三井不動産レジデンシャル株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千里中央ザ レジデンス シティフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. パークホームズ千里中央ザ レジデンス シティフロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-08 20:06:48
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1971/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154371

三井のマンション
信号のない遊歩道 北大阪急行「千里中央」駅徒歩10分
千里ニュータウン初の「住×商×公」複合開発エリア内に誕生
暮らしに必要な施設が徒歩3分圏内
2層吹き抜けエントランスホール・ラウンジ・ゲストルームなど充実の共用空間

【所在地】
大阪府豊中市新千里東町3丁目1316(地番)

【交通】
北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩10分
大阪モノレール本線「千里中央」駅 徒歩15分

【総戸数】
151戸

【入居時期】
2025年4月下旬入居予定

【構造・階数】
鉄筋コンクリート造地上13階

【販売概要(第1期) <予告広告>】
販売予定時期:2023年10月下旬販売予定
受付名称:一般
販売戸数:未定
予定販売価格:未定
予定最多販売価格帯:未定
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:67.19㎡~93.82㎡
バルコニー面積:10.08㎡~16.05㎡
取引条件の有効期限:--

(上記スケジュールは予告広告です)
※予告広告・・・本広告を行い取引を開始するまで、契約・予約受付・申込順位確保は一切できませんので予めご了承ください。
※予定販売区画・戸数を一括して販売するか、又は数期に分けて販売するかが未確定のため、今後行う本広告において販売区画数・戸数を掲載いたします。
※販売戸数が未定の場合、予定販売価格・面積など記載の内容は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。本広告において販売戸数などを掲載いたします。
本販売期以降の総販売戸数は151戸です。

[スレ作成日時]2023-05-16 10:56:10

現在の物件
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目1316(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩10分
価格:6,108万円~6,198万円
間取:3LDK
専有面積:68.45m2~74.46m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 151戸

パークホームズ千里中央ザ レジデンス シティフロントってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2023-06-01 22:37:32]
お天気が良い日は徒歩10分でも苦になりませんが、雨の日や真夏、真冬は結構しんどいかと。
自転車利用するにしても、千里中央の駐輪場は契約者がいっぱいで空き待ちが多いですよ。
42: マンション検討中さん 
[2023-06-02 10:08:05]
>>41 マンション検討中さん
こぼれび側も北ルート(ライフサイエンス側)も一時利用は基本空いています。たまに満車の時がありますがその時は北側だと阪急オアシスの隣の駐輪場、南側ならセンリトの地下は確実に空いているので助かってます。最近は週何日かは在宅勤務で出勤頻度が減っているので一時利用が丁度良いです。
43: 匿名さん 
[2023-06-23 17:34:04]
駐輪場についての情報、ありがとうございます!!
一時利用、いいですね。
定期利用の列に並びつつ、一時利用を使っていくのが当面の間、ベストな選択になりそうです。
帰りに買い物していきたいときは
やっぱり自転車使いたいですよねぇ。
44: 評判気になるさん 
[2023-07-09 08:01:02]
>>43 匿名さん

キックボードは?
45: 名無しさん 
[2023-07-09 22:41:04]
今日千中行ってここの看板見たんやけど、茨木市のローレルコート茨木舟木町かと思ったわ。
白黒ブロック的なのが一緒。ビックリしたー
46: 名無しさん 
[2023-07-15 11:48:43]
70平米くらいの部屋で6千万円くらいでしょうか。
47: マンション検討中さん 
[2023-07-22 22:01:21]
パークサイドの掲示板確認しましたが、結構音が響く構造のようですね。
太鼓現象というやつでしょうかね?

最上階近くを買わない限り、音が気になる方はやめた方が良さそうですかね?
その辺情報あれば、教えてください。
パークサイドの情報もあれば、助かります。、
48: 匿名さん 
[2023-07-24 22:38:03]
住民です
上階には小さなお子さんが住んでおられるようですが、音は全く気になりません。
49: 匿名さん 
[2023-07-26 00:35:33]
東街区に住まわれている方にお伺いしたいのですが、スーパーフレスコで日常で使う食品はこと足りますか?
それとも駅の方のスーパーまでなんだかんだ買い物に行く必要がありますか?
50: マンション検討中さん 
[2023-07-28 00:22:25]
東町ですと駅遠新築マンション(こちら) or 築15年前後中古マンション 駅徒歩7分前後があると思いますが、みなさんでしたらどちらを選びますか??
51: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-28 05:40:57]
>>50 さん
個人的には、フルリノベしても費用が安いのであれば、中古マンションを選びます。なんとなく高騰している今の新築マンションを購入するのは高値で掴むような気がして、二の足を踏みます。駅徒歩に関しては歩いてみて苦に感じるかどうかです。新築の価格次第ですね。


52: マンション検討中さん 
[2023-07-28 16:10:09]
>>51
そうですね。価格次第ですよね。
ただ、中古マンションもかなり価格高騰してて、フルリノベしたら価格変わらない感じになりそうで、築年数にもよりますが、メリット感じなさそうだなと思ってます。。
53: 匿名さん 
[2023-07-29 07:16:13]
>>50 マンション検討中さん

駅遠マンションは基本的に避けた方がいいですよ。
54: 匿名さん 
[2023-08-02 10:44:07]
駅から10分ならそれほど遠くはないと思います。普通に歩ける距離です。
駅までは信号のない遊歩道を通っていけますし、問題ないでしょう。
それに大きな駅なので駅前だと騒音などがうるさく住む場合は落ち着いた暮らしが出来ない場合もあり、
10分くらい距離があれば静かな環境に住めるというメリットがあります
55: 評判気になるさん 
[2023-08-02 16:56:58]
上新田エリアの方が駅に近くて、ドラッグストアやコンビニなど近くにあって住みやすそうな感じがありますが、東町はどんな感じですか?
車で通りかかると、近くに団地のような建物やらマンションに覆われていて日当たりとか悪そうな勝手なイメージがあり、実際どんな感じかなと、、

56: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 19:08:20]
坪単価いくらくらいの発売になりそうですかね?
どなたか情報お持ちの方。
57: 坪単価比較中さん 
[2023-08-07 14:59:33]
>>56 マンション掲示板さん
300弱になる予感。あくまで予想ですが。
58: 東街区の人 
[2023-08-08 18:51:42]
>>49 匿名さん

スーパーフレスコで日常使いに支障ありません。あと閉店間際のタイムセールにもいきやすいのでお薦めです。

なお、スーパーフレスコは賃貸テナントで店舗のオーナー(区分所有者)は阪急オアシスです。将来に期待してます。
59: 東街区の人 
[2023-08-08 18:54:34]
>>47 マンション検討中さん

残念ながら響きます。子供の足音の他、上階の冷蔵庫(冷凍庫?)の音が下の家に響いて問題になったことがあります。あと、ルーフバルコニーで運動されてる方の音が響いたとかも。

60: マンション検討中さん 
[2023-08-10 14:39:04]
>>57
そこまでいきますかねー。千里中央のマンションも中々価値下がらないですね。これで駅前開発が動いてくれるともっとあがりそうですが、、、

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる