野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. プラウド青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 15:45:49
 削除依頼 投稿する

プラウド青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116390/

所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急電鉄田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:60.35平米 ~ 103.31平米
バルコニー面積:11.45平米 ~ 39.10平米

売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:121戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上8階 (建築基準法上は地上7階・地下1階建て)
用途地域:第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権:所有権

建物竣工時期:  2024年11月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年 4月上旬(予定)

販売時期:2023年7月下旬 (予定)

敷地面積:5,570.10平米

新時代の私邸。

田園都市・青葉台。
かつてこの地に描かれた理想は時を経て美しく成熟し、豊かに花開いた。
そして今、コロナ禍により社会は大きく変容し住まいもまた新たな理想を必要と
している。
地域との共生、環境への配慮、そして何よりも、心地よい未来を創造するために。
このポストコロナ時代に野村不動産が贈る“新時代の私邸”プラウド青葉台、誕生。

- 環境省採択「中高層ZEHーM支援事業」認定低炭素住宅
- 東急田園都市線 急行停車駅「青葉台」駅 北口 徒歩9分
- 渋谷」駅 直通28分/半蔵門線「大手町」駅 直通
- 総戸数121戸 / 3LDK 70平米超中心(全121戸中100戸)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウド青葉台 プラウドのプライドを見た!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/94816/

[スレ作成日時]2023-05-11 01:00:58

現在の物件
プラウド青葉台
プラウド青葉台  [第2期(最終期)]
プラウド青葉台
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

プラウド青葉台ってどうですか?

701: 匿名さん 
[2023-10-10 00:05:11]
>>700 さん
8割なら予定通りでしょう
桜コートは値段少し上がりそうですね
702: マンション検討中さん 
[2023-10-10 10:18:36]
結局、プロミライズが特別かと思いきや、結局青葉台大人気かよ笑
田園都市線、急行駅、商業施設充実は未だにパワーあんだな
703: マンション検討中さん 
[2023-10-11 18:09:36]
物件概要に1期2次と先着順の案内が出来てますね
704: 匿名さん 
[2023-10-11 19:36:41]
>>703 マンション検討中さん
物件概要に先着順が9戸とあるので第1期1次で64戸売り出した内55戸が販売済みということで順調そうです。こちらはプロミライズよりは多少高くてもプロミライズにない価値観を感じる人もいて、両者間で購入者の棲み分けができているのでしょう。
705: eマンションさん 
[2023-10-11 21:51:59]
>>703 マンション検討中さん

1期2次は当初予定は10月中旬だったのに、10月下旬に遅れたようですね。
706: 通りがかりさん 
[2023-10-11 22:35:48]
次期販売が10月下旬に遅れた理由はなんでしょうかね。ご存知でしょうか?
707: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 00:32:44]
>>704 匿名さん
1期2次と先着順は同じものを指してるんですかね?
2次の方は2LDKと3LDKのみなのに、先着順のほうには4LDKが含まれています。
708: 匿名さん 
[2023-10-12 00:47:23]
>>707 検討板ユーザーさん
先着順は1期1次で販売されたが購入申し込みが入らなかった住戸、1期2次は1期1次で未販売の住戸が新規に販売住戸として売り出されるので別物だと思います。
709: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 01:10:50]
>>708 匿名さん
1期2次はフロントコートの未販売住戸になりそうですね
710: マンション検討中さん 
[2023-10-12 07:33:40]
>>704 匿名さん

売れ残り住戸の全てを最初から先着順に出すとは限らないので、55戸が販売済かどうかはわからない。
売れ残りがたくさんあると思われたくないから、先着順は小出しにするという売り方もある。
711: 通りがかりさん 
[2023-10-12 09:01:58]
ちなみに、3Lと4Lはどのあたりが先着順でしょうか?インターネットに情報出ていないですよね。
712: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 11:18:10]
>>711 通りがかりさん

一部SUUMOとかにでてますね。
713: 匿名さん 
[2023-10-12 12:00:41]
>>710 マンション検討中さん
そうなんですね、それは知りませんでした。一旦販売住戸として売り出したものを再び未販売住戸として売り出しそのものがなかったことにするということですよね。
詐欺みたいにも感じられますが、大手でもそのようなコンプライアンスに関わりそうなことをやっているのでしょうか。
ただしこちらに関しては物件ホームページの第1期2次の販売概要のところに、販売内容は未分譲の57戸を対象とした情報となりますとの記載がありますので、販売済55戸+先着順9戸+未分譲57戸=121戸で間違いないと思います。
さすがにホームページに虚偽記載はしないと思います。
714: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 12:19:17]
1期2次って実質2期ってことですかね
MR訪問時に桜コートは次期販売と言ってたような。。
期と次の使い分けがよくわかりませんね
715: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 12:21:23]
>>713 匿名さん
>710さんは未販売として売り出すというのではなく、抽選で申し込みのなかった部屋を、先着で出す数を小出しにするという事を言っていると思います。
抽選で申し込みの無かった部屋を、その後に未販売として売り出すという意味ではないと思います。

716: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 12:43:00]
>>712 マンコミュファンさん

ありがとうございます。4Lの残りは1部屋だけなんでしょうか。出遅れてしまいましたが、一方でどうして1部屋残っているか気になります。値段でしょうかね。
717: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 12:56:36]
>>716 口コミ知りたいさん
プロミライズを優先された方が多いと思います。
4LDKのほうが3LDKより価格差が大きくなります。
あと世帯人数多い方ほどプロミライズを好むと思います。
718: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 13:24:51]
>>716 口コミ知りたいさん
1部屋だけですね。Aタイプ。
多分フロア数に対する値段の塩梅の結果かなと思いますね。
719: 匿名さん 
[2023-10-12 15:37:02]
ここもプロミライズも4LDKは人気があるみたいですね。
都内では4LDKは絶滅危惧種並みに珍しくなっているので、ここやプロミライズの4LDKは希少価値があるのでしょう。
720: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 15:44:52]
>>716 口コミ知りたいさん

全体的に上階のほうが人気があり(倍率が高く)、価格との兼ね合いも含めて駆け引きの結果という感じがします。
721: 評判気になるさん 
[2023-10-13 00:16:40]
>>713 匿名さん

1次販売済◯戸、1次売れ残り(未登録)64-◯戸、未分譲57戸(2次はここから販売)。

売れ残り全戸を一気に先着順販売するとは限らないので、
64-◯は9とは限らない。つまり◯(販売済)は55戸とは限らない。そういうことです。
722: 匿名さん 
[2023-10-13 00:34:38]
>>721 評判気になるさん
意味は分かりましたが、いわゆる大手でもそのようなことをやるのが一般的なのでしょうか。
スミフの都内有明のトリプルタワーの販売で何戸販売済みなのかわからないというのは業界では有名な話のようですが、それはあくまでも大規模なタワマンで戸数も圧倒的多くスミフだからこその例外だと思っていました。
仮にそのようなことが一般的ならここに限らずすべてのマンションで先着順の戸数を追っても販売の実態は見えてこないということになりますね。
723: マンション検討中さん 
[2023-10-13 08:34:20]
>>722 匿名さん
別に違法という訳ではないし、販売数の正確な数を隠す目的でなく、何戸ずつ先着順で売るかは販売戦略や人員の都合なので、それ程批判されるようなことではないと思います。
そもそもそこまで正確な販売数を知りたい理由は何ですかね?
抽選での販売戸数は、要望書の入り具合で決めているので、人気の度合いはある程度分かると思います。
要望書を出しても気が変わる人は一定数いるので、倍率が低い場合は申し込みが入らない部屋が出てくる可能性があり、それが先着順にまわります。
要望書を出してやめた人や、申し込み部屋を変えた人の数に依存しますし、先着順の正確な数が分からなくても、大体の数で倍率が高かったかは判断できると思います。
第一期の販売数や、予定価格に対する値上げの有無、販売時期の遅れなどで判断すれば良いのかなと思います。

724: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 11:25:10]
>>721 評判気になるさん

「限らない」のは誰も否定できませんが、
抽選前に担当の方にお伺いした感触としてはだいたい売れそうみたいな雰囲気だったので、契約まで至らないケース、抽選落ちで別の部屋に申し込んだケース等で増減があったとして販売済み55戸は自然な数値かなと思います。
725: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 12:09:49]
>>718 マンコミュファンさん

本掲示板を見ると契約状況は悪くなさそうですね。残っているAタイプは下の階のようなので、展望や周りの環境は落ちそうですね。4Lを狙っていましたので、プロミライズや別エリアも当たって見ようと思います。
726: 通りがかりさん 
[2023-10-13 12:13:36]
>>724 マンコミュファンさん

そりゃ、営業は『全戸売れそうですよー、人気ですよー』と言うよ。
ま、販売済が何戸かは販売側にしかわからないし、どうでもいいこと。
727: 通りがかりさん 
[2023-10-13 12:17:24]
同じタイミングで同じエリアに1000万円安い別のマンションが売りに出されてるんだから、普通に考えればそっちにいくわな。
728: 匿名さん 
[2023-10-13 12:30:53]
>>723 マンション検討中さん
仰りたいことはわかりました。
こちらだけでなく他の新築マンションも含めてですが第1期1次の販売戸数を見ればそのマンションの凡その人気度はわかると思い売り出し戸数と先着順の戸数を追っていましたが、必ずしも100%ではないといううことのようですね。
鷺沼や日吉の某マンションも第1期1次に売り出された戸数が50%を大幅に超えていたので興味を持ち、どの程度先着順が出るのかを追っていましたが、それだけでは販売実態がわからないのですね。

729: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 12:41:04]
>>723 マンション検討中さん

販売時期の遅れも人気度は計るバロメーターの1つなのですね。
こちらのプラウドは1次も2次も当初予定より遅れましたから、好調というわけではないのかもしれませんね。
730: eマンションさん 
[2023-10-13 13:55:00]
>>726 通りがかりさん

その人が抽選落ちてほかの部屋を検討するなら状況知らせなきゃいけないし、テキトーなことは言えませんよ。
抽選落ちなくても、直前に申込み先を変えることだってあるので。

そもそもまともな企業の営業は訴訟リスクやレピューテションリスクもあるでテキトーなことは言えないですが。
731: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 14:20:12]
>>722 匿名さん
営業上、特に有利にならない情報を出す理由がわからないですが?
規制の範囲で効果的な広告をするだけですよ。
別に普通に聞けば教えてくれる程度の情報ですしね。
732: 名無しさん 
[2023-10-13 14:22:51]
>>729 口コミ知りたいさん

いや、プロミライズの様子見たかったんじゃない?
プロミライズより先行しても、皆んなプロミライズ出るまで待つだろうし。
先行するメリットなんも無いからね。
733: 匿名さん 
[2023-10-13 15:21:15]
>>732 名無しさん
そうでしょうね。
ここに限らず田園都市線沿線の新築マンションはプロミライズを強く意識していたと思われ、鷺沼のマンションも販売時期を遅らせていました。
734: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 16:28:27]
蓋を開けてみたらプロミライズ買う層とプラウドやTHP鷺沼を買う層は全然違いましたと
735: 匿名さん 
[2023-10-13 17:09:58]
>729

売る側としては一期である程度の戸数捌きたいんで、見込み客が集まるのを待ってってやると販売予定時期から遅れるってことになる。予定時期からの遅れと、総戸数に対する販売戸数の割合の両方見ないと。
736: マンション検討中さん 
[2023-10-13 19:51:52]
>>734 検討板ユーザーさん

違くないでしょ
プロミライズの価格と倍率見て値段設定してるわけだから
実際両方申し込み入れてる層も少なく無いでしょ。
プロミライズは買いたくても買えない訳だし。
737: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 19:55:51]
>>736 マンション検討中さん

えっ……?
738: 匿名さん 
[2023-10-13 21:01:22]
みなさん色々な物件を検討されていると思いますが、私もエリアを広げてマンションを探しました。最終的にこちらに決めましたが、その理由を共有します。参考になればと思います。

・青葉台駅から徒歩9分で、十分徒歩圏内
・坂は殆どなく、ほぼ平坦、塾充実、お店はそれなりにある、評判悪くない中学に近い
・マンション立地は災害区域ではない、地盤もしっかりしている
・専有部分の設備は高級仕様ではないものの、十分なレベル
・二重天井、二重床、将来リフォームし易い
 
ざっとこんな感じです。オール電化は経験したことありませんが、メリット・デメリットあり評判は難しいと感じました。本マンションは低層で部屋によっては周りのマンションにかこまれているため、展望は期待できないのですが、前述した評価点が勝ち、こにらのマンションに決めました。プロミライズという大規模マンションもできるため、周辺環境はよくなるかなと。また、青葉台駅の周りは多少ゴミゴミした感じですが、5年、10年で考えると再開発とはいかないまでも綺麗にはなると期待もしています。商圏は広いですし。クランベリーモールからそれほど離れてないので、週末はそっちの方にも行きたいと思っています。

だいぶ長くなりましたが、こんな感じです。
739: 名無しさん 
[2023-10-13 21:06:50]
>>736 マンション検討中さん
プラウドやTPH見てる人はプロミライズは参考程度しか見てないと思いますよ。
一次取得者で予算的な余裕もある層はスペックやブランドにもこだわると思いますし。
色んな考えがあるかと思いますが、販売状況が証明してる感じですね
740: 名無しさん 
[2023-10-13 22:25:02]
>>738 匿名さん

広域で検討されたなら、その程度の条件に合致する物件・エリアは他にも多数ありそうだけど。
他ではなく青葉台を選んだ決め手は?
741: 名無しさん 
[2023-10-13 23:48:44]
>>736 マンション検討中さん
やばいこと言ってますねぇ
742: 匿名さん 
[2023-10-13 23:57:24]
>>740 名無しさん
738さんの挙げられたポイントに田園都市線沿線というフィルターを通すと意外となさそうですよ。
743: eマンションさん 
[2023-10-14 00:00:24]
ここって本当に9分でいけるのか?
場所的にプロミライズの手前の棟の方が駅へのアクセス良いような気がするわ
744: 匿名さん 
[2023-10-14 00:06:44]
>>743 eマンションさん
桜台交差点ではなくその前の交差点から裏に入っていくことで距離短縮はできますが、少し上り坂になってます。
バス使うならプロミライズのステーションサイドのほうがアクセスいいかもしれません。個人的には桜台交差点側の角にメインエントランスがあった方が住民は便利だったと思います。
745: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 00:25:31]
>>739 名無しさん

何の証明してんだよ笑
プロミライズもプラウドも購入者層はパンピーリーマンの同レベルですよ。
たまプラーザあたりならまた購買層も違うだろうけど。勘違いも甚だしいよ笑
何勘違いしてんの?
746: 評判気になるさん 
[2023-10-14 00:29:48]
>>745 口コミ知りたいさん
だったらプラウドこんなに売れてないですよ
747: eマンションさん 
[2023-10-14 01:23:04]
モデルルームいけばもらえる第一期の価格表が更新されていて、どの部屋が売れたか分かるようになってますよね。予想より売れたなという印象でした。私はエレベーター乗り継ぎ嫌ですが、意外と抵抗少ない人も多いのですかね。
748: 通りがかりさん 
[2023-10-14 03:13:47]
>>747 eマンションさん

そうですね。
抽選も7、8階が多かったので乗り継ぎがないよりも上のほうがいいと思った方が多そうでしたね。
逆に乗り継ぎがあったからこそ、倍率2倍、3倍で済んだともいえそうですが。
749: 名無しさん 
[2023-10-14 03:28:15]
>>743 eマンションさん

実際に何度か歩いてみて、個人差あるでしょうが大人の足でだいたい8分でした。
人通りの多い朝はもうちょっとかかりそうです。

プロミライズの前までは信号なければ9分ほど。
そこから部屋までは一度階段上ってから、エレベーターに乗るらしいのでもう少しかかりそうだと思います。
メインエントランスは奥と聞いてますので、郵便を受け取ってから帰るとさらにかかります。

>>744 匿名さん
おしっしゃるとおり桜台交差点側にも入口があればなおよかったと思います。
小さなお子さんがいらっしゃる方はそちらを通られるでしょうし。
750: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-14 06:04:52]
>>746 評判気になるさん

どういう理屈?笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる