京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都のマンション購入相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都のマンション購入相談
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 18:00:45
 削除依頼 投稿する

京都のマンション購入について
新築・中古問わず、
さまざまな質問や相談ができる場になればと思います。

[スレ作成日時]2023-10-14 11:55:30

 
注文住宅のオンライン相談

京都のマンション購入相談

21: 匿名さん 
[2023-11-02 07:58:14]
>>20 eマンションさん
二条駅より西というと、円町?西大路御池?とかになるのでしょうか。この辺りもとても魅力的ですが、10年後のことを考えるとやっぱらなんとも言えないものなのでしょうか。

二条駅はそんなに便利なのですね。丸太町や今出川とかはどうですか。
22: 評判気になるさん 
[2023-11-02 20:29:31]
>>15 マンション掲示板さん

他の方もいわれているのですが、西は西洞院通りまで、とありますが、
なぜ油小路ではなく西洞院なのでしょうか?
教えてくださいますか。
23: ご近所さん 
[2023-11-02 22:01:02]
>>22 評判気になるさん
油小路で住んでますけど、何ででしょうね?この辺りでずっと住んでいたわけではないので、判りません。二条城前駅なら近いので便利です。仕事の関係で JR二条駅や阪急大宮駅も使いますので、私にとっては西洞院がベターという感覚はありません。もちろん、ずっと住んでる方には貴重なご意見があるのでしょうけども。
24: マンション掲示板 
[2023-11-02 22:30:50]
二条駅はいい場所です。
京都の方に人気です。

中心部は全国、海外からも探しに来る。
二条で富裕層は住まない。
だから、価格上昇は望めない。

油小路通りは堀川通りに近く、最寄り駅が二条城前か四条大宮になってしまう。
烏丸沿線も遠く、小学校や中学校も遠い。
したがって、こちらも富裕層が購入されない。
資産性を気にしない方々が、堀川通り沿いの物件を購入。将来売るときは価格下落。

富裕層が好むエリアか好まないか。
25: マンション検討中さん 
[2023-11-02 22:31:24]
>>23 ご近所さん
逆に堀川を越えたり二乗駅周辺はどう思いますか
26: ご近所さん 
[2023-11-02 23:07:01]
>>25 マンション検討中さん
私個人としては堀川をそれほど問題とは思っていません(車による汚れは多いかもしれません)。JR二条駅もよく使ってますけど、特急も止まるし、便利ではあります。が、鈍行は混雑が凄いです。京都駅方面に出るときは烏丸線を利用します。ここに引っ越す前は千本で住んでました(賃貸)ので、二条駅メインで過ごしてました。そういう状況では、JRがやたら混むなあ(特に京都駅に出た時に移動に時間がかかるなあ)とはおもっておりましたけど、住んでるあたりで住戸が見つかったら、そこで住んでたと思います。ご返答になっているでしょうか?
27: eマンションさん 
[2023-11-03 07:18:23]
>>26 ご近所さん
ありがとうございます。他の方の回答をみて、なぜ中心部が良いのかも理解しました。富裕層が烏丸線沿いから徒歩圏内に住むからなんですね。京都はこのエリアが人気ということを学びました。
二条駅の情報もありがとうございます。
永住するということでしたら、このエリアもアリですが、売るなら中心部ということですね。ただ、二条駅は本当に便利だなと思ってました。JRが混むとは知りませんでしたが東京はいつも混むので動いてるだけマシかなと思ったりもします。
北は今出川あたりまででしょうか。
28: ご近所さん 
[2023-11-04 17:12:22]
>>27 eマンションさん
コロナ以前も観光客で山陰線は大混雑(嵯峨嵐山まで)だったのですが、コロナ期に普通列車が一時間4便から3便に削減され、今もその削減状態のまま大量の観光客がやって来てますので、エライことになっています。山陰線は園部まで複線化されたということになってますが、京都駅構内に入るところが単線のままなので、それも影響しているのかも知れません。
5、6年前に部屋を探した時に、鞍馬口駅付近の物件を見学したことがありますが、烏丸線に近くて便利そうだなと思いました。将来値上がりするかどうか・・・というあたりは私には判りません。
29: 名無しさん 
[2023-11-04 21:20:01]
>>28 ご近所さん
そんなことがあったのですね。
確かに烏丸線はとても便利そうです。
烏丸線の中古を見てると坪単価350とかでびっくりしてます。東京ともう変わりません。
資産価値、リセールを考えるなら二条駅より、烏丸線の中心?でしょうか。
30: 匿名さん 
[2023-11-04 22:33:21]
>>23 ご近所さん
京都の真ん中かどうか、だけの違いだと思います。
実際、油小路通と室町通なんて300メートルくらいの距離で自転車だとひとっ走りなので、生活する分には何の問題もないと思います。
他の方も書かれていますが、富裕層や関東の方はやはり真ん中を好むので。
地下鉄四条駅か烏丸御池に徒歩5分以内が目安になると思います。
ですので、リセールを気にせず永住志向であれば、堀川通や油小路通沿いのマンションは割安でオススメだと思います。
31: eマンションさん 
[2023-11-04 23:20:08]
>>30 匿名さん
リセールプランなら、京都なら烏丸五条~今出川の徒歩五分以内を買っとくのがセオリーなのでしょうか。南北、行き過ぎですか
32: マンション比較中さん 
[2023-11-05 00:09:56]
>>31 eマンションさん
四条烏丸、烏丸御池、河原町御池、四条河原町の5分以内、かつ四条以北が鉄板。
学区で言えば御池中学校。上記4地点は好みで選べば良い。
33: eマンションさん 
[2023-11-05 07:15:00]
>>32 マンション比較中さん
その中なら1ldkでも50平米でも気にしませんか。
34: マンション比較中さん 
[2023-11-05 08:50:27]
>>33 eマンションさん
予算次第。東京や大阪のように単身サラリーマンが多いわけじゃないので
2LDK以上が良いが、田の字の外れの堀川や五条の3LDKを買うくらいなら
上記4地点の1LDK方がベター。
そもそも関西は東京ほど家賃が高くないので、投資には不向き。
35: マンション比較中さん 
[2023-11-05 11:53:41]
>>34 マンション比較中さん
今ざっとみたところ烏丸御池などでは築10年の中古55㎡6000万前後、
これがさらに上昇すると買える人は一部になりそうですね。
36: マンション掲示板 
[2023-11-06 11:53:46]
お伺いいたします
新築マンション購入を検討しております。
広めのお部屋を希望するため、購入価格の上限を
考えると、西大路や円町付近のマンション
宇治市にも目を向けております。
将来の資産性を含めて、アドバイスをいただけたらと
思います。
よろしくお願いします。
37: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-06 22:17:47]
>>36 マンション掲示板さん
資産性ということは、家族構成はどんな感じですか。
38: マンコミュファンさん 
[2023-11-06 22:46:57]
>>36 マンション掲示板さん
その検討エリアで資産性を考えるのは厳しい。
39: 名無しさん 
[2023-11-06 23:07:05]
>>38 マンコミュファンさん
永住覚悟の選択ですよね。
40: 名無しさん 
[2023-11-06 23:13:36]
>>36 マンション掲示板さん

ローン完済後も住み続けて賃貸に住むよりお得だったと言えるようになるのを目指すエリアになるのでは。

京都はマンションが値上がりしてると言っても、東京と違って地方都市には変わりないので、一部の都心を除くと下落するリスクが高いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる