東京23区の新築分譲マンション掲示板「□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. □23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-03 19:50:31
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/

(※過去スレのURLを追加しました副管理人)

[スレ作成日時]2010-03-14 00:24:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)

123: 匿名さん 
[2010-03-24 22:07:01]
まだまだ下がる。
成長期と180度逆向きなのだからミニバブル以前どころでなはない。
124: 匿名さん 
[2010-03-24 22:13:15]
もう上がってるけど。まだ下がってるなら買う価値ない物件だよ。
125: 匿名さん 
[2010-03-24 22:24:42]
もう上がっているとは具体的に教えて?   自分ちのばあさんがあれが上がった話?
126: 物件比較中さん 
[2010-03-24 22:32:42]
給与水準、雇用状況が回復しない限り
多少、上下しつつも下がると思うよ。

ただ、下がるの待つのもありだと思うけど、
金利が急騰してローン組めなくなりそうなのが怖いんだよね・・・。
国債発行やめてくれ~
127: 匿名さん 
[2010-03-24 22:41:31]
金利という面ではもう買ったほうがいいだろ。
少々安くなっても金利が高くなれば、差額分なんてすぐ吹き飛んじゃう。
下がるかどうか分からない物件価格より、確実に低い金利をとったほうが合理的でしょ・・・
128: 匿名さん 
[2010-03-24 22:46:23]
もう既に,ミニバブル全盛期より20%くらい下がっていません?
2003年頃より下がるというお考えでしょうか。
また,あと何年くらいかけて,ミニバブル前より下がるのでしょうか。その間の賃料もばかにならないので,あと10年かけて,今より10%くらい下がるのであれば,買ってしまうおかと…。
129: 物件比較中さん 
[2010-03-24 22:50:50]
経済情勢、雇用状況は2003年よりかなりひどい
状況だけどね。

ただ、金利を考えると確かに待てないよね。
130: 匿名さん 
[2010-03-24 23:50:35]
上がってる事例ね〜、あなたの欲しい物件が下がってるなら、それでいいんじゃない。
131: 匿名さん 
[2010-03-25 09:31:02]
5000万借り入れるとして、金利が1%上がるだけで年間50万の金利負担増。それが35年間だとしたら、50 X 35X0.5
でざっくり875万ぶんの負担増。
てことは、仮に物件価格が6000万だとしたら、約15%値切ることと金利が1%上がることが天秤ということになる。
そのぐらい長期で借りるときの金利インパクトは大きいということね。
132: 匿名さん 
[2010-03-25 10:27:40]
まぁ35年経ったらマンションの価値もないし、繰上げ返済する人がほとんどでしょう。
安易な考えですなぁ。
金利上昇よりもマンションの需給関係のほうがはるかにインパクトがあるのは火を見るよりも明らか。
133: 匿名さん 
[2010-03-25 11:14:44]
自営の仕事で年商3億ちょっとだが。
マンション購入に5000万とか6000万とか平気でローン組む人は勇敢だと思うよ。
年収3000万以上あってもおいそれとは考えないんじゃないかな。
キャッシュで2億プールしてるけど、先のこと考えたら住まいに使うなんて度胸ない。
というわけで15万賃貸のままです。

ここで買い煽ってる業者ってどんな経済感覚してるのか、いつも不思議に思う。
134: 匿名さん 
[2010-03-25 11:24:23]
自営のメンタリティと
まあ安定している会社勤めているの人とは違って当たり前

年商?うましかタレントが、わぁ~すご~いとか言ってそうだね
135: 匿名さん 
[2010-03-25 11:33:09]
やっぱ,正解は,「一生買わない」ですね!私の持っている不動産,借りてください!
136: 匿名さん 
[2010-03-25 11:37:25]
買う気もないのに掲示板で煽ってる人の感性が疑われます。
でも、うちのマンション借りてくれる人には感謝してます。ローン払った残りを貯蓄できるのは、借り手さんがいてくれるから。ほんとありがとう。
137: 匿名さん 
[2010-03-25 11:38:30]
年商3億w

家賃15って学生か何かなの?
138: 匿名さん 
[2010-03-25 11:41:13]
>133
6千万くらいの借金にびびってるから年商3億止まりなんじゃない?
139: 匿名さん 
[2010-03-25 11:47:06]
しかも年商3億で売上原価は2億9000万円とかいうオチでしょ。
140: 匿名さん 
[2010-03-25 11:53:33]
平日昼に掲示板で遊べるくらい暇で
家賃15万で
年商3億で
キャッシュで2億プールしてる

そりゃいっぱい釣れる罠
141: 匿名さん 
[2010-03-25 11:56:19]
うちも3億くらいだけど事務所兼住宅で35万家賃。
いたって常識の範囲だと思うがね。

頑張れ売れ残り営業マンw
142: 匿名さん 
[2010-03-25 12:03:16]
>>139
大正解
143: 匿名さん 
[2010-03-25 12:47:25]
年商⇒年収⇒所得⇒手取り・・・
所得で3億だったら正直凄いと思う。
3000万円なら裾野が広がって来るかな。
144: 匿名さん 
[2010-03-25 12:58:18]
>15万賃貸

ここだけすげえリアリティ
145: 匿名さま 
[2010-03-25 13:04:36]
頑張ったねぇ!


設定は

3億とか2億とか並べてみるあたりがカワイイ。
強がってみても何故だか新築板に出入りしてるとこがまたカワイイ(笑)
147: 匿名さん 
[2010-03-25 13:16:07]
ま、不動産屋の大風呂敷は昔からだから。(笑)
ここで大ボラ吹いてて夜はデリヘルの送迎バイトだったり。(笑)
148: 匿名さん 
[2010-03-25 15:25:26]
大林組、540億円の最終赤字に転落 今期、ドバイ関連で損失拡大
3月24日16時23分配信 産経新聞

 大林組は24日、2010年3月期の連結業績予想を下方修正し、最終損益が540億円の赤字(前期は109億円の黒字)に転落する見通しだ、と発表した。従来予想は75億円の黒字。アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国から受注した無人運転鉄道システムで設計変更や追加工事などで工事費が膨らみ、損失を計上する。国内外で受注が減少するなどで、売上高予想も前年同期比19・8%減の1兆3500億円(当初予想は1兆5100億円)に下方修正した。
149: 匿名さん 
[2010-03-25 15:53:53]
ドバイはアラブ人の作戦勝ちってことで。
大林だけじゃなく性善説で育ったダボハゼが生贄に。
150: 匿名 
[2010-03-25 16:10:59]
約束守るのが当たり前なのって日本ぐらいだからね。破られときは下方修正すりゃいいやって感覚でやってるとこの株を買ってるのがいけないんだろーな
151: 匿名さん 
[2010-03-25 19:18:44]
埋立地の高層マンションが地盤液状化して住めなくなったら、施主や監督官庁相手に責任追求できるかと思ったら。
あの契約書ってガッチガチに免責されてるね。
ご愁傷様だぞマジで。
152: 匿名さん 
[2010-03-25 19:41:44]
やばい  ほんとうですか?
153: 匿名さん 
[2010-03-25 21:24:11]
自然災害に起因する被害なんて、補償する馬鹿いないだろ。逆に補償してる建物教えてくれ。
154: 匿名さん 
[2010-03-25 21:41:15]
地震保険は?
155: 匿名さん 
[2010-03-26 09:32:11]
地震保険は免責限度が低いっていうじゃないか。
156: 匿名さん 
[2010-03-26 10:43:26]
2月消費者物価1.2%低下 12カ月連続前年割れ
3月26日8時46分配信 産経新聞

 総務省が26日発表した2月の全国消費者物価指数(CPI、平成17年=100、生鮮食品を除く)は前年同月比1.2%低下の99.2となり、12カ月連続の前年割れとなった。下落幅は1月(前年同月比1.3%低下)より縮小したものの、デフレの長期化は鮮明となっている。

 品目別では、ガソリンが17.8%上昇して3カ月連続のプラス。昨年まで物価全体を押し下げていた影響は解消された。ただ、深刻な消費不振による物価下落の圧力は根強く、薄型テレビが31.0%低下、電気代が9.4%低下した。

 また、先行指標となる3月の東京都区部CPI(速報値)は生鮮食品を除く総合指数が98.9となり、1.8%下落した
157: 匿名さん 
[2010-03-26 11:15:20]
>>154
地震保険ってほんの気休めだよなw
158: 匿名さん 
[2010-03-26 12:04:56]
日本は地震が多いというリスクを織り込んでるから
補償金も安い。
159: 匿名さん 
[2010-03-26 12:30:35]
掛け金は高い
160: 匿名さん 
[2010-03-26 13:50:16]
高い掛け金ぶんで良い土地に住むこと考えたほうが賢くない?
161: 匿名 
[2010-03-26 14:00:18]
やや無駄だとは思うがそんなに選択肢の幅が増えるほどの差か?
162: 匿名さん 
[2010-03-26 15:46:08]
三菱地所、グループ内の住宅分譲事業を統合

 三菱地所はグループ子会社に分散している住宅分譲事業を2011年1月に統合する。三菱地所と子会社の三菱地所リアルエステートサービス(東京・千代田)が手がける同事業を会社分割によって切り離し、藤和不動産に継承させる。三菱地所の住宅分譲事業は380億円の赤字に陥っており、新体制で業務の効率化やコスト削減を徹底する。

 住宅分譲事業の継承会社となる藤和不動産は名称を変更する予定。所在地や代表者など新体制の詳細は現時点で未定としている。

163: 匿名さん 
[2010-03-26 15:54:05]
>>162
これってようするに、これからは三菱地所のマンション事業は藤和不動産がやるってことだよね?
大変なことになったな。
164: 匿名さん 
[2010-03-26 15:57:53]
地震保険制度の概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisaku/jisin.htm

保険金の支払
地震保険では、保険の対象である建物または家財が全損、半損、
または一部損となったときに保険金が支払われます。

建物・家財
全損 ご契約金額の100% (時価が限度)
半損 ご契約金額の50% (時価の50%が限度)
一部損 ご契約金額の5% (時価の5%が限度)
165: 匿名さん 
[2010-03-26 16:18:02]
株価も大分回復してきたし、そろそろマンションが上がりだすのではないですかね。

購入を考えてる人は、ここ半年~1年くらいが買いではないでしょうか。

あっ、このスレは一生賃貸派の人ばっかりだから言っても意味無いか。
166: 匿名さん 
[2010-03-26 16:22:34]
>>165
テンプレみたいな文ですな
167: 匿名さん 
[2010-03-26 16:28:01]
三菱地所、銀行は、これから住宅分譲は大して儲からないと判断したのかな?
それは暗にマンション価格は上がらないことを意味しているのでは?

168: 匿名さん 
[2010-03-26 16:31:44]
>>167
三菱地所はマンション事業ですさまじい損失を出したようだし
藤和に不採算事業を押し付けることで、手堅く利益を出すことで定評のある
賃貸事業に特化したいんだろうな。実際、最近の地所の
分譲マンションはどこも販売が上手く行っていなかったようだから。
169: 匿名さん 
[2010-03-26 17:08:14]
当たり前!
三菱地所は所詮大家事業にしか向いていない、お坊っちゃん企業なんだから(笑)販売不動産なんて気質じゃないんだよ、彼らは一生懸命に何かするとか向いてないんだから(笑)三菱自動車と同じく不採算で不向きだよ。笑えるね。その点三井住友不動産は立ち回りが上手いし、ららぽーとなんてホント上手くやってるよ。
170: 匿名さん 
[2010-03-26 18:45:28]
三井も住友もマンション分譲がそんなに上手くいってるようには見えないけど…
ららぽーと頼みなら、三菱と一緒。ただ、値下げしないで、損失を計上してないだけでは?
171: 匿名さん 
[2010-03-26 20:03:01]
不動産業界やデベの行く末は銀行次第。

銀行が不良債権やむなしと判定すれば、その時点でハイそれまでよ。

20年前のバブルの終焉も銀行経営者が先送りを繰り返してたから、不況のドンゾコに突っ込んだ。

またもや経営者が責任とりたくないので、のばしのばしのグータラぶり。

早くもう一度リセットが必要なのに、逃げまくり。
172: 匿名さん 
[2010-03-26 20:22:28]
しょせん銀行はカネ貸屋、   貸したい企業は倒産の危機。

政治が銀行と組んで住宅ローンを組ませる政策を推進。  まさかリーマンショックが来るとは想定外。

タワーマンションは国民にローンを背負わす、政治の悪知恵。

大地震がきてタワーが倒れようが、液状化が起きようが、過去の政治家は知らんふり。

マスゴミも同罪になるのにしらんふり。    NHKだけは警鐘を鳴らした。 そうゆうことですよ皆さん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる