住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 10:01:28
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

[スレ作成日時]2010-03-12 12:37:20

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その17

221: 匿名 
[2010-03-20 15:47:11]
固定を選んで失敗はない。成功もない。変動は成功もあるし、局面によっては失敗もあり得る。
222: 1 
[2010-03-20 16:32:37]
221さん
私の場合は、この2年で年収が110万下がったので、固定を選んでいたら、失敗したなぁと思っていたかもしれません。
雇用や収入が安定していた時代ならまだしも、今の時代、「固定なら安心」という考えは、「短期金利は当分上がらない」という考えと一緒で危ないですよ。
223: 匿名さん 
[2010-03-20 16:52:29]
>固定を選んで失敗はない。

選んだ時点で失敗、はありえる。
224: 匿名 
[2010-03-20 16:54:40]
どうしてもデフレによる危険があると押し付けたいようだが。
それは2年前に選んだからだよね。なぜ昔に遡りたがるのか知らんが、今なら、変動もこれ以上金利が下がらないのはほぼ同じでしょう。
何度も繰り返されてるが、今、給料ダウンで危険と言うなら、変動とフラットSの0.5%差で危険になったり、ならなかったりするその総額を借りるのが危険なだけ。

フラットSをえらべば今の金利差なら変動と危険に差はない。

だから、今、固定を選んでも(フラットSを選べるなら)成功も失敗もない。
225: 匿名 
[2010-03-20 16:57:58]
>223
選んだ時点での失敗はない。固定をそう思いたいのは変動さんでしょ。固定は成功(金利が下がる事による少し安いローン額)はないけど、失敗もない。
226: 匿名 
[2010-03-20 17:02:10]
今、額を決める事に納得してるのが固定。納得できず、後で失敗したと後悔すると思うなら変動を選べばいい。低金利のメリットを積極的に狙うのが変動。
227: 1 
[2010-03-20 17:15:48]
216さん

> これも同様。変動は国債価格が下がると、次は日本破綻とくる。

少し違うと思いますよ。

元記事の方の意図は、上で書かれていた内容を踏まえてのことであって、単純に国債下落で日本が破綻するとは考えてないように読み取れましたが。

また、変動を肯定的に考えている方々が言っているのは、
・国債信用不安で長期金利は上昇しても、よほどのことがなければ短期金利は上昇しない
・短期金利も上がるような状態は国家破綻している可能性が高い
の2点ではないでしょうか?

個人的には、国債信用不安で短期金利が上がらないとは信じきっていません。
ただ、どのような状況だと起こり得るのか、考えが及びません。
思い当たるシナリオを想定している方がいれば、是非教えて欲しいのですが。
228: 1 
[2010-03-20 17:48:44]
234さん
確かに、フラット35Sが適用なら失敗と思う確率は低いかもしれませんね。
ただ、適用されるには、少なからず、高めになると思いますので、総額で考えると…

あと、2年前との比較ですが、個人的には、以下のように感じています。
・短期金利は下がったまま
・長期金利は少し低め
・各国中銀は、低金利政策をまだまだ続けそう
・日本のデフレ脱却はより難しいと感じる
・日銀は中期金利も下げようとしている
今年借りるとしても、変動を選びそうです。
フラット35Sが適用できるなら、少し悩みそうですが。
229: 匿名 
[2010-03-20 18:05:10]
たとえばフラットS適合マンションを購入するなら、費用は特にない。
要申請マンションや戸建ては別だが。
230: 匿名さん 
[2010-03-20 18:13:26]
今、固定派が何を言っても***の遠吠えにしか聞こえない。見ていて悲しくなります。
利口な人は黙っていると思いますよ。

固定派の人は、金利が上がってからほらみろと騒げばよいでしょう。
231: 匿名さん 
[2010-03-20 18:20:15]
馬鹿の1つ覚えのように
金利は上がる上がると言い続けて
すでに2年が経過。

頭が悪い人には何言っても無駄ですね。
だからバ○と言われるんでしょうけど・・・
232: 匿名 
[2010-03-20 18:21:01]
いろんなローン情報を読んでるし、変動の考え方も尊重してるが、別に妬んだり羨んだりしてない。なぜいちいち遠吠えとかいちいち煽るのか意味不明。
233: 匿名 
[2010-03-20 18:24:41]
どうしても過去に遡って固定はバカな選択と思いたいもいるようだが、今、どういう選択をするかを考える情報を集める掲示板。
金利を損得や勝ち負けで考えたい人は変動を選べばいい。
固定をこれから選ぶのは、考え方が違うだけ。
234: 匿名さん 
[2010-03-20 19:24:43]
どちらかが勝つ以上どちらかが負ける。

金利が1%以上上がったら、変動負け。
金利が上がらなければ、固定負け。

保険ともいうのかも知れませんが、
年間金利上乗せ分を掛けて金利上昇に賭けてるとも言えるのでは?
235: 匿名さん 
[2010-03-20 19:34:33]
フラットSは変動派の人たちも否定はしてませんよ。
自分の借入の際、もし借りられたら迷ったと思いますし。
でも去年以前での選択だったら変動で正解だったと思えるし、当時固定とも迷いましたけど変動が
正しかったと思います。繰上もそこそこ進んでかなりの金利上昇にも耐えられる状態ですし、
低金利がもう少し長引けば元本の減りは当初固定より大きな隔たりが有りますので。

現在同じマンションで売りに出ている価格より残債が500万くらい少ない状態になっております。
もし固定を選んでいたらと思うとぞっとします。

結果論ですが去年以前のフラットS以外の固定という選択は明らかに間違いだったと私は思います。

ここを見ている固定さんにフラットSの人はそういないと思うんですよね。
だって明らかに変動を100%否定する人が多いじゃないですか。今借りるなら変動フラットSで迷う人は
多いと思いますが、変動を100%否定する人なんていませんよ。

それと、国債価格の暴落による金利上昇って極論以外にないと思うんですよね。
だって国債は日本の金融機関がほとんど保有しているわけですから好況でもないのに価格が暴落したら
銀行は膨大な不良債権を抱える事になると思います。おそらく取り付け騒ぎになるんじゃないかと。
そのような状況で政策金利を上げないと買い手がいなくなるような状況でいったい誰が日本国債を買うのでしょう?

国債の信用低下で数パーセントの金利上昇だけで果たして済むのでしょうか?
そういう意味ではギリシャが良い例になるかもしれませんね。すでに緊縮財政政策に入ったようですし。

国債信用低下による金利上昇が極論になる理由は何度も出てますが極論にならない理由って誰も答えていないですね。

こういう事書くと都合がいいとか甘いとか頭悪いとかそういう反論しか返ってきませんからね。
236: 匿名さん 
[2010-03-20 19:36:09]
>>234

金利が1%上がってもまだ変動のほうがはるかに低いでしょうに・・・
それともフラットS以外の固定はもう負け確定といいたいの?
237: 匿名さん 
[2010-03-20 19:49:43]
勝つとか負けるとか考えるのがいけないとは思わない。
ただ、勝ち負けを考えてないのに、
勝ちがあるから、負けもあると言われても、
それは、その見方をあなたがしてるだけとしか言いようが無い。

固定を選んでも、負けたとは思わないのは、
ローンの上がり下がりを“勝負”と考えずに
今の低金利で固定したいと思うからだけ。
変動がそこに勝ち負けがあるというのは、
金利が常に変わり、当然比較対象が必要になる
変動の金利に対する考え方の必然。

そう考えるのもありなのだが、
違う考え方の人もいるということ。
238: 匿名さん 
[2010-03-20 20:55:18]
>>237

勝ち負けを意識しているから借入後も変動スレに来るんでしょ?固定さんはここに何を求めてるの?
今は何を言っても圧倒的に不利でしょうに。まさにモグラたたきのモグラ状態ですよ。
239: 匿名さん 
[2010-03-20 21:03:36]
>>237
だから、変動のスレにそういう書き込み自体が負けってことなの。

変動の人が変動のスレで、固定を比較に勝った負けたはいいのよ。
なぜならスレが「変動金利は怖くない!!」であって、固定の良さは2の次なの。
そこに、やれ金利は上がるだ、国債は暴落するだの
根拠も語れない書き込みする一部の固定の煽りとひがみがあるから
おバ○なんじゃないの? と言われてしまうんです。
240: 匿名 
[2010-03-20 21:07:12]
毎度おなじみのセリフだな。
どちらが勝つとか負けるとかと言う目線で意識しすぎ。
この掲示板でいろいろな考え方を見るのは不思議でも何でもない話だし、自分の思う所を書くのも普通。
もぐらのように叩いていると勝手に思うのも自由だが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる