横浜市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プロミライズ青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 桜台
  7. プロミライズ青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 12:31:38
 削除依頼 投稿する

プロミライズ青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://promirise.com/aobadai/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154706

--- サウスコア(B2ブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:1R~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:31.50平米~85.86平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20平米~39.91平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:7.20平米~40.58平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.40平米~48.60平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)
ルーフテラス面積:25.00平米~25.04平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:109戸(地権者住戸27戸含む)
構造・規模:RC造一部S造 地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:51台(機械式46台、平置4台、身障者用1台)(月額使用料未定)
自転車置場:165台(2段ラック式147台、平置18台)(月額使用料未定)
バイク置場:9台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,679.35平米
建築面積:3,099.40平米
延床面積:9,877.18平米

--- イーストコア(Cブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台39番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:2LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:53.04平米~91.76平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20~42.20平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:10.40平米~42.36平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.60平米~63.07平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:148戸(地権者住戸44戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上6階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:71台(機械式69台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:227台(2段ラック式124台、スライドラック式88台、平置15台)(月額使用料未定)
バイク置場:10台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:8,135.20平米
建築面積:3,068.63平米
延床面積:11,995,22平米

--- ステーションサイド(Dブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩10分

間取り:1LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:43.09平米~90.21平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:9.60平米~45.10平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:9.60平米~44.91平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:6.25平米~18.00平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:130戸(地権者住戸41戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:56台(機械式54台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:199台(2段ラック式192台、平置7台)(月額使用料未定)
バイク置場:6台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,126.11平米
建築面積:2,646.69平米
延床面積:9,853.77平米

--- 全体 ---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番 他(地番)

売主:横浜市住宅供給公社
   株式会社URリンケージ
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
     東急リバブル株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
設計・監理:株式会社松田平田設計
管理会社:横浜市住宅供給公社

総戸数:761戸(地権者住戸205戸含む)

建物竣工時期:2025年9月~2026年5月(予定)
入居時期:  2026年1月~2026年8月(予定)

販売予定時期:2023年9月中旬

総開発面積:44,635.66平米
      ※開発区域Ⅰ(A1・A2ブロック):15,212.24平米
      ※開発区域Ⅱ(B1・B2・Cブロック):23,297.31平米
      ※開発区域Ⅲ(Dブロック):6,126.11平米

Reborn
with
Love
もう一度、まちをつくりかえるなら、そこに必要なのは、たぶん愛だ。

1966年、全18棟から成る桜台団地、竣工。
そのスケールは、当時大きな注目を集めたといいます。
あれから半世紀、毎日がつづられてゆく中で育まれた
家族への愛、隣人への愛、まちへの愛、自然への愛。
その記憶を大切に受け継ぎながら、
いま、桜台団地は生まれ変わります。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プロミライズ青葉台。圧倒的な規模と価格!ありがとう公社!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/85554/
プロミライズ青葉台 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/84066/
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スムログ 関連記事]
プロミライズ青葉台 2024年も狙い目!! 住みごこち研究所(CV.山田 奈都美さん、佐久間 友理さん)
https://www.sumu-log.com/archives/60493/

[スレ作成日時]2023-05-01 00:32:51

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(サウスコア(B2ブロック))、39番(イーストコア(Cブロック))、28番(ステーションサイド(Dブロック))(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分 (ステーションサイド(Dブロック))、徒歩12分(サウスコア(B2ブロック)、イーストコア(Cブロック))
価格:5,398万円~5,898万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.84m2~65.93m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 761戸

プロミライズ青葉台ってどうですか?

1201: マンコミュファンさん 
[2023-09-22 11:48:35]
>>1200 通りがかりさん
まだ登録のやつってやってるんですか?
1202: マンション掲示板さん 
[2023-09-22 15:57:08]
でも2倍か。思ったより人気ないのかー。
安いとはいえ郊外だからかな?
この辺に縁のある人でないと中々買わないよね
1203: 匿名さん 
[2023-09-22 16:24:48]
>>1202 マンション掲示板さん

推測ですが、ハルミフラッグのようにエントリーは沢山受付て多数の中から抽選ではなく、早期に一期のエントリーを締め切ったからではないでしょうか
1204: 検討者 
[2023-09-22 17:06:16]
>>1203 匿名さん
そうみたいです。1期エントリー人数を抑えてるし、SUMMOしか宣伝掲載していないです。
1205: 通りがかりさん 
[2023-09-22 19:12:35]
プラウドのが売り出し早いんですね
1206: 名無しさん 
[2023-09-23 00:21:30]
担当から連絡ないんですけど、これって無抽選を期待して良いのですかね?
1207: 通りがかりさん 
[2023-09-23 05:24:05]
>>1206 名無しさん

遠慮せず担当に電話すれば教えてくれます
1208: マンコミュファンさん 
[2023-09-23 06:30:23]
土砂災害警戒区域のイエローゾーンという要素は災害面と資産面の双方でさして気にしないでも大丈夫なものでしょうか?

Cブロック東向き棟とDブロック西向き棟の間の道路を挟んだエリアが指定されていることを昨夜知りました。
要望書を出した部屋に掛かっていそうです。
そういう目で見てみると該当面に非分譲住戸がほとんど無いのはこれが一因かという気もしてきました(あくまで個人の邪推です)。

建て替えに伴い地盤強化対策が施されることに期待したいのですが、斜度30度以上かつ高さ5m超だったかの基準で機械的に警戒区域に指定されてしまうという記事も見かけました。地形によるものであれば指定解除はなさそうです。
桜台団地時代の50年間何もなかったので不問とするか、あえて指定地を選ぶのを避けるか?

日当たりがあまりよろしくないことと内水ハザードがギリギリセーフなのは織り込み済みでしたが土砂災害ハザードは恥ずかしながら盲点でした。
この段階に来て悩みが増えました。
1209: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 06:38:35]
MR予約取れたら半分勝ちという感じか
1210: 匿名 
[2023-09-23 08:29:32]
>>1208 マンコミュファンさん
C棟の1階がD棟の4階に相当する高さなので仕方ありませんね…。ハザードについて質問したらスタッフの方から説明がありました。
1211: マンション検討中さん 
[2023-09-23 10:25:51]
>>1208 マンコミュファンさん
該当面に非分譲住戸がほとんど無いのは、従前の桜台団地が全棟南向きで地権者が粗方そちら側を抑えたからだと思いますよ。
1212: マンション検討中さん 
[2023-09-23 10:26:48]
視野に入ってないから気付かなかったけどDの西向きは日が入るのこれ?
1213: マンコミュファンさん 
[2023-09-23 10:40:00]
土砂災害警戒区域に該当し不安に思っている方へ

購入やめたほうがいいです。
価値はもちろん下がり続けます。
なにより自身が不安なことでしょう。
水害ハザードマップに色がつくことは珍しくないですが、土砂災害警戒区域に該当する不動産は非常に珍しいです。
都内の好立地なら土砂災害警戒区域だろうが価値は維持できそうですが、神奈川の駅遠マンションだと、、、、、
1214: 買い替え検討中さん 
[2023-09-23 11:24:13]
>>1212 マンション検討中さん
春秋分の時期で昼前から陽が差し始め、低層階では14時半くらいまで、4階5階は17時くらいまで日が差すみたいでした。
下は暗いし上は西日地獄間違いなしだしおまけに土砂災害地区でしたか。
視野に入れなくて正解だと思います。
1215: マンコミュファンさん 
[2023-09-23 14:12:27]
重説を書いたことがある人ならわかると思いますが、書いたことがない人に簡単に説明します。

重説には災害時の避難場所を書きます。多くが近隣の小学校中学校となります。このマップを見ると分かりますが、青葉台小も青葉台中も土砂災害警戒区域内に存します。

さらにマンション自体が災害区域内です。
さすがに不運すぎて驚きました。
非常に珍しい事案ですね。

まあ、まず、不動産関係者は手を出さない物件でしょうね
重説を書いたことがある人ならわかると思い...
1216: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-23 15:38:01]
要望書まで出しておりますが、土砂災害警戒区域のため、登録は見送ろうと考えております。
1217: 匿名さん 
[2023-09-23 15:48:03]
土砂災害警戒区域、もちろんリスクはありますが「非常に珍しい」までは言い過ぎでしょう。
自治体によっては何千箇所のレベルでありますし。
皆さまご自身で市や区の全体を把握いただき、ご判断いただくのが良いかと存じます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/bosai/gak...
1218: マンション掲示板さん 
[2023-09-23 16:00:15]
急にネガキャンきてて笑える
以前のレスでもマンションマニアの動画でも言及のあったことで今更すぎる
1219: マンション掲示板さん 
[2023-09-23 16:04:25]
今日からプラウドの申込開始です
なんか察してしまうものがありますね
1220: 匿名さん 
[2023-09-23 17:00:09]
>1206

某物件で登録した時、抽選になったら抽選会に参加したいから連絡してとお願いしてたのに、連絡がなくて無抽選当選かと思っていて、抽選後の連絡時間になっても連絡なかったからこちらから連絡したら、次点だったけど当選者が辞退したので繰り上げ当選と驚きの報告。不信感持ってそこはやめたことがある。
1221: 匿名さん 
[2023-09-23 17:26:58]
土砂災害警戒区域の話題がでて、それを針小棒大に過度に煽る投稿があり数時間の間に購入取りやめ勧誘や挙句の果てに要望書取り下げ宣言まで出てくるので相当不自然に感じてしまい、逆に笑いを取るためのネタかなと思っていますがどうなんでしょうね。
この件で何人かでも申し込み取りやめするのなら買いやすくなるので有難いですが。
1222: マンコミュファンさん 
[2023-09-23 17:36:31]
>>1221 匿名さん
はい、その通りですね。
地滑りする様な場所があるわけでもなく、
一帯宅地開発され、擁壁等適切に整備されたエリアなのでイメージする様な土砂災害は先ずないでしょう。
まあ大規模な地震と大雨があれば擁壁の一部崩落などはあり得るかもしれないですね。
1223: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 19:28:01]
>>1222 マンコミュファンさん

人気物件だとよくある話ですからね?
1224: マンション検討中さん 
[2023-09-23 20:04:54]
>>1217 匿名さん

その土砂災害ハザードマップ、ほぼ白いでしょう。
黄色や赤の面積比は1%もないんですよ。
もう一度言います。ほぼ白(危険なし)なんです。

青葉区の中でも桜台近辺は黄色や赤の目立つエリアです。
怪しげな資料ではなく横浜市が公開しているマップです。
救われたい気持ちになるのも分かりますが、それが事実なんです。
現実を直視しましょう。
1225: マンション掲示板さん 
[2023-09-23 22:07:10]
皆様ありがとうございます。土砂災害ハザードマップ、初めて拝見致しました。確かにほとんど白ですね...抽選に参加するか迷ってきてしまいました。こちらが割安だった理由なのでしょうか。
1226: 匿名さん 
[2023-09-23 22:45:07]
>>1225 マンション掲示板さん
はいはいそうですね。貴方は別の物件にしたほうがいいと思います。
1227: マンコミュファンさん 
[2023-09-23 22:45:49]
横浜の怖い旧地名でよく挙げられる所が、近隣にありますねぇ…
1228: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-23 23:05:19]
>>1227 マンコミュファンさん
この流れでその話題を出すのは印象操作以外の何物でもない
それはこのエリア全体に言えることです
1229: 通りがかりさん 
[2023-09-23 23:18:19]
明日、要望書提出してきます!
1230: 通りがかりさん 
[2023-09-23 23:20:24]
>>1227 マンコミュファンさん

旧地名って言う人はもれなく頭悪いよね笑
1231: 通りがかりさん 
[2023-09-24 03:31:29]
ネガキャンからの要望書取り下げニキの出現、***ですね。
抽選会もいよいよで、牽制が見え隠れしていますね。
南向きで対戦よろしくお願いいたします。
1232: マンション検討中さん 
[2023-09-24 09:54:02]
昨日MRに初めて行ってきました。
オプションはないというのは、ビックリしました。
インテリアが2種類というのはそう言う意味だったのですね。
引き渡し前後は近場の工務店さんは忙しくなりそうですね。

要望書は提出したのですが
源泉徴収の最速提出が求められているので今職場へpc回収に向かってます。
間に合うのは今日、明日、明後日くらいだと思いますが
これから初MRの方はご注意ください。

ご縁がありましたら、宜しくお願い致します。
1233: マンション検討中さん 
[2023-09-24 11:17:56]
プロミライズ青葉台、すごくいい物件かなと思っていたのですが、とある不動産営業から、南向き住戸のほとんどは地権者or横浜市民枠で埋まってると聞きました。
残りの数戸も抽選倍率が高いと‥
これって本当なのでしょうか?
もし何か知ってる方がいれば教えていただきたいです。(私自身は一期に間に合わず、次回申し込みを検討しています)
1234: 名無しさん 
[2023-09-24 13:02:44]
1期の一般枠の抽選翌日の10/11には判明しますが、1期の残り物には方角問わず魅力的な部屋ほぼ残っていない状況になっていると思われます。

南向きをご希望であれば、残り物から選ぶよりも、いささか坂を登りますが、まだ要望書を受け付けていないAブロック、B-1ブロックのスタートを待つのがベターではないかと思います。

いずれにしても興味ご感心があるなら一刻も早くエントリーするのが第一歩かと。
1235: マンコミュファンさん 
[2023-09-24 16:20:46]
>>1233 マンション検討中さん
だからプラウド買いましょうって言われたんですか?笑

1236: 名無しさん 
[2023-09-24 16:42:54]
>>1234 名無しさん

横浜市民枠で外れたら翌週の一般枠の抽選に参加できると説明を受けたような気がするのですが、それが要望書の第二希望ということでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
1237: 匿名さん 
[2023-09-24 17:22:38]
>1234

優先販売で落ちたら、単に一般販売に回されるだけ。要望書で希望住戸が重ならないように調整するんで第一希望が重なったら、営業が第二希望に誘導したりする。まあ、誘導に従って抽選なんてこともあるけど。
1238: マンコミュファンさん 
[2023-09-24 18:03:11]
>>1234
詳細な返信をいただきありがとうございます。
すごく嬉しかったです!
10月11日までは、どの部屋が残るか分からないってことなんですね‥
アドバイスに従って先ほどエントリーしました!!
1239: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 19:01:56]
市民枠はほぼすべて、一般枠も8割以上抽選みたいです!
あとは祈るだけだ
1240: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 19:20:04]
>>1239 さん

そうですかね?
要望書出してから営業から何も連絡ないですが、
みなさん結構連絡来ている感じですか?
1241: 通りがかりさん 
[2023-09-24 19:38:45]
>>1239 検討板ユーザーさん
8割以上とは強烈ですね。
1242: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 19:46:32]
>>1240 検討板ユーザーさん
申込日に倍率を伝えるようで、特別な調整など連絡はしていないようですよ。
1243: 名無しさん 
[2023-09-24 20:01:04]
>>1241 通りがかりさん
本当かどうかはわかりませんが、昨日もMR見学すごかったです
1244: マンション検討中さん 
[2023-09-24 20:29:04]
1232です。
昨日時点ではC棟の西側最上階が倍率が一番高く、8倍
C棟の西側と東側が人気みたいです。
(マンマニさんの影響は大きいと仰っておりました)
市民優先は90%以上埋まっている状態で申し込みが入っていない部屋が数部屋ある状態でした。
水木がMRはお休みで、事前審査を通せる可能性があるのは今日見学の方までとのことでした。

市民枠の抽選に外れた場合に備えて、他の部屋でも即申し込み出来るように事前審査は3LDKの一番高い部屋の金額で出しておきましょうと言われたので
外れたら改めて一般枠に要望書を出すという流れと認識しました。
1245: マンコミュファンさん 
[2023-09-24 22:16:32]
>>1206 名無しさん

私もそう思っているのですが、聞いてみると実は既に倍率2倍とかあるんですかね。被ったタイミングで教えてくれそうですけど
1246: マンション検討中さん 
[2023-09-24 23:01:22]
>>1245 さん
そんな暇じゃないですよ
1247: 匿名さん 
[2023-09-24 23:15:45]
現在は希望住戸の要望書を提出している段階かと思います。
ご存じのように要望書はあくまでも購入意向の意思表示だけで拘束力も全くなくいわば人気投票のようなもので、購入申し込み時点で倍率をみながら申し込む住戸を決める人も多数でてくるので最終的な倍率は変動するかと思います。
1248: マンション検討中さん 
[2023-09-24 23:16:47]
悩みましたが今回は見送ってAブロックを狙うことにしました。
1249: マンション検討中さん 
[2023-09-25 07:37:54]
抽選ってどうやるんだろ
1250: マンコミュファンさん 
[2023-09-25 08:25:29]
抽選はガラガラって言われました。ただ部屋ごとじゃなくて同率一斉抽選にしそうな気がしますね
1251: 匿名さん 
[2023-09-25 08:35:22]
>>1250 マンコミュファンさん
マンションの抽選は倍率ごとに抽選し、当たり番号を決めます。
例) 3倍住戸=当選2番、5倍住戸=当選1番、、 など
1252: マンコミュファンさん 
[2023-09-25 19:51:55]
>>1251 匿名さん
登録時に番号もらえるんですかね!?
1253: 匿名さん 
[2023-09-26 00:14:58]
>>1252 マンコミュファンさん
購入申込書を提出した時点で、申し込み順にその部屋の登録番号が発行されます。
1254: 通りがかりさん 
[2023-09-26 09:38:06]
市民枠に外れて、一般枠の申し込みをしたい場合は再度申し込みに出向く必要があるんでしょうか?
もしそうなら一般枠の抽選は1週間後なので厳しいですね。
1255: 名無しさん 
[2023-09-26 12:22:05]
>>1254 さん
一般枠用の登録会に出向く必要があります。
1256: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 12:50:47]
1期抽選落ちたら、2期優遇あれば嬉しいけど、やはり難しいですかねぇ(汗)。他ブロックも一緒に販売してほしかった。
1257: 匿名さん 
[2023-09-26 13:18:36]
>>1256 マンコミュファンさん
CD棟よりAB棟は人気ないでしょうからどこかしらは入れますよきっと
1258: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 21:53:18]
やっぱりイーストコアでなくてステーションサイドにしておけばよかったかも
1259: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 22:42:22]
>>1258
申込みはこれからなので変えればいいんじゃないですか?
1260: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 23:08:41]
A棟の価格先に知りたい~道路に面していないかつ、囲まれ感のない南向き希望ですが、かなり高くなるのではと不安で…
1261: 匿名さん 
[2023-09-26 23:09:15]
>>1255 名無しさん

一般の抽選外れたら第1期では購入できなくなる可能性が高そうですね。第2希望も外れた人同士で抽選になるでしょうし。
1262: 匿名さん 
[2023-09-26 23:51:39]
>>1260 マンコミュファンさん
そんな部屋あります?
1263: マンション検討中さん 
[2023-09-27 21:08:18]
マンション南側の桜台公園の方へ走る道路は、車の交通量はどうなんでしょうか?
1264: 匿名さん 
[2023-09-27 21:15:06]
72m2より狭い間取りは納戸ではなく物入になっててコンセントがないことに気づいた
モデルルームで付いてたから気づかなかった
1265: マンション検討中さん 
[2023-09-27 21:15:34]
>>1263 マンション検討中さん
それなりに交通量はありますが、大型車が多く走るわけでもなく片側1車線で気にするほどのことはないです。
1266: マンション検討中さん 
[2023-09-27 21:21:07]
>>1265 さん
早速、ありがとうございます!
南向きは良いけど、排気ガスや夜中のバイク等騒音は…どうなんだろうってちょっと心配でした。
1267: 評判気になるさん 
[2023-09-27 21:23:25]
>>1266 マンション検討中さん
排気ガスは大丈夫ですが夜から朝にかけては結構飛ばして走る車は多いです
1268: 匿名さん 
[2023-09-27 21:43:15]
>>1267 評判気になるさん
暴走族はいないしよほど神経質じゃない限り、大丈夫
1269: 周辺住民さん 
[2023-09-27 22:36:45]
>>1267 評判気になるさん
近所の住民です。あそこは抜け道とかでもなく普通の生活道路なので無茶な飛ばしかたをするような車はまずなく、夜間でも制限速度+10㎞以内ぐらいがほとんどだと思います。またバイクは原付ぐらいで大型はあまり見かけません。
1270: 通りがかりさん 
[2023-09-27 22:43:32]
>>1269 周辺住民さん
北側の道はどんな感じですか?
1271: 周辺住民さん 
[2023-09-27 23:39:02]
>>1270 通りがかりさん
北側の道路に関してはほとんど印象がないです。南側もそれほど多く車が走っているわけではないですが、北側はそれよりもかなり少なかったように思います。
1272: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-27 23:46:49]
>>1270 通りがかりさん

エリア的にマンションで道路を気にする様な場所ではないですよ。
夜ガソリンスタンドも9時ぐらいに閉まって困るぐらいですから。
1273: 匿名さん 
[2023-09-28 12:44:09]
しかし、ここができて全世帯、近隣新築マンション入居もあるし、土日や朝夕、青葉台駅周辺の人の多さって半端ないかな?
1274: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 13:23:59]
>>1273 匿名さん
言うほど大したことないし、
元々、11万人が利用する駅なのでこのマンションの住人増加なんて大した話ではないでしょ。
青葉台は朝、各駅だとわりかし座れるよね
渋谷まで50分ぐらいかかるけど

1275: 匿名さん 
[2023-09-28 17:02:52]
>>1273 匿名さん
こことプラウドの約900世帯(3000人程度?)が増加しても、青葉台駅の利用者は母数が大きいので目立った影響はないように思います。
田園都市線はかつて東西線や埼京線と並んで混雑度の高い路線でしたがテレワーク浸透によって混雑度は相当緩和されているようで、「田園都市線の乗車率が激減、東西線と明暗をわけた理由」という記事もあります。因みに混雑度が激減した理由は沿線に情報通信業就業者が多いとされる東急の特殊性の表れとしています。
一方駅前の商業施設に関しては比較的購買力の高い住民がこの規模でまとまって増加することでよい効果が表れるのかと思っています。

1276: マンコミュファンさん 
[2023-09-29 22:18:05]
要望書通りに申込みを出さない人って居たりするんですか?

だとしたら今1倍でも気が抜けないですね。
1277: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-29 23:07:13]
>>1276 マンコミュファンさん
いると思いますよ

1278: マンション検討中さん 
[2023-09-29 23:07:25]
>>1276 マンコミュファンさん
要望書通りに申し込み書を出す人のほうが少ないように思います。
要望書段階では軽い気持ちで住戸を選んで出している人が多く、そこまで厳密に考えていない人が多数かと。
人気物件の場合で最終日の午後(申し込みが昼までの場合には午前中)に予約を入れている人は、倍率を見ながら申し込み住戸を決めたいと思っている人がほとんどなのではないでしょうか。
1279: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-30 00:14:09]
モデルルームが広いから67平米でいいのか不安になってきた
1280: マンション検討中さん 
[2023-09-30 01:13:46]
67.5平米の場合、リビング10畳は狭いと思う。3人暮らしとかならいいけど、4人暮らしだと12畳はやぱ欲しいね~
1281: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-30 01:18:37]
抽選って非公開だけど平等なのかな?
要望書で出してる部屋に申し込む人と抽選の場でコロッと変える人がいるだろうけど。
まあ大手の販売会社さんがメリットがないリスクを取るわけないか
1282: 通りがかりさん 
[2023-09-30 02:20:00]
>>1279 口コミ知りたいさん
ウォールドアのリビングインの部屋は、普段はリビングとして使う感じなので、寝室や荷物を置く部屋としては使いにくいと思います。
うちは荷物が多くて、一部屋は納戸として使いたいので、3人家族でも4LDK欲しいです。
最近は70平米未満の3LDKがほとんどですが、4人家族とかどうしているのかと思います。
皆さん荷物が少ないのですかね?

1283: マンコミュファンさん 
[2023-09-30 06:56:15]
>>1279 口コミ知りたいさん

迷ってるならやめとけ
67.5と72.5は広さの差だけじゃなく仕様面でも段違いだ

今ならまだ間に合う
登録したら後には引けんぞ
1284: eマンションさん 
[2023-09-30 08:55:12]
>>1279 口コミ知りたいさん
ここはベランダ側だけでなく、廊下側も綺麗なアウトフレームなので、平米数に含まれる柱が少なくて良いですよね。

1285: マンション検討中さん 
[2023-09-30 13:06:21]
小さめスーパーがいくつかありますが、もう少し大きいスーパーが近くにほしいところです。
皆さんはここに住まわれたらどこのスーパーに行かれるのでしょうか。
1286: マンション検討中さん 
[2023-09-30 13:59:55]
ラーメン杉本よく行きますが、ここの住環境はすごく良いと思います!
駅からの一本道に色々なお店がたくさんありますし。
田園都市線での通勤はきついですけどね。。
1287: 名無しさん 
[2023-09-30 14:22:41]
>>1286 マンション検討中さん
朝各駅なら座れるじゃん
1288: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-30 17:11:38]
>>1287 名無しさん

各駅は遠いんじゃぁ~
1289: マンコミュファンさん 
[2023-09-30 17:11:42]
今日から登録手続き会開始ですが
行ってきた方はいますか?
要望書の集計結果等参考にしながら最終判断して登録する形ですかね
1290: 匿名さん 
[2023-09-30 19:31:52]
>>1285 マンション検討中さん
いなげやと薬局以外は高くて使えません
少し遠くてよければドンキですね
1291: eマンションさん 
[2023-09-30 19:38:01]
>>1290 匿名さん

OKあるじゃない
東急ストアもそこまで高くないでしょ
1292: eマンションさん 
[2023-09-30 19:39:34]
>>1288 検討板ユーザーさん

寝るか英語勉強してればすぐよ
何なら海外ドラマちょうど1話分だし
1293: 匿名さん 
[2023-09-30 19:56:05]
>>1290 匿名さん
ネタでしょうけどいなげやを出してくるとは想像もしませんでした。パンチが利いていてなかなかユニークですね。
冗談は別として普通に駅前の東急フードショーか富士ガーデン、あるいは駅とは反対方向の東急ストアかなと思いました。安さを求めるのならコープや業務スーパーは近く、少し離れてOKあたりまでが現実的な範囲でしょうか。
緊急用や便利さを求めるのならすぐ近くのまいばすけっとでもいいかもしれません。
1294: マンション検討中さん 
[2023-09-30 20:29:09]
>>1292 eマンションさん
ほんまか?やるじゃん
1295: 検討者 
[2023-09-30 23:50:08]
プロミライズの管理費と修繕費を5年毎に大幅に値上げます(6年目から1.75倍、30年目から初年度の4.5倍)。皆さんに伺いしたいですが、これが分譲マンションのごく普通のやり方でしょうか?
1296: マンション検討中さん 
[2023-10-01 01:24:28]
マンションマニアがツイッターで、「プロミライズ青葉台、まずは横浜市民優先枠から販売スタートです!! これはいいですよね~この価格帯で購入できる新築マンションとしては条件が良すぎます!!」と呟いていました。
あまり褒めすぎるのも倍率が高くなってしまうので痛しかゆしですね。
1297: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 01:31:41]
>>1295 検討者さん
修繕積立金が値上げするのは一般的です。
購入時の固定費を安く見せて、売りやすくするデベロッパーの策略という話もありますが、修繕費は、最初の10年位はほとんどかからないので、5年から10年などで手放してしまう人にとっては合理的かなとも思います。
管理費が何倍にもなるという話は聞いたことはありません。

1298: 評判気になるさん 
[2023-10-01 01:59:45]
>>1296 マンション検討中さん
どのみち今からモデルルーム来ても1期間に合いませんのでいいのでは。

1299: eマンションさん 
[2023-10-01 02:00:53]
>>1295 検討者さん
プラウドよりかは安いかと。
1300: 検討者 
[2023-10-01 02:16:52]
>>1297 口コミ知りたいさん
プロミライズの修繕費は団地分を含めて(団地積立金が年数に従って結構高くなります)、67.5㎡の部屋を例にして、6年目から11,820円、11年目から16,870円、16年目から21,940円、21年目から27,340円、26年目から30,380円、本当に高すぎます。参考として、東京中心エリアに売却中の中古マンションを調べたら、そんな高い修繕金はあまりなかったです。だとすると、将来転売する時に売れるかなと懸念しています。
1301: 通りがかりさん 
[2023-10-01 02:35:14]
>>1300 検討者さん
販売価格を安くすれば売れますよ
リセールで収益を得ようとするなら他をおすすめします
1302: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 02:48:23]
>>1300 検討者さん
長期修繕計画を見ていないので何とも言えませんが、修繕積立金は将来の大規模修繕に備えた費用です。
積立不足になって十分な修繕ができなくなるより良いと思います。
デベロッパーは売ったらおしまいなので、甘い計画で将来足りなくなったとしても困りません。
修繕にはかかるものはかかるので、足りなくなれば、修繕の質を落とすか一時金を徴収するしかないので、必要な分を積み立てるのは大切だと思います。
入居後に、修繕費を削れるようであれば、値上げ幅を圧縮することもできるので、それは区分所有者で考えれば良いと思います。

1303: eマンションさん 
[2023-10-01 08:20:46]
>>1300 検討者さん
国土交通省の修繕積立金のガイドラインをご確認頂きたいのですが
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001600153.pdf
必要な額は平均で255m2/円
30年を平均で平すとほぼその額になります。

ご確認されたところは修繕積立金を上げられてないだけかと思われます。
国土交通省の修繕積立金のガイドラインをご...
1304: eマンションさん 
[2023-10-01 09:03:21]
ここに限らず段階的に修繕積立金を上げていくのは普通のことでしょう。

気をつけなければいけないのは今出てる金額が将来に渡って約束されたものではないということです。

今後の資材の高騰や人手不足を考えると2回目の大規模修繕が終わる頃には予定表の2倍くらい払わないと追いつかないような気もしてます。(ここに限ったことではない)

30年後にローンは払い終えていても、管理費と修繕積立金で月7万とか覚悟しといてもし過ぎではないように思っています。
1305: eマンションさん 
[2023-10-01 09:39:14]
>>1303 eマンションさん
優しすぎる
1306: 検討者 
[2023-10-01 09:56:16]
@通りがかりさん、@口コミ知りたいさん、@eマンションさん
ありがとうございます。計算してみたらここは30年平均284円/㎡です、中に団地積立金の分で98円/㎡となります。平均より少し高いみたいですね。
1307: 名無しさん 
[2023-10-01 10:30:45]
>>1306 検討者さん
機械式駐車場がある場合の加算していますか?
修繕費が高くなる要因で大きいのは、エレベーターや機械式駐車場です。
うろ覚えですが、エレベーターは低層の場合、80戸に1台位が適正だと言われていたと思います。


1308: マンション検討中さん 
[2023-10-01 10:54:53]
>>1298 評判気になるさん
迷っている人の背中を押すことになるのでは?
1309: マンション検討中さん 
[2023-10-01 11:24:30]
勘違いされている人もいるかもしれませんが、修繕積立金は将来発生する大規模修繕の費用を前もって準備しておくもので、いわば子供の修学旅行費を事前に積み立てておくようなものです。
大規模修繕にかかる費用は修繕積立金とは関係なく実費(一般的に1回目の大規模修繕は竣工後15年後ぐらいで費用は想定より高くなるケースが多い)で、修繕積立金の金額の多い少ないはあくまでも徴収方法の違いだけです。最初から多めに徴収するのも良し、段階的に上げていくのも良し、最後にまとめて一気に徴収するのも良しで、どのやり方を取ってもトータルで大規模修繕費の金額になるようにするので、私自身は最初から多めに取っておいたほうが将来安心かなと思っています。
1310: マンション検討中さん 
[2023-10-01 11:33:22]
大規模修繕前に転居って最初から考えてる人もいるかもしれないので、最初積立金安い方が良いかも。
1311: 買い替え検討中さん 
[2023-10-01 11:54:13]
>>1309 マンション検討中さん
私も修繕積立金はほどほどに多い方が安心。こうして値上げ計画を契約時に提示しておいてもその際になったら絶対に反対する方が出てくるくらいですから。ここは公団の建て替え案件で公社企画物件ですから長期/永住前提の方を優先にした考え方が正だと思います。
1312: マンション検討中さん 
[2023-10-01 11:58:30]
>>1310 マンション検討中さん
大規模修繕前に売却するにしても、修繕積立金で積立てられている金額も合わせて購入希望者に通知するので、実際の積立額が少ないと売却金額にも影響してしまうのではないかと思います。
1313: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 12:18:58]
>>1309 マンション検討中さん
あらかじめ決められている長期修繕計画は、人件費や資材の上昇分は考慮されていないし、同じグレードで修繕することを前提としているので、12年後とかの大規模修繕の時に、設備を良くしたいとか、建材のグレードあげたいなどの要望があった場合にも費用が上昇します。
管理費会計で集めているお金を節約して、修繕に回せれば、それらの原資になります。

1314: マンション検討中さん 
[2023-10-01 12:50:13]
イーストの西向き申し込んできました!
リビングから広場が見えて日当たりも良くバランスがいいなと思いました。南向きの部屋と迷いましたが、結局最後は価格差で決めました。
現時点で2倍。当たりますように!
1315: eマンションさん 
[2023-10-01 13:14:48]
イースト西向きは広さもあるので人気するでしょうね
どの部屋も3倍はつきそうです
1316: 匿名さん 
[2023-10-01 13:56:00]
>>1313 マンション掲示板さん
現在居住中のマンションでは、最近の電気代の値上げと清掃員の人の人件費上昇等で従来の管理費では管理業務が賄えなくなり、急場しのぎで修繕積立金の一部を管理費会計に回しています(駐車場代が想定より多く修繕積立金は多少プラスがあった)。
管理費会計もマイナスになることも想定して、保守的な修繕計画を組むぐらいのほうが誠意ある対応なのかなと思っています。
1317: 名無しさん 
[2023-10-01 15:48:17]
>>1316 匿名さん
うちは管理費会計の年次の修繕費などが余ったり、保険の見直し、エントランスの空調を入れる時間や有線放送など不要なサービスを削ったりして、管理費会計から修繕積立金会計にお金を移せています。
おっしゃる通り、電気代や人件費の高騰は管理費に大きく影響するので、心配な点ですよね。

1318: 匿名さん 
[2023-10-01 20:10:56]
話が変わって申し訳ないですが
南側道路、D・C・B2ブロックの桜並木に沿って続く電線は、南向きベランダ側としては最上階辺りが目の前になる感じでしょうか?
屋根部分より上にあればいいのですが、歩行者道路を挟んだとしても
目の前が電線の眺望っていうのは…(泣)
分かる方いらっしゃいますか?
1319: 評判気になるさん 
[2023-10-01 20:31:33]
>>1318 匿名さん
そんなに高い電柱は見たことがありません
なぜ最上階と思われたのでしょうか不思議でなりません

1320: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 21:07:31]
>>1318 匿名さん
Googleマップをみよう
1321: 匿名さん 
[2023-10-01 21:09:52]
無知ですいません。。
電柱の高さも色々?で、電線が走る高さが想像できなかったもので、何階辺りが目線の先かな?と
急に気になりまして。
1322: 匿名さん 
[2023-10-01 21:12:54]
Google map 参照の上、確信が持てなかったので…お近くの方、ご存じかな?と
1323: 匿名さん 
[2023-10-01 21:13:52]
>>1321 匿名さん
モデルルームに行けば部屋からの予想景色をフロア別で見せてもらえますよ!
何階か忘れましたが電線ビューの部屋もあったと思います。
1324: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 21:19:03]
>>1321 匿名さん
そもそも斜面に沿って張られる電線と地面に水平に建っている建物ですからちょっと被ってもバルコニーいっぱい被りませんよ
私は低層階に登録しましたが仮に貴方が5階あたりに住まわれて電線が遙か下にあるのを確認されたとき「下の方の人はお気の毒に」とか思われるんですかね?
絶対に同じ棟には住みたくないですね。
1325: 匿名さん 
[2023-10-01 21:19:41]
>>1323 匿名さん
そうなんですね。
ありがとうございます。
1326: 匿名さん 
[2023-10-01 21:25:54]
気になる事は人それぞれ
気に入る点も人それぞれ。
高い買い物ですから、なるべく自分の気になることをクリアーにして良いのでは?
1327: 名無しさん 
[2023-10-01 21:34:34]
>>1324 マンション掲示板さん

いえいえ、桜が目の前に見えて綺麗ですよ、とでも言って差し上げたらいいんじゃないですかね。
1328: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 21:47:58]
>>1324 マンション掲示板さん

あんたの方が一緒の棟に住みたくなくてワロタ笑
電柱気になるのは普通でしょ
1329: eマンションさん 
[2023-10-01 21:50:42]
>>1321 匿名さん
電線は一般的には5m位なので、建物と同じ高さに電柱があれば、2階位が電線ビューになるかと思いますが、電柱より少し高い所に建物が建っていれば、ほとんど気にならないかと思います。


1330: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 21:59:49]
この掲示板見ていると性格悪い人が既に何名か登録しているのが不安になりますね、、
実際会ったら普通の人なのかな。笑
であってほしい。
1331: 匿名さん 
[2023-10-01 22:01:38]
>>1329 eマンションさん
ありがとうございます。
何度も足を運べないので急にどうかな?と
書き込みました。
お騒がせしました。
1332: マンション検討中さん 
[2023-10-01 22:04:09]
一番人気の部屋は何倍の抽選になるんだろう
1333: 評判気になるさん 
[2023-10-01 22:14:44]
>>1318 匿名さん

最上階はかぶっていなかったかと思います
1334: マンション検討中さん 
[2023-10-01 23:10:40]
>>1333 評判気になるさん
まだ登録前半戦なのでこれからいろいろ動くかもしれませんね。人気が特定の住戸に集中するのか、現実路線に切り替える人が多く出て平均的に均されるのか。
家の購入は人生の中でも大きなイベントなので、多少大げさな言い方をすれば今後の人生にも関わってくる重要な決断になるかもしれません。
1335: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 23:50:44]
横浜市民枠はバラけると思う
一般枠になったら倍率さらに厳しいし
1336: 匿名さん 
[2023-10-02 05:57:15]
>>1291 eマンションさん
そういえば東急ストア手前のタリーズとハンバーグ屋の土地はマンションになるんだね。5階建て70戸、フュージャーズだったかな。完全バス便の立地だけど生活はしやすそう。
1337: マンコミュファンさん 
[2023-10-02 08:56:47]
うちもすでに2倍でした
抽選日に登録に行ける人がうらやましい~
1338: 通りがかりさん 
[2023-10-02 10:25:56]
>>1337 マンコミュファンさん

正確な申し込み数って確認できるのですか?
これから登録の人は有利ですよね。
1339: 名無しさん 
[2023-10-02 15:57:04]
>>1332 マンション検討中さん
どの間取りかな?
1340: マンコミュファンさん 
[2023-10-02 19:40:18]
横浜市民枠もう少し多くても良かったよなあ
1341: 通りがかりさん 
[2023-10-02 20:47:50]
倍率見ながら申し込めるわけでもないしいつ登録申し込みしても変わらないでしょ
1342: 匿名さん 
[2023-10-02 20:52:27]
>1341

明日の午後に予約取れてれば、倍率確認して登録する部屋を決めるってのも一つの手。要望書から変えるってのはあり。
1343: 名無しさん 
[2023-10-03 00:03:27]
>>1321 匿名さん
全く同じ心配をして南向きの現地確認してきました。
個人の目測なので参考までですが、5Fは電線回避できそう、4Fは際どい、3F電線ビューになりそうだと思いました。
ただ、南はそもそも眺望を期待できないのと電線からの離隔も少しあるので、直ぐに慣れる気がしましたー!
1344: 匿名さん 
[2023-10-03 00:43:40]
ついに今日は抽選日!ドキドキしますね~
1345: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 00:57:51]
>>1344 匿名さん

私も抽選参加します
在宅ワークしますがソワソワ上の空でしょうね
C棟で対戦よろしくお願いいたします
1346: マンション掲示板さん 
[2023-10-03 01:06:42]
>>1345 マンコミュファンさん

あなたの部屋の倍率は?

1倍
2倍
3倍
4倍以上
1347: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 07:15:03]
最終的に何倍の部屋だったのかはわからないですよね
1348: eマンションさん 
[2023-10-03 07:53:15]
>>1347 マンコミュファンさん
申し込んだ時点ではわからないけど当否の連絡をもらったときに、何倍でした?って聞けばいいのでは?
1349: 匿名さん 
[2023-10-03 10:03:53]
>>1343 名無しさん

現地までお疲れ様でした~!
そうですね。景色は慣れるのものですね。
突然、できれば回避したいかな~って思ってしまったので…
レポート、ありがとうございました。
行けてないので、参考になります!
1350: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 10:09:16]
昔の抽選は恣意的に操作されてるといたというのを見聞きしますが、ここは流石に公平ですよね
1351: 匿名さん 
[2023-10-03 12:11:17]
公開で同倍率同時抽選だと操作は難しい。でも、ダミー登録して懇意の客の当選確率を上げるってのはありうる。某大手デベ社員の暴露本にあった手法。
1352: 匿名さん 
[2023-10-03 12:14:44]
>>1351 匿名さん
コンプラって言葉も浸透してなかった時代の話を出しても仕方ない。いま抽選操作なんかやって社員が暴露した日には大惨事だからメジャーデベ関与物件ではあり得ないよ。もし「ある」って言えるなら、それネタに小遣い稼ぎ出来るレベル。
1353: 匿名さん 
[2023-10-03 12:18:09]
コンプラ浸透してるのかな。ビッグモータの例でも、大手損保が手助けしていた方なものだし。

1354: 匿名さん 
[2023-10-03 12:23:36]
ちょっと前だけど某大手が、恣意的に当選を操作しにくい同倍率同時抽選ではなく、しかも手間のかかる部屋ごとの抽選なんてことしてマンコミュで話題になったことがある。そういうことしちゃう業界。
1355: 匿名さん 
[2023-10-03 12:37:33]
部屋ごとの抽選もスタンダードですよね?
1356: 匿名さん 
[2023-10-03 12:41:39]
同倍率同時抽選がスタンダード。部屋ごとだと操作できちゃうかもってことで、その物件板が大盛り上がりになったくらいだから珍しい。
1357: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 12:43:11]
>>1351 匿名さん
抽選は非公開ですよ
1358: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 12:48:44]
同倍同時抽選って抽選前に自分の倍率をわかってないと調整できますよね
2倍は1番、3倍は2番、…と続けて報告時には嘘の倍率を伝えれば良いわけですから。
1359: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 12:51:18]
すみません、そんなことないですね
失礼しました
1360: 匿名さん 
[2023-10-03 12:55:56]
>1357

それだと何でもありだね。
1361: マンション検討中さん 
[2023-10-03 12:58:02]
そもそも別に業者が恣意的に誰に売ってもいいわけだから大した問題ではない
別にタダで貰えるわけでもないし
1362: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 12:58:10]
公社案件だし都心でもないし、贔屓のお客様を優先とかないんじゃないかな…
1363: 匿名さん 
[2023-10-03 13:03:52]
>1361

私企業でも公表している以外の条件で選別したらどっかの大学みたいに訴えられるでしょ。そのうえここは公社物件。透明性はより求められる。
1364: 匿名さん 
[2023-10-03 13:10:02]
公社物件で割安だから、裏で便宜を図ってなんてインセンティブはありうる。
1365: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 13:19:46]
長谷工アーベストや東急リバブルとしては資金力のあるお客さんは他の物件に引き込んだほうが良さそうな気がする。
ここはどのみち売り切れるだろうし。
1366: 匿名さん 
[2023-10-03 13:41:14]
>>1353 匿名さん
バレた場合のリスクと天秤にかけてまで意図的に抽選を調整するメリットが売り手側にあるかって話ですね。損保ジャパンも結果的に社長が辞任し、今後の事業影響も甚大なわけで、ここは公団建て替えの公社案件ですからね。
1367: 匿名さん 
[2023-10-03 15:28:50]
>>1365 マンコミュファンさん
担当からすれば確実性を選ぶに決まってるじゃない
1368: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-03 15:35:35]
>>1367 匿名さん

無抽選当選の連絡が来ました
ご縁があったら、よろしくお願いします
1369: 匿名さん 
[2023-10-03 15:51:29]
抽選で当選された方はもう連絡きましたか?私はきてませんが…涙
1370: 匿名さん 
[2023-10-03 15:56:29]
>>1369 匿名さん
5倍部屋まだ電話来ない。私もダメだったか。
1371: eマンションさん 
[2023-10-03 16:00:40]
さきほど当選連絡来ました!
めっちゃ嬉しい!
かなり先ですが、住まわれる方よろしくお願いします。
1372: マンション掲示板さん 
[2023-10-03 16:04:36]
サイレントお祈りが1番つらい…
1373: 通りがかりさん 
[2023-10-03 16:12:25]
>>1371 eマンションさん

私も当選しました!よろしくお願いします!!
1374: 匿名さん 
[2023-10-03 16:36:59]
先ほど当選連絡きました!時間的にもう落ちたな…と落ち込んでいたところに電話が来たので嬉しいというよりも、ホッとした気持ちがまだ大きいです。住まわれる皆様、よろしくお願いします!
1375: 匿名さん 
[2023-10-03 16:45:03]
>>1349 匿名さん
遅れてしまいましたが、モデルルームで電線と部屋の位置関係が分かる図を見せてもらえました。
1343さんが仰るとおりで、5Fは電線を超え、3Fは被っていました。4Fは部屋次第で、道路(電線)が東側に行くにつれて下がるので、東側の部屋であれば超えていました。
電線地中化してほしいですね。
1376: 名無しさん 
[2023-10-03 16:45:58]
>>1363 匿名さん
大学とは公共性が違うでしょ。
私企業は恣意的に顧客を選んで良いんだよ。
1377: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 16:50:45]
おちましたー
何倍か聞くの忘れた
1378: 匿名さん 
[2023-10-03 17:06:00]
落選しました、、
要望書段階から1倍だったのに直前で2倍、、残念すぎる
1379: 匿名さん 
[2023-10-03 17:34:03]
>>1375 匿名さん
MRにて確認して申し込むと確実ですね。
1375さん、1343さんも情報ありがとうございます。
少しでも景観や通行のことを考えると
地中化してほしいところです。
なかなか大掛かりで難しそうですが…
1380: 匿名 
[2023-10-03 17:57:46]
無抽選で当選しました よろしくお願いします
1381: マンション検討中さん 
[2023-10-03 17:59:47]
当選した方おめでとうございます!運が良くて羨ましい限りです。
1382: eマンションさん 
[2023-10-03 18:49:19]
まだ一般枠ありますね!
市民枠よりずっと倍率高くなると思いますが。

1383: マンション掲示板さん 
[2023-10-03 19:07:11]
落ちた~
一般枠は倍率すごいことになりそうですね、、、
市民枠とりたかったorz
1384: マンション検討中さん 
[2023-10-03 19:09:22]
当選しました 本当に嬉しいです まだ先ですがよろしくお願いします
1385: マンコミュファンさん 
[2023-10-03 19:18:26]
全部横浜市民枠にしてくれればよかったのに
1386: 評判気になるさん 
[2023-10-03 19:29:51]
3倍の当選番号って、何番手でした?
1387: 匿名さん 
[2023-10-03 19:37:32]
3倍住戸は1番が当選のようですよ!
私は落選しました~(泣)
当選した方おめでとうございます!!
1388: 評判気になるさん 
[2023-10-03 21:34:40]
2倍の当選番号は何番手です?流石に1番ですかね…
1389: マンション掲示板さん 
[2023-10-03 21:50:57]
横浜市民外じゃない一般枠の人ってどれくらいくるのかなあ
1390: マンション検討中さん 
[2023-10-03 22:11:31]
>>1389 マンション掲示板さん
結構いると思いますよ

安定した住宅供給を目指すなら借り住まい枠を設けて欲しいです

1391: マンション掲示板さん 
[2023-10-03 22:12:28]
買いたいのに買えないとか辛すぎる…
2期の倍率は酷いことになりそうなので、一般枠でなんとか当てたい
1392: マンション検討中さん 
[2023-10-03 22:23:44]
>>1383 マンション掲示板さん

ハ_ハ
('(゚∀゚∩ がんばれ!
ヽ  〈
 ヽヽ_)
1393: マンション検討中さん 
[2023-10-04 00:51:40]
自分は一般枠もダメだったらマンションは諦めます
1394: 名無しさん 
[2023-10-04 08:43:46]
>>1393 マンション検討中さん
このエリア希望なら中古戸建て検討したら。
7000万程度の予算感ならそれなりあるし、築20年程度ならほぼ底地価格に近いので。
1395: 通りがかりさん 
[2023-10-04 11:54:30]
2倍でしたが、無事当選したので、
既にローンの支払いを開始したいww
2026年までに金利は上がる気しかせんしな
1396: マンション検討中さん 
[2023-10-04 12:30:48]
入居まで長いのと控除がまだ決まってないのがリスクですよね
リスクとってる分妥協はしたくないですよね
1397: マンション掲示板さん 
[2023-10-04 13:28:19]
横浜市民枠で申し込み0件の部屋があった場合は一般枠にまわすんですよね?
どこがその対象なのかしりたい
1398: 評判気になるさん 
[2023-10-04 13:29:13]
>>1395 通りがかりさん
申し込み番号いくつでした?
1399: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 19:13:29]
次の週末申し込みに行ってきます。
1400: マンション検討中さん 
[2023-10-05 09:42:57]
一期MR締切早かったし意外に一般枠空いてることないかなー

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる