横浜市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プロミライズ青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 桜台
  7. プロミライズ青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 09:33:40
 削除依頼 投稿する

プロミライズ青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://promirise.com/aobadai/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154706

--- サウスコア(B2ブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:1R~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:31.50平米~85.86平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20平米~39.91平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:7.20平米~40.58平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.40平米~48.60平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)
ルーフテラス面積:25.00平米~25.04平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:109戸(地権者住戸27戸含む)
構造・規模:RC造一部S造 地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:51台(機械式46台、平置4台、身障者用1台)(月額使用料未定)
自転車置場:165台(2段ラック式147台、平置18台)(月額使用料未定)
バイク置場:9台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,679.35平米
建築面積:3,099.40平米
延床面積:9,877.18平米

--- イーストコア(Cブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台39番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:2LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:53.04平米~91.76平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20~42.20平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:10.40平米~42.36平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.60平米~63.07平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:148戸(地権者住戸44戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上6階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:71台(機械式69台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:227台(2段ラック式124台、スライドラック式88台、平置15台)(月額使用料未定)
バイク置場:10台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:8,135.20平米
建築面積:3,068.63平米
延床面積:11,995,22平米

--- ステーションサイド(Dブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩10分

間取り:1LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:43.09平米~90.21平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:9.60平米~45.10平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:9.60平米~44.91平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:6.25平米~18.00平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:130戸(地権者住戸41戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:56台(機械式54台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:199台(2段ラック式192台、平置7台)(月額使用料未定)
バイク置場:6台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,126.11平米
建築面積:2,646.69平米
延床面積:9,853.77平米

--- 全体 ---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番 他(地番)

売主:横浜市住宅供給公社
   株式会社URリンケージ
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
     東急リバブル株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
設計・監理:株式会社松田平田設計
管理会社:横浜市住宅供給公社

総戸数:761戸(地権者住戸205戸含む)

建物竣工時期:2025年9月~2026年5月(予定)
入居時期:  2026年1月~2026年8月(予定)

販売予定時期:2023年9月中旬

総開発面積:44,635.66平米
      ※開発区域Ⅰ(A1・A2ブロック):15,212.24平米
      ※開発区域Ⅱ(B1・B2・Cブロック):23,297.31平米
      ※開発区域Ⅲ(Dブロック):6,126.11平米

Reborn
with
Love
もう一度、まちをつくりかえるなら、そこに必要なのは、たぶん愛だ。

1966年、全18棟から成る桜台団地、竣工。
そのスケールは、当時大きな注目を集めたといいます。
あれから半世紀、毎日がつづられてゆく中で育まれた
家族への愛、隣人への愛、まちへの愛、自然への愛。
その記憶を大切に受け継ぎながら、
いま、桜台団地は生まれ変わります。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プロミライズ青葉台。圧倒的な規模と価格!ありがとう公社!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/85554/
プロミライズ青葉台 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/84066/
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スムログ 関連記事]
プロミライズ青葉台 2024年も狙い目!! 住みごこち研究所(CV.山田 奈都美さん、佐久間 友理さん)
https://www.sumu-log.com/archives/60493/

[スレ作成日時]2023-05-01 00:32:51

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(サウスコア(B2ブロック))、39番(イーストコア(Cブロック))、28番(ステーションサイド(Dブロック))(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分 (ステーションサイド(Dブロック))、徒歩12分(サウスコア(B2ブロック)、イーストコア(Cブロック))
価格:5,398万円~5,898万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.84m2~65.93m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 761戸

プロミライズ青葉台ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2023-05-01 03:29:54
青葉台徒歩10分近くでこの規模の建て替えだと以前の住民も多いのでしょうか?
そうなってくると新規参入の人達は厳しそうな印象です。
No.2  
by マンション検討中さん 2023-05-01 15:08:10
青葉台の大規模、期待しています
No.3  
by 匿名さん 2023-05-01 15:37:00
久々の公社物件だけど横浜市住宅供給公社は長津田のタワマンでやらかしちゃったからな。
No.4  
by 匿名さん 2023-05-01 15:39:10
>1

地権者住戸については物件概要に記載がある。分譲で500戸超だし、新規参入の方が多い。
No.5  
by マンション掲示板さん 2023-05-01 22:23:42
かなり工期伸びましたよね。当初2024年に竣工だったような…ここから2年半もかかるようには見えないのですが、傾斜とかあって時間かかるんですかね?
No.6  
by マンション検討中さん 2023-05-01 23:27:16
価格には期待ですね。
今は、もし郊外で狭くて高かったら存在意義がありませんから。「だったら賃貸で十分」になってしまう。
No.7  
by 坪単価比較中さん 2023-05-02 19:12:09
>長津田のタワマンでやらかし

何かありましたっけ?
No.8  
by マンション検討中さん 2023-05-03 15:33:53
安く設定し過ぎた
No.9  
by 名無しさん 2023-05-03 23:58:11
>>8 マンション検討中さん
それは購入する人には良いことです
No.10  
by マンコミュファンさん 2023-05-05 07:07:28
>>9 名無しさん
こちらのマンション大規模なので、仮に価格を抑えた場合周辺マンションの価値を下げたりしないでしょうか?公社だと別なのか?
No.11  
by 匿名さん 2023-05-05 09:43:49
>>10 マンコミュファンさん
大規模ですので周辺の新築、中古の物件価格に影響を与えるでしょうね。
No.12  
by マンコミュファンさん 2023-05-05 11:06:30
>>11 匿名さん
そうですね。こちらの物件の価格が適正価格となり中古の価格も見直されて少し買いやすくなることを期待します。
No.13  
by マンション検討中さん 2023-05-05 12:41:40
最近の中古の売出し、ちょっと調子に乗り過ぎな勘違い価格ばかりなので。
No.14  
by マンション掲示板さん 2023-05-05 16:27:41
>>13 マンション検討中さん
新築価格に引っ張られているんでしょう
No.15  
by 匿名さん 2023-05-05 17:07:27
>>13 マンション検討中さん
都内の価格上昇に比べれば近郊郊外の値上げはまだマイルドですね。
何かで見ましたが港区はここ2~3年で50%以上の値上がりだそうです。
最近は都内に手が届かなくなったパワーカップルが神奈川、埼玉、千葉に流れてきているようです。
No.16  
by 匿名さん 2023-05-05 18:33:17
大規模なマンションだけに数年先のベンチマークとなることでしょう
No.17  
by 評判気になるさん 2023-05-05 20:21:53
ここの周辺は分譲マンションが多いですからね。
ここの価格が良心的なことを祈ります。
早く価格発表してほしい。
No.18  
by 名無しさん 2023-05-05 20:45:20
>>17 評判気になるさん
メジャーデベよりかは良心的だと思っています。

No.19  
by マンコミュファンさん 2023-05-05 21:24:15
>>18 名無しさん
それでいてメジャーデベとクオリティー変わらなかったら買いですね。
No.20  
by 匿名さん 2023-05-05 23:04:06
少なとも共用施設は大規模開発な分、他の沿線民間デベ物件より図抜けてる感
No.21  
by 匿名さん 2023-05-05 23:11:08
青葉台に来ました
No.22  
by 匿名さん 2023-05-06 10:07:00
売主がどこまで価格破壊してくれるか実物です。
ただ、周辺地価、資産価値を落とすような値付けは
近隣住民にとっては迷惑に感じるかと。
No.23  
by 匿名さん 2023-05-06 10:34:58
青葉台だけでなく田園都市線沿線の神奈川寄りで検討している人はこちらを注目しているでしょうから、ここの価格が出ないと他の新築マンションも売りづらいでしょうね。
No.24  
by マンコミュファンさん 2023-05-06 10:38:45
>>22 匿名さん
価格破壊は予想ですよね
No.25  
by eマンションさん 2023-05-06 11:58:21
都内寄りの鷺沼あたりを検討してましたが、青葉台で少し都内からは離れますが、急行停車駅ですし金額によっては妥協するのもありかなと思っています。あくまで金額次第ですけどね。過去の感じからすると相場より20%くらい安く出てくるのでしょうか?
No.26  
by 匿名さん 2023-05-06 12:51:43
ここは大規模でランドスケープにも余裕がありそうで共用施設は充実しているし、駅からの導線も綺麗で棟によっては公園にも隣接している。駅距離が多少あるとはいえマンションとしての条件は相当良さそうに思います。
民間デベロッパーが開発したらこのマンションの価格はいくらぐらいだったのか、そこから住宅供給公社によるディスカウント分がどの程度入るのかはブラックボックスなので価格予想が難しいですね。
一つのヒントはここと道路を挟んだ駅よりにプラウドが建設中なのでプラウドの価格が一つの指標になるかと思っています。
プラウドもホームページを見る限りは設備仕様は相当力を入れているようでここよりは相当高い価格になりそうな予感がします。
No.27  
by 評判気になるさん 2023-05-06 12:54:47
価格のプロミライズかブランドの野村か
物件自体は出来が良さそうなので、ここの価格にはとくに期待してます。
No.28  
by 評判気になるさん 2023-05-06 13:14:23
約3割が地権者住居なのがどのように販売価格に影響するのか気になります。地権者は等価交換したいのではないでしょうか
No.29  
by 匿名さん 2023-05-06 17:31:19
>>28 評判気になるさん
ネット情報によれば、元桜台団地は456戸ありその中で半数弱ほどが新しい住戸の取得に係る費用から従前資産額を差し引いた金額を負担し建て替え後のマンションへ再入居するとのことでしたので、これが地権者住戸205戸にあたるのだと思います。そうすると地権者も等価交換ではなく従来価値との差額分を自己負担しているということになります。
またこれもネット情報ですが、2019年の当初の計画では総戸数は820戸だったようですが最終的に761戸になったようです。大規模な共用施設(セントラルプラザ)を建設することでその分住居の総戸数が減ったのでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2023-05-06 18:24:27
>>29 匿名さん
少し説明不足でした。ただで新しいところを所有することはできないことは理解していました。以前の中古住宅が2,000万を切る位の価格でしたので。
都内一等地の再開発では小さく古い長屋みたいなところから追加負担無しで再開発した有名なタワマンに移住したことが話題になったことがありました。
No.31  
by 匿名さん 2023-05-08 15:57:08
共用施設があり、ロータリーみたい?な、円形の広場になっていておしゃれです。
キッチンスタジオやミーティングルームもあったりして、何ができるんだろうと期待が持てます。

料理教室があったら行きたいです。子ども向けのリトミックや体操教室とか、あとは読み聞かせイベントとか。友人を招いて料理ふるまっても楽しそうです。
貸し会議室みたいに1時間単位で借りられるんでしょうか。
アイデアあればいろいろできそうです。
No.32  
by 名無しさん 2023-05-08 16:49:32
公社の建てる分譲マンションはクオリティーとしてはどうなんでしょうか?過去の事例から知っている方いたら教えてください。
No.33  
by eマンションさん 2023-05-08 17:36:53
>>32 名無しさん
知っている所だと、高島町の横浜MIDベースタワーレジデンスとかですかね。
タワマンなので、ちょっと違いますが、全熱交換器など設備は良さそうですね。

No.34  
by マンション住民さん 2023-05-09 12:08:52
プラウドが3LDK7000万円代が中心と言われているから、
ここは6000万から6500万ぐらいと予想
No.35  
by 匿名さん 2023-05-09 13:40:45
>>34 マンション住民さん
プラウドもそれほど高くないのですね。青葉台の中古を見ると3LDKで7000万台でも売れているようなのでもう少し高いかなと思っていました。プラウドが先に販売されるのでどちらにするか悩みますが、そのくらいの価格ならプラウドも買えそうなので良かったです。
No.36  
by 名無しさん 2023-05-09 17:36:36
青葉台で6000万台だったら下手に中古買うより安いので売れ行きは良さそうですよね。
駅からは少し歩きますが、周りにスーパーやドラッグストアなどたくさんあるので生活もし易そうですし
No.37  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-09 18:14:35
この辺分譲マンション多いから、ここの価格次第で周辺の中古マンション高値で売りづらくなりそー
No.38  
by マンコミュファンさん 2023-05-09 21:20:02
>>34 マンション住民さん
プラウドの価格どこ情報ですか?
No.39  
by 匿名さん 2023-05-09 22:10:20
エントリーされた方っていらっしゃいますか?
エントリー者専用サイトがあるみたいですが、そのパスワードってすぐ届きますか?
私が登録ミスったのか、まだ誰にもパスワード等きてないのか確認したく。
No.40  
by 通りがかりさん 2023-05-09 23:40:55
>>39 匿名さん
ここじゃなくて電話しなくっちゃ
No.41  
by 田園 2023-05-10 00:30:09
たまたまんさんっていないの?
No.42  
by マンコミュファンさん 2023-05-10 05:12:11
>>40 通りがかりさん
電話してみた?
No.43  
by 匿名さん 2023-05-10 06:29:24
>>39 匿名さん
メールはすぐに来ました。
まず、迷惑メールとして処理されていないか迷惑メールフォルダを確認したら。
No.44  
by 匿名さん 2023-05-10 06:48:41
>>41 田園さん
その方どなたでしょう?
No.45  
by 田園さん 2023-05-10 20:52:32
>>44 匿名さん
こんにちは カタカナ表記です ごめんなさい。
誤:たまたまんさん
正:タマタマンさん
マンションにかなり明るい方です 参考に他スレですけど貼っときます
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58539/
No.46  
by マンコミュファンさん 2023-05-14 22:36:49
プラウドとこちらの価格がわかったら教えていただけますか?
No.47  
by 匿名さん 2023-05-16 10:26:16
こういう超大規模マンションって価格帯とかの情報っていつ頃出るんでしょうね?
完成が2025年9月なのでその二年前、今年の夏あたりには色々出てくるんでしょうか。
ここだとプラウドと比較検討する方が多くなるのかな。そちらの価格帯は>>34さんがちらっと書いてますね。
大きいマンションだと共用施設が豪華とか管理費修繕費が割安になるとかのメリットもありますね。
No.48  
by 匿名さん 2023-05-17 13:06:25
物件概要がチョット分かり難いが、こんな解釈で良いのかな。
B2,C,Dブロック 387戸(地権者112戸含)2025/9竣工 2026/1入居 2023/9中旬販売開始
A1,B1ブロック 374戸(地権者93戸含) 2026/5?竣工 2026/8?入居 2024/?販売開始
No.49  
by 通りがかりさん 2023-05-18 21:43:34
竣工遅れすぎじゃないですか?もともともっと早くにできるはずだったような。あと竣工してから入居まで長いのは先に地権者入居するからですかね
No.50  
by 名無しさん 2023-05-20 01:06:33
>>49 通りがかりさん
当初の竣工はいつだったのでしょうか?
以前の資料を見ましたが既存解体時期の記載はありました。
No.51  
by マンション検討中さん 2023-05-20 06:11:49
>>50 名無しさん
2年前、公社に電話した時は令和7年竣工予定と言っていましたよ。
No.52  
by 通りがかりさん 2023-05-20 12:10:27
>>47 匿名さん
リーズナブルな価格だと良いですね?
No.53  
by 匿名さん 2023-05-22 16:55:31
>7

入居後に壁紙がリコールになったけど、補修が指定日のみなんてお役所仕事。
No.54  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-22 21:59:27
>>53 匿名さん
それぞれの家庭の都合に合わせてたら調整ができない。
車のリコールもディーラーからわざわざ連絡ない
車検のタイミングでリコールですので対応しますねって
No.55  
by マンション検討中さん 2023-05-22 22:28:40
いました いました
No.56  
by 匿名さん 2023-05-23 16:53:12
マンションって契約後も、引き渡し、アフターサービスの点検、火災報知機の点検とか対応しなければならないことが結構ある。平日のみ対応、土日も対応してくれるとかまちまち。契約前にその辺の確認も必要。

会社の以前の職場で、マンションの点検のたびに休む人がいた。
No.57  
by 匿名さん 2023-05-29 16:19:44
坪300弱とどこかの営業が話しているのを聞きましたが青葉台の相場よりは安いのでしょうね。
>>34さん等が予想されていた価格と同じですし。
個人的に公社、団地建て替えなのでもう少し抑えられると思ってましたが、今時だと70㎡6,000万超えは当たり前になりましたね。
No.58  
by 匿名さん 2023-05-29 16:34:59
ライバル物件の営業は安くなると言ったら待ちされるからね。本当のことは言わないでしょ。
No.59  
by 評判気になるさん 2023-05-29 18:09:05
>>57 匿名さん

今どき坪300弱ですかー。
最近は普通に坪350は超えてくる物件ばかりなので、かなりお買い得ですね~。
No.60  
by 匿名さん 2023-05-31 13:38:42
公社物件の駅徒歩10分で坪300弱ですか
撤退かな
No.61  
by 匿名さん 2023-06-04 17:24:47
徒歩10分はきついなぁ
No.62  
by 坪単価比較中さん 2023-06-04 19:42:00
大和のプラウドが坪290万らしいので、青葉台で坪300弱なら割安感はあるでしょう。
近隣のプラウド青葉台の値付けは、坪400万超を予想していましたが、こことの価格差が流石に大きすぎるので、坪360-380位に修正してくる気がします。
No.63  
by 匿名さん 2023-06-04 19:54:43
>>62 坪単価比較中さん
50万×20坪(66m2)=1,000万だから、これ以上の価格差をつけられるかな。
仕様次第だけど。
管理費、修繕積立金はスケールメリットで、こっちの方が有利だろうし。
No.64  
by 匿名さん 2023-06-05 11:07:45
駅前であれば坪300超えても納得できるが徒歩10分超で強気価格でこられたらパスかな
No.65  
by マンション検討中さん 2023-06-05 11:19:43
>>64 匿名さん

残念ながらその相場観だともう買える物件は無いと思いますよ。少なくとも大型物件では。
駅前新築は@400~の世界ですから。
No.66  
by 匿名 2023-06-06 10:25:41
青葉台にこだわりがある地縁者を除いて、普通の東京勤務の広域の人にとっては少し環境の良い郊外の急行駅程度の位置付けだと思います。徒歩10分、再大手クラスのデベでもないとくれば、300って言われて魅力はほぼ感じない(それより下を期待している)のが正直なところでは。
No.67  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-06 12:39:34
いくら住環境推しでも都心から遠いからなぁ
急に高くなった遊園とか小竹向原って都心への所要時間は短いですからね

郊外で環境良いけど高い、は割安感無いときつそう
No.68  
by 坪単価比較中さん 2023-06-06 19:00:27
向ケ丘遊園:新宿まで20分
青葉台:渋谷まで30分

それほど差はないかと。
No.69  
by マンコミュファンさん 2023-06-06 21:34:21
>>68 坪単価比較中さん
10分の差は大きいですよ。毎日のお話ですし。
No.70  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-07 03:04:46
>>68 坪単価比較中さん

東急田園都市線のほぼ毎日の混雑と遅延を加味しないとフェアじゃないですね
No.71  
by 名無しさん 2023-06-07 06:39:14
>>70 検討板ユーザーさん
小田急は空いていて楽ってことなのかなあ
No.72  
by マンション掲示板さん 2023-06-07 07:50:24
>>64 匿名さん
いつの時代に生きてるの?
No.73  
by マンション掲示板さん 2023-06-07 07:50:24
>>64 匿名さん
いつの時代に生きてるの?
No.74  
by マンション比較中さん 2023-06-07 09:15:54
どうした?どうした?
あせるな。あせるな。
No.75  
by 匿名さん 2023-06-07 10:40:33
テレワークがメインの生活になって、通勤時間や都心へのアクセスの優先度が下がった人も多いんじゃないでしょうか。
毎日ラッシュ時間に通勤しなければならない方は大変ですね。
No.76  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-07 10:47:47
はいはい。
No.77  
by 通りがかりさん 2023-06-07 10:55:33
最近、電車やバスが混んできました。
テレワーク率は低下しているでしょう。
No.78  
by 匿名さん 2023-06-07 10:55:46
>>76 口コミ知りたいさん
毎日お疲れ様です。
No.79  
by 買い替え検討中さん 2023-06-07 11:52:46
>>64 匿名さん
青葉台駅近の中古で坪330万円程度の物件もあり、ここが坪300万円程度なら十分買いでいいと思います。
No.80  
by 通りがかりさん 2023-06-07 13:52:12
>>75 匿名さん
テレワークなんて一時的なブーム。大手企業はどこも戻す方向に動いてますよ。いてもいなくても変わらない窓際社員除けば。だからこそ田都の恒常的な遅延も戻って来てるわけで。
No.81  
by 評判気になるさん 2023-06-07 17:41:31
>>80 通りがかりさん
他の路線にも言えることですよね
No.82  
by マンション掲示板さん 2023-06-08 22:27:43
>>74 マンション比較中さん

いつの時代に生きてるの?
No.83  
by 販売関係者さん 2023-06-09 15:28:20
>>80 通りがかりさん
価格にもよりますね。ここより高い中古買うぐらいなら、徒歩10分でもこちらのほうがいいかなと。より都心、より駅近のほうがそりゃ便利に決まってますけど、現実的に予算もありますので。
駅周辺環境は気に入ってるし、駅からはフラットな道のりで自分の中では許容範囲なので、前向きに検討しています。
No.84  
by 匿名さん 2023-06-12 16:56:19
小田急は複々線化したけど田都は見込みが無いからね。複々線化実施のスキームとしては都の連続立体交差事業の一環ととしてなんだけど、田都は都内が地下化してるからそれが使えない。
No.85  
by 匿名さん 2023-06-12 18:10:24
>>80 通りがかりさん
コロナ前から働き方改革でテレワーク進めてました。
仕事で一緒のグローバル企業の人は、世界中を飛び回ってノマドワーカーをしている人が多いです。
職種にもよると思いますが、会社に行かないと仕事ができないようであれば、生産性でそれらの企業に勝てないと思います。

No.86  
by 匿名さん 2023-06-12 18:33:45
ノマドワークできる人だと青葉台なんて中途半端な郊外選ばないでしょ。たまにオフィス行く必要があるから通勤できるエリア。
No.87  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-12 18:36:10
>>84 匿名さん
複々線化して最強にならないことが問題です。
No.89  
by マンコミュファンさん 2023-06-12 18:37:29
>>86 匿名さん
普通に青葉台、より以西から都内に勤めている、通学している人の多いこと
No.90  
by マンション検討中さん 2023-06-12 19:51:20
テレテレわーく笑える主張
頑張ってるね
No.91  
by 名無しさん 2023-06-12 21:00:06
>>90 マンション検討中さん
どのコメントのことでしょうか
No.92  
by 通りがかりさん 2023-06-13 06:09:36
>>85 匿名さん
世界中の話じゃなくて青葉台の話してるんですけど。笑
生産性じゃなくてマンションのスレッドなんですけど。笑
No.93  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-13 06:20:49
それな!
No.94  
by 周辺住民さん 2023-06-13 08:28:18
棟にもよりますが、お向かいに建つ予定のプラウド青葉台とそう変わらない立地のこちらが公社価格で出てきたら即完売しそうですね。
No.95  
by 匿名さん 2023-06-13 08:35:37
どうだろう。マンションで駅徒歩10分の壁は大きい。
No.96  
by 匿名さん 2023-06-13 08:47:56
ステーションサイド(dブロック)は徒歩10分
No.97  
by 匿名さん 2023-06-13 08:52:25
去年までなら駅徒歩は敷地までだったここも駅徒歩10分物件として売り出せたんだけど。さて、供給公社はどういう値付けしてくるか。
No.98  
by 評判気になるさん 2023-06-13 08:52:34
それでもプラウドの方はブランド力で何とか売り切るんですかね
野村も何でもかんでも高くしてる訳では無いと思いますが
No.99  
by 匿名さん 2023-06-13 11:30:20
遊園はびっくり価格だけど、野村って以前は完売する価格設定するデベだったんだけどね。
No.100  
by 匿名さん 2023-06-13 11:38:57
プラウドは高いよ~
No.101  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-13 14:52:49
プロミライズ横浜井土ヶ谷が価格破壊的に安くてすぐに完売したので、ここも坪280~300くらいなら人気がでるでしょうね
No.102  
by マンション掲示板さん 2023-06-13 17:46:16
>>101 口コミ知りたいさん
そのくらいの坪単価なら下手に周辺の中古マンション買うより割安感満載なのできっと人気でしょうね~~
No.103  
by 匿名さん 2023-06-13 17:49:02
>>101 口コミ知りたいさん
激安だねー
No.104  
by 通りがかりさん 2023-06-15 01:56:03
>>101 口コミ知りたいさん
この立地の非大手デベで300とか冗談でしょ(笑)最上階角部屋でも撤退考えるレベル
No.105  
by 評判気になるさん 2023-06-15 04:32:59
>>101-103
リテラシーないヒラ販売員さんが独断でスレッドを盛り上げようと自演してあとで上司に怒られる典型

No.106  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-15 06:28:28
>>105 評判気になるさん
あるあるか演じてるか

どっち
No.107  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-16 01:29:20
皆んなが撤退して抽選倍率下がって確実に買えるなら俺は坪320でも買うね
No.108  
by 匿名さん 2023-06-17 09:55:19
ありがたい人ですね
No.109  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-17 19:07:42
>>108 匿名さん

何が言いたいんですか?
No.110  
by 匿名さん 2023-06-17 19:08:17
>>108 さん

匿名掲示板だからって言い方には気をつけた方がいいですよ
No.111  
by 通りがかりさん 2023-06-17 20:20:41
>>108 匿名さん
こんなコメントしか出来ないのかな
No.112  
by 匿名さん 2023-06-17 20:38:12
赤くなってそうです
No.113  
by 通りがかりさん 2023-06-18 18:47:18
これだけ条件の良い物件は中々無いと思う
駅前はショッピングスーパーは充実し 大きな公園は近くにあり 更に学区の小学校と中学校は教育熱心で評判良し  子育て環境と言う意味では申し分が無いと言えるのでは  
No.114  
by 評判気になるさん 2023-06-18 19:08:14
>>113 通りがかりさん

本当にそうですね。
唯一気になるのが通勤距離です。
私は山手線の東側勤務なのでちょっと遠いいなと感じます。
神奈川勤務や山手線の西側勤務の人にとっては最高の物件ですよ。(だと思いますよ。)
No.115  
by 購入経験者さん 2023-06-19 07:46:16
>>114 評判気になるさん
その通勤距離でこちらの物件を検討されてるなら、千葉方面のマンションを検討されたほうが良さげなものが見つかるかもしれません。
田園都市線は半蔵門線とも繋がってるので、都心へのアクセスはとても良いのですが、青葉台ですと確かに通勤時間はネックにはなりますよね。
No.116  
by 匿名さん 2023-06-20 12:15:12
6月24日(土)10:00~ オンライン説明会開催
物件の魅力や予定販売価格、今後のスケジュールなど
物件エントリー者様限定の情報を発信させて頂きます。 というメールが来ました。
No.117  
by マンション検討中さん 2023-06-20 20:33:30
こんな直前に告知(かつ申込はまだできない)、しかも1回のみ開催とか完全になめてる
No.118  
by マンション検討中さん 2023-06-21 06:41:52
>>117 マンション検討中さん
オンライン説明会ですので参加しやすい。
参加をする人多いと思いますよ。
No.119  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-21 09:30:55
>>118 マンション検討中さん

もう既に予定入ってるねん。
No.120  
by マンション検討中さん 2023-06-21 12:49:05
東京23区内の石神井公園のブリリアシティが坪単価280万以下だったので
ここはそれより安くないとうーんって感じですね
No.121  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-21 14:15:55
>>120 マンション検討中さん
でもそこは駅遠のバス便ですよね。
西武新宿線、西武池袋線も地味に使いづらいし。
No.122  
by マンション比較中さん 2023-06-21 14:36:29
土曜日には分かるので。楽しみに待ちましょう。
No.123  
by 買い替え検討中さん 2023-06-21 14:40:26
>>120 マンション検討中さん

駅距離、仕様等でまったく比較にならない物件と思うのですが、なぜそこ?
No.124  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-21 18:33:05
鷺沼のパークハウスが極端な値段では無いのでこちらも期待できそう?

このスレの初期にも居ましたが横浜川崎のスレって高値希望の人がいてなんか怖いんです
No.125  
by 坪単価比較中さん 2023-06-21 20:07:54
>鷺沼のパークハウス

バルコニーなしの部屋があるのに驚いた・・・

こっちは、鷺沼とは無関係に坪300弱だろうけど、プラウド青葉台がパークハウス鷺沼の値段に合わせてくるか注目してる。向ケ丘遊園の値付けが高すぎることが明らかになるか。
No.126  
by eマンションさん 2023-06-21 20:53:25
>>117 マンション検討中さん
公開以降いつでも見れるようですよ。
No.127  
by 評判気になるさん 2023-06-21 22:32:14
>>120 マンション検討中さん

無理無理笑
No.128  
by eマンションさん 2023-06-21 23:14:00
建物のレイアウト見ながらニヤニヤしてる日々なんだけど南向きならどの面を狙うかで迷うのがまた楽しい
通り沿いと中庭沿いとの選択がなかなか微妙だ
価格差が開いたりしたらなお微妙だ
No.129  
by 通りがかりさん 2023-06-22 11:55:48
安いと嬉しいけど抽選倍率上がるから結局買えないかもしれないんだよな。悩ましい…
No.130  
by マンション検討中さん 2023-06-22 17:01:38
取得済の立場からすると多少安くても、沿線相場をぶち壊さない現実価格で出てきて欲しいです。急行停車駅、駅徒歩圏内、設備も充実の物件が、今の市況で70m2が5800万とかで、中層階、南向きがかえちゃうと沿線の住宅の評価額もつられて下がりそう。
No.131  
by 坪単価比較中さん 2023-06-22 19:06:13
>つられて下がりそう

公社物件だから安いのは当たり前。相場の2割安くらいだったら、想定内なので、周辺相場に影響なしでしょう。

それより、鷺沼のパークハウスが直床って・・・そりゃ安くせざるを得ないよね。
ここは公社物件とはいえ2重床かな?
No.132  
by マンコミュファンさん 2023-06-22 19:24:14
>>131 坪単価比較中さん

2割安ね~。
プロミライズ横浜井土ヶ谷がそうだったけどあれはほとんどの住戸を横浜市民に優先して分譲してたからじゃないかな。
この物件規模でそのようなことをするかどうか。
No.133  
by 通りがかりさん 2023-06-22 22:28:51
ズバリ坪300と予想
No.134  
by eマンションさん 2023-06-22 23:00:33
>>133 通りがかりさん
楽しみだね?
No.135  
by 名無しさん 2023-06-23 00:38:07
>>130 マンション検討中さん
そもそも新築マンションにつられてあがっただけのおこぼれでしょ。つられて下がった時だけ文句言う神経がわかりません。
No.136  
by 匿名さん 2023-06-23 07:49:42
ここ1、2年の実態ないバブル相場に一石を投じる価格だと面白い。エリア違うとはいえ24年は湾岸中心にダブつきが予想できて、だからこそ23年販売開始。10年前の水準に戻ることは流石にないけど、少しずつ確実に売り手市場が終わり始めていると思います。

個人的には待てるので安ければ参戦、280とか300とかこのエリアかつ準大手で??な価格なら即撤退予定です。
No.137  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-23 09:15:37
>>136 匿名さん

280とか300なら十分に安いのでは?
No.138  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-23 10:29:38
>>136 匿名さん

というか10年前の販売戸数と今の販売戸数って全然違うからね需要と供給のバランス考えたら価格上がるのも当然だけど
No.139  
by 匿名さん 2023-06-23 11:40:10
>>136 匿名さん
中古より安い新築は千葉の幕張ベイパークぐらいのものだと思っていますが、ここもそこまで安くなりますかね?
No.140  
by 匿名さん 2023-06-23 13:36:46
>>138 口コミ知りたいさん
人口も減ってるけどね。

年齢区分 人口(2020年時点)
45~49歳 9,650,293
40~44歳 8,291,077
35~39歳 7,311,567
30~34歳 6,484,594
25~29歳 6,031,964
20~24歳 5,931,306
No.141  
by マンション掲示板さん 2023-06-23 16:54:52
>>140 匿名さん

マンションは20代しか買わないって言いたいんかい?笑
10年前と今とで人口が半分になったとでも?

もし供給減の話が納得いかないならもう一つ価格高騰の要因をお伝えしておくと、低金利とパワーカップルが増えていることも要因だよ。
単純に億ションを買えちゃう世帯数が増えちゃったんだね。

百歩譲って今がバブル相場だとしても、それはバブルがはじけた時にしか分からんから現時点でバブルとは断定できない。
No.142  
by 匿名さん 2023-06-23 18:28:31
>>141 マンション掲示板さん
10年経てば、同じ年齢層の人口が8割ぐらいになるから
マンションを買おうとする人も8割ぐらいになる。
その分、供給を減らすのは当然。
No.143  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-23 19:32:00
>>133 通りがかりさん
それはないな
No.144  
by 通りがかりさん 2023-06-23 19:33:24
>>140 匿名さん
人口は減っているけど物件価格は高止まり
No.145  
by 評判気になるさん 2023-06-23 19:34:31
>>142 匿名さん
選別されるから売れる物件、売れない物件がはっきりすると思う
No.146  
by 匿名さん 2023-06-23 20:34:26
ほうほう
No.147  
by 匿名さん 2023-06-23 21:19:01
>>142 さん

そもそもな、人口は減ってても世帯数は伸びてるからじゅ・・・
まあいいや、ここは需要と供給の勉強会する場所じゃねえな。

明日のオンライン説明会に参加される方いらっしゃいましたらどんな感じだったか教えていただけますと幸いです!
No.148  
by 名無しさん 2023-06-23 23:14:34
>>147 匿名さん
需要と供給で価格が決まる面もありますが、資材価格などは世界的な物価上昇に影響されるのでは思います。
2%のインフレが10年続けば、物価は1.25倍、4%なら1.5倍です。
今、アメリカなどは4%を超えているので、それ程おかしな数字ではないと思います。
6000万の1.25倍なら7500万、1.5倍なら9000万、単なる数字遊びですが、10年後にはその位になっているかもしれませんね。
No.149  
by マンコミュファンさん 2023-06-24 01:08:38
>>148 名無しさん

この物件の検討にはかんけーねーから話終わらせようって言ってんのにまだ続けんの?
なら付き合うけどさ、『今、アメリカなどは4%を超えているので、それ程おかしな数字ではないと思います。
6000万の1.25倍なら7500万、1.5倍なら9000万』この部分ていつの話してるの?今の販売価格?それとも今から10年後の販売価格?

今は既にマンション価格上がってるけど、それもここ最近の物価高による建築費の高騰が原因だと言ってる?悪いけどそれは原因じゃないですよ
不動産ていうのは開発許可が下りる前に広告出せないから昨年度に予定価格が発表された物件の多くは2021年度以前に工事見積を取得したもの、2021年度に予定価格が発表された物件の多くは2020年度以前に工事見積もりを取得したものなんです。つまり、ここ最近の物価高が織り込まれる前の工事費なんですよ

デベは建築費が高騰してることを理由にマンション価格を吊り上げているけど、上述したように建築費の高騰に関係なく買ってくれる人がいるからその人達の買える金額に合わせて値上げされているだけ
デベの決算数値見てみれば一目瞭然ですよ。販売戸数は年々減っているから住宅分野の売上は減収しているのにもかかわらず販売単価を吊り上げてるから軒並み増益

まあ建築費の増加と物件価格ってのは多少の連動はあるのも事実だけど、完璧には連動しないものなんですよ。そもそも建築費が明日から2倍になったらその分販売価格が上がるのかと言ったら答えはNO。そんなに高額な物件を買える人は少ないから、現実的な販売価格で売り出すためにデベは土地の仕入れ値を下げるしかない。PJの事業性から逆算して建築費が上がると土地の仕入れ値を下げて原価調整しないとターゲットとしている層の購入可能額から逸脱した販売価格になってしまうということ
それでも販社抱えてるマンデベは物を売らないと社員を食わせていけないから多少は無理した数字になって結果的に多少は建築費の高騰が販売価格に反映されることになるだろうけど、事業性を鑑みると単純に建築費が上がったからその分値上げして売りますとはならないんですよ。事業としてなりたたたないので
No.150  
by eマンションさん 2023-06-24 01:23:58
>>148 名無しさん
机上の計算ほどあてになりません。
アナリストの予想と同じ
No.151  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-24 01:24:54
>>149 マンコミュファンさん
ブログで発表することをオススメします
No.152  
by マンション掲示板さん 2023-06-24 01:27:47
>>151 検討板ユーザーさん

だから俺はこの話やめたいゆーてるやん
知識自慢したいわけでもなんでもないねん
察してくれよ
No.153  
by マンション検討中さん 2023-06-24 03:03:52
なんでオール電化にするかなぁ・・
ガッカリだよ
No.154  
by マンション掲示板さん 2023-06-24 06:24:52
市が尾荏田西や榎が丘が坪280万なんだから学区や周囲の充実度、バス路線ありの桜台が同等なわけない。坪300以上とみた。
楽しく予想大会しましょうや
No.155  
by 匿名さん 2023-06-24 07:59:38
勘違いヤロウが来てるわ
No.156  
by eマンションさん 2023-06-24 08:59:40
平均坪300~310みたいですね

No.157  
by マンコミュファンさん 2023-06-24 09:57:34
>>156 eマンションさん

価格って今日出るんでしたっけ?
No.158  
by マンション検討中さん 2023-06-24 10:43:30
まぁ妥当な価格帯でしたね
No.159  
by eマンションさん 2023-06-24 12:22:21
マンショクラスタが騒いでますね
No.160  
by 名無しさん 2023-06-24 13:39:12
この価格だと乗換を妥協して南武線で探してた人もこちらに来るかもしれませんね
No.161  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-24 15:51:48
もっと安いかと思った。
駅徒歩10分とかフラットアプローチとか盛り上がってるけど、駅から敷地の端までは確かにそう。
だけど、敷地自体が大きい丘だから自室までは実質15分、坂ありと考えた方がいい。
それで本当に都心まで通勤出来るか。
No.162  
by マンコミュファンさん 2023-06-24 16:53:17
うん、もう坪30万~50万くらい安いのを期待してた人が多いはず
No.163  
by マンション掲示板さん 2023-06-24 17:01:47
>>161 口コミ知りたいさん
共稼ぎメインの富裕層は絶対に選ばないな。都心に通うには遠過ぎるし電車は首都圏で一番混む田園都市線。青葉台は田園都市線の乱開発を象徴する街だからね。
No.164  
by 評判気になるさん 2023-06-24 17:14:13
朝の通勤時間帯は青葉台から渋谷まで準急で39分。大手町は約1時間。羽沢横浜国大や流山おおたかの森の方が山手線まで所要時間30分で都心まで近いし通勤が楽なんですよね。

対都心の所要時間的には多摩センターとか守谷とかその辺といい勝負でまぁ世間的には都心から遠い不便な郊外って位置付けの街だよね。
No.165  
by 匿名さん 2023-06-24 17:32:50
スレの上で向ヶ丘遊園が比較対象にされてたけど向ヶ丘遊園は朝でも新宿まで通勤急行で21分で始発電車もある。都心までの所要時間は青葉台の約半分。新宿は渋谷より企業も多いからね。値上がりして当然なんだよな。
No.166  
by 匿名さん 2023-06-24 17:33:31
こんなとこから都心に通勤なんてしたくないだろ?
毎日毎日毎日毎日
No.167  
by マンション検討中さん 2023-06-24 17:42:14
共働き子育て世帯の通勤の限界は1時間。この物件は駅から徒歩12分で電車の待ち時間考えると渋谷駅周辺に勤める人がギリギリ。

需要あるのは地元の戸建てからの住み替えか地縁ある層とかその辺で都心勤め転入組は割安感ないと選ばないかな。
No.168  
by 評判気になるさん 2023-06-24 18:10:10
そうなるとここより高い近くのプラウドはもっと厳しいよな
No.169  
by 名無しさん 2023-06-24 18:22:56
通勤時間だけにフォーカスすると確かに都内まで近いとは言えないのでマイナス要素はありますが、地縁がある身としては、この辺は緑も多く住環境が良い、学区も人気学区で教育熱心なことも考えると若い子育て世代には一定の人気はありそうですよ。おそらく抽選になりそうな予感。
No.170  
by 評判気になるさん 2023-06-24 18:23:23
嬉しすぎる
絶対買いだ
No.171  
by 匿名さん 2023-06-24 18:44:46
地元民には十分需要あると思う。ここから丸の内勤務は厳しそうだぞー。修行の気持ちで頑張るしかないな。
No.172  
by マンション掲示板さん 2023-06-24 19:58:22
>>163 マンション掲示板さん

どうか選ばないで欲しい。倍率高くしないでほしい
No.173  
by 匿名さん 2023-06-24 20:05:11
こんなミソサイトの書き込みで倍率なんて何も変わらないから安心していいよ。
No.174  
by 匿名さん 2023-06-24 20:24:21
>>162 マンコミュファンさん
この価格でも十分安いと思いましたが、どれだけ強欲なんでしょうか。
これより坪30~50万安い価格だと10年以上前の価格で都内の港区あたりでも坪400万円台で買えたのではないかと思います。
No.175  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-24 20:40:13
>>169 名無しさん
緑が多そうな印象で意外と緑が少ない気がする。昔は雑木林とか結構あったけど全部マンションとミニ戸建てに開発されちゃった。桜台公園も都内の公園と比べると猫の額程度の広さしかないし、結局町外れに行かないと緑地がない。今となっては都内や湾岸の方が緑に恵まれてる感じ。
No.176  
by 通りがかりさん 2023-06-24 20:45:09
学区や教育環境が良かったのもバブル期に都心の大手企業に勤めるエリート層が入ってきたからだし、今はその手の住民が激減して劣化した感がある。

何しろ青葉台ってTikTokで有名な田奈高校のお膝元だからね。進学校や大学の附属入れるには横浜中心部か都内まであの田園都市線で通学させる覚悟が必要。
No.177  
by 匿名さん 2023-06-24 21:28:26
ネガ投稿の内容が千葉の幕張ベイパーク物件に寄せられている内容と同じ種類のものが散見されるように思います。両者ともに相対的な価格は安く住環境は良いが、夫婦2人共に都心勤務の場合はきついという点では同じようなポジションに位置するのでしょう。
それでもそれを許容できる家族やそもそもが当てはまらない家族であれば、ここも幕張ベイパークもコスパがいいということになるかましれません。
No.178  
by 坪単価比較中さん 2023-06-24 21:51:15
プラウドじゃなくて、ここもオール電化なの?
No.179  
by 匿名さん 2023-06-24 22:05:57
>>163 マンション掲示板さん
東西線もっと混んでたよ
No.180  
by 名無しさん 2023-06-24 22:07:02
>>164 評判気になるさん
そんなところにコメントするのはどうしてなのかなあと思いました
No.181  
by 名無しさん 2023-06-24 22:07:51
>>166 匿名さん
みんな通勤通学してるよ
No.182  
by 匿名さん 2023-06-24 22:08:58
>>167 マンション検討中さん
大手町付近に何年も通勤しています。
No.183  
by 匿名さん 2023-06-24 22:10:18
>>178 坪単価比較中さん
エコジョーズ(ガス湯沸器)
No.184  
by マンション検討中さん 2023-06-24 22:10:59
>>175 検討板ユーザーさん
砧などの公園と比べるのは間違っていると思うな
No.185  
by マンション掲示板さん 2023-06-24 22:12:03
>>176 通りがかりさん
このあたりは有名企業にお勤めの人が多い
No.186  
by 通りがかりさん 2023-06-24 22:12:21
>>177 匿名さん
幕張は企業の本社やオフィスがあるし京葉線沿線も事業所があって必ずしも都心勤務一辺倒じゃないのよね。しかも渋幕という首都圏有数の進学校もある。京葉線も田都ほど混んでないし新木場乗り換えの有楽町線は座れるから通勤の負担も全然違う。近くに使えるデカいショッピングモールがあるのも幕張の強み。

逆に住宅密集でオフィスがない田都青葉台は都心通勤者頼みで街自体の先行き含めて暗雲立ち込めてる状況なんだよね。
No.187  
by 匿名さん 2023-06-24 22:12:35
>>177 匿名さん
お仕事かもしれませんね
No.188  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-24 22:13:56
>>183 匿名さん
家のエコウィルはもう時代遅れ感
No.189  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-24 22:14:22
>>185 マンション掲示板さん
一馬力の50代以上が中心でそれより下の世代は少なくないね。若手の大企業勤めは共稼ぎで川向こうの田都なんて見向きもしない。
No.190  
by 名無しさん 2023-06-24 22:17:17
専業主婦が大半を占めてた時代は大企業勤めが青葉台にミニ戸建てを買って1時間半かけて都心まで通勤するのがステータスだったけど、最近の大企業勤めや富裕層は共働きだらけで都心志向が強いよね。
No.191  
by 評判気になるさん 2023-06-24 22:21:02
>>184 マンション検討中さん
砧公園や駒沢公園みたいな本物や大公園は都心にしかないんだよね。あと都内の中央線沿線はデカい公園多くて落ち着けるね。

青葉台は雑木林も田畑も東急の乱開発で住宅地に化けて街中に緑が少ない残念な街になってしまった。そりゃ田園都市線も毎日混雑するわ。
No.192  
by 匿名さん 2023-06-24 22:28:07
>>186 通りがかりさん
幕張ベイパークも広々としていて開放的でいいと思いますが、埋立地NGの人も多いです。それと最大の障害はやはり駅距離でしょう。駅徒歩13分~17分はやはり遠いと感じる人も多いですし、ショッピングモールはイオンモールのことだと思いますが車がないと移動が不便です。その点は青葉台のほうが駅周辺に商業施設が充実していて日常生活で困ることはなく便利だと思います。千葉に地縁がない人にとっては海浜幕張より青葉台のほうが受け入れやすいように思います。
No.193  
by 通りがかりさん 2023-06-24 22:35:12
>>192 匿名さん
青葉台も谷埋め造成地だからNGの人は多そう。雨降ると駅前に滝ができることで有名なくらい水がつく街。地震起きたら土砂崩れの危険もある。坂もきついから歳とったら大変だよね。

海浜幕張駅前も駅中も商業施設は充実してるし街中にスーパーが多いので普段は別にイオンモール行く必要もない。京葉線は沿線にディズニーリゾートがあるし千葉のレジャー施設も身近なので青葉台と違って地縁ない人にも受け入れられやすい街かと思います。
No.194  
by 名無しさん 2023-06-24 22:35:47
>>186 通りがかりさん

幕張に住めばいいじゃない
No.195  
by マンコミュファンさん 2023-06-24 22:37:12
>>193 通りがかりさん

わざわざ横浜の青葉台にお越しいただきありかどうございます
No.196  
by 坪単価比較中さん 2023-06-24 22:40:00
プラウドが向ケ丘遊園と同等の390あたりだろう
公社だから相場の8掛けで312と至極妥当ですね
No.197  
by 匿名さん 2023-06-24 22:45:41
元々が所得の高いサラリーマンの街で地縁ある住民もそれなりに金あるからまぁ高めの相場は分かるけど、都心通勤や街の利便性は聖蹟桜ヶ丘や海浜幕張以下だから割高感ある。

この坪単価は広域で検討してる都心お勤めのファミリー層には響かなさそう。
No.198  
by 匿名さん 2023-06-24 22:54:32
来てますね
No.199  
by 匿名さん 2023-06-24 22:56:19
反応がいつもとまったく同じで進歩なし。
No.200  
by マンション検討中さん 2023-06-24 23:01:26
>>197 匿名さん
こういう方々はわざわざなぜこの掲示板に来るのか。
①アンチ青葉台②自身の想像より高くてショックの腹いせか③やっぱりアンチ青葉台

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる