横浜市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プロミライズ青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 桜台
  7. プロミライズ青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-06 12:52:33
 削除依頼 投稿する

プロミライズ青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://promirise.com/aobadai/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154706

--- サウスコア(B2ブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:1R~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:31.50平米~85.86平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20平米~39.91平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:7.20平米~40.58平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.40平米~48.60平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)
ルーフテラス面積:25.00平米~25.04平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:109戸(地権者住戸27戸含む)
構造・規模:RC造一部S造 地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:51台(機械式46台、平置4台、身障者用1台)(月額使用料未定)
自転車置場:165台(2段ラック式147台、平置18台)(月額使用料未定)
バイク置場:9台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,679.35平米
建築面積:3,099.40平米
延床面積:9,877.18平米

--- イーストコア(Cブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台39番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:2LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:53.04平米~91.76平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20~42.20平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:10.40平米~42.36平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.60平米~63.07平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:148戸(地権者住戸44戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上6階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:71台(機械式69台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:227台(2段ラック式124台、スライドラック式88台、平置15台)(月額使用料未定)
バイク置場:10台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:8,135.20平米
建築面積:3,068.63平米
延床面積:11,995,22平米

--- ステーションサイド(Dブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩10分

間取り:1LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:43.09平米~90.21平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:9.60平米~45.10平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:9.60平米~44.91平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:6.25平米~18.00平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:130戸(地権者住戸41戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:56台(機械式54台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:199台(2段ラック式192台、平置7台)(月額使用料未定)
バイク置場:6台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,126.11平米
建築面積:2,646.69平米
延床面積:9,853.77平米

--- 全体 ---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番 他(地番)

売主:横浜市住宅供給公社
   株式会社URリンケージ
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
     東急リバブル株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
設計・監理:株式会社松田平田設計
管理会社:横浜市住宅供給公社

総戸数:761戸(地権者住戸205戸含む)

建物竣工時期:2025年9月~2026年5月(予定)
入居時期:  2026年1月~2026年8月(予定)

販売予定時期:2023年9月中旬

総開発面積:44,635.66平米
      ※開発区域Ⅰ(A1・A2ブロック):15,212.24平米
      ※開発区域Ⅱ(B1・B2・Cブロック):23,297.31平米
      ※開発区域Ⅲ(Dブロック):6,126.11平米

Reborn
with
Love
もう一度、まちをつくりかえるなら、そこに必要なのは、たぶん愛だ。

1966年、全18棟から成る桜台団地、竣工。
そのスケールは、当時大きな注目を集めたといいます。
あれから半世紀、毎日がつづられてゆく中で育まれた
家族への愛、隣人への愛、まちへの愛、自然への愛。
その記憶を大切に受け継ぎながら、
いま、桜台団地は生まれ変わります。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プロミライズ青葉台。圧倒的な規模と価格!ありがとう公社!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/85554/
プロミライズ青葉台 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/84066/
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スムログ 関連記事]
プロミライズ青葉台 2024年も狙い目!! 住みごこち研究所(CV.山田 奈都美さん、佐久間 友理さん)
https://www.sumu-log.com/archives/60493/

[スレ作成日時]2023-05-01 00:32:51

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(サウスコア(B2ブロック))、39番(イーストコア(Cブロック))、28番(ステーションサイド(Dブロック))(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分 (ステーションサイド(Dブロック))、徒歩12分(サウスコア(B2ブロック)、イーストコア(Cブロック))
価格:5,398万円~5,898万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.84m2~65.93m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 761戸

プロミライズ青葉台ってどうですか?

803: マンション検討中さん 
[2023-08-15 19:55:38]
>>799 匿名さん
物件の高価格帯プランによっては駐車場利用確約もありますよね
806: マンション検討中さん 
[2023-08-16 10:53:10]
来週モデルルームに伺うことになりました。
4LDKは少ないのですが現実的に買える価格ですので楽しみにしています。
情報交換を阻害するような書き込みの多さも本物件の注目度合いを示しているように思えますので検討者の方がいい買い物ができるよう祈っています。
807: eマンションさん 
[2023-08-16 11:46:45]
>>806 マンション検討中さん
連続レス投稿しているのは検討もしてない卑劣な荒らしなので気にする必要ありません。
レスの内容見ればただの嫌味投稿で物件情報など一つも無いので無視無視。
808: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-16 11:59:01]
TikTok強豪校の田奈高校の最寄り駅というのがさらに購買意欲を高めますね。
810: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-16 14:46:17]
>>807 eマンションさん

注目されているところ
人気のあるところ
には、いろんな人がここに集まる
購入する人は少数でしょう
811: マンション掲示板さん 
[2023-08-16 14:53:54]
>>807 eマンションさん
コレも物件情報がひとつもないので当てはまるのでしょうか

813: マンション掲示板さん 
[2023-08-16 17:21:56]
市川って千葉の?
遠征されるのだなあと思いました。
814: eマンションさん 
[2023-08-16 17:25:34]
>>813 マンション掲示板さん
物件情報はありませんか?
815: eマンションさん 
[2023-08-16 19:15:58]
>>814 eマンションさん
エントリーしましたか?
817: マンション検討中さん 
[2023-08-16 19:35:55]
>>808 検討板ユーザーさん
TikTok強豪校の田奈高校だと長津田とかじゃない。
ここの青葉台だと、ミドパンとか青学とかフェリスとか雙葉になっちゃうな。
女子はお嬢様っぽい人多かったよ。男子は知らんけど。
819: マンコミュファンさん 
[2023-08-16 20:51:19]
>>817 マンション検討中さん
学歴ネタになると荒れること間違いない
827: マンション検討中さん 
[2023-08-16 21:06:27]
>>808 検討板ユーザーさん
というか、TikTok強豪校の田奈高校の名前を出すのもおこがましいよね。
彼らは何千万円も稼いでるのに、掲示板荒らしの君は・・・・じゃん。
もっと稼いでから名前だしなよ。
828: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-16 21:16:07]
連投しててひくわ
掲示板ははじめてか?肩の力抜けよ
829: マンション検討中さん 
[2023-08-16 21:21:10]
>>828 検討板ユーザーさん
こんなので普通ひかないよ。肩の力と掲示板のレスの何が関係あるんだよ。
頭悪いな。
830: マンコミュファンさん 
[2023-08-16 21:24:23]
>>827 マンション検討中さん

ただの強豪校ではない。世界レベルですよ。ただしく理解をしてください。安易に呼称しないでいただきたい。
851: マンション検討中さん 
[2023-08-17 18:39:02]
価格表を見ましたが、南向きや角住戸に価格が盛られていないのも、好印象ですね。その分、抽選倍率は高いものになりそうですが…
852: 通りがかりさん 
[2023-08-17 18:44:16]
>>851 マンション検討中さん
人気の部屋は高倍率になりそうですね。
853: 通りがかりさん 
[2023-08-18 00:01:43]
>>850 匿名さん
元気が取り柄
予想は外れているんだなあ
物件とは関係ないな
855: 管理担当 
[2023-08-18 00:26:58]
[No.792~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
856: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-18 19:28:17]
>>852 通りがかりさん
角部屋に突撃する所存です
857: マンション掲示板さん 
[2023-08-18 21:28:30]
>>856 口コミ知りたいさん
私も中住戸には住みたくないので角部屋一択です。
858: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-18 22:08:11]
>>857 マンション掲示板さん

私も角部屋一択
859: 匿名さん 
[2023-08-18 23:47:10]
>>858 口コミ知りたいさん
角部屋狙いの方多そうですね。抽選は避けられない感じでしょうか。。
860: 名無しさん 
[2023-08-19 13:58:26]
>>859 匿名さん
角部屋だけのマンションなら良かったな

861: マンション掲示板さん 
[2023-08-19 14:48:21]
やっぱり角部屋がいいよね~
862: 匿名さん 
[2023-08-19 15:14:12]
>>861 マンション掲示板さん
80平米超があの値段だと抽選不可避だよね。
863: マンション検討中さん 
[2023-08-19 19:53:40]
多くの広い角部屋は地権者が押さえてた印象
864: マンション検討中さん 
[2023-08-20 13:11:25]
皆さん南向きの角部屋狙いですか?
865: 通りがかりさん 
[2023-08-20 13:13:19]
>>864 マンション検討中さん
私は北東向きです。
866: 匿名さん 
[2023-08-20 15:51:07]
>>865 通りがかりさん

特にcブロックの北東向き角部屋は最高ですね。
私は最上階狙いです。
867: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-20 19:17:57]
CDは問題なく売り切れるだろうけどAとBは少し不安ですね
868: マンコミュファンさん 
[2023-08-20 20:53:33]
>>866 匿名さん

もしかして地権者の方ですか?そこ非分譲だと思いますけど。
869: マンション検討中さん 
[2023-08-20 21:05:22]
一番駅に近いDブロックの南向きの3LDK全て地権者に抑えられてて一般分譲無しってのはなぁ。何か全体的に良い方角は非分譲だらけで、それ以外はスカスカ。地権者の為に色々金払わされてる気分になるけど、建て替え案件だとこんなもん?
870: 通りがかりさん 
[2023-08-20 21:59:08]
>>869 マンション検討中さん
新たに共同の住民になるということです。
871: 匿名さん 
[2023-08-20 22:21:47]
いまいちだな
872: マンション検討中さん 
[2023-08-20 23:30:11]
一般的に地権者住戸って持ち出ししたくないから低層とか狭い部屋とかグロスの安い部屋になる印象だったけどここは真逆。この立地の古い団地にそんなに価値があったとも、失礼ながらここに住んでた人の大半が何千万円も払えたとも思えず、どういうカラクリなんだろ?とは思った。あとここの購入層は若いファミリーが多いだろうし、高齢者であろう地権者と色々分断が起こりそうなのが心配(しかも面積的に議決権多そう)。
873: 通りがかりさん 
[2023-08-21 07:37:45]
>>872 マンション検討中さん
敷地も持分比率での所有だろう
容積率かなり低くかったんだろう
874: 評判気になるさん 
[2023-08-21 12:19:25]
>>869 マンション検討中さん

地権者さんが建て替え決議に賛成してくれなければここの土地は出てこなかったということ。仕方ないですよ。

我々購入者は地権者さんがいなければここの土地とピカピカの建物は手に入らないけど、地権者さんからすれば気に入らなければ買わなければいいんじゃないですか?くらいにしか普通は思わないですよ。
私や貴方が不平不満を言って買わなくても他の人が買ってくれればそれでいいし、もっというと暫く売れ残ってもデベが資金回収できないだけで地権者さんにとっては痛くも痒くもないし。

別に地権者さんが偉いというわけではないけど、建て替え決議ではなく等価交換方式でデベが仕入れてきたときだって従前地権者がいい部屋や駐車場を押さえてたりするからこんなもんですよ。
875: 匿名さん 
[2023-08-21 12:44:35]
んだんだ。
876: 匿名さん 
[2023-08-21 13:08:13]
>872

ここは建て替えで戸数かなり増えてるから、旧地権者の持ち出しは少なかったんじゃないかな。

旧地権者はもともとここの住人だし、建て替えの手続きで結束も強まってる。建て替えの某物件で、入居説明会の時に旧地権者の代表が壇上に上がってあとから来た皆さんとぶち上げた例もある。建て替え物件って色々あるかも。
877: 匿名さん 
[2023-08-21 13:22:07]
まぁ色々あるかもしれないけど、買うか買わないかは本人が決めるのでしょう。
知らん他人に買えって強要もされないでしょうからね。
878: 匿名さん 
[2023-08-21 13:32:00]
>まぁ色々あるかもしれないけど、買うか買わないかは本人が決めるのでしょう。

その辺の色々をちゃんと説明してくれればいいんだけどね。入居後にも続く旧地権者への優遇なんてあったりもする。
879: 評判気になるさん 
[2023-08-21 18:12:45]
>>878 匿名さん
例えば?
880: 匿名さん 
[2023-08-21 18:39:36]
>>878 匿名さん

そうなんですよね。地権者は管理費、修繕費が優遇されてたりしますよね。あと駐車場利用料無しとか。地権者の割合少なければ気にならないですけど、ここは多いですからね。そこはしっかり確認したいところです。
881: 匿名さん 
[2023-08-22 07:37:42]
>>880 匿名さん
ここはどうか知りませんが事前に確認して納得した購入なら問題はない
882: 匿名さん 
[2023-08-22 08:13:35]
そうそう。だから、しっかり確認したいねって言ってるんだろう。
883: 匿名さん 
[2023-08-22 11:35:20]
確認は書面でね。購入の判断に重要な情報は口頭だと後で言った言わないになるのがおち。
884: マンション検討中さん 
[2023-08-22 13:10:35]
MRのシアターで地権者の人出てましたね。
885: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-22 13:17:50]
>>874 評判気になるさん

デベみたいな意見なのが気になりますが、もし地権者が本当にそう思っているのでしたら共同生活不安ですね。言ってる事は分かるのですがそれはお互い様で、購入者がいるとデベが思ったからこそ地権者もピカピカの家が手に入ったわけです。我々購入者がいなければ元々の古い団地に住み続けることになってました。
886: 匿名さん 
[2023-08-22 13:26:00]
気になるなら自分の感を信じて やめるのもアリですよ。
その分、特に気にしない人が買うだけだから。
887: 通りがかりさん 
[2023-08-22 17:46:45]
デベさんが決めた規定を変更するには管理組合の総会で議決する必要があります。普通議決もしくは特別議決がありそれぞれ一定の割合以上の賛同があれば変更できます。地権者割合いくらかな
888: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 18:23:16]
>>885 口コミ知りたいさん
デベといより地権者っぽい気がする
889: 通りがかりさん 
[2023-08-23 00:01:43]
そろそろ要望書の時期でしょうか?
890: eマンションさん 
[2023-08-23 20:04:08]
>>889 通りがかりさん
来週末からですね。
楽しみです。
891: マンション検討中さん 
[2023-08-23 23:31:33]
MRを見に行きました。
お目当ての間取りはこの価格で買えればやっぱりお買い得だなと思いました。
一番気になったところはサッシが低いところですね。
リビングに入ってすぐに見えるバルコニー越の外の景色に気分が余り上がらないことが想像できた点はひっかかってます。
後はラクセスキーみたいな最近だと当たり前の設備が無いのも物足りないです。
同居人は青葉台に住みたいという気持ちが強く、私はもう少し予算上げてでも良い住戸に住みたいという気持ちが強いですね。
892: マンコミュファンさん 
[2023-08-24 07:14:36]
>>891 マンション検討中さん
プラウドですか?
893: 匿名さん 
[2023-08-25 09:20:41]
地権者は管理費、修繕費が優遇されているんですか?
一般的には地権者は所有する土地と等価交換でマンションの住戸を手に入れると思いますが、こちらの場合管理費と修繕費もその等価交換に含まれるのでしょうか?
894: 通りがかりさん 
[2023-08-25 12:50:19]
>>893 匿名さん
普通はランニングコストは含まれませんね

895: マンコミュファンさん 
[2023-08-25 21:52:23]
>>866 匿名さん

北東向って日当たりどうなんですかね!?
896: 評判気になるさん 
[2023-08-25 22:24:05]
>>893 匿名さん
普通優遇されませんよ
区分所有は規約が憲法ですが、変更出来ちゃいますしね
営業に確認したらすぐ教えてくれますよ。
897: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-25 22:29:14]
そりゃそうだ

898: マンション掲示板さん 
[2023-08-26 16:35:30]
ここの地権者の収入とか民度はどれくらいですかね。
普通のマンションなら自分たちと同程度の収入や感覚をお持ちかと思いますが、ここは地権者割合が多いのが気になります。
間取りや設備に対する手頃感は魅力ですが、地権者の方たちの民度が気になります。
1Kの部屋もあるみたいだし独居老人みたいな方もいたらと思うと少し不安です。
899: マンコミュファンさん 
[2023-08-26 17:21:07]
>>898 マンション掲示板さん
多分貴方より現役時代に上の地位にいた方々ですよ。
金利5%超える様な時代にほぼ一馬力で田園都市線沿線徒歩圏買えたのはそう多くないですから。
今のように共働き低金利で底流のリーマン世帯でもそこそこの物件買える時代とは違いますからね笑
正に夢のマイホームだったんですよ。
900: 匿名さん 
[2023-08-26 18:23:26]
>>898 マンション掲示板さん
安心してください。あなたよりは収入も民度高いと思います。
901: eマンションさん 
[2023-08-26 19:56:56]
>>898 マンション掲示板さん
掲示板で民度とかの話題は荒れるもと
ご存じのことと思います。
902: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-26 20:02:41]
>>899 マンコミュファンさん
うちの親は、1馬力で徒歩圏内に戸建てを買いましたよ
903: 通りがかりさん 
[2023-08-26 20:03:48]
>>900 匿名さん
民度の尺度はどのようなものなんでしょうか
904: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-26 20:32:53]
>>902 口コミ知りたいさん

だったら当時総額の支払いがどの程度なるかぐらい計算できんだろ笑
何でママパパの話し出したの?笑ハズ、、、
まあここを買う所得層より優秀だよね。
今の時代に6000万台のマンショ買うレベルは自分の民度が大したことないから人の民度を気にしなくていいよ。
905: 匿名さん 
[2023-08-26 20:42:58]
民度を話題にした時点でその人物のレベルの低さが容易に想像出来ます。
906: 匿名さん 
[2023-08-26 21:02:53]
>>904 検討板ユーザーさん
民度の尺度の説明になっていませんが、
907: eマンションさん 
[2023-08-26 21:03:23]
>>905 匿名さん

誰が言い出しっぺか
908: 通りがかりさん 
[2023-08-26 21:20:08]
>>906 匿名さん
誰も説明などしてないと思いますよ。
なに勘違いしてるの?
909: マンション検討中さん 
[2023-08-26 21:42:26]
地権者と検討者が入り乱れてそうな書き込みだけど、こんなんで共同生活大丈夫なんかい
910: 評判気になるさん 
[2023-08-26 21:45:15]
>>908 通りがかりさん
引っ張るの好きね
911: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-26 21:45:55]
>>909 マンション検討中さん
おそらく部外者になるだろうから関係ないことですね
912: eマンションさん 
[2023-08-26 21:49:52]
>>904 検討板ユーザーさん
ママの話題は出してないけど
913: 匿名さん 
[2023-08-26 22:20:39]
親(父母)の話題がありましたね。
914: マンション検討中さん 
[2023-08-26 23:02:28]
民度は解りませんが地権者住戸の面積は決して広くありません。
2LDK、3LDKとしてはコンパクトな間取りが地権者住戸として多めに配分されていることから大凡の家族構成(人数)等は類推できると思います。
915: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-27 01:17:54]
>>914 マンション検討中さん
高齢世帯が多いのでしょうか。
きちんとした方が相続されればいいですが、修繕積立が滞るのが心配です。
地権者に高齢世帯が多いから駐車場も少ないのではとも思っています。
916: マンション検討中さん 
[2023-08-27 10:15:05]
上の方に要望書の提出が始まると書かれていたのですが、期間をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
モデルルーム事前案内会が9月下旬になってしまっているため、間に合うのか不安で質問させて頂きました。
917: マンコミュファンさん 
[2023-08-27 13:33:47]
>>913 匿名さん
1人の馬力でもう1人はコメントしていません。
どちらが馬力かも記載していませんでした。

918: 通りがかりさん 
[2023-08-27 15:07:44]
>>916 マンション検討中さん
要望書の提出期限はは知りませんが、9月下旬から10月上旬にかけて登録説明会があるようです。
事前案内会の予約ができているということは間に合うのではないでしょうか?ご不安なら問い合わせされてはどうですか。
919: eマンションさん 
[2023-08-27 16:31:45]
>>918 通りがかりさん

登録説明会の日程のご回答頂きありがとうございます。
長期の海外出張中で電話での問い合わせが出来ず
不安を覚えていたので、とても安心致しました。
仰る通り事前案内会の申し込みを出来ている時点で
最初の申し込みには間に合いそうですね。
920: 匿名さん 
[2023-08-27 17:24:37]
知らないなら必要ないよ
921: 評判気になるさん 
[2023-08-27 17:45:47]
>>920 匿名さん
解決したなら良かったなあと思いました。
922: 名無しさん 
[2023-08-28 23:05:03]
>>919 eマンションさん

角部屋は抽選かな?
923: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-29 07:17:38]
公式サイトを久々に見たら

[モデルルーム見学会について]
おかげさまで大変多くの反響を賜り、
第1期モデルルーム見学会の受付は終了しました。

って書いてあったけど、いきなり第一期と言われても。。。
期分け販売するというアナウンスはこれまでありませんでしたよね?
924: 匿名さん 
[2023-08-29 16:01:50]
>916

要望書って単なる購入希望アンケートで売る側はそれで希望住戸が重ならないよう調整する。遅くいっても抽選覚悟なら無問題。それに、これだけの規模だと一期で全戸販売、完売ってまずないはず。

925: 匿名さん 
[2023-08-29 17:34:26]

>923

公社=半分お役所だからね。今回だけじゃないよ、きっと。
926: マンション掲示板さん 
[2023-08-29 18:08:13]
以前は駅から徒歩10分以内が理想で必死に探していたが、最近は東証プライム上場企業の本社勤務者の出勤は週2から3日程度になり、駅から徒歩15分以内くらいで、少し広めがいいなと思うようになった。
927: マンコミュファンさん 
[2023-08-29 21:42:05]
>>926 マンション掲示板さん
マルチ乙
リストレジデンスでも買えば?
928: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-29 21:57:43]
住戸の表を見るたびに、「地権者の余り物を分けていただいているんだな」と思ってしまう…建替案件である以上仕方ないのかもですが
929: 評判気になるさん 
[2023-08-30 20:26:11]
地権者は神様だよ、庶民に綺麗なマンションを分け与えてくださるんだから。
我々も身の程をわきまえないといけませんね
930: マンション検討中さん 
[2023-08-30 22:35:40]
>>927 マンコミュファンさん

1兆円目指してるんでオープンレジデンシアもお願いします!こっからっす!!
931: マンション検討中さん 
[2023-08-31 11:55:30]
東京駅勤務でここ検討してる人って他にいます?
932: 匿名さん 
[2023-08-31 12:32:11]
青葉台から大手町まで通勤しています。ドアドアで1時間ちょっとかかりますが慣れてしまっているせいか特に問題はないです。朝は青葉台で電車の奥に入ってつり革がつかめるし、帰りは大手町でほぼ座れるので結構助かっています。
933: マンション掲示板さん 
[2023-08-31 12:39:20]
>>931 マンション検討中さん
あまり多くないと思いますよ。
葛飾、江戸川あたりで検討されてると思います。
アクセスもよく、同程度の金額と間取りとれますから。
青葉台からだと勤務地が大手町の半蔵門線ホームに近いなら人によってはありってレベルですね、ラッシュ時のドアtoドアで70-80分の通勤が耐えれるならですが。
934: 匿名さん 
[2023-08-31 13:12:48]
>>933 マンション掲示板さん
葛飾区や江戸川区で坪300万円以下の新築大規模物件はありますか?
アクセス良く同じ程度の坪単価で新築大規模物件があれば検討してみたいと思いますが。
935: マンション掲示板さん 
[2023-08-31 13:39:23]
>>933 マンション掲示板さん

いや多いでしょ
田園都市線があれだけ混んでることを考えれば分かるでしょ。
田園都市線は都心勤務者が非常に多いです。

乗り換え無しの都心オフィスエリアカバー率はかなり高いですからね。
936: eマンションさん 
[2023-08-31 13:45:44]
>>931 マンション検討中さん

青葉台在住ですが、週3ぐらいで8時の各停で座って行ってます。
ドアドアで80分ぐらいかな 虎ノ門エリアです。
帰りは座れないですが、急行でドアドア1時間強って感じ
まあ大したこと無いですよ。
937: 評判気になるさん 
[2023-08-31 17:03:13]
>>930 マンション検討中さん

最近話題の中古車販売会社と同じにおいがするので遠慮しておきます。
ネットたたくといい情報ないね
938: マンコミュファンさん 
[2023-08-31 19:04:09]
ラッシュ時も永田町まで行くともうガラガラよ
渋谷新宿が多いと思うよ
個人的には大手町勤務なら鷺沼より都心よりじゃないと苦痛
939: マンコミュファンさん 
[2023-08-31 19:07:38]
>>933 マンション掲示板さん
葛飾、江戸川は確かにアクセス良いけどどうしても水害のリスクが気になってしまう。湾岸もそうだけど地震や水害のリスク抜きで家の購入は考えられない。
940: 匿名さん 
[2023-08-31 19:32:41]
既出かもしれませんが田園都市線の混雑度は、最近はかなり緩和されていると思います。一説によれば、渋谷近辺のリモートワークとの親和性が高い職種の人間が比較的多く住んでいるからとのこと。肌感覚もそうですが、どこかの機関が発表していた鉄道の混雑度でも劇的に下がっていた印象です。
941: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-31 20:46:50]
大手町より渋谷にアクセスが良い方がいい
東西線とか大手町近いけど魅力ないんだよね。
942: マンコミュファンさん 
[2023-08-31 23:13:13]
田園都市線は学生多いから夏休みはだいぶ朝が楽
だけど昔と比べて混雑が緩和してる感覚は私はないですね
基本ラッシュ時は鷺沼から渋谷まで電車はパンパン
朝は急行ない&乗降待ちのため渋谷前の待機で10分近く余計に時間かかるのもストレスです
青葉台自体は暮らしやすいとは思いますが都心アクセスがいいとはいえません
943: マンション掲示板さん 
[2023-08-31 23:19:01]
>>942 マンコミュファンさん
ラッシュから1時間ズラせばいいだけ
もう令和も数年経つんだからバカの一つ覚えにラッシュ時に一斉に通勤する生産性のなさを改めた方がいいよ
944: 匿名さん 
[2023-08-31 23:33:10]
>>942 マンコミュファンさん
仮に鷺沼から先が混んでいいても青葉台ではドア付近に立ち止まらず中のほうに移動すれば結構楽ですよ。
悪評高い田園都市線の混雑度を示す地点として池尻大橋渋谷間の混雑度が記されますが私の記憶だと昔は200%近かったが最近は120~130%程度に下がっていて結構驚きました。
945: マンション検討中さん 
[2023-09-01 01:19:06]
丸の内勤務だと流石に辛いかぁ。半蔵門線大手町から結構距離あるし。
946: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-01 07:45:32]
>>945 マンション検討中さん
荻窪あたりが良いのでは?あっ、高いか
947: 通りがかりさん 
[2023-09-01 08:32:38]
ちょっと前にもありますがここから大手町自体もかなり遠いですよ。二子玉川から延々地下ですし朝は急行無いですし。
それに元々割高な田園都市線の中で割安なだけなので、丸の内だったら埼玉や千葉のJR沿線でも良いのでは
948: 匿名さん 
[2023-09-01 08:55:40]
通勤の事だけ考えれば 他にありそうですね。
田園都市線沿線 青葉台 が好きって人がここに来るんでしょうかね。
埼玉千葉にはちょっと住みたくないので・・・、
949: マンション検討中さん 
[2023-09-01 10:32:45]
大手町勤務で、以前葛西に住んでましたが、通勤以外の魅力が全くなく、遠くなりましたが用賀に引越しし、気分が明るくなりました。
実際、住んでるエリアの雰囲気って物凄く重要です。
ただ瀬田エリアで80平米程度のマンションを買うのは厳しいので、田都エリアで検討って感じですね。
ちなみに横浜北部エリア出身なのでこのエリアは良く知ってます。
休日に出かける選択肢が多く、大型商業施設も充実しているので、通勤を除けば非常に住みやすいです。
こと青葉台は駅前にほぼ全て揃っている為、郵便、銀行、病院、お土産、カフェなどチャリでちょっとコンビニ感覚で使えるのはポイント高いですね。
950: 匿名さん 
[2023-09-01 10:35:23]
>>948 匿名さん
賃貸なら良いけどね。
結局自分の終の住処が千葉埼玉かと思うと引っ越しても嬉しくないよね。
951: 匿名さん 
[2023-09-01 12:28:01]
>>947 通りがかりさん
埼玉や千葉と神奈川が同じ価格なら神奈川の方がいいと思いますが。最近は埼玉も千葉も上がっているので神奈川との価格差が少なくなってきていますね。
952: マンコミュファンさん 
[2023-09-01 17:55:41]
東京駅勤務なら新川崎がいいよ
953: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-01 19:19:46]
>>952 マンコミュファンさん
新川崎はちょっと‥
954: 匿名さん 
[2023-09-01 20:10:07]
>>953 検討板ユーザーさん

駅前何もなさすぎるんですよね
955: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-01 21:45:45]
>>954 匿名さん
青葉台じゃないし
956: マンコミュファンさん 
[2023-09-02 11:57:43]
入居まで2年ちょっとかかるのがネックだ
957: マンション検討中さん 
[2023-09-02 12:46:16]
>>956 マンコミュファンさん
それはちょっと長いですね
958: 匿名さん 
[2023-09-02 13:37:25]
青葉台って、めっさ坂が多い印象なんですけど、実際どうなんですか。
959: 匿名さん 
[2023-09-02 14:51:02]
>>958 匿名さん
坂は多いです
駅からプロミライズのステーションサイドまではフラットです
960: 匿名さん 
[2023-09-02 15:56:15]
>>958 匿名さん
青葉台に限らず田園都市線あるあるですね。
961: マンション検討中さん 
[2023-09-02 22:35:03]
横浜市民優先住戸が50%と聞いたのですが、どの部屋が対象になっているかご存じの方いらっしゃいますか?
962: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-02 23:16:59]
>>961 マンション検討中さん
元気があればモデルルームに行ける。モデルルームにいけば分かるさ。
963: 匿名さん 
[2023-09-02 23:33:33]
モデルルーム予約とれないね
965: 匿名希望 
[2023-09-03 01:13:54]
田園都市線が朝の急行を廃止して全て準急に格下げしたのは、急行と各駅停車の2本だてだと乗客が急行に集中してしまう、一方で各駅停車に余力があるので、急行より停車駅を多くして各駅停車との差を縮めた準急を走らせることにより各駅停車に乗客を流して平準化させようという意図だったと理解している。
コロナ禍後の社会で田園都市線の混雑が少し緩和されるようであれば、もう一度朝の急行を復活させても良いのではないかと思うがどうなんだろう。
966: マンション掲示板さん 
[2023-09-03 06:50:12]
>>965 匿名希望さん
それは知りませんでした。ぜひ東急に投書してください。大井町線はQシートあるんで大手町行きもなにか快適になる策が欲しいですよね
967: マンション掲示板さん 
[2023-09-03 06:51:50]
C、Dはやっぱ抽選になるんだろうか。
Bから徒歩10分以上歩くなら南町田駅直結でいい気がしてきた。
968: マンコミュファンさん 
[2023-09-03 07:26:32]
>>967 マンション掲示板さん

4ldkの倍率はどんな感じ?
969: 通りがかりさん 
[2023-09-03 07:33:01]
>>967 マンション掲示板さん
自分もそう思う
CD棟は買う気になれない
でも南町田は定期借地権だからリセールしにくい
自分はクレアホームズ市ヶ尾荏田も視野に入れてます
970: 通りがかりさん 
[2023-09-03 10:31:49]
>>969 通りがかりさん

是非そうしてください!
971: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-03 15:19:56]
>>967 マンション掲示板さん
僻地定借タワー70年維持とか後半戦はデスマーチですね。
972: マンション検討中さん 
[2023-09-03 15:22:39]
>>961 マンション検討中さん

どの部屋とかではなく申し込みが先行は浜っこ優先ってことでないの?
973: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-03 16:03:29]
>>972 マンション検討中さん

担当営業曰く部屋で決まるみたいよ。ただどの部屋にするかまだ決まってなくて、申し込みまでに発表するとか。ただ抽選にならないように希望調整すると言ってるぐらいだし、実質的には横浜市民に選ばれなかった部屋になるんだろうな。とすると条件あまり良くない部屋ばかり残る??
974: 都心のお兄さん 
[2023-09-03 16:07:32]
定借タワーは壮大な社会実験だよ。借地期間後半は修繕したい派と費用抑えたい派で激突がするのが容易に想像できる。後半はグロス相当安くなっているはずで、維持管理費抑えたい所得の低い層流入も起こり収集付かなくなり共用部は荒れ果てる予感。
975: 匿名さん 
[2023-09-03 17:22:44]
>>974 都心のお兄さん
定借が問題化するとしても50年~60年ぐらい先だから今考えてもどうなるかわからない話だし、そもそもそのころまで自分が生きているかどうかもわからない。60年後に資産価値ゼロで最後の10年間はおまけでただで住むことができるぐらいの気持ちでいれば人生楽しめるし、気も楽でしょう。初期投資が安くすみ、浮いたお金を生きているうちに自分の楽しみに回せると考えられる人にとっては定借にもメリットはありそう。考え方は人それぞれですね。
976: eマンションさん 
[2023-09-03 18:19:20]
>>973 検討板ユーザーさん

いい加減なことばかり言ってはいけませんよ、ドドリアさん
977: 通りがかりさん 
[2023-09-03 18:51:02]
>>975 匿名さん
いや30年もすれば問題噴出でしょ。
しかも管理費バカみたいに高いらしいし、手を出したらいけない物件でしょう。
978: マンション検討中さん 
[2023-09-03 19:04:09]
>>977 通りがかりさん

建替えしないなら、所有権物件だって同じ。建替えは容易じゃないよ。
979: 通りがかりさん 
[2023-09-03 20:52:52]
>>978 マンション検討中さん

じゃあここより安いし定借どうぞ笑
さようなら
980: 匿名さん 
[2023-09-03 21:20:37]
>>979 通りがかりさん
南町田のドレッセタワーはここよりも更に安いのであれば、なおのこと定借とはいえドレッセタワーを選ぶ人がいても不思議ではないと思います。
自分は定借に対して多少のアレルギーがあり検討候補には入りませんが、そうでない人も一定数はいると思います。
981: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-03 21:58:13]
定借でランニング高いとか買う意味が全くない
賃貸で十分、リスクとって何がしたいのって感じ
982: eマンションさん 
[2023-09-03 22:47:30]
>>981 検討板ユーザーさん
いいんじゃないか、そんな人がいても。人間だもの。
983: 匿名さん 
[2023-09-04 10:14:36]
建て替え、今回、ここは住戸数増やして分譲で建設費に充当できたけど次はどうかな。容積率、建蔽率の余裕を確認しないと。たぶん今回で使い切ってると思うけど。
984: 匿名さん 
[2023-09-04 10:20:16]
>とすると条件あまり良くない部屋ばかり残る

通常の期分け販売でもそうだけど最初に条件のいい部屋売り出すと最後に売りにくい部屋がのころからその辺は調整するし、そこが営業の腕の見せ所。まあ、いい部屋から売り出したら手を出さないのが賢明。売れ残りレッテルが張られちゃうかも。

985: マンション検討中さん 
[2023-09-04 13:01:35]
マンションギャラリーに行って率直に思うこと①。
・車が無いと、厳しいが駐車場が狭いのが問題
・マンション共有部に公園までの通路と一般方が入れるので、不安
・最終決定金額が結果+200万~300万UP
・管理費と修繕積立が周辺に比べ高い
・田園都市線とはいえ、都内勤務だと通勤は1時間以上
・狙うなら確実に、高層階(低層階と金額の差がそこまで内)基本正面建物とお見合いの為、高層階であれば、見通しが良い。
・2026年、3年後引き渡しの為、納期がかかる。
986: マンション検討中さん 
[2023-09-04 13:38:34]
マンションギャラリーに行って率直に思うこと②。
・マンション周辺から急に街灯が少なく、夜が怖い(建物が建てば緩和されるか?)
・地域柄坂が多い
・部屋の設備は充分過ぎる(いい意味で)
・部屋の天井高が意外に低い為、60㎡でも狭く感じる。
・基本オートロックだが、一般の方の通りと外部廊下が面しているため、
セキュリティ不安はある
・玄関のダブルロック◎
・植栽が多い為、虫や手入れの不安も(管理費が高い為、その辺を補って頂けると)
・外観は、最新感は少ない。(立替の為仕方ない部分もあり)
・高齢者(~70代)の方が多い(元々済まれていた方)
987: 匿名さん 
[2023-09-04 14:40:48]
>>986 マンション検討中さん
欠点のないマンションはないので満足いかない部分はどんなマンションでも生じると思います。自分的にはこちらのマンションのコストパフォーマンスは最近のマンションの中では群を抜いていて他を寄せ付けないぐらいのものがあると思っています。
ところでマンションギャラリーに行って素直に思うことの中に、高齢者が多い(元々住んでいた人)とありますが、マンションギャラリーに地権者の人がいたのでしょうか。マンションギャラリーに地権者の人かいたとしてもそれほど多くの地権者の人が集まっていたというのも不思議だし、それがどうかして地権者の人と分かったでしょうか。
ひょっとしたら地権者住戸が200戸超あり、地権者は高齢者だろうという想像でしょうか。
988: 匿名さん 
[2023-09-04 14:54:34]
>・マンション周辺から急に街灯が少なく、夜が怖い(建物が建てば緩和されるか?)

これは敷地内にどれくらい街灯つける予定なのか確認かな。あと防犯カメラの設置も。今のマンション、周囲には防犯カメラがあまりなくて、夜に痴漢事件が起きて後からつけることになった。想定してない予算は調達が大変。

ちなみにセキュリティに関することはここでは情報交換せずに各自で確認。
989: 評判気になるさん 
[2023-09-04 14:57:49]
>>988 匿名さん

>ちなみにセキュリティに関することはここでは情報交換せずに各自で確認。

これは検討者への指示ですか?
990: 匿名さん 
[2023-09-04 15:01:33]
防犯カメラは建物内も確認しておいた方がいいかな。外につけるときに、建物内にも追加していて結構死角があったんだなと。出入り口を重点につけていて、中に入られるとどう動かれたのか追跡できないって説明だった。
991: マンション検討中さん 
[2023-09-04 15:08:36]
確かに、マンションの中を一般の人が通り抜けるのは嫌かも?
992: 匿名さん 
[2023-09-04 15:19:55]
ここって通り抜けだけでなくコミュニティに開放するよ。その辺のメリットとデメリットを確認。前例もあるしね。
993: マンション検討中さん 
[2023-09-04 18:45:22]
検討してたのでメリット・デメリットが分かって良かったです。そもそもマンションギャラリーの予約が全く取らないのが人気の証ですね。
994: 通りがかりさん 
[2023-09-04 18:47:26]
心配になって調べましたがネットではあたり情報はありませんでした。
↓ここの説明会の写真見ると高齢者しかいないですね
https://www.kanaloco.jp/pr/yokohamajkk220201

きちんと相続して修繕積立だけきちんとしていただければ大丈夫かと思います。
995: 通りがかりさん 
[2023-09-04 18:48:19]
訂正
あたり→あまり
996: 匿名さん 
[2023-09-04 18:54:18]
>994

相続の前に高齢者を対象にしたリースバックが問題になってるみたい。そういう業者に巣食われたら・・・。
997: eマンションさん 
[2023-09-04 19:57:03]
>>996 匿名さん
そういう場合は公社が買戻特約使うんじゃないですか?
詳しくはないのでわかりませんが。
998: 匿名さん 
[2023-09-04 20:09:29]
>>993 マンション検討中さん
8月25日以降にエントリーした人のモデルルーム見学会受付は、既に終了していて次回は10月以降。
8月24日までにエントリーした人のモデルルーム見学会を現在調整中で、この人たちだけが第1期販売に参加できるようですが本当に大盛況みたいですね。晴海フラッグを申し込んだときを思い出しました。
999: 匿名さん 
[2023-09-04 20:10:06]
地権者は等価交換で分譲じゃないから買い戻しって概念無いでしょ。
1000: 通りがかりさん 
[2023-09-04 22:21:46]
なんだこの掲示板
適当なことばっか書いてあって可笑しいやら呆れるやら

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる