東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 06:28:03
 削除依頼 投稿する

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

東京都港区港南4丁目6-49

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

 
注文住宅のオンライン相談

港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)

801: 匿名さん 
[2024-01-06 12:00:55]
東京海洋大のグラウンドは、東日本大震災において液状化したという事実があります。また、港区ホームページに掲載されている液状化マップにおいて港南エリアは液状化の可能性があるエリアに指定されています。

これだけの事実がある中で液状化を全否定するのは不可能ですよ。見苦しい。恥を知れ!

802: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 12:07:26]
>>801 匿名さん
液状化を全否定してる人は山手線内側に住めばいいと思いますけどね。住みたくても住めないんでしょうけど。港南は、内陸に住めないような属性の人たちが住むエリアです。みんな液状化リスクがあることを理解の上で住んでると思います。

804: 匿名さん 
[2024-01-06 13:36:40]
200年代以降の20年で湾岸マンションが70棟建設されても
湾岸マンションと言うと、いまだに液状化液状化と発狂するステレオタイプの
アホが登場するのはもはや様式美
805: 匿名さん 
[2024-01-06 13:38:47]
液状化を必死に連呼してるアホが一番液状化リスクが高くて環境も劣悪の
江東区の湾岸埋め立て有明僻地に住んでるというのが草。
液状化を必死に連呼してるアホが一番液状化...
806: 匿名さん 
[2024-01-06 13:50:32]
本物件南側 立面図
本物件南側 立面図
807: 匿名さん 
[2024-01-06 14:08:38]
いろいろな板で港南と有明が比較されてますね。
808: 匿名さん 
[2024-01-06 14:12:52]
>>807 匿名さん

有明のカスが自分でクソスレ立てまくって港南に完敗しまくって自爆しているね。  
809: 匿名さん 
[2024-01-06 14:39:27]
>>808 匿名さん
誰がみても有明が港南に完勝してますよ。
811: 匿名さん 
[2024-01-06 15:05:24]
>>799 匿名さん

ここは高さこそタワマンの範疇に入りますが、実質的には板マンですね。

ここの1階にカフェやショップを期待していた近隣住民はちょっとがっかりですね。

周辺中古マンションの価値を上げるのには正直役に立たなそうです。
812: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 15:10:56]
東日本大震災前に竣工したタワマンは怖いよね。地盤が弱い土地だと基礎にダメージを受けてる可能性も高いから避けた方が良い。直基礎ならまだ良いけど杭基礎はかなり怖い。

その点、ここは新築だから安心できる。
813: 匿名さん 
[2024-01-06 15:21:24]
その、基礎にダメージを受けたタワマンが隣接している怖さは?
815: 匿名さん 
[2024-01-06 16:47:18]
>>812 マンコミュファンさん

東日本大震災前後で耐震基準に変更はないので関係ないですね。 
816: 匿名さん 
[2024-01-06 16:48:09]
>>814 匿名さん

そんな人はいないのでご心配なく
そんな人はいないのでご心配なく
817: マンション検討中さん 
[2024-01-06 16:48:31]
>>792 eマンションさん

つまり港南の格が上がったと言いたいわけですね。
報知が移転した両国の格は?
つまり港南の格が上がったと言いたいわけで...
818: 匿名さん 
[2024-01-06 16:49:33]
誰がみても港南が有明に完勝してますよ。
誰がみても港南が有明に完勝してますよ。
820: 評判気になるさん 
[2024-01-06 17:37:45]
>>818 匿名さん
この比較表笑えるね。肝心の毎日利用する有明ガーデンとマルエツの比較は?
821: 評判気になるさん 
[2024-01-06 17:38:42]
>>817 マンション検討中さん
会社が全面撤退すると寂れますね
824: 匿名さん 
[2024-01-06 18:58:05]
これまでの議論を客観的に見ていましたが、結論としては、埋立地の港南は液状化する可能性があるという結論になるかと思います。以上です。
829: 匿名さん 
[2024-01-06 20:07:19]
実際に液状化したのが港南四丁目です。
833: マンション検討中さん 
[2024-01-06 22:50:44]
>>830 マンション検討中さん

思っていたより比較的規模の大きいマンションだね。しかし、運河に面していないのが残念。
834: マンション検討中さん 
[2024-01-06 22:53:15]
>>832 匿名さん

そもそも液状化なんて気にする人は埋め立て地を買わないから、埋め立て地でも構わないって人は液状化など気にしないと思ってる人。そういう人に液状化連呼しても無意味って分かる?
835: 通りがかりさん 
[2024-01-06 22:58:32]
>>834 マンション検討中さん
港南は液状化するということでいいですよね。

836: マンション検討中さん 
[2024-01-06 23:03:12]
>>835 通りがかりさん

東日本大震災の際に国や学会の公式記録には液状化の記録が無いのが事実です。
つまり液状化だと記録されない程度、全く問題ないということでしょう。
あとは個々人の判断。
東日本大震災の際に国や学会の公式記録には...
837: マンション検討中さん 
[2024-01-06 23:04:15]
こちらの資料でも3.11で液状化が確認された地点に港南はかかれていません。
こちらの資料でも3.11で液状化が確認さ...
839: 匿名さん 
[2024-01-07 00:50:41]
>>838 匿名さん

あなたがそれが気になるなら、あなたが検討を止めればいいだけでは?
そもそも検討者でもないのでしょうけど。それなら10年以上も前の荒い画像を貼って
ここで何がしたいのかね?港南が妬ましくて仕方が無いと正直に言ってごらん?
あなたがそれが気になるなら、あなたが検討...
841: 匿名さん 
[2024-01-07 06:49:17]
白金ザスカイは液状化していないと思います。
842: 匿名さん 
[2024-01-07 06:49:33]
改めて港区の液状化マップ確認したんだけど、WCTアクアタワーのところ赤色指定(液状化の可能性が高いエリア)されてる気がするけど間違い?

https://adeac.jp/viewitem/minato-city/viewer/viewer/90002085/data/9000...
これの26ページ目
844: マンション検討中さん 
[2024-01-07 08:57:40]
>>842 匿名さん

そこは海洋大学の練習船の係船場所です。 
そこは海洋大学の練習船の係船場所です。 
845: マンション検討中さん 
[2024-01-07 08:59:31]
公式に発表されている日本地震工学学会論文。『2011 年東北地方太平洋沖地震による関東地方の液状化発生』に載っている表。港区は液状化発生ゼロ、江東区は106カ所です。海洋大グラウンドは液状化認定されていないくらい小規模だったと言うことでしょう。 
公式に発表されている日本地震工学学会論文...
846: マンション検討中さん 
[2024-01-07 09:00:06]
もう一つ、同じ論文からの引用。東京湾岸で液状化発生したアドレスが具体的に明記されています。中央区晴海以外はすべて江東区内です。

4.6 東京湾岸地域
図12に東京湾岸の液状化発生地点を示す。図には、液状化発生地点と1947年米軍撮影の空中写真35)から判読した海岸線を合わせて示している。液状化が発生した埋立地は、大部分が1947年以降に造成された埋立地であることがわかる。1947年時点で陸域が確認されている埋立地で液状化が確認された地域は、中央区晴海1丁目(1929-1966年竣工)、江東区東陽1丁目(1887-1913年)、東陽2丁目(1861-1963年)、豊洲3・5丁目(1829-1937年)、東雲1丁目(1933年)、辰巳1、2丁目(1926-1966年)、有明1丁目(1953-1957年)、有明2丁目(1953-1957年)である。
もう一つ、同じ論文からの引用。東京湾岸で...
847: マンション検討中さん 
[2024-01-07 09:00:38]
国交省の防災科学研究所のHPでは3.11で液状化したエリアが確認できます。
ほぼすべて江東区内であり、港区内で液状化が発生したと言う記録は残っておりません。
国交省の防災科学研究所のHPでは3.11...
848: 匿名さん 
[2024-01-07 09:02:13]
>>843 口コミ知りたいさん

あなたがそれが気になるなら、あなたが検討を止めればいいだけでは?
そもそも検討者でもないのにここで何がしたいのかね?港南が妬ましくて
仕方が無いと正直に言ってごらん?
あなたがそれが気になるなら、あなたが検討...
849: 匿名さん 
[2024-01-07 09:07:09]
>>848 匿名さん

あなたは検討者なの?w
850: 匿名さん 
[2024-01-07 09:07:28]
>>848 匿名さん
で、あなたは検討者なの?
851: 匿名さん 
[2024-01-07 09:11:58]
まだ物件ホームページも無いので検討と言える段階ではないが注目しています。
まだ物件ホームページも無いので検討と言え...
852: 匿名さん 
[2024-01-07 09:13:29]
>>851 匿名さん
話の流れから今は有明に住まれてるんですか?
853: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 09:13:53]
>>844 マンション検討中さん
アクアの下が赤くなってるように見えます。

854: 匿名さん 
[2024-01-07 09:19:00]
私は港区山手線内側住ですが港区最安エリアの新築を投資用で検討しています。購入しても住む予定はありません。
855: 匿名さん 
[2024-01-07 09:25:13]
>>854 匿名さん

投資用ということは品川駅徒歩圏だから賃貸需要が旺盛で空室リスクが少ないと
踏んでいるんですね。でもそれなら液状化連呼するのはおかしいですね。
検討者と言うのがウソでしょうね。
856: 匿名さん 
[2024-01-07 09:29:47]
>>855 匿名さん
液状化を連呼してるのは港区山手線内側住の私ではありません。ただこのエリアで実際に液状化があったことは情報として驚きでした。
857: 匿名さん 
[2024-01-07 09:36:01]
>>855 匿名さん
賃貸需要に関しては天王洲アイルの企業テナントが高輪エリアに移転しないことを祈ります。
859: 匿名さん 
[2024-01-07 10:45:54]
>>856 匿名さん

>>ただこのエリアで実際に液状化があったことは情報として驚きでした。

令和6年能登半島地震でも輪島市の輪島塗の工場だったか、噴砂していたと報道があった。
第一この水の惑星は降雨がある事から地下水の存在は抜きに出来ない。
そして今回の令和6年能登半島地震でも断層を動かしたのも水の存在があった。
東北地方太平洋沖地震でもアスペリティを滑らせた原因に浸透して来た海水が摩擦を減らして断層が動いたともある。
860: 匿名さん 
[2024-01-07 10:47:08]
本物件の図面。なんということの無い19階建て板マン、おそらく間取りの
バリュエーションも少ない羊羹型。これなら天王洲三井タワーのほうがはるかに
人気になるかもしれない。  
本物件の図面。なんということの無い19階...
861: 匿名さん 
[2024-01-07 10:49:54]
公式に発表されている日本地震工学学会論文。『2011 年東北地方太平洋沖地震による関東地方の液状化発生』に載っている表。港区は液状化発生ゼロ、江東区は106カ所です。海洋大グラウンドは液状化認定されていないくらい小規模だったと言うことでしょう。  
公式に発表されている日本地震工学学会論文...
862: 匿名さん 
[2024-01-07 10:50:14]
もう一つ、同じ論文からの引用。東京湾岸で液状化発生したアドレスが具体的に明記されています。中央区晴海以外はすべて江東区内です。

4.6 東京湾岸地域
図12に東京湾岸の液状化発生地点を示す。図には、液状化発生地点と1947年米軍撮影の空中写真35)から判読した海岸線を合わせて示している。液状化が発生した埋立地は、大部分が1947年以降に造成された埋立地であることがわかる。1947年時点で陸域が確認されている埋立地で液状化が確認された地域は、中央区晴海1丁目(1929-1966年竣工)、江東区東陽1丁目(1887-1913年)、東陽2丁目(1861-1963年)、豊洲3・5丁目(1829-1937年)、東雲1丁目(1933年)、辰巳1、2丁目(1926-1966年)、有明1丁目(1953-1957年)、有明2丁目(1953-1957年)である。
もう一つ、同じ論文からの引用。東京湾岸で...
863: 匿名さん 
[2024-01-07 10:50:36]
国交省の防災科学研究所のHPでは3.11で液状化したエリアが確認できます。
ほぼすべて江東区内であり、港区内で液状化が発生したと言う記録は残っておりません。
国交省の防災科学研究所のHPでは3.11...
864: 匿名さん 
[2024-01-07 10:51:36]
埋立地でも埋め立てから50年以上経過すると液状化がほとんど発生しないことは土木学会の研究の結果分かっている。芝浦港南は埋め立て完成時期が1930年ごろ。すでに埋め立てから90年が経過しており、液状化発生のリスクはきわめて低い。

加えて、液状化発生時に問題になるのはベタ基礎の建物や戸建てなど。浦安の埋め立て新興住宅地、札幌の住宅地の液状化被害はいずれも戸建て。土壌地盤改良+基礎工事を行った建築で液状化が問題になることはない。
埋立地でも埋め立てから50年以上経過する...
865: 匿名さん 
[2024-01-07 10:51:56]
埋立地でも埋め立てから50年以上経過すると液状化はほとんど発生しなくなります。港南は埋め立てられてから約80年。なので3.11でも液状化は発生しなかったわけです。
埋立地でも埋め立てから50年以上経過する...
866: 匿名さん 
[2024-01-07 10:55:47]
港南四丁目が液状化したのは驚きでしたね。
867: 匿名さん 
[2024-01-07 10:56:57]
>>860 匿名さん
ここは立地からして板状マンションは仕方ないけどどれくらいの安いのか皆さん興味あります
871: 匿名さん 
[2024-01-07 11:45:32]
実際に港南四丁目は液状化していますね
872: 匿名さん 
[2024-01-07 11:51:46]
液状化論争をする前に、この惑星が水の惑星である認識が無い低能に笑える。

元旦に令和6年能登半島地震で何が起きたのが学習できないのは何故なんだろうか?
873: 匿名さん 
[2024-01-07 11:53:42]
地下水の存在は、ボーリング調査すればすぐわかるよ。
静岡県でトンネル掘削において地下水の事で騒いでいるのは何故?
なんでこの掲示板は、札束しか眼中に無くこうした低能が多いんだろう。
874: 匿名さん 
[2024-01-07 11:53:58]
港南4丁目が液状化していないと嘘をついてる人はバカですか?
876: 匿名さん 
[2024-01-07 12:04:27]
まとめると豊洲や有明と同様に港南四丁目も液状化したということですね。
877: 匿名さん 
[2024-01-07 12:15:26]
そうして液状化で罵り合いをしている時に、この列島のどこかで巨大地震に火山の噴火が起きて振り向かせられるわ。

この列島は災害列島である自覚が無くなり、テリトリーの罵り合いをしているのは小学生かい?
879: マンション検討中さん 
[2024-01-07 14:02:10]
学会の資料でも国の公式記録でも港南4丁目では液状化の記録が無いのに
必死に液状化連呼してる液状化地帯住みの江東区民はバカですか?
学会の資料でも国の公式記録でも港南4丁目...
880: マンション検討中さん 
[2024-01-07 14:02:35]
学会の資料でも国の公式記録でも港南4丁目では液状化の記録が無いのに
必死に液状化連呼してる液状化地帯住みの江東区民はバカですか?    
学会の資料でも国の公式記録でも港南4丁目...
881: マンション検討中さん 
[2024-01-07 14:02:57]
公式に発表されている日本地震工学学会論文。『2011 年東北地方太平洋沖地震による関東地方の液状化発生』に載っている表。港区は液状化発生ゼロ、江東区は106カ所です。海洋大グラウンドは液状化認定されていないくらい小規模だったと言うことでしょう。  

 公式に発表されている日本地震工学学会論...
882: マンション検討中さん 
[2024-01-07 14:03:11]
埋立地でも埋め立てから50年以上経過すると液状化がほとんど発生しないことは土木学会の研究の結果分かっている。芝浦港南は埋め立て完成時期が1930年ごろ。すでに埋め立てから90年が経過しており、液状化発生のリスクはきわめて低い。

加えて、液状化発生時に問題になるのはベタ基礎の建物や戸建てなど。浦安の埋め立て新興住宅地、札幌の住宅地の液状化被害はいずれも戸建て。土壌地盤改良+基礎工事を行った建築で液状化が問題になることはない。
埋立地でも埋め立てから50年以上経過する...
883: マンション検討中さん 
[2024-01-07 14:03:28]
埋立地でも埋め立てから50年以上経過すると液状化はほとんど発生しなくなります。港南は埋め立てられてから約80年。なので3.11でも液状化は発生しなかったわけです。
埋立地でも埋め立てから50年以上経過する...
884: マンション検討中さん 
[2024-01-07 14:05:19]
>>876 匿名さん

液状化心配する人がなんで最悪の液状化危険地帯のクソ有明なんか
住んだの?安い有明しか買えなかった以外に理由が無いね。
液状化心配する人がなんで最悪の液状化危険...
885: マンション検討中さん 
[2024-01-07 14:05:52]
まとめると豊洲や有明の液状間比べたら港南四丁目では液状化など無かったということですね。
886: マンション検討中さん 
[2024-01-07 14:08:18]
クソ有明僻地のアホは感情でしか話ができないから終わってるね
クソ有明僻地のアホは感情でしか話ができな...
888: 匿名さん 
[2024-01-07 16:28:47]
>>872 匿名さん
元旦にはそんな地震起きてないけどね
889: 匿名さん 
[2024-01-07 17:49:49]
東日本大震災の時から港南に住んでるけど、東日本大震災で液状化したのは海洋大のグラウンドだけじゃないよ。WCT隣の港南緑水公園も液状化したと港区の記録に書いてあるよ。
890: 匿名さん 
[2024-01-07 19:39:35]
>>888

>>元旦にはそんな地震起きてないけどね

は? 何言ってんの?
あと巨大地震と連動型超巨大地震に種別は理解している?
地震と火山は連動しているが、最近火山活動は静かな感じ。
列島のどこかで破局的噴火が起きればこれはもう、、、
降灰が、、
891: マンション検討中さん 
[2024-01-07 19:39:42]
>>889 匿名さん
あれだけ液状化を全否定してたのに実際は液状化が港南のあちこちで発生してたのか。

892: 匿名さん 
[2024-01-07 20:10:28]
港南緑水公園は災害時に仮設住宅を港区最大戸数、建てられるそうですね。
893: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 22:05:38]
>>842 匿名さん
これ見るとこのマンションは赤エリア(液状化の可能性大)はギリギリ避けてるように見えるね。他方、WCTのアクアタワーは完全に赤エリア(液状化の可能性大)のように見える

894: マンション掲示板さん 
[2024-01-07 22:20:24]
>>890 匿名さん
まあ最近は誤用が普通化してる感もあるけど、本来の意味では元旦と元日は違うのだよ
教養の無い人同士の会話なら問題ないんだろうけどね
895: 匿名さん 
[2024-01-07 22:42:58]
噴き出す泥水、傾いた家 石川・内灘町で液状化深刻「住み続けられるのか」
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1047669.html

液状化すると怖いよぉ。
896: マンション検討中さん 
[2024-01-07 22:47:10]
>>895 匿名さん

港南は心配ないですね。公式に発表されている日本地震工学学会論文。『2011 年東北地方太平洋沖地震による関東地方の液状化発生』に載っている表。港区は液状化発生ゼロ、江東区は106カ所です。海洋大グラウンドは液状化認定されていないくらい小規模だったと言うことでしょう。    
港南は心配ないですね。公式に発表されてい...
897: マンション検討中さん 
[2024-01-07 22:47:24]
埋立地でも埋め立てから50年以上経過すると液状化がほとんど発生しないことは土木学会の研究の結果分かっている。芝浦港南は埋め立て完成時期が1930年ごろ。すでに埋め立てから90年が経過しており、液状化発生のリスクはきわめて低い。

加えて、液状化発生時に問題になるのはベタ基礎の建物や戸建てなど。浦安の埋め立て新興住宅地、札幌の住宅地の液状化被害はいずれも戸建て。土壌地盤改良+基礎工事を行った建築で液状化が問題になることはない。
埋立地でも埋め立てから50年以上経過する...
898: マンション検討中さん 
[2024-01-07 22:47:40]
埋立地でも埋め立てから50年以上経過すると液状化はほとんど発生しなくなります。港南は埋め立てられてから約80年。なので3.11でも液状化は発生しなかったわけです。
埋立地でも埋め立てから50年以上経過する...
899: マンション検討中さん 
[2024-01-07 22:48:38]
>>895 匿名さん

液状化は嫌だけど湾岸に住みたいのなら江東区は避けるべきでしょう
液状化は嫌だけど湾岸に住みたいのなら江東...
900: 匿名さん 
[2024-01-07 22:52:08]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる