注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホーム 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホーム 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 18:41:24
 

クレバリーホーム(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

 クレバリーホーム ――千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するタイル外壁が売りのブランド。
 フランチャイズ故に各地のFC店で対応や施工の満足度にばらつきあり。
 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので購入検討・良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

[スレ作成日時]2010-03-06 22:50:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クレバリーホーム 2

632: 匿名 
[2011-02-14 14:48:15]
私が契約した店舗だけかもしれませんが、建具はシリーズによって決まっていると聞きました。
633: クレバリー 
[2011-02-15 00:45:28]
君津の総合展示場ってどうよ?
泊まった人おる???
634: 匿名 
[2011-02-15 12:57:24]
遠路はるばるこないだ行ってきたけど近くにクレバリータウンみたいなとこが(建売?)あってタイル選びの参考にはなったなー
やはりV仕様タイルとCXのタイルの差は歴然でした
635: 匿名さん 
[2011-02-17 14:41:19]
タイルの目地の汚れはどう?
掃除ができる所じゃないので白い目地は汚れが目立って行く一方かな~
636: 匿名 
[2011-02-18 21:05:11]
メジの汚れ気にならないですけど
637: 匿名 
[2011-02-18 22:31:42]
上に同じく 全く気になりません
638: 匿名 
[2011-02-19 21:09:23]
本日クレバリーホームで契約してきました。
みなさんの書き込みを参考にさせてもらい細かい部分を決めていこうと思います。
639: 匿名 
[2011-02-20 20:40:49]
おめでとうございます
640: 匿名さん 
[2011-02-22 14:13:04]
タイル外壁って、建具廻りもコーキングなしですか?
私としては、タイルでも樹脂サイディングでも、メンテ不要の外壁重視なんですが。
641: 匿名 
[2011-02-22 21:41:35]
ハイムのタイル外壁とどちらがよいですか?
642: 匿名さん 
[2011-02-24 01:24:57]
ただ今クレバリーで検討中です。
それにしてもクレバリーでオプション付けようとするとどれもこれも高くないですか?
643: 匿名さん 
[2011-02-24 08:06:37]
私はオプションは他のHMに比べると安いと感じました(タマホームなど超ローコストは別ですが)

アルミ→樹脂サッシ 1軒分 +30万円
2階シャッター一律 1個 5万円
2階雨戸 2万円~3.5万円
窓シャッター→電動シャッター +5万円

このほか、基礎変更や、断熱や遮音のグレードアップにも
大手HMに比べたらはるかに安い価格で対応してもらえました
(大手は対応してくれない事の方が多いですが)

ただ、クレバリーの保証が付きますのでそのぶん
工務店に頼むよりはやはり全体的に高いですね。

OP商品も3割ぐらいはあがりますが、工賃分を考えると
結局大差ないので保証が付く分お得だと考えました。
644: 匿名 
[2011-02-24 08:33:24]
クレバリーで建てた皆さん、モノコックは入れられました?
645: 匿名 
[2011-02-24 10:23:41]
見に行った4箇所のクレバリーの展示場にMONOピットが付いてるモデルハウスはありませんでした。
646: 匿名 
[2011-02-24 12:55:00]
モノコックとモノピットは 違いますよ
647: 匿名 
[2011-02-24 13:09:19]
構造のことなんですね。すいませんでした。
現在Vシリーズ建築中ですが、ちょっとわかりません。確認してみます。
648: 匿名 
[2011-02-24 18:06:52]
まだ契約したとこですがモノコック入れましたよ。
649: 匿名 
[2011-02-24 19:06:55]
皆さんお返事ありがとうございます。
今日、悩むぐらいなら後々後悔しないようにモノコックに。と、お願いしました。構造は後から着ける訳にはいきませんからね。
651: 匿名さん 
[2011-02-28 17:47:00]
Vシリーズは高めの設定になるので内装も標準仕様で見積もってからグレードアップする方がいいかと思います
652: 契約済みさん 
[2011-03-01 09:48:42]
>>650 オプション一切無しの内容次第かと思います。どノーマルのみなら、高い。フランチャイズだけはあって、工務店によって窓の形状やら個数、その他もろもろを価格に含んでくれる要望の中身が違うと思いますので。外構やその他の部分が余りに不明ですが、まぁ、延床で40坪でしたら、1900万もまずまずの金額かと。ただし、交渉の余地は十分有るかと思います。着地としての総額は妥当なので、値引きというよりは、あとは何が盛り込まれるか話をしたほうが良いかと。ちなみに我が家(着工前)は、延40坪ですが、太陽光もついてまだ安いです。ただし、匿名さんの言っているのが、延面積でなく、建坪40坪(平屋とか)となると安いと思いますが。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる