東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 06:28:03
 削除依頼 投稿する

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

東京都港区港南4丁目6-49

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

 
注文住宅のオンライン相談

港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)

3801: 匿名さん 
[2024-02-29 18:53:57]
犯罪が行われないように監視カメラくらいは見ているだろうね。
3802: 匿名さん 
[2024-02-29 19:32:40]

ここは、防災センターあるのかな?
SECOMの遠隔監視システム?

3803: 匿名さん 
[2024-02-29 20:08:27]
>>3796 匿名さん
こんな時代遅れの人もいたんですね(笑)
3804: 匿名さん 
[2024-02-29 20:11:27]
>>3796 匿名さん
高級ホテルではゴミ運搬はゲストのエレベーターを利用しませんって話だよ。あと業者がゲスト用エレベーターを使うのは論外でしょう。そもそも万一したら出禁になります。
3805: 名無しさん 
[2024-02-29 20:11:28]
モノレールの駅も駅と考えれば、ここは駅近いし、毎日の買い物のためのスーパーマーケットもすぐそこにあるのがいいよね。周りも運河とか緑地が多くて、環境もまずまず。ただ、2方向をワールドシティタワーズに遮られているので、日当たりとかがイマイチ。
3806: 匿名さん 
[2024-02-29 20:14:34]
>>3799 匿名さん
都営住宅とかなら生協も利用できるのでしょうか?タワマンなら生協みたいな置き配は厳禁です。共用廊下は避難路になります。
3807: 匿名さん 
[2024-02-29 20:18:24]
>>3800 匿名さん
うちもそうですけど、基本、防災センターは来館業者の受付になってますね。ここ10年築のマンションなら防災設備の故障なんてまず無いですから。
3808: 匿名さん 
[2024-02-29 20:23:25]
>>3796 匿名さん
そもそも宅配業者がエントランスのインターホンを使うとかワンルーム賃貸しか知らないのでは?そういうとこに限ってロビーに宅配業者が侵入してきます。エレベーターも専用はありません。
3809: 匿名さん 
[2024-02-29 20:25:37]
>>3796 匿名さん
宅配ロッカーも各階にあるのが一般的ですけど。防災センターが無いと成り立ちませんね。
3810: 匿名さん 
[2024-02-29 20:50:26]
やりとりは全部読めてないけど、今どきのタワマンや高級マンションは、

「住民及び来客」とそれ以外「郵便、宅配業者など」はエントランスが別。後者は全て防災センター経由で記帳して非常用エレベータのみを使用。勿論、非常用エレベータは住民も使えるけど、ペット同伴とか地震で他のエレベータが止まったとかしか使わない。住民用のエントランスから宅配業者とかが入ると、入口のコンシェルジュに呼び止められ、丁寧に防災センターに案内される。

こんな感じだと思います。少なくとも、いちの某パークコートタワーはそうです。
3811: 評判気になるさん 
[2024-02-29 20:51:20]
>>3796 匿名さん

物理的にあり得ないって。笑
今のうちのパークコートタワーは、存在しないのかな?笑
こういう人いるよね、事実を突きつけられても、絶対に自分の誤りを認めない人。負け惜しみが強く、自分のまちがいもへ理屈をつけて認めようとしない人。
3812: 匿名さん 
[2024-02-29 21:00:36]
パークコートタワーに住んでないんじゃないの。

住民にプライバシーのないマンションなんか誰も住まないよ。
3813: 匿名さん 
[2024-02-29 21:01:00]
ドアマンは住民の顔や車くらいは覚えています。
3814: 匿名さん 
[2024-02-29 21:07:55]
ドアマンやコンシェルジュ、各階ゴミ置き場、防災センター、たぶんここにはないよ。
この物件には関係のない話ばかり。
3815: 匿名さん 
[2024-02-29 21:09:11]
https://www.31sumai.com/voice/list/Vol2.html

各住戸までは四重のセキュリティ。ゲストが部屋に上がる際はコンシェルジュを通し、指定の行き先階しかエレベーターは停止しない。




これか。普通じゃないよ。
3816: 匿名さん 
[2024-02-29 21:15:18]
業者が入館するときは防災センターで手続きするのは当たり前ですね。
3817: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-29 21:19:03]
>>3815 匿名さん

このシステムのマンション住んだことあるけど、めっちゃめんどくさいんだよね。玄関の所のキーチェックとエレベーター乗るときのキーチェックだけで充分。
3818: マンコミュファンさん 
[2024-02-29 21:20:49]
>>3816 匿名さん

実際の運用としてはいちいち手続きなんかしてないよ。毎日宅配便業者が何回来ると思ってんだ?大規模マンションなんて朝から夜遅くまで宅配便業者だらけ。実際は一回の登録で入管許可証を発行して、いちいち来るたんびに手続きなんかしてないですよ。
3819: 匿名さん 
[2024-02-29 21:22:06]
>>3818 マンコミュファンさん
してますよ。ルールですから。
3820: eマンションさん 
[2024-02-29 21:22:12]
>>3815 匿名さん

来客もいちいちコンシェルジュ通すなんて、そんなマンションめんどくさくてやだ。居住者がインターホンで確認すればそれで充分。
3821: 匿名さん 
[2024-02-29 21:23:27]
>>3817 検討板ユーザーさん
ワンルーム賃貸だとセキュリティは、そのレベルですね。
3822: 名無しさん 
[2024-02-29 21:23:48]
>>3819 匿名さん

してないよ。みんなアマゾンでどれだけ買い物してると思ってんだ?毎日毎日朝から母まで大量のアマゾンの箱が届いてるよ。もししてても、宅配便の業者がかわいそうとしか感じない。
3823: 匿名さん 
[2024-02-29 21:24:23]
>>3820 eマンションさん
コンシェルジュの仕事ですから。
3824: 匿名さん 
[2024-02-29 21:25:13]
>>3822 名無しさん
知らないだけでキチンとされてますよ。ルールですから。
3825: 匿名さん 
[2024-02-29 21:27:04]
>>3822 名無しさん
それが宅配便の業者の仕事ですから。
3826: 匿名さん 
[2024-02-29 21:30:20]
>>3818 マンコミュファンさん
業者は防災センターのあるエントランスで居住者のインターホンを鳴らしながら手続きしてます。
3827: 匿名さん 
[2024-02-29 21:33:09]
>>3826 匿名さん

ここは300戸ぐらいしかない中規模マンションですけど、なんで大規模なマンションのセキュリティーの話ばっかりしてんの?
3828: 匿名さん 
[2024-02-29 21:33:41]
普通じゃないから売りにしてるんじゃないの。面会者を一々赤の他人がチェックするって刑務所・拘置所と一部の犯罪者収容施設だけだろう。

屁理屈言うんじゃないよ。

毎日荷物を何百と限られた数人の運送会社の従業員が配達するのに、一個一個コンシェルジュを通すったら、コンシェルジュも運送会社も音をあげる。特例措置を設けるだろうね。経営センスや常識がないと知ったかぶりで誤ったことを書いてしまう。

ホテルは原則ゲスト以外はゲストルームに入れない。で、フロントで部屋番号を聞いても教えてくれない。届け物はフロントで預かってくれるがね。業者用のエレベーターなんてそもそもない。従業員用のエレベーターじゃあってもね。

マンションにも業者専用のエレベーターなんてない。荷物用はあっても、住民が使えないなんて、無駄なことはしない。やや広い防災エレベーターは当然あるが、業者専用なんてことはない。ゴミ回収のときのみ、専用にするだけ。

合理性を考えないと、すべてコストに跳ね返ってくる。
3829: マンション掲示板さん 
[2024-02-29 21:34:13]
>>3825 匿名さん

よく新築マンションのパンフレットで、セキュリティー体制がどうのこうのってご丁寧に詳しく書いてあるけど、あんなの必要ないと思うわ。やり過ぎ感。
3830: 匿名さん 
[2024-02-29 21:36:49]
>>3828 匿名さん

少ないエレベーターをの1部を貨物専用で、居住者は使えないなんてしたら、かえって渋滞が起きて大変になりますよね。
逆もそうで、宅配便が来るはずなのに、いつまで待っても来ないとか、20年前ならいい知らず、今のネットショッピング全盛の時にとんでもないことになりますよ。
3831: 匿名さん 
[2024-02-29 21:38:07]
>>3828 匿名さん
こんな知識のない人もいるのに驚きです。
3832: 匿名さん 
[2024-02-29 21:38:43]
>>3829 マンション掲示板さん
賃料上がりますからね。
3833: 匿名さん 
[2024-02-29 21:39:27]
>>3830 匿名さん
エレベーターが少ないマンションだとそうでしょうね。
3834: 匿名さん 
[2024-02-29 21:39:31]
実際、エントランスのところのインターホンでのチェックとエレベーターに乗る際のチェックがあれば、それをかいくぐって各階まで上がってきて、何か悪いことをしようなんて犯罪者はいませんからね。しかも超大規模マンションなら、それこそ防災センターで館内中を監視カメラで常に監視をして録画をして、警備員も巡回しているわけで、その上に4重チェックなんかやりすぎだと思いますよ。
3835: 匿名さん 
[2024-02-29 21:41:22]
>>3828 匿名さん
荷物やゴミを運ぶエレベーターは居住者区域外にありますね。
3836: 匿名さん 
[2024-02-29 21:43:07]
まあいずれにしても、これだけは断言できる。
宅配業者が住民と同じエントランスとエレベーターを使うのが当たり前、それしか知らない、防災センターで受付なんて嘘と言い張ってる奴は、はずかしい。笑
3837: マンション検討中さん 
[2024-02-29 21:43:11]
>>3835 匿名さん

別に区域外でなくても構わないな。
3838: マンション検討中さん 
[2024-02-29 21:43:36]
各階ごみステーションがあれば充分。
3839: 匿名さん 
[2024-02-29 21:44:47]
>>3836 匿名さん
この人がタワマンに住んだらカルチャーショック受けるでしょうね
3840: 匿名さん 
[2024-02-29 21:46:01]
>>3836 匿名さん
ワンルーム賃貸とタワマンが区別できないお粗末
3841: 匿名さん 
[2024-02-29 21:48:04]
>>3836 匿名さん
防災センターが無いマンションは当然そうでしょうね。
3842: 匿名さん 
[2024-02-29 21:57:04]
>>3836 匿名さん
無知は恥ずかしい。タワマンに住めるよう頑張ってください。
3843: 匿名さん 
[2024-02-29 22:11:16]
パークコート渋谷ザ・タワー
https://www.livable.co.jp/mansion/library/000000809197/

24時間セキュリティシステムを導入し、防犯カメラとモニター付きインターホンと連動したエントランスのオートロックを設置、安心のセキュリティ体制です。



ごく普通にエントランスにインターホンがあって、直接住戸を呼び出せますよ。

住戸番号がわからなきゃ、コンシェルジュが住戸を呼び出して確認を取るのはどこでもやってますよ。直接住戸番号を教えないでね。

大丈夫か?
3844: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-29 22:36:26]
あのね。

最近の分譲マンションのエントランスに自動ドアとオートロック付き自動ドアで挟まれたエントランスに住戸番号で住戸を呼び出せるインターホンのないところって少ないと思うよ。

インターホンがなくて、いきなりコンシェルジュに行けるってこと自体がセキュリティとしてはアウト。住戸番号がわからないときだけインターホンを使ってコンシェルジュを呼び出し、各住戸に連絡・確認してもらう。それってごく普通のこと。

行き先の住戸番号がわかっているのに、コンシェルジュによらないと行けないマンションなんてあったとしても例外。

専業主婦がいる家庭だと、子供にキーを持たせずにインターホンを使って開けてあげることが多いが、一々コンシェルジュにいかないと、自分の家のインターホンも呼び出せないなんてことは、ありえへん∞世界。

地下駐車場のゲートなんかも、通常は住戸番号を呼んで住戸に開けてもらう。配送業者の場合は、防災センターを呼び出して開けてもらう。

住戸番号がわかっている荷物の配達に一々コンシェルジュを通すことはまずない。

爆弾検知でも期待しているのだろうか。

無知とは恥ずかしい。分譲賃貸に住めるよう頑張ってください。
3845: 匿名さん 
[2024-02-29 22:39:01]
>>3838 マンション検討中さん

ここの各階見取り図を見ると、各階ゴミステーションはなさそう。

コンシェルジュや24時間防災センターもない気がするが。

ディスポーザーあるかな??
3846: 匿名さん 
[2024-02-29 22:41:24]
そのうち、配達員が一々確認する必要があるから、マンション内でも表札を出さないといけないとか言い出すんじゃないの?
3847: 匿名さん 
[2024-03-01 00:02:47]
何にもなくてイイヨ、安ければ。
3848: マンション検討中さん 
[2024-03-01 00:06:08]
>>3847 匿名さん

過剰なサービスとか過剰なセキュリティーとか不必要ですね。療養設備として必要なのは充実した宅配ボックスあるかどうかと各階でゴミ出しができるかどうか。
3849: マンション検討中さん 
[2024-03-01 00:06:37]
失礼、共用設備
3851: 匿名さん 
[2024-03-01 06:13:23]
今どきのタワマンや高級マンションは、

「住民及び来客」とそれ以外「郵便、宅配業者など」はエントランスが別。後者は全て防災センター経由で記帳して非常用エレベータのみを使用。勿論、非常用エレベータは住民も使えるけど、ペット同伴とか地震で他のエレベータが止まったとかしか使わない。住民用のエントランスから宅配業者とかが入ると、入口のコンシェルジュに呼び止められ、丁寧に防災センターに案内される。

こんな感じだと思います。一般的で過剰サービスでもないですね。

3852: 匿名さん 
[2024-03-01 06:29:36]
こんな感じですね。ウーバー配達員は慣れてないと大変ですけどある程度のタワマンなら同じですからね。
こんな感じですね。ウーバー配達員は慣れて...
3853: 匿名さん 
[2024-03-01 06:32:41]
配達に時間がかかるので単価が高いみたいです。
配達に時間がかかるので単価が高いみたいで...
3854: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-01 07:31:13]
>>3796 匿名さん

あなた、はずかしいよ。プライドだけは高いんだろうけど、無知。
3855: 匿名さん 
[2024-03-01 07:37:39]
>>3853 匿名さん

>>3853 匿名さん


あなた、はずかしいよ。プライドだけは高いんだろうけど、無知。

毎日来ている運送会社の人がウロウロするなんてありえません。

ママスタへの自分の投稿を貼り付けたのかな?
3856: 匿名さん 
[2024-03-01 07:40:53]
マンションの配達を知らない低学歴ニートのウーバー配達員ならあるかも。

多分インターホンの使い方も姿見の見方も知らないのだろう。

インターホンのない刑務所への配達か?
3857: 匿名さん 
[2024-03-01 07:42:08]
>>3852 匿名さん


オモロイなあ。
3858: 匿名さん 
[2024-03-01 07:48:16]
羽田線を越えるとイメージは一気に悪くなるよね
3859: 匿名さん 
[2024-03-01 07:48:57]
これか。

https://ameblo.jp/yukitanoyonkoma/entry-12683977208.html

こんなの毎日見ている低能にマンションが買えるか。

フリーターのバイトの書いたことを信じ、実際のマンション居住者の言葉を信じないマンションに住んだことのない貧乏人ったら、例の奴だな。
これか。こんなの毎日見ている低能にマンシ...
3860: 匿名さん 
[2024-03-01 07:51:10]
>>3853 匿名さん


「マンションによると思いますが」とちゃんと書いてあるじゃん。

エントランスにインターホンのないマンションなんてほとんどないだろう。

大丈夫か?

文字読める?
3861: 匿名さん 
[2024-03-01 07:57:17]
ウーバーの配達でわざわざ、荷物搬入用の入口を探して、配達するって、さすが、ウーバー配達員。だから運送会社クビになって、フリーターするんだろう。

そういえば、似たような建設作業員がいたな。

多分喫煙のせいで思考力ゼロなんだろう。
3862: 匿名さん 
[2024-03-01 08:04:26]
タワマン配達のマニュアルはこちらです。
タワマン配達のマニュアルはこちらです。
3863: 匿名さん 
[2024-03-01 08:12:50]
それって出所はどこよ?まさかそのフリーター君のメモじゃないよね?

引用するのに、出典を示さないって無意味だと思わない?

確定していない判決文出してドヤ顔するのと似ていない?

拙宅タワマンの35階だが普通にピザーラとかピンポンして配達してくれますが?
3864: 匿名さん 
[2024-03-01 08:12:52]
そうですね。タワマンの配達は防災センターで受付して業務用エレベーターを利用するなんて当たり前のことだけどね。
3866: 匿名さん 
[2024-03-01 08:18:27]
>>3864 匿名さん

食べ物の配達に防災用エレベーターを使わないなんて考えるバカって少ないと思う。

スーパーの買い物のあとは、大型の防災用エレベーターしか使っちゃだめになってしまう。
3867: マンション検討中さん 
[2024-03-01 08:32:20]
>>3864 匿名さん


業務用エレベーターのあるマンションってどこのマンション?

防災用の大型エレベーターはどこでもあるが、業務用って呼んでないと思う。

ピザの配達に大型エレベーター使うしかないならば、清掃作業中や引越し作業中は配達ができなくなる。

まして宅配の小さな荷物の配達に、一個一個防災センターの許可が必要なんてことは絶対にない。
3868: 匿名さん 
[2024-03-01 08:58:32]
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/12/07/121512/

普通はエントランスでピンポンするんだよ。
普通はエントランスでピンポンするんだよ。
3869: 匿名さん 
[2024-03-01 09:08:11]
エントランスにインターホンがあるのに、わざわざ防災センターに行くってノウハウのないフリーターだけだと思うよ。

https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/06/29/119862/

[No.3866~本レスは、一部テキストを削除しました。]
エントランスにインターホンがあるのに、わ...
3870: 匿名さん 
[2024-03-01 09:09:25]
見取り図を見たら、ここは普通に一般エレベーターを使えそうな感じだけどね。

台車は、通常エレベーターの奥に少し大きめの非常用エレベーターがあるからそれを使うと良さそう。

非常用というのは、火事や緊急搬送の時に該当階にしか止まらなく出来るエレベーターの事ね。
3871: 匿名さん 
[2024-03-01 09:11:07]
3867,3868さん、悪あがきはもういいよ。間違いを認められない方が恥ずかしいよ。自分の世界が全てだと思ってるの?住民エントランスから配達するマンションもあるだろうけど、それが許されないマンションもあるのも事実。事実を否定しても無駄。現行犯逮捕されて否認するタイプだな、こりゃ。
3872: 匿名さん 
[2024-03-01 09:20:47]
Seeing is believing.

【ウーバーイーツ】タワーマンション初心
者が稼働したら最長O○分かかった。
https://youtu.be/_OW634P4qU0

防災センター通して大型エレベーターを指定されて33分、2件目は直接インターホン押してますが?

食べ物の配達に33分もかけたら普通はクビ。

学習能力があれば、エントランス近くに単車を止めて、直接ピンポン。

往生際が悪いよね。
3873: 匿名さん 
[2024-03-01 09:34:08]
>>3871 匿名さん

主張が変わってない?


主流が防災センターで一々手続きするって主張だったようだが、それって台車を使う場合とか、大型の荷物だけだよ。

通常は大型エレベーターは毎日一定時間、清掃スタッフがゴミの回収を行うって知らないんだ。

ピンポンすれば早くフードが届けられるのに、防災センターに届出て特定エレベーターを使えなんて、普通は言わない。住民ファーストだからね。防災センターって、それこそ契約業者なんだよね。
3874: 匿名さん 
[2024-03-01 09:41:21]
エントランスにテンキー付き・カメラ付きのインターホンがないマンションなんてあるの?

食べ物を運ぶのに大型エレベータが指定されるマンションなんてあるの?

一度見てみたい。どんなに不便なマンションか。
3875: 匿名さん 
[2024-03-01 09:51:31]
いい加減、このマンションと関係ない話題で管理人に怒られるからそろそろ終わりにしたいけど、大型であろうとピザであろうと、配達員は全て防災センターで受付し住民と別のエレベーターを使うマンションはあります。あなたが見たことないだけ。見たことないのに、なんで頑なに否定するの?否定する材料持ってないじゃん。ただ、そんなのあるはずない、物理的に不可能とか、わけわからんこと言ってしまった手前、引っ込みつかなくなってるだけでしょ。
3876: 匿名さん 
[2024-03-01 09:57:46]
>>3875 匿名さん

>配達員は全て防災センターで受付し住民と別のエレベーターを使うマンションはあります。

港南四丁目にはピザとか食べ物の配達でそんなマンションはないと思います。

住民から不満がでます。
3877: 匿名さん 
[2024-03-01 10:08:11]
港南四丁目のタワーマンション居住者ですが、数千人が居住する巨大マンションでも、防災センターの職員、コンシェルジュのスタッフの人数って限られています。

宅配荷物やゆうパックや書留等の配達件数はかなり多いと思います。住民に個別に取り次ぐなんて物理的に無理無理。

運送会社は駐車スペース入庫時と出庫時に防災センターの記録簿に記入するだけ。あとは、マンションの管理規定に基づいて配達するだけ。係員が住戸に連絡するなんてことはないというかできません。

引越や大型家具の配達は事前に住民が防災センターに連絡を入れ予約をします。

食べ物の配達は短時間で終わるので、駐車・駐輪スペースさえ迷惑でなければ、うるさいことは言いません。防災センターは届出があれば入出館記録をとりますが、届出先がわかっておれば、直接訪問したからといってお咎めはありません。咎める理由がないからです。

これで終わりにしましょうね。
3878: 匿名さん 
[2024-03-01 11:23:35]
>>3873 匿名さん
ロビーをウーバーが通ることになるよ。その場合。
3879: 匿名さん 
[2024-03-01 11:25:37]
そこまで拘るなら、もっと良い立地の新規物件スレ行けばいいんじゃないか?
3880: 匿名さん 
[2024-03-01 11:33:25]
>>3878 匿名さん

>ロビーをウーバーが通ることになるよ。その場合。

ロビーをウーバーが通ろうが問題ないでしょう。問題はヤニ臭い喫煙者が嫌がらせしながら通ることだと思うよ。

配達の人もいくら喫煙者の脳タリンのフリーターでも差別しちゃだめですよ。人間?喫煙者だと違うかも知れないけれど。

1回配達して300円から700円とか800円ってあまりに気の毒な人生だけれど、そういう人が多いからね。20年くらい失業して生活保護を受けて暇に任せてスマホで嫌がらせばっかりしているバカもいるらしいけれど。
ロビーをウーバーが通ろうが問題ないでしょ...
3881: 管理担当 
[2024-03-01 11:34:37]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
3882: 匿名さん 
[2024-03-01 11:37:31]
>>3868 匿名さん
なのでタワマンでは防災センターで受付して入館するとあとは各部屋ごとに1階に降りてピンポンする必要ないですね。業務用エレベーターは台車が使えるので効率よいですね。
3883: 匿名さん 
[2024-03-01 11:41:49]
住民エントランス前には、Uber Eatsは防災センターへ回るよう書いた立看置いてあるけどね。住民エレベーターで一緒になったら、管理会社にクレーム行くよ、管理規約違反だし。住民にも、配達員には防災センターを使わせるよう注意喚起がある。
3884: 匿名さん 
[2024-03-01 11:42:57]
大丈夫?

各部屋?各住戸ごとにピンポンしないでいきなり各住戸に行っても誰もでませんよ。

アホのすることってとことんアホですね。
3885: 匿名さん 
[2024-03-01 11:43:49]
>>3883 匿名さん

>Uber Eatsは防災センターへ回るよう書いた立看置いてあるけどね

画像よろしく。

なんで特定サービスだけ指定するのか理解不能です。
3886: 匿名さん 
[2024-03-01 11:44:03]
港南4丁目は飲食店がないから、Uberを頼むご家庭が多いんですね。
大変ですね。
3889: 匿名さん 
[2024-03-01 11:55:18]
>>3877 匿名さん
防災センターの職員、コンシェルジュのスタッフの人数を増やせば問題ないです。
3890: 匿名さん 
[2024-03-01 11:56:59]
ワンルーム賃貸だとエレベーターでウーバーの配達員と一緒になることありますね。
3891: 匿名さん 
[2024-03-01 12:00:03]
>>3889 匿名さん

https://youtu.be/l9l8dQHn16c

わざわざ、デリバリーをまずくするために?
3892: 匿名さん 
[2024-03-01 12:01:33]
>>3890 匿名さん

ワンルームでなくてもタワマンでも、ネコちゃんの配達員とか一緒になることがありますよ。

ご苦労さんって労いのことばをかけてあげますが?

ひょっとして差別されたい人?まるで喫煙者。
3893: 匿名さん 
[2024-03-01 12:06:29]
>>3744 匿名さん
>宅配便は防災センターで手続きして荷物用エレベーターを利用するのが一般的ですね。台車は居住者区域は利用できませんね。

ほんまかいな?

居住者がOKして、さらに防災センターで許可とるんかいない?何十回も手続きするんかいな?1個配達するのに何分かかるの?

荷物専用にエレベーター付けるってバカじゃないの?人も運べるなら24時間住民が使えるようにした方が便利だが?

商業ビルと勘違い?それとも、空想が過ぎない?

ビンボンちゃん?
3894: 匿名さん 
[2024-03-01 12:07:01]
>>3887 匿名さん

この物件に関係ない話ばっかりだから、この物件の話をしたくて。

ここはたぶんコンシェルジュもいないし、24時間防災センターもなさそうだよ。
233戸しかないからさ。
3895: 匿名さん 
[2024-03-01 12:10:53]
233戸って結構多いけれど、普通のマンションはエントランスのインターホンですべてが完結ですよね。

マンションに住んだことがないと気の毒です。
3896: 匿名さん 
[2024-03-01 12:49:11]
>>3893 匿名さん
そもそもエレベーターの数が少ないところは業務用エレベーターは存在しないみたいです。余裕が無いですからね。
3897: 匿名さん 
[2024-03-01 12:55:28]
このリンクがよくまとまっていると思います。

https://work-delivery.com/uber-towermansion/
3898: マンション検討中さん 
[2024-03-01 12:59:42]
>>3896 匿名さん

ここは、233戸で3基あるのでいいですね。
非常用エレベーターもそんなに大きくはなさそう。
救急時の担架は入りそうです。
3899: 匿名さん 
[2024-03-01 12:59:42]
>>3885 匿名さん
こんな感じですね
こんな感じですね
3900: マンション検討中さん 
[2024-03-01 13:05:06]
世の中には、住民エレベーターと配達エレベーターを完全に分離していて、住民エレベーターを配達員は使わないマンションがあることに対して、「自分のマンションは、配達員と一緒なるぞ!」で反論したつもりになったような程度の低い人たちと一緒のマンションは嫌だ。だって、総会で議論が噛み合わないもん。笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる