横浜市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プロミライズ青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 桜台
  7. プロミライズ青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 09:33:40
 削除依頼 投稿する

プロミライズ青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://promirise.com/aobadai/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154706

--- サウスコア(B2ブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:1R~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:31.50平米~85.86平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20平米~39.91平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:7.20平米~40.58平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.40平米~48.60平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)
ルーフテラス面積:25.00平米~25.04平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:109戸(地権者住戸27戸含む)
構造・規模:RC造一部S造 地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:51台(機械式46台、平置4台、身障者用1台)(月額使用料未定)
自転車置場:165台(2段ラック式147台、平置18台)(月額使用料未定)
バイク置場:9台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,679.35平米
建築面積:3,099.40平米
延床面積:9,877.18平米

--- イーストコア(Cブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台39番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:2LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:53.04平米~91.76平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20~42.20平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:10.40平米~42.36平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.60平米~63.07平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:148戸(地権者住戸44戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上6階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:71台(機械式69台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:227台(2段ラック式124台、スライドラック式88台、平置15台)(月額使用料未定)
バイク置場:10台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:8,135.20平米
建築面積:3,068.63平米
延床面積:11,995,22平米

--- ステーションサイド(Dブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩10分

間取り:1LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:43.09平米~90.21平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:9.60平米~45.10平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:9.60平米~44.91平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:6.25平米~18.00平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:130戸(地権者住戸41戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:56台(機械式54台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:199台(2段ラック式192台、平置7台)(月額使用料未定)
バイク置場:6台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,126.11平米
建築面積:2,646.69平米
延床面積:9,853.77平米

--- 全体 ---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番 他(地番)

売主:横浜市住宅供給公社
   株式会社URリンケージ
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
     東急リバブル株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
設計・監理:株式会社松田平田設計
管理会社:横浜市住宅供給公社

総戸数:761戸(地権者住戸205戸含む)

建物竣工時期:2025年9月~2026年5月(予定)
入居時期:  2026年1月~2026年8月(予定)

販売予定時期:2023年9月中旬

総開発面積:44,635.66平米
      ※開発区域Ⅰ(A1・A2ブロック):15,212.24平米
      ※開発区域Ⅱ(B1・B2・Cブロック):23,297.31平米
      ※開発区域Ⅲ(Dブロック):6,126.11平米

Reborn
with
Love
もう一度、まちをつくりかえるなら、そこに必要なのは、たぶん愛だ。

1966年、全18棟から成る桜台団地、竣工。
そのスケールは、当時大きな注目を集めたといいます。
あれから半世紀、毎日がつづられてゆく中で育まれた
家族への愛、隣人への愛、まちへの愛、自然への愛。
その記憶を大切に受け継ぎながら、
いま、桜台団地は生まれ変わります。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プロミライズ青葉台。圧倒的な規模と価格!ありがとう公社!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/85554/
プロミライズ青葉台 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/84066/
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スムログ 関連記事]
プロミライズ青葉台 2024年も狙い目!! 住みごこち研究所(CV.山田 奈都美さん、佐久間 友理さん)
https://www.sumu-log.com/archives/60493/

[スレ作成日時]2023-05-01 00:32:51

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(サウスコア(B2ブロック))、39番(イーストコア(Cブロック))、28番(ステーションサイド(Dブロック))(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分 (ステーションサイド(Dブロック))、徒歩12分(サウスコア(B2ブロック)、イーストコア(Cブロック))
価格:5,398万円~5,898万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.84m2~65.93m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 761戸

プロミライズ青葉台ってどうですか?

162: マンコミュファンさん 
[2023-06-24 16:53:17]
うん、もう坪30万~50万くらい安いのを期待してた人が多いはず
163: マンション掲示板さん 
[2023-06-24 17:01:47]
>>161 口コミ知りたいさん
共稼ぎメインの富裕層は絶対に選ばないな。都心に通うには遠過ぎるし電車は首都圏で一番混む田園都市線。青葉台は田園都市線の乱開発を象徴する街だからね。
164: 評判気になるさん 
[2023-06-24 17:14:13]
朝の通勤時間帯は青葉台から渋谷まで準急で39分。大手町は約1時間。羽沢横浜国大や流山おおたかの森の方が山手線まで所要時間30分で都心まで近いし通勤が楽なんですよね。

対都心の所要時間的には多摩センターとか守谷とかその辺といい勝負でまぁ世間的には都心から遠い不便な郊外って位置付けの街だよね。
165: 匿名さん 
[2023-06-24 17:32:50]
スレの上で向ヶ丘遊園が比較対象にされてたけど向ヶ丘遊園は朝でも新宿まで通勤急行で21分で始発電車もある。都心までの所要時間は青葉台の約半分。新宿は渋谷より企業も多いからね。値上がりして当然なんだよな。
166: 匿名さん 
[2023-06-24 17:33:31]
こんなとこから都心に通勤なんてしたくないだろ?
毎日毎日毎日毎日
167: マンション検討中さん 
[2023-06-24 17:42:14]
共働き子育て世帯の通勤の限界は1時間。この物件は駅から徒歩12分で電車の待ち時間考えると渋谷駅周辺に勤める人がギリギリ。

需要あるのは地元の戸建てからの住み替えか地縁ある層とかその辺で都心勤め転入組は割安感ないと選ばないかな。
168: 評判気になるさん 
[2023-06-24 18:10:10]
そうなるとここより高い近くのプラウドはもっと厳しいよな
169: 名無しさん 
[2023-06-24 18:22:56]
通勤時間だけにフォーカスすると確かに都内まで近いとは言えないのでマイナス要素はありますが、地縁がある身としては、この辺は緑も多く住環境が良い、学区も人気学区で教育熱心なことも考えると若い子育て世代には一定の人気はありそうですよ。おそらく抽選になりそうな予感。
170: 評判気になるさん 
[2023-06-24 18:23:23]
嬉しすぎる
絶対買いだ
171: 匿名さん 
[2023-06-24 18:44:46]
地元民には十分需要あると思う。ここから丸の内勤務は厳しそうだぞー。修行の気持ちで頑張るしかないな。
172: マンション掲示板さん 
[2023-06-24 19:58:22]
>>163 マンション掲示板さん

どうか選ばないで欲しい。倍率高くしないでほしい
173: 匿名さん 
[2023-06-24 20:05:11]
こんなミソサイトの書き込みで倍率なんて何も変わらないから安心していいよ。
174: 匿名さん 
[2023-06-24 20:24:21]
>>162 マンコミュファンさん
この価格でも十分安いと思いましたが、どれだけ強欲なんでしょうか。
これより坪30~50万安い価格だと10年以上前の価格で都内の港区あたりでも坪400万円台で買えたのではないかと思います。
175: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-24 20:40:13]
>>169 名無しさん
緑が多そうな印象で意外と緑が少ない気がする。昔は雑木林とか結構あったけど全部マンションとミニ戸建てに開発されちゃった。桜台公園も都内の公園と比べると猫の額程度の広さしかないし、結局町外れに行かないと緑地がない。今となっては都内や湾岸の方が緑に恵まれてる感じ。
176: 通りがかりさん 
[2023-06-24 20:45:09]
学区や教育環境が良かったのもバブル期に都心の大手企業に勤めるエリート層が入ってきたからだし、今はその手の住民が激減して劣化した感がある。

何しろ青葉台ってTikTokで有名な田奈高校のお膝元だからね。進学校や大学の附属入れるには横浜中心部か都内まであの田園都市線で通学させる覚悟が必要。
177: 匿名さん 
[2023-06-24 21:28:26]
ネガ投稿の内容が千葉の幕張ベイパーク物件に寄せられている内容と同じ種類のものが散見されるように思います。両者ともに相対的な価格は安く住環境は良いが、夫婦2人共に都心勤務の場合はきついという点では同じようなポジションに位置するのでしょう。
それでもそれを許容できる家族やそもそもが当てはまらない家族であれば、ここも幕張ベイパークもコスパがいいということになるかましれません。
178: 坪単価比較中さん 
[2023-06-24 21:51:15]
プラウドじゃなくて、ここもオール電化なの?
179: 匿名さん 
[2023-06-24 22:05:57]
>>163 マンション掲示板さん
東西線もっと混んでたよ
180: 名無しさん 
[2023-06-24 22:07:02]
>>164 評判気になるさん
そんなところにコメントするのはどうしてなのかなあと思いました
181: 名無しさん 
[2023-06-24 22:07:51]
>>166 匿名さん
みんな通勤通学してるよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる