東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-16 00:04:06
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)南浦和についての情報を希望しています。
駅近で生活しやすそうですね!
公式URL:https://minami-urawa.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154260

所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目6番1他(地番)
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅徒歩2分(西口まで)
間取:2LDK・3LDK
面積:58.66平米~74.52平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-04-05 17:17:15

現在の物件
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目6番1(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩2分 (西口まで)
価格:6,799万円
間取:3LDK
専有面積:70.03m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 70戸

Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?

148: 匿名さん 
[2023-08-03 12:17:31]
定借の恐ろしさを知らずに、価格と立地に飛びつく奴が買う物件。取り壊すことが決まっているのに、まともに大規模修繕しないでしょう。10年以内に脱出しないと大変なことになりますよ。
149: 匿名さん 
[2023-08-03 13:42:32]
『駅前の一等地 東京建物 定借「南浦和」好調スタート 坪単価は310万円 』
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/7118-310
150: 匿名さん 
[2023-08-03 13:48:28]
>>148 匿名さん
築26年、定借期間残り27年の物件も普通に流通して住民は普通に生活してますが何か?
同じデベの定借マンションです。
https://library.ttfuhan.co.jp/mansion/549616.html
151: 通りがかりさん 
[2023-08-03 16:51:34]
>>150 匿名さん

今の時代とは思えない破格。
23区の徒歩圏内でこれは...
定借物件の将来がよくわかりました。
152: 匿名さん 
[2023-08-03 22:18:48]
>>151 通りがかりさん
その通り、理解力がお高いですね。
153: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-04 05:42:58]
>>151 通りがかりさん
そこは町屋から徒歩15分だからねぇ、23区内徒歩圏とはいえ賃貸需要もないだろうし南浦和駅前とは比べられんだろ。
ここのネックは定借じゃなく西川口蕨あたりの外国人問題。いやでも京浜東北で通らざるをえないからな。上野東京ラインは川口じゃなく南浦和に停めてくれ。
154: 評判気になるさん 
[2023-08-04 16:16:06]
>>150 匿名さん
流通してるのはたしかだけどめちゃくちゃ安いな
所有権のほぼ半額かそれ以下かきついな定借物件の資産性は


新築時所有権であれば売却時に今まで支払ってきたローン分全て戻ってくる+アルファあったろうけど、定借だと半額以下評価に合わせて地代+解体費、それに売却するときは所有権より5倍売りづらい、ただでさえ定借は住宅ローンの取り扱いしている金融機関少ないうえに中古定借となると住宅ローン扱うところはほぼない(あっても審査厳しく金利やたら高い)、こんなのもあるから未来考えると住めば住むほど後の処理が厳しくなる。

バス便無し徒歩15分、荒川区ってなると民度も厳しそう。。
安い分民度が低くて将来的に管理費修繕費の滞納問題とかでないか心配な感じします。


残念ながら本物件とは比較にはならないと思います。
155: 通りがかりさん 
[2023-08-04 23:36:05]
「70年は100歳ですよ。一生住めます」
「解体時期が決まっているので、老朽化や建替問題を気にする必要ありません」
「貸借物件もきちんと中古で流通しています」
「駅近の好立地なので賃貸需要もバッチリ」
→こんなこと営業に言われて騙されるんだろう可哀想に。住宅ローンでは賃貸には出せません。バレると一括返済で人生詰みます。投資ローンは利子が高額で期間も短いので、この物件なら確実に真っ赤っ赤の大赤字です。和光みたいに理研やホンダ技研が近ければ高額賃貸の需要もあるが南浦和じゃ厳しいんじゃないか。
156: 通りがかりさん 
[2023-08-05 23:34:19]
まあ、欲しい人が買えば良いってことだよね
実際22戸一期一次で売れているならニーズはあるわけで
157: マンション検討中さん 
[2023-08-06 06:17:38]
>>155 通りがかりさん
ローンなんて繰り上げ続けて実質10年か15年で終わるだろ。
住宅ローンでも転勤やら家族の介護が理由で引っ越すなら賃貸認める銀行が大多数なのに、知らないのか知っててウソ書いてるのか。
158: 名無しさん 
[2023-08-06 14:37:52]
本当に賃貸需要があるなら、分譲ではなく賃貸マンションを建設します(高単価賃貸は需要がないという事)。まして、ここは定期借地権なので、賃貸マンションの方が適している。つまりそういう事です。東京建物は定借物件が好きみたい。ブリリアシティ三鷹で、相当苦労して売り切ったのに全然懲りてない。
159: 匿名さん 
[2023-08-07 10:11:17]
>>158 名無しさん
え??三鷹駅前のブリリアシティ三鷹は大人気でしたよね、どうかしましたか??
160: 通りがかりさん 
[2023-08-07 11:34:39]
西早稲田もしっかり売れてたしね
161: 名無しさん 
[2023-08-07 12:29:17]
>>160 通りがかりさん

西早稲田は相場よりかなり格安でしたからね。ここも定借でも坪単価270くらいならいけると思いますよ。
162: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-07 12:44:37]
定期借地権のデメリットを一般人は十分理解してないんでしょうね。壊す頃は死んでるしどうでもいい的な。
何かあった時に残債残らず売れるかなここは?
163: 匿名さん 
[2023-08-07 13:28:30]
>>161 名無しさん
つまり安く買いたいってことね。
でも@310で順調に売れてるからアナタの出る幕はない。
この値段なら買いたい人はいくらでもいる。
西早稲田と同じように少しずつ値上げしながら完売だろう。
164: 名無しさん 
[2023-08-07 13:28:36]
>>162 口コミ知りたいさん
期限まで残り三十年前後残っていれば十分な金額で売れると思いますよ。
残り年数が少なくなってきても賃貸に出す方法もあるし、色々と手はあるはずです。
165: マンション検討中さん 
[2023-08-07 22:48:52]
>>163 匿名さん

@310定借掴まされるくらいなら、異路線の始発駅の志木駅で、所有権の新築マンション買った方が遥かに良いでしょう。南浦和駅って都心方面は京浜東北線だけで、優等列車停まらないし正直微妙。浦和駅や武蔵浦和駅なら納得ですけどね。
166: 周辺住民さん 
[2023-08-07 23:24:46]
>>165 マンション検討中さん
志木は副都心に行くには便利だけど、浦和・大宮へのアクセスが弱い。
南浦和を検討する人は浦和・大宮に地縁がある人が多いんじゃないかな。
始発もあるし、京浜東北線単線でも赤羽で他路線にすぐ乗り換えできるから都内全域へのアクセスは東上線より交通利便性高いよ。
167: eマンションさん 
[2023-08-08 00:01:41]
>>166 周辺住民さん

赤羽駅で京浜東北線から乗換るには、必ず階段を上り下りしなければならない、これは苦痛。東上線の和光市駅みたいにホーム対面で乗換られない。JRのアクセスは良いが地下鉄のアクセスは微妙。
結局は、目的地によりけりで大差ない。武蔵野線と交差する駅の利便性は、武蔵浦和>北朝霞(朝霞台)>南浦和です。
168: 通りがかりさん 
[2023-08-08 01:08:12]
>>167 eマンションさん
いや、それはない。
北朝霞はかなり下。
利便性もだが、そもそもの街が格下。
あのジメジメとした暗い雰囲気と坂道なんとかならないものか。
169: 匿名さん 
[2023-08-08 01:13:32]
北朝霞はないわw
東上線沿いの物件担当営業さん達は大変っすね~
170: 通りがかりさん 
[2023-08-08 08:02:42]
南浦和駅って速達列車通過なのに謎に高くてコスパ最悪。これなら蕨駅とかの方がよっぽどコスパいいわ。隣の武蔵浦和駅とは段違いやわ。
171: 通りがかりさん 
[2023-08-08 08:41:32]
>>170 通りがかりさん
いやいや蕨と西川口はよく知ってるよね?そもそも絶対にあそこには住まないだろ?
172: マンション検討中さん 
[2023-08-08 10:11:47]
煽りではなく素朴な疑問なんですが南浦和の魅力って何でしょうか?
電車など交通面以外でお願いします。
広域で検討中です。
173: 通りがかりさん 
[2023-08-08 11:26:46]
>>172 マンション検討中さん
ほどよく栄えていて公園など自然も豊かで浦和に近い点かなあ。
174: 匿名さん 
[2023-08-08 11:40:38]
>>172 マンション検討中さん
・治安が良くて静か(特に西口側)
・歩道が整備されてて広くて歩きやすい
・浦和より相対的に相場が安いけど塾や文化センターなど教育に良い施設がある
・飲食店は少ないけどスーパーはけっこうある
あたりが個人的には魅力です。

175: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-08 12:27:44]
個人の感覚だけど、南浦和が程よく栄えてるとは思わないな武蔵野線と京浜が交わり、始発駅にもなってるにも関わらず、街の雰囲気はあくまで昭和。
176: 通りがかりさん 
[2023-08-08 18:12:30]
自分が考える周辺駅と比較した時の南浦和の魅力
?京浜東北線の始発(これが一番でかい)
?学区(特に北砂小岸中は最強)
?駅近くに塾が多いので子育て世帯は送迎しなくて済む
?駅近くにスーパーや百均があり、かつそんなに混んでない
?治安良い(データ上で人口あたりの犯罪率は相対的に低い)
?駅近くに住んでも車を出し易い(浦和だと駅付近は結構渋滞しがち)
?浦和よりは物件価格が抑えられる

って感じでしょうか。
そもそも浦和まで1駅2分なので大きい買い物の時は浦和の伊勢丹やパルコが普通に使えますし、南浦和自体に大型商業施設がなくても買い物利便性は高いと言っていいと思いますけどね。
最寄駅に大型商業施設があっても結局週末くらいしか行かないだろうし、日常で一番使うスーパーや百均が混雑なく使えるのが一番大事な気がします(個人の感想)。
177: 匿名さん 
[2023-08-09 06:46:03]
>>175 口コミ知りたいさん
南浦和って鉄道で4つに仕切られたどのブロックに住むかで印象がかなり変わると思います。
(京浜東北を南北、武蔵野線を東西として)
北西ブロックは典型的な浦和の住宅街
南西ブロックは気取らない普段着の街
南東ブロックは川口市域が近く競馬場の無料バス発着所もあるのでやや雑然
北西ブロックは可もなく不可もなし

異論反論お待ちしてます。
178: 177 
[2023-08-09 06:48:31]
すみません、競馬場のバス乗り場は北東ブロックでした。
可もなく不可もなしは北東です
もうゴチャゴチャで申し訳ないです…
どなたかスッキリ修正してくださいね☆
179: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 11:37:48]
西側の岸町・神明・南本町、台地の上の文蔵・根岸あたりは浦和の中でもハイソな層が住んでるイメージですね
180: ご近所さん 
[2023-08-10 01:30:09]
>>179 マンコミュファンさん
文蔵は全て台地の下(南)ですよ。
181: 通りがかりさん 
[2023-08-10 23:59:20]
定期借家とか気にせず好条件かつ立地最強なのに買わない人はそもそも南浦和好きな人じゃないわけで、、、
182: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-11 00:00:35]
武蔵浦和と比べてる人居るけど、比べてどうなるんだ感しかない
183: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-11 00:29:42]
文蔵は流石に、、、、
184: 匿名さん 
[2023-08-12 23:47:35]
南浦和は地元の人が買う街
外から選ばれる街ではない
本人がリセールも睨んでるか永住を考えてるか次第よ
既存住民には京浜東北線プライドが根強そうだけど
今のブランド力は上野東京ライン湘南新宿ラインだしな
185: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 17:27:14]
>>184 匿名さん
1番は始発で座りたいかどうかじゃないか?
後は地味に終電時間遅いのは人によってはありがたい筈
アクセスに関しては10分の違いと一本で行けることをどう考えるかだろうな。主要都市へは赤羽あたりで乗り換えればいいだけだし


186: マンコミュファンさん 
[2023-08-18 01:50:05]
駐車場台数少ないけど、営業から聞いたらすでに契約済みの人の駐車場希望がそれなりにあるらしい。
結局抽選とはいえ、これから選ぶなら車必須の人にとっては厳しいね。
187: マンコミュファンさん 
[2023-08-21 15:18:39]
駐車場は少ないですが、これだけ駅近だと車無くても生活上は特に問題無いので、駐車場不足が売れ行きのネックになることは無さそう。
188: 通りがかりさん 
[2023-08-22 20:11:14]
南浦和在住だけど東京方面からの終電遅いの本当助かってます。武蔵浦和も浦和(以北)も終電早いから深夜は南浦和のタクシー待ちが長蛇の列。
189: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 23:59:43]
>>188 通りがかりさん
終電なんて乗る機会ないでしょ。
そんな深夜まで何してるの?
190: 匿名さん 
[2023-08-23 06:23:45]
>>189 検討板ユーザーさん
世の中は9時18時の公務員ばかりじゃないんですよ。
ホテルなどの飲食接客系とかヨーロッパ担当の株為替ディーラーなど、午後出社・終電上がりの業種が山ほどあります。
191: 匿名さん 
[2023-08-23 10:05:33]
>>190 匿名さん
いやいやヨーロッパ担当の株為替ディーラーなんてほとんどいないでしょ笑しかもこんな所に
192: 匿名さん 
[2023-08-23 11:13:40]
残業まみれでございます
193: 匿名さん 
[2023-08-23 11:28:39]
>>192 匿名さん
ですねですね!
194: 通りがかりさん 
[2023-08-24 12:49:18]
>>190 匿名さん

公務員舐めすぎ。今どきは人も減らされて薄給激務でサビ残しまくってるみたいですよ。世間の事よく知らないみたいですね。よっぽどホワイト企業の方がいいです。
195: 匿名さん 
[2023-08-28 14:01:54]
確かに南浦和どまりの京浜東北線、多いですよね…
折り返し始発に待って座れるのだったら
朝はやっぱり座って都心まで通いたいと思う層が多そう。
急ぐんだったら
別に来た電車にそのまま乗ればいいだけですし。
196: マンコミュファンさん 
[2023-09-04 16:33:01]
先着順6件が4件になってる
2件成約かな
197: 匿名さん 
[2023-09-07 09:35:13]
順調に売れているという証拠でしょうね。
ちょっと価格帯が高めかなとは思いましたが
やっぱり駅前という立地はなんただかんだいっても魅力。
竣工までに完売する可能性は高そう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる