き西向き東向き関係なくですか??
879: 匿名さん 
[2009-04-21 17:59:00]
20年で半値って楽観的すぎませんか?
下層階でも元々が高めの設定になっていますし、高い部屋ならもっと目減りするんじゃないでしょうか。
880: 匿名さん 
[2009-04-21 20:41:00]
高層階はここ1~2年で1千万以上値下げして売り出すだろうので、その価格が基準となるでしょう。
881: 匿名2 
[2009-04-22 10:42:00]
同じ部屋タイプで、上の階の物件価格が下の階より安くなると、住民から売主への強い不満が出ると思います。
現時点で、ここの売主が購入者の感情に配慮できないほど、財務的に余裕がないとは思えません。
昨年の価格改定で、階の違いによる価格差は少なく(1/3程度に)なっています。
値下げ余地もあまり残っていないように感じますが、いかがでしょうか。

階や向きの違いによる資産価値の変化については、インターネット等で調べれば一般的論的な傾向はつかめますが、
物件毎(部屋毎)の細かい条件によっても変動するので、予想しにくいですね。
眺望が良い部屋は資産価値が比較的高いですが、購入時の価格差も考慮しなくてはなりません。
占有部・共用部の劣化程度も考慮されますから、しっかり維持管理して、美しく保つことが大切でしょう。
882: 匿名さん 
[2009-04-22 12:59:00]
価格が下がれば!と購入検討中の方が多い物件だと思います。
実際のところ値下げ交渉は可能なのでしょうか?
883: 匿名さん 
[2009-04-22 13:05:00]
表向きには如何にも売れているように偽装していますが
本当に売れているのは60戸足らず。
情報ソースは明かしませんが、60という数字は事実ですので反論は認めません。

事業主もあまりの売れ行きの悪さに
転売目的の買取業者へ一括売却も検討しているのではないでしょうか?
884: 匿名さん 
[2009-04-22 13:25:00]
いわゆる、アウトレットマンションになってしまうんでしょうか?
885: 匿名さん 
[2009-04-22 13:26:00]
60戸売れているだけでも驚きですが・・

値下がり期待して待っている購入希望者は大勢いるわけですし・・

値下げ厳しそうですね。そんなに売れているんだったら。
886: 匿名さん 
[2009-04-22 14:14:00]
全戸数の1/3にも満たない売れ行きって、本当ですか?本当なら、どんなに造りが良くても高くて売れないなら『不人気』としか言いようがない物件ですね。
887: 匿名さん 
[2009-04-22 14:35:00]
1/3しか売れていないんですか!! やはり価格の問題なんでしょうか!!!

この状況だと値下げ交渉期待できるのでは!? (500万円位は期待できるかな??)

と思ったのですが・・・  不動産を甘く見すぎでしょうか??
888: 匿名さん 
[2009-04-22 14:54:00]
売れている、売れていないの受け止め方は、人によってまちまちです。

真実は、2年近くも長い時間をかけ、
広告費を投じて販売活動したにもかかららず
60戸しか売れていないことです。

すなわち、1ヶ月辺りの平均成約数は、3戸程度です。
これを残りの在庫数で除すると、なんと48ヶ月、
完売までにあと4年程度かかるという計算になります。

販売途中で大幅な価格改定をして
この状況ですから事業主からすれば
アテが外れたと思っているのかもしれません。

きっとプライドが高い事業主でしょうから、
再度の価格改定は、カッコ悪くてできないでしょう。
もちろん、ブランドイメージにも大きな傷がつきます。

仮説ですが、このマンションが転売業者の手に渡り、
激安価格で再販売される時期は、
ズバリ2010年1月下旬と睨みます。

竣工から1年経過すると新築物件と謳えなくなりますし、
入居者の方にも「もはや中古物件ですから」と言い訳しやすくなるからです。
889: 匿名さん 
[2009-04-22 15:31:00]
確かに一年経てば何が起こるかわかりませんね。
今すぐ引っ越す必要がある人は別にして、来年でもよい人は待った方がよいのかも…
890: ビギナーさん 
[2009-04-22 16:02:00]
来年まで待つというのも一つの手かもしれませんが、その間の管理はどうなのでしょう? 
新築マンションの部屋を1年も置いておくと痛みませんか? 暑い夏の間、窓を開けて風を通したり・・・といったことはするでしょうか? 完成済み空き部屋が100以上ありますが・・・
891: 匿名さん 
[2009-04-22 16:06:00]
そうですか。すでに中古になっているという考え方もありですね。
今大幅に値切って買うか、来年まで待って中古扱いになってから買うかの選択なんですね。
でもなぜ、2010年1月下旬なんですか?
892: 物件比較中さん 
[2009-04-22 16:54:00]
ここは平面自走式の素晴らしい駐車場を擁していますが、料金体系はどうなっているのでしょう?
1階と3階(屋根なし)では大分と違うのでしょうか。
893: 匿名さん 
[2009-04-22 17:44:00]
>新築マンションの部屋を1年も置いておくと痛みませんか?

1~2年新築のまま売れ残る部屋などよくあることですし、それなりにきちんと管理してるのか、
最近のマンションでは特に管理しなくてもほとんど痛まないのではないでしょうか。

痛むようなものなら世間で問題になってるでしょうが、そうゆう話は聞いたことありませんし・・
894: 匿名 
[2009-04-22 19:03:00]
1階と3階の駐車場料金は倍近く違ったと思いますがかなりうまってるはずです。
高階層に住むお方が屋根なしの駐車場借りてるとしたら親近感わくのは私だけ!?
895: 匿名さん 
[2009-04-22 19:56:00]
1階と3階は倍近くも違うのですか…
どおりで1階はガラガラなのですね。 2階はちょっと見えませんでしたが、3階は確かに結構車
停まってました。
896: 不動産購入勉強中 
[2009-04-22 22:16:00]
100部屋残ってると仮定。
1部屋辺り年間維持費(固定資産&管理費用等)約30万円と仮定。
30万円 × 100部屋 = 年間3000万円の負担。
1部屋あたり500万円値引き × 100部屋 = 5億円の損 +ブランドイメージ致命的ダウン
東京建物&三菱&名鉄が後者のようなことをするとは思えません。
仮に、値引きあるとすればズバリ! 12月。100分の50を保有する東京建物の決算期。
いかがでしょうか?
897: 匿名さん 
[2009-04-22 22:57:00]
なるほど!! 1/3しかうまっていない状況は
東京建物・三菱・名鉄にとってかなりの損失ですね。

12月の決算期には
値下げ交渉期待できるかも!ですね。

物件自体は耐震2級等すばらしいと思いますので

価格の歩み寄りがあれば購入される方はいっぱいいそうですね。

この物件・現在の景気状況等を見ると
500万位の値引き交渉が妥当なのでしょうか??
898: 匿名 
[2009-04-22 23:04:00]
こちらの方は皆さん大阪出身なのでしょうか?
値引きにも哲学があると思います
私は親に大きな買い物は決算期前の2月、8月を狙えと叩きこまれました。
しかも関西人は情に厚い、ただ値引き交渉するだけではアカンと思います。
ブランドイメージをくすぐり、なにわ根性で粘り勝ち?の我が家です
899: 匿名さん 
[2009-04-22 23:44:00]
6000万以上の住戸なら500万位の値引きがあるかもしれませんが、4千万代それ以下は100万、
うまくいけば200万程度ではないでしょうか。
全住戸500万の値引きする位なら896さんが書かれてる通り、3~4年はあまり値引きせず頑張り
続ける道を選ぶと思います。

既に購入済みの皆さまは今後どれ位の値引きがあると腹が立ってくるものでしょうか?
900: 匿名 
[2009-04-22 23:54:00]
3月決算期ならあっさり1割引でした。
あとから購入した方が我が家より値引きされていたとしても、我が家は必要に迫られて買った状況なので満足です。
下がるのを待っている方達は希望の間取りが売れて後悔とかないのでしょうか?
それとも待つ余裕があるのでしょうか?
901: 匿名さん 
[2009-04-23 00:05:00]
え? 既に1割引きしてるのですか? 1割といったらかなり大きいですよね…
今年一年1割引き続ければかなり売れるような気がします。
来年になればもっと値引きするかもしれませんが、残りはそう多くはないかも。
902: 匿名さん 
[2009-04-23 09:37:00]
【900さん】がどのくらいの物件を購入されたのかは分かりませんが・・・
あっさり1割引きなんですか!!!!!!!!

1割って大きいですよね。。。

すでに値引き交渉が可能なところやローン減税等色々な点を総合的に判断すると

今年でかなり売れそうな感じですね。

ただ・・・やはり建物のグレードが高い分、管理費・修繕積立金が高いように思います。
(グレードが高くなれば、いたしかたないは思いますが・・・)

値引きはされたものの、月々のローン・ランニングコスト等の諸経費を考えると
まだまだ高い物件のような気がします・・・
903: 匿名さん 
[2009-04-23 11:24:00]
> 下がるのを待っている方達は希望の間取りが売れて後悔とかないのでしょうか?

みんなで待てば怖くない。需要がなければ必ず下がる。抜け駆け禁止!
904: 入居済住民 
[2009-04-23 12:08:00]
900番値引き発言に踊らされちゃダメですよ。
万一値引きしたとしても、現況では必ず「秘密保持契約」を締結するはず。
売れてない現状、「1割値引き」された購入者はすぐ特定されてしまいます。
結果、秘密保持契約の債務不履行により損害賠償される。
そのようなリスクをおってこの掲示板に書込みするような人はいませんよね。
905: 匿名さん 
[2009-04-23 13:18:00]
「内緒にしといてくださいね」とは言われましたたけど、秘密保持契約なんてたいそうな物はなかったですよ。
一億超の最上階なんて、2~3割は引くんじゃないかって話も聞きましたし。
結構、売り急いでるんじゃないですか?
906: 匿名さん 
[2009-04-23 13:23:00]
ここは価格的な話題が主ですね。
立地・設備・学区・管理・資産価値…等々は申し分ないのでしょうか?
907: 購入検討中さん 
[2009-04-23 13:39:00]
三月決算でお花の数は増えたのでしょうか?

環境はどうですか?

駅にはいろいろお店はあるようですが、歩いて行くとあまりよい環境のようには思えなかったのですが

建ってからはいい雰囲気になっているのでしょうか?
908: 物件比較中さん 
[2009-04-23 15:09:00]
もう1割は公然の秘密なのかもしれませんね。
全然売れずに再販業者に4~5割引きとかで売るよりずっとましですからね。

>駅にはいろいろお店はあるようですが、歩いて行くとあまりよい環境のようには思えなかったのですが

駅前はかなり綺麗な方だと思いましたが。
どういったところが、あまりよい環境でないと感じたのでしょう? 確かに千里等と比較するとちょっと
騒々しい感じですが…
909: 匿名さん 
[2009-04-23 15:44:00]
あまり期待するような値引きって結局のところ、なさそうですね。後一年後にもう一割がいいところでは?
5500万が今年一割、来年更に一割で4400万ってところでしょうか。

いっそ、8000万くらいだと予想されている近所の戸建建売にするか・・・悩むところです。
910: 匿名さん 
[2009-04-23 16:18:00]
再販業者には4割~5割引きの金額で売買されるんですか???
(※アウトレットマンションってことになるんですよね???)

再販業者からの購入はアフターサービス等色々契約内容が変わってくるとの事で
業者などの見極め等難しい問題が沢山あるという認識なのですが・・・

やはり1割引きあるいはもう少し値引きしてもらえるかも!?の今年に!!と
思っている購入検討中の方が多い物件のような気がしてきました。

価格さえ納得できれば言うことなしの物件ですよね★
911: 匿名さん 
[2009-04-23 16:42:00]
万一、財政状況が悪化して、再販業者には4割~5割引きの金額で投げ売ったとしても、再販業者が一般に販売するときは最低2割、通常3割以上は乗せてくるので、我々が購入できて定価の7割が限度でしょう。

このエリアは、根強い人気地区であるにもかかわらず、今後良い大規模マンション出る可能性は低く(土地がない)マンション自体の寿命も伸びてる。
経済が悪いからと、安値で売る理由が無い。財閥系デベで体力もある。

どうしても、売れなかったとしても、賃貸で出せば、最低でも6%以上でまわせる。
勿論、優良物件での話だけど。この物件なら、自社社宅を手放した企業に社宅として最悪まわせるであろう。

どう考えてもこのマンション投売り中古が溢れかえる状況んは、全然ならないんだけど・・・
資金繰り厳しい業者の新築物件と、転売できずに苦しんでる物件の売りしか無いんだけど・・・
そもそもそんな物件最初から検討外だし・・・

3割この状況下で売れている物件だと、当分値下げはないと思われます。
来年の決算期まで待つかどうか悩むところですね。

5000万以上の部屋を狙っている方はともかくとして、4000万までか4000万台の部屋がよく売れているようです。この価格帯だと今後もそう値引きはしなさそうです。企業社宅にまわせるから。

高層階、7000万以上を狙っているなら、来年まで待ったほうが得策だと思われますが。
912: 物件比較中さん 
[2009-04-23 17:42:00]
この物件、西棟、南棟、東棟どれがよいのでしょうね。 西はエントランスから近く、駅も(少し)近い、
南は6階以上だと景色がよい、東は静かそう…

入居中の皆さま、実際住まわれてみての感想等ございましたら、是非お聞かせ下さい。
913: 物件比較中さん 
[2009-04-24 10:16:00]
東側の一階部分の駐車場つきの部屋。日当たりは悪いけど戸建感覚で便利かも。
914: 匿名さん 
[2009-04-24 12:31:00]
2月時点で60戸程度の売れ行きだったのが、4月末近くの現時点で118戸売れたって、本当ですか?

短期間でそんなに売れたのは、値引き(1割との噂)があったからでしょうか?
残り87戸??になっているらしいのですが・・
915: 匿名さん 
[2009-04-24 13:15:00]
たかだか一割引いたところでそんなに売れる訳はないでしょう。
916: 不動産購入勉強中 
[2009-04-24 17:06:00]
【物件概要】の【販売戸数】は、どのマンションでもそうですが、
意味ないですよ。はじめから正確な数字を挙げてないんで。
917: 物件比較中さん 
[2009-04-24 17:59:00]
物件概要の販売戸数には高層階は含まれていないように思われます。
918: 匿名さん 
[2009-04-24 22:33:00]
高層階ガラガラ…
ほんまに近々半額くらいいっちゃうかも
919: 匿名さん 
[2009-04-24 23:05:00]
まあ、高層階に関しては近い将来低階層とほとんど同じ価格で売り出されるのでしょうね。
920: 775 
[2009-04-25 01:55:00]
HPみたら家具付きで販売している!
やっと本腰をいれてきたか!
しかも、じわじわ販売戸数を伸ばしているぞ。
921: 匿名さん 
[2009-04-25 07:36:00]
千里や南千里と比較して、このマンションの地区の立地ってどうなのでしょう?
922: 匿名さん 
[2009-04-25 09:06:00]
校区は抜群ですが、千里ほど公園、緑は多くありません。
坂が少ないので、住み易いです。

南千里、千里中央、桜塚と住みましたが、個人的には桜塚が一番好きです。
923: 購入検討中さん 
[2009-04-25 10:07:00]
家具付きで販売というのは棟内モデルルームのことですか?
924: 775 
[2009-04-25 10:24:00]
本来は家具付きモデルルームの販売と思います。
ただ、モデルルームじゃなくても、営業交渉したら、家具相当分の値引きか家具そのものがつきと思います。
925: 購入検討中さん 
[2009-04-25 14:31:00]
販売戸数がのびているのってHPでどうやってわかるのですか?
926: 購入検討中さん 
[2009-04-25 14:51:00]
たしかに 家具付きやBrilliaの建物構造等がすごく魅力的ですが、
幼稚園がすぐ南側にあるのでうるさいのではないでしょうか?
927: 匿名はん 
[2009-04-26 05:31:00]
マンションズの販売戸数を毎日見ていたらだんだん売れているみたいです。
928: 購入検討中さん 
[2009-04-27 07:41:00]
でも大丈夫?と思うくらい売れてないですよね

校区もよく、設備も整っているのに

どうして?
929: 購入検討中さん 
[2009-04-27 07:57:00]
場所でいうとプラウド豊中とではどちらがよいのでしょうか?
930: 匿名はん 
[2009-04-27 08:43:00]
売れていないのは
経済不況
値段が高い
売れていないことの疑心
でしょう
931: 購入検討中さん 
[2009-04-27 10:47:00]
売れてないことの疑心というのがもっとも気になるところですね

値段が高いのと経済不況というのは納得ですが

それでも東灘や芦屋は売れている

大阪のことはよく知らないのですが、大阪と言えばやはり校区は千里のほうがよい?

地下鉄というのがちょっとと思ったりもするのですが、そんなこと関係ないのでしょうか?
932: 匿名さん 
[2009-04-27 11:11:00]
929さん、プラウドは駅からすごく遠いので、はるかにブリリアの方がいいと思います。
プラウドあたりは少しゴミゴミしてますよ。
933: 匿名さん 
[2009-04-27 11:52:00]
ここらでは11中校区が一番人気、次いでここブリリアのある3中校区です。

11中校区は、バス便かモノレールになるので、交通の便から考えるとこちらの方が我が家的には魅力です。
お値段も相場価格になっているとは思いますが、如何せん我が家にはまだ少し高くて

そういった方が多いのでは?
欲しいけど、相場価格になったきたけど、まだ高くて・・・という方が。
934: 匿名さん 
[2009-04-27 12:21:00]
ここ、思ったより下がらなかったね。
底値で買いたい人は、潰れそうなデベの物件を叩いて買うしかないですね。

売れ残っているから、もっと下がると思っていましたが、どうやら潮目が変わってきたようですね、、、
もう少し下がるかと思ったんですが・・・
935: 購入検討中 
[2009-04-27 12:26:00]
下がらないとわかれば、値下げ待ちの中で本当に欲しい人は購入するわな。
936: 匿名さん 
[2009-04-27 13:12:00]
売れ行きからして、とても潮目が変わったとは思えんのだが。
937: 匿名さん 
[2009-04-27 13:24:00]
4月になって、どのぐらいの値引きで何軒売れたかということを教えてもらわないと
潮目が変わったとは言えないでしょうね。

疑心を払拭するには情報を公開するしかないんですけど、売れてないから
出来ないんでしょう。
938: 購入検討中さん 
[2009-04-27 13:56:00]
このあたりの賃貸料をみるとだいたい15万ぐらい、それから判断するとこの物件はまだ1000万ぐらいは高ような気がします。

設備はとても良いのですが20万出して借りてくれる方いるのでしょうか?

1割は引いてくれたとしてもまだまだといったところでしょうか?
939: 匿名さん 
[2009-04-27 17:03:00]
徐々にですが・・・入居数増えていってるような感じですね。

やはり値下げ交渉のおかげでしょうか!!

もともとの価格設定が高いだけに・・・1割値引きといってもまだまだ
即決しにくい価格ですよね~

徐々に購入者・検討者が増えている現時点で
4000万代の物件で2割 3割の値下げは可能なものでしょうか??
940: 匿名さん 
[2009-04-27 17:40:00]
1割引で徐々に購入者・検討者が増えてきているんだったら、これ以上値引きはしないでしょう。購入意思がある人は売れ行きの推移を見ていますから、段々と残戸数が減ってきたら決断する人が増えるでしょうね。
941: 匿名さん 
[2009-04-27 18:08:00]
でもあんまり下げて所得の低い層の方々があまり増えるのも好ましくは無いですね。

適正価格の少し高いくらいが環境面も踏まえて妥当だと思いますよ。
942: 匿名さん 
[2009-04-27 22:06:00]
未来予想図 ~その1 価格改定編~

以下はフィクションにつき、実在の団体・個人・事件とは一切関係ありません。

2009年5月 成約63戸(残142戸)。依然として販売苦戦中。

2010年1月 パッビーバースディ!生誕1周年(竣工後1年経過)。

2010年1月 成約87戸(残118戸)。

2010年2月 ついに「新築分譲マンション」という表示が使用不能となる。
・不動産公正取引協議会の定めにより「新築」という表示は、建築後1年未満であって、
居住の用に供されたことがないものにしか使用できないため。

2010年2月 事業主ら(売主ら)は残戸の各社シェア分全てを「中抜き商事株式会社」へ売却。
旧事業主らは在庫の118戸を不動産転売業者(ブローカー)の「中抜き商事」へ定価の50%程度で卸したと噂される。この時点では取引価格は不明。

2010年2月 「中抜き商事」が新たな事業主(売主)となる。
衝撃的なプライスダウンを武器に「新築」ではなく「中古」扱いのアウトレット物件として再販売開始。
3LDK 旧定価 3800万円台~ → 25%OFFの新定価 2800万円台~
4LDK 旧定価 4800万円台~ → 30%OFFの新定価 3300万円台~

2010年3月 旧事業主らは、各社のシェア分を売却したことによる特別損失を計上。
その後、旧事業主らのIR資料から「中抜き商事」に対し定価の55%で売却されていたことが判明。
943: 匿名さん 
[2009-04-27 22:39:00]
しかし、真面目な話6階以上住戸どうやって売ってくつもりなのでしょう?
よくて年2~3件くらいしかあの価格じゃ売れないでしょ。
944: 匿名さん 
[2009-04-27 22:46:00]
追加させてもらう

4LDK RB付き角部屋 旧定価 7000万円台~ → 40%OFFの新定価 4200万円台~
4LDK 最上階     旧定価 1000万円台~ → 50%OFFの新定価 5000万円台~
945: 匿名さん 
[2009-04-27 22:50:00]
未来予想図 ~その2 負の世界遺産編~

以下はフィクションにつき、実在の団体・個人・事件とは一切関係ありません。

2010年5月 マンション管理組合が「旧価格購入組」と「新価格購入組」に分裂し、内乱勃発。

2010年6月 指定の小・中学校において「旧価格組」の子女が「新価格組」の子女を愚弄する「イジメ事件」が多発。
「旧価格組」と「新価格組」の溝は更に深化。マンション管理組合で生じた不和は、やがて惨烈な差別へ発展。
「かつてのインドにおけるカースト制度の復活」と嘆き悲しむ者も一部に存在したが、確執は治まることはなかった。
2010年7月 「旧価格組」の一部住民らが、旧事業主らに対し新価格との差額返金を求め提訴。

2010年12月 旧事業主らの販売開始より3年半を経て、ついに完売(成約205戸)。

2011年1月 大阪地裁は住民らの請求を棄却。住民ら「敗訴」。マンション管理組合に不穏な空気が漂う。

2011年2月 「新価格組」の住民らの中に「敗訴」を「ハイソ(High Society)」と誤認し、上流階級の気分となる者が多数出現。

2011年3月 「旧価格組」と「新価格組」の間に所得や教養レベルに格差があることが判明。
価値観の相違に起因する、マンション管理組合理事会の紛糾が恒常化。
理事会は、後に「豊桜の乱」と呼ばれるようになる。

20××年×月 空想的で実現不可能な天に届かんばかりの法外な高値で販売を計画し崩れてしまった、
このマンション事業計画はキャッチコピーであった「豊桜の離宮」ではなく「バベルの離宮」と呼ばれるようになる。
2×××年×月 サブプライム問題やリーマンショックを引き金とした100年に一度といわれた大不況のもと、
販売不振による価格崩壊の惨禍を今に伝える「記念碑」として、文化庁は、このマンションを「登録有形文化財」に登録。
2×××年×月 二度と同じような悲劇が起こらないようにとの戒めや願いを込めて、
ユネスコは、このマンションを「負の世界遺産」に登録。

こんな事が現実とならないようお祈りします。
高値販売は「ブリ・リア」改、やっぱり「無理・リア」じゃあ、洒落にもなりませんから…
946: 匿名さん 
[2009-04-27 23:06:00]
ほんまこの物件どうなるの?
立地・設備は抜群だけど売れなさすぎでしょ・・・。
今は購入しないほうがいいんですかね?
アウトレットになったらそれまでに購入済みの方々には何か保証があるのですか?(例えばいくらか金額返金するとか)
947: 775 
[2009-04-27 23:16:00]
未来予想図にならないようにお金持ちさんは購入して下支えしてください。
948: 匿名さん 
[2009-04-27 23:17:00]
ライフステージの営業マンに現在何割くらいうまっているのか尋ねたところ、「8割くらいです」という返答があった。
あまりにもひどい商売のやり方ですね。
この人の態度により怒りというかあほらしくなったので購入検討するのやめました。
何千万も払おうとしている客に対して失礼すぎます。
949: 匿名さん 
[2009-04-27 23:44:00]
え? それって平気で嘘言ってるってことですよね?
嘘はよくないよね、嘘は。

>アウトレットになったらそれまでに購入済みの方々には何か保証があるのですか?
あるわけないですよ。 マンション価格は売れる価格で変動するものです。
950: 匿名さん 
[2009-04-28 00:07:00]
嘘でなく、既にほとんどの部屋を再販業者と契約済みってことありますか?
残った2割をもう暫く自力で売るということなのかも。
951: 匿名さん 
[2009-04-28 01:30:00]
再販業者に売却するという事は、デベが採算を度外視して一刻も早く資金化したいという事。ここのデベはそこまで追い詰められていないし、今後もそうはならないよ。物件的には立地、品質もいいんだから「叩き売り」する必要は無いのはデベも判っているからね。余力のあるデベだから、多少時間がかかっても再販せずに1~2割引で売り切る
んじゃないかな。7000万が5600万になったら確実に商談が増えるでしょうから。
952: 匿名さん 
[2009-04-28 01:48:00]
ということはやはり嘘をついているということか。
嘘なんて言って逆にイメージ悪くならないだろうか? それともほとんどの人は嘘と分からず、そのまま
信じるだけ?
953: 匿名はん 
[2009-04-28 08:38:00]
売主が強いから、アウトレット業者に卸すことはまずないでしょう。
ブリリアブランドは高級です。ブランドにを傷をつけることを自らはしないでしょう。
あるなら自社での値引きです。
既契約者にばれないように値引きでしょう。
954: 購入検討中さん 
[2009-04-28 09:17:00]
営業の方にあんまり一生懸命さがないというのも問題ですね。実際上の階はどうなっているのやら、まだ下の方も売れてないみたいだし、今まで見た中で一番売れてないような気がします

どうして?

なんとしてでも未来予想図のようにならないよう、営業さんにはもっと頑張って欲しいものです。

中抜きとやらに売る前に、なんとか値引きしてでも売りきって欲しいですね

ほんとに50%で売るのなら、30%でもひいて早く売りきった方がいいと思うのですが、いろんな維持費もかかるでしょうし。

購入した人とのこともあって今の販売会社のままではそうもいかないということなのでしょうか?
955: 匿名さん 
[2009-04-28 09:50:00]
まあ、営業担当者は当たり外れがありますからね。物件のは前向きに検討したいんだけど担当者が合わないと思うのであれば、販売会社に担当の変更を申し入れしたらいいと思いますよ。人によって全然違う場合もありますから。
もちろん、そういう販売会社は信用出来ないから検討をやめるというのも方法ですが、販売会社との付き合いは一時的、物件との付き合いは半永久的ですからね。
956: 購入検討中さん 
[2009-04-28 09:56:00]
営業さんはともかく、物件としては何点といったところでしょうか?
957: 匿名さん 
[2009-04-28 10:18:00]
未来予想図その2:補足

マンション値下げ販売は適法
http://ameblo.jp/m-douyo-saito/archive1-200801.html
958: 匿名さん 
[2009-04-28 10:21:00]
何点というのは物件の立地、品質、価格等によって決まるので、何を重視するかでしょうね。80・80・80でも、70・80・90でも平均は80点ですから。
959: 匿名さん 
[2009-04-28 10:26:00]
待つが吉!9月30日までに大幅値下げの可能性あり!

10月瑕疵担保履行法施行
http://ameblo.jp/m-douyo-saito/entry-10250034898.html
960: 購入検討中さん 
[2009-04-28 11:14:00]
何点か重視するのは、一番は立地、次に品質
961: 匿名さん 
[2009-04-28 12:10:00]
3番目が価格で、4番目が評判。
売れ残りが多いマンションは要注意!
962: 匿名さん 
[2009-04-28 13:26:00]
立地、品質、価格って順位じゃなくてバランスじゃないでしょうか。いくら立地が良くても、価格が高過ぎれば売れないと思いますけど。
963: 購入検討中さん 
[2009-04-28 14:09:00]
ここが売れない理由は?
価格が高いから?
設備をよくして高く値段をつけてけれど、このあたりではその価格で買うような人はいなかったということでしょうか?
販売会社のよみが間違っていた?
964: 匿名はん 
[2009-04-28 15:43:00]
販売会社は値段をきめないでしょう。東京建物 三菱 名鉄 売主連合が百年に一度の不況が来るとは予想できなく しかも 好景気が継続し続けると思ったのでしょう。庶民感覚を忘れたんだ。きっと
965: 匿名さん 
[2009-04-28 16:07:00]
百年に一度の不況が来なくてもあの地域であの間取りで6千万7千万の部屋を買う人はかなり少なかった
と思う。

低階層に関してはほんとうに80%売れてるのかも…
966: 匿名さん 
[2009-04-28 16:12:00]
なんだかんだ言って、値下げ希望者の多いスレですね。
2割の値下げは竣工後1年以上か1年半以上経ってからでしょうか。もしかしたら、だらだら値下げせずに生きそうですが・・・なんせ体力がありそうなので

決断時が難しいですね。
967: 購入検討中さん 
[2009-04-28 16:22:00]
東、西向きの価格の安い物件は売れているような感じですが、南向きはどうでしょうか?見に行くといってもどうしても土日になってしまうので、幼稚園が休みのため、にぎやかさはわかりません。どなたか平日にいかれたかたがいたら教えてください。

この物件は途中でいろいろあったみたいですが、価格改正や、建築会社のこととか、それでもちゃんと最初の予定通り建てられたのでしょうか?建材のコストダウンや手抜き工事なんてことはなかったのでしょうか?

詳しいかたがいたら教えてください。
968: 匿名さん 
[2009-04-28 16:38:00]
ここの売れ残り状況と値下げスパイラルを見ていると
1990年代前半のバブル崩壊の頃を思い出してしまうよな~
969: 匿名さん 
[2009-04-28 18:12:00]
不動産はどんな物件であろうといつかは売れる。=自論(欠陥や余程不便なものでない限り)
高い買い物だけあって皆時期を牽制するのは当然であろう。
その中でもまた高い物件であるので皆が見合わせてしまっているのであろう。
そのような負の連鎖反応が起こってしまってるのだろう。
ここがものすごい勢いで契約されていたなら皆ある程度無理してでも購入してたのかもしれない。
そこを狙った営業マンも空回り。
負の連鎖から更に負の連鎖が起きている。
しかしなんだかんだ言ってもあとは時期とタイミングだけだろう。
970: 匿名さん 
[2009-04-28 18:50:00]
建築途中に色々ありましたが・・・
やはりマンションそのものは申し分のない物件ですよね~

あとは価格の折り合えさえつけば・・・契約数増加するような気がします。

ということは、決断の時期を逃すと・・・希望物件がすでに契約済なんてことにもなりかねませんね。

アンテナをはっておかなくては!!!

ただ唯一 販売会社の営業の方(人によるとは思いますが・・・)には立腹する事が多々あります。

物件自体は申し分ないのに、本当にもったいない気がしてなりません。

悪く思いたくはないのですが・・・
あまりにも販売会社の質が悪く、みなさんも同じような思いを抱かれてるのでしょうか??

他の物件を見に行った際、他社との質があまりにも違い

営業が他社であれば!!!と思えてなりません。

販売会社の方はもっとプロ意識をもって、対応して頂きたいと強く願ってなりません。
971: 購入検討中さん 
[2009-04-28 20:06:00]
確かに営業の方はもうひとつです。

態度もその状況によって変わりますし。

なんか信用できないところがありますね。
972: 匿名さん 
[2009-04-28 20:29:00]
営業の人も長期の間苦戦してるのでストレスも溜まって参ってるのでしょう。
「買う気のない人はもう来ないでくれ!」って感じかな。
973: 購入検討中さん 
[2009-04-28 20:53:00]
↑そう!そんな感じです!

でも最初にそういう態度をとられるとその気になるものもならなくなります。

気持ちって変わるので、みるだけのつもりが何かのきっかけで購入にいたることもあるので

営業の人はもっと気をつけたほうが良いと思います。

それでなくても売れていない物件なのですから。
974: 匿名さん 
[2009-04-28 21:57:00]
私の担当営業マンは確かにダメな感じの人でした。

前のレスにもありましたが、曰く「8割売れている」と。

事実と大きく異なるウソを付いて、人を煽ろうとする幼稚な作戦がミエミエでした。

こちとら、そんな騙しの手口に引っかかるほど世間知らずではありませんぜ。

同時に、暫くすればドカンと値下がりするような雰囲気があり、一旦見送りです。

それにしても、担当営業マンは「その場限りのウソでやり過ごそうとする人物なんだな」と思いました。

「いまだに3割も売れていないんです。厳しい状況です。お願いですから買ってください。」と
正直に言ってくれた方がマシなのに…
975: 匿名さん 
[2009-04-28 23:32:00]
そうそう!
ほんと営業マンの質は最低レベルです。
いろんな物件見てきたけど他社はウソでも必死さをアピールして客に対する誠意が感じられました。
ここはいいマンションだけにかなりもったいない・・・。
販売代行がマンションの価値にまで左右してきているのではないでしょうか?
ライフステージさんが赤字経営なのはうなづける気がします。
勉強不足・客を見下す・営業トーク下手・ウソをつく・・・というか一言で言うと全体的に失礼な営業態度ですね。
今までこのスレで話題にならなかったのが不思議なくらいでした。
976: 匿名さん 
[2009-04-28 23:43:00]
ここの販売代行の概念とは

私たちは「売る」前に「聞く」

はぁ????

私たちは「聞く」前に「切る」

やろ?

そんな態度だよ君たちは!
977: 物件比較中さん 
[2009-04-29 00:23:00]
>他社はウソでも必死さをアピールして

この業界、他でもウソは常態化してるのですね…
これって法律等で何とか規制できないものなのでしょうか?
やっぱり嘘ってのは許しちゃいけないと思う。

それともやっぱりある程度の嘘は商習慣として許すべきな
のかな…
978: 匿名さん 
[2009-04-29 09:40:00]
うちも営業の質の悪さに主人が腹を立てて購入を諦めました。

説得したけどもう二度と行きたくないと言っています。

個人的に販売会社を変えることは可能ですか?私もできるならしっかりした人に担当してもらいたいので。
979: 購入検討中さん 
[2009-04-29 10:16:00]
↑うちももうちょっとでそんな感じでした。

もうちょっというのは、この人買ってくれるかもと思ったのか、そのご態度が変わったので

なのでやはりあの営業の人は好きになれませんが、腹をたてる前になんとかセーフでした。

横にいる私はひやひやでしたが

営業はいやですが、物件がよく値段があえば考えたいと思ってます

営業さんとは一時的なおつきあいですから

でもこの物件そんなこんなでお客をにがしていることが多々あると思うと残念ですね
980: 匿名さん 
[2009-04-29 10:37:00]
販売会社の営業担当者の対応が悪いというのは困ったものだけど、それに腹を立てて物件の検討をやめるというのは、それぐらいの物件だという事なのかな。物件が気に入っていれば、販売会社に担当者を変更するように申し入れ、それでも対応が悪ければデベにそれを伝えて改善するように申し入れたらいいかも。それでもダメならやめた方がいいね。
981: 匿名さん 
[2009-04-29 20:34:00]
「ここの営業は態度悪いぞー」ってある程度覚悟して行けば、そんなに腹が立たないかも…

欲しくない物件なのにあまりに好印象の営業担当のおかげで買ってしまうよりはマシだったりして。
982: 匿名はん 
[2009-04-30 12:41:00]
営業が悪くても別にいいです。
偽装していたり、売主が三流だったら絶対かいません。

ここは東京建物だからすごく安心です。
価格です。
問題は
983: 購入検討中さん 
[2009-04-30 13:43:00]
>982

東京建物は安心なのですか?

坪いくらだったら買いだと思いますか?
984: 775 
[2009-05-01 00:22:00]
160万であれば、検討するよ!
985: 匿名さん 
[2009-05-01 00:52:00]
南向きじゃ無理だな。
986: 匿名さん 
[2009-05-01 06:00:00]
南向きでも幼稚園真ん前だったらそれ位にディスカウトしてくれるかもよ!?

あの幼稚園は室内型だし、実際はほとんど騒音なさそうだし、そんな理由で値切ろうとしても無駄かな。
987: 匿名 
[2009-05-01 06:21:00]
耐震基準2は魅力
988: 購入検討中さん 
[2009-05-01 07:35:00]
坪175ではどうでしょうか?
989: 購入検討中さん 
[2009-05-01 07:40:00]
階や向きによっては変わってくるかもしれませんが、南向きでどうでしょうか?

坪175はまだ高い?
990: 匿名さん 
[2009-05-01 09:12:00]
販売会社のライフステージが民事再生法の適用を申請しましたね。そりゃやる気が無いのはわかりますね。
991: 匿名さん 
[2009-05-01 10:53:00]
最近、営業マンの態度が悪いことが話題となってましたが、
その販売会社である、ライフステージがついに倒産しました。

不動産販売代理・不動産売買
大証ヘラクレス上場
株式会社ライフステージなど2社
民事再生法の適用を申請
負債121億6500万円

帝国データバンク 大型倒産情報 ↓ ↓ ↓
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3016.html

「倒産するから態度が悪いのか」、「態度が悪いから倒産したのか」、どちらなのか分からないが、

いずれにせよ、高慢ちきな態度では再就職も厳しいぞ!営業マン諸君!
992: 匿名はん 
[2009-05-01 11:49:00]
結局誰から買えばいいの?
993: 匿名さん 
[2009-05-01 11:58:00]
販売会社が倒産したところで、マンション価格は値下がらず・・

20戸足らずのりべールは価格が安かったせいもあるのか、あの立地。設備にもかかかわらず完売したとかしないとか・・・

坪175は南向きでは難しい気がしますが・・
994: 匿名さん 
[2009-05-01 12:17:00]
噂はされてましたが遂に破産しましたか。 再建も難しいかな…
もう努力して売る気はなかったのでしょう。
販売会社は変わりますか?
995: ご近所さん 
[2009-05-01 18:26:00]
施工会社の真柄建設も販売復代理のライフステージと同じく民事再生。
何かとケチがつく物件ですな。

ということでもうすぐ1000レス目。
春休みの移動シーズンを過ぎても、まだ40戸程度しか入居していない模様で、
次スレも長く続きそうですな。

コスモイニシアが長興寺公園の南側で分譲開始しましたな。
996: 物件比較中さん 
[2009-05-01 20:57:00]
今後販売をどこがやるのか不透明なので、ちょっと暫くは動かない方がよいのかも。
ややこしいことに巻き込まれたくないですからね。 

コスモイニシア? 長興寺公園の隣でマンションらしきものを工事してましたね…
ここは校区が違ってくるのかな。
997: 匿名さん 
[2009-05-01 21:44:00]
4中校区ですね。
998: 物件比較中さん 
[2009-05-02 00:07:00]
販売センターに軽く聞いてみたんすけど、販売代理は東京建物不動産販売でその下請けの復代理としてライフステージつかってたみたいなので特に問題ないみたいっすよ!
999: 匿名さん 
[2009-05-02 00:10:00]
4中は???ですね。
1000: 周辺住民さん 
[2009-05-02 00:36:00]
紆余曲折を経てついに1000!

超ハイグレードマンション→衝撃の新改定価格発表

→施工会社が民事再生→竣工(大量の完成在庫)

→販売会社が民事再生
1001: 物件比較中さん 
[2009-05-02 03:24:00]
ライフステージ復代理ってことは知ってましたが、今後もライフステージが販売を続けるのでしょうか?
それとも他がするのでしょうか? 今後どうなるかわからない人と交渉して契約結びたくないなぁ…
1002: 匿名はん 
[2009-05-02 12:13:00]
意匠やランドスケープ凝りすぎて建設・販売をお粗末にした結果がこれですね。
超ハイグレードマンションのはずが何と悲惨な。
1003: 匿名さん 
[2009-05-02 12:33:00]
建設会社や販売代理が倒れても資産価値には影響ないでしょう?

ならやっぱり価格が折り合えばいい物件ではないの?
1004: 買いたいけど買えない人 
[2009-05-02 16:04:00]
販売会社はたいした問題ではないですね。今より1割安けりゃ買いです。
1005: 匿名さん 
[2009-05-02 17:22:00]
1,000超えましたので、PART2立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6698/
1007: 管理人 
[2009-12-02 16:07:40]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57565/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる