東京23区の新築分譲マンション掲示板「□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. □23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-03 19:50:31
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/

(※過去スレのURLを追加しました副管理人)

[スレ作成日時]2010-03-14 00:24:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)

184: 匿名さん 
[2010-03-27 09:01:51]
中古屋の営業必死だな~。タワマン不振と言いながら、そのタワマン狙いの数少ない客を呼ばなきゃいけないくらい中古は不振ってことか。
185: 匿名さん 
[2010-03-27 09:03:44]
また、貧●人のたわごとか。
186: 匿名さん 
[2010-03-27 11:34:20]
>>182の言ったとおりw
187: 匿名さん 
[2010-03-27 12:52:01]
>>185の言ったとおりw

188: 匿名さん 
[2010-03-27 12:53:29]
誰か185の質問に答えてやれよ、タワマンくんたち!




189: 匿名さん 
[2010-03-27 12:54:15]
↑184のまちがい。
190: 匿名さん 
[2010-03-27 12:59:24]
>>188,189さん
アンカーもつけられずレス番を二度も間違えるほど焦っているようですが、大丈夫ですか?
よそのスレで何かあったのですか?
191: 匿名さん 
[2010-03-27 13:51:30]
>>183
掘って調べるわけにもいかないでしょ。
192: 匿名さん 
[2010-03-27 14:16:54]
>>190さん

これでいいかい?
193: 匿名さん 
[2010-03-27 14:28:52]
お役所は正しいことにする。
基準は安全なことにする。
それをみんな守ってることにする。
杭打ってあるから大丈夫なことにする。
デベは親切誠実なことにする。
人気があることにする。
売れてることにする。
異論は全て買えない妬みということにする。
全て購入者の責任にする。


メデタシメデタシ♪
194: 匿名さん 
[2010-03-27 18:04:59]
想定以上の震度だったことにする。
195: 匿名さん 
[2010-03-27 19:10:57]
20年前のバブル崩壊時、 ほとんどの銀行が公的資金注入。

三菱銀行だけは一番早く返済。   また山のような不良債権抱えるのはうんざりのはず。

早く撤退は正解でしょ。     三井住友はまた公的資金を当てにするつもりかな。

今度は国民の理解は得られず、在庫一掃セールは時間の問題。

現場の営業マンだけがなにも知らない。
196: 匿名さん 
[2010-03-27 21:14:08]
それでもなお売れてることにする。
明日もMRは予約で埋め立てたことにする。
197: 匿名さん 
[2010-03-27 21:29:23]
20年前のバブルに踊った人たちは、皆60歳以上の年寄りです。

アメリカの命令によって、内需拡大政策が打ち出され、株式、土地、マンション、ゴルフ会員権

マスコミ、銀行主導で我も我もと借金しまくり、これはヤバイと気がついたときは、暴落の罠。

うまい汁を吸ったのは高値で売りきったアメリカです。

いつの時代も、アメイカの手のひらで踊らされるのをお忘れなく。  ゴルフ会員権は紙屑となりました。
198: 匿名さん 
[2010-03-27 22:02:56]
マンション業界って自己愛性人格障害みたいな奴が多いんだな。
それとも夢見心地で現実直視できないのか?
湾岸にいる奴だけかと思ったら蔓延してるようだ。
199: 匿名さん 
[2010-03-28 13:49:36]
諸外国のようにローンの返済が無理と判断したときは、物件を手放せばすべてチャラとなる。

このように法律を変えたら、業界は劇的に変わる。

自己破産のあげく自殺者も増加は激減。   あたりまえだがローン審査は厳しくなる。
200: 匿名さん 
[2010-03-28 14:10:53]
日本はローンの残債務がマンションを手放しても一生ついてまわる。

値下がりの可能性のあるマンションは絶対手を出すな。  頭金ゼロはもってのほか。
201: 不動産購入勉強中さん 
[2010-03-28 14:14:56]
サブプライムの金利を知ってる?
それより、変動0.8%ってすごくすごく低金利だと思う。
サブプライムの金利だと逆切れだぁー。
202: 匿名さん 
[2010-03-28 14:15:00]
マンションなんて値下がるのが当たり前。
それくらいの気構えで買えるものだけ買えばいいのに無理してローン組む無知が多すぎる。
頭金ゼロとかありえないから。
203: 匿名さん 
[2010-03-28 14:29:35]
>>199
そんなことしたら、マンションで金融機関からローンを組むのは不可能になるでしょww
戸建てだって、土地代までしか出なくなるよ。日本の場合。

204: 匿名さん 
[2010-03-28 14:38:58]
>>203
戸建てなら土地は所有してて上物代借りるとかだろ。
土地所有もできない経済力でアタマ無しローンが平気な感覚が異常。
年収500万で5000万のフルローン通してたなんてクレージーなんだよ。
205: 匿名さん 
[2010-03-28 14:47:02]
>>204

いやあ、クレイジーなのま全くその通りなんだけど、純粋にそうしないと経済が回らないってことじゃない?まあ、

> 戸建てなら土地は所有してて上物代借りるとかだろ。

逆でしょ?上物代として2000万円ほど自己資金で用意して、土地を担保にしてローンを組むでしょ。
土地代<建物代となる地区だったらそれこそローンは組めないよ。

いずれにせよ、50年やそこらで価値がマイナスになる日本のマンションだと、ノンリコースローンは
確実に成立しないと思うよ。

206: 匿名さん 
[2010-03-28 15:52:50]
ここだけの話だけど、国民は持ってるカネは銀行に預けてるでしょ、銀行は誰かに貸して利ざやを

稼ぐのが商売。     あり余ったおカネを誰に貸すかが問題。

そこで自民党の政治家と銀行とゼネコンがタッグ組んで法律を変えてタワーでもなんでもオーケーにしたわけ。

ようするに あり余ったカネの貸し所を住宅ローンにしたわけですよ。

たかがリーマンショックぐらいでマンション業界ガッタガタになる。

政策として東京にヒトが集まるなら、23区内の生産緑地とかなんとかは、固定資産税をかければ

土地はわんさか湧き出てくる。   住宅費用は現在の40%安ぐらいが適当だろうに。
207: 匿名さん 
[2010-03-28 16:03:02]
マンション売ってる会社の経営陣はすべからく郊外戸建て住まいというところが興味深い。
208: 匿名さん 
[2010-03-28 17:29:05]
マンション販売員もここをよく見ておくといいよ。
209: 匿名さん 
[2010-03-28 17:38:08]
下には下がいるって、よくわかるからね。
210: デベにお勤めさん 
[2010-03-28 18:30:18]
拝見いたしました。

皆さんなかなかのご意見をお持ちのようです。
しかし、当社は皆さんレベルを顧客とは考えておりませんし、期待もしておりません。
どうぞ、ご自由に鬱憤晴らしでもしてください。
当社は倒産しませんが、万一そのようなことが起きても皆さんに何のメリットもありません。安値で大放出することもないと思いますが、仮にそのようなことがあっても皆さんが買えるレベルにはなりません。
あしからず。
211: 匿名さん 
[2010-03-28 18:38:19]
>拝見いたしました

とか必死杉プギャー

悪態ついて客を見下すようなとこなんか、タダでもイラネ!!

近いうちリストラされんだから、悪態ついてる間で再就職先探せよプッ






212: 匿名さん 
[2010-03-28 18:57:33]
書きこんだのは、住宅と老後に何の心配もない老人ですよ。

一般庶民のことを思い、政治の貧困さと、なんの生産性のないボロ儲けをたくらむ不動産業界を

嘆く一市民です。
213: 匿名さん 
[2010-03-28 19:30:36]
じいさん、ばあさんは郵貯貯蓄上限上げて貰えると助かるってよ

先祖代々金持ちは、息子や孫も金に苦労せん。

値下げ願望の長屋ネガがマンションなど1000年はぇーよ
214: 匿名さん 
[2010-03-28 19:44:46]
ローンなんか組むなよ!

暴落が待ってるぞ。
215: 匿名さん 
[2010-03-28 20:05:19]
ローン組めない人は選択肢ないから悩む必要ないですね。
216: 匿名さん 
[2010-03-28 20:13:32]
マンションだとローン審査厳しいです。
取るもの無いですから。
217: 匿名さん 
[2010-03-28 20:30:48]
じゃ問題ないじゃん
218: 匿名さん 
[2010-03-28 23:22:52]
こう見ると区別の家賃レベルもずいぶんと変わってきたね。

http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
221: 匿名さん 
[2010-03-29 11:17:47]
まぁ、こんなものでしょ。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=3d/
222: 匿名さん 
[2010-03-29 12:24:45]
金融は専業主婦へのキャッシング全面中止の方向だとさ。今さらって感もあるが。

いよいよ始まった感じがするよ。不景気!
223: 匿名さん 
[2010-03-29 12:26:07]
マンションを買えるのは真の富裕層のみ!
これからは分譲マンションに住まうことが社会的ステータスになるね
224: 匿名さん 
[2010-03-29 12:40:46]
最近の賃貸は結構仕様がいいよ。
オール電化とか床暖標準なんてのも増えてるし。

若者も設備充実の実家で甘やかされて育ってるゆとり教育世代だから
古くて設備悪いと家賃落としても借り手が付かないらしい。
逆に設備が良いと多少高くても借り手が付く。
不景気なのにね。
225: 匿名さん 
[2010-03-29 12:46:11]
>>223
マンションしかなくてしかもローンじゃお話しにならんよ。(苦笑)
226: 匿名さん 
[2010-03-29 13:38:33]
モスクワの地下鉄で爆発事故15人死亡だってさ。
テロだったらまた為替動くかな。
227: 匿名さん 
[2010-03-29 13:52:04]
218 221
人気がある区と人気駅がある駅を見ると
安い地域が目立つ
不景気で高い地域に住めない人が増えてるって事みたい
安い地域にしか住めない=人気のある地域
これっておかしいな(笑
228: 匿名さん 
[2010-03-29 15:02:34]
安いってことは住みやすさのファクターの一つなわけで。
高い地域は自然と人気度下がらない?
229: 匿名さん 
[2010-03-29 18:28:34]
四半期終わって銀行に「やっぱ急いで返して」と言われて一斉に叩き売り開始ってシナリオ?
多業種大手からも入金無いし。
ドバイも返してくれないし。
230: 匿名さん 
[2010-03-29 18:32:24]
夢は寝てからみたら?
あっ、窓際で寝てるのか!
231: 匿名さん 
[2010-03-29 21:02:16]
富裕層はマンションに興味ない。
カモの庶民層はカネがない。
万事休す。
232: 匿名さん 
[2010-03-29 22:35:43]
西側割高外周区の本格的な下げトレンドがいよいよ現実味をおびできました。

多摩ニュータウン 一括建て替え決定 高層マンションに
建て替えのつどに高層化で入居可能人口は倍に。
郊外のマンション過剰は確実でしょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100329-00000011-maip-soci
233: 匿名さん 
[2010-03-29 22:38:13]
都心のタワマン買えない貧乏人も、そこなら買えるんじゃないか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる