三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ高田馬場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 高田馬場
  6. パークシティ高田馬場ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-16 15:21:23
 削除依頼 投稿する

パークシティ高田馬場についての情報を希望しています。
300戸超えの大規模マンションです。
タワーマンションが多い中、そこまで高層ではないのでいいなと気になっています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1429/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154197

所在地:東京都新宿区高田馬場四丁目844番4他(地番)
交通:JR山手線「高田馬場」駅 徒歩7分
東京メトロ東西線「高田馬場」駅 徒歩7分
西武鉄道新宿線「高田馬場」駅 徒歩8分
間取:1R~4LDK
面積:36.01平米~127.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークシティ高田馬場 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/75202/
【パークシティ高田馬場】間取りにより価格差大きい1期1次販売開始(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/89259/
パークシティ高田馬場のサービスについて【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95282/

[スレ作成日時]2023-03-09 16:35:29

現在の物件
所在地:東京都新宿区高田馬場4丁目844番4他(地番)
交通:山手線 高田馬場駅 徒歩7分
価格:6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位
間取:1LDK~3LDK
専有面積:47.10m2~82.52m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 325戸

パークシティ高田馬場ってどうですか?

1173: 評判気になるさん 
[2024-03-24 14:16:35]
>>1172 マンション掲示板さん
もう少し待ってたら、ここが出たのに、と思ったら不機嫌になる気持ちはめちゃめちゃ分かります、、
かわいそう
1174: マンション検討中さん 
[2024-03-26 22:01:28]
ブリリアに住んでますが今日みたいな雨の日でも川の臭さは気になった事ないですね。
1175: 匿名さん 
[2024-03-28 08:48:07]
>>1173 評判気になるさん
逆でしょう。
ここがこんなに高いなら、自分の所を買っておいてよかったと思っているのでは?
プラウドとブリリアシティの話ですが。
1176: 評判気になるさん 
[2024-03-28 09:22:28]
ブリリ民は川の臭さより、
定借のリセールの伸びなさに
ガチで危機感持ったほうがいいよ
1177: 匿名さん 
[2024-03-28 10:30:15]
>>1175 匿名さん
プラウドはハザード真っ赤だけど、まだ駅近だしリセール出来るけど、西早稲田は定借ですよ?
長期の資産性ないのに、高いも安いもないでしょ。
1178: 匿名さん 
[2024-03-28 10:32:31]
この辺で臭いを感じることはないけどな。臭いのは下水放流口のある品川駅の海側とかですよね。
1179: 名無しさん 
[2024-03-28 12:50:22]
しかも、ここそんな高くないですよ、、、
今の相場感だと、割安
1180: マンション検討中さん 
[2024-03-28 13:55:29]
>>1176 評判気になるさん
定借のブリリアもタワマンと比べると見劣りしますが、新築時6000万が8000万以上で売れているようなので買えた人はラッキーだと思いますけど
1181: 名無しさん 
[2024-03-28 14:25:26]
>>1180 マンション検討中さん
短期で転売だと税金凄いですけどね。

定借の資産性が弱いのは長期で見てですよ。
70年で更地にして返すなら、中国の不動産より酷いです。自分のものじゃないですからね。
1183: 匿名さん 
[2024-03-29 00:25:36]
建物の価値は70年も経てばほぼ0なので(交換が効かない設備もあるので劣化状況を見ながらどこかで建て替えになる)、土地持分が残るかどうかの違いですね。所有権でも70年後の建て替えで揉めるリスク考えたら、定借の方が将来の不確実性が無い分シンプルとも言えます。値段が安い分、同じ予算でより立地の良い物件が買えるわけですし。
1184: マンコミュファンさん 
[2024-03-29 06:41:53]
>>1183 匿名さん
いや、だから「買えて」ないです。借地ですよ。
今の中古マンション相場見れば分かりますが築50年超でも、立地が良ければフルリノベでそれなりの価格で取引され、市場に出てます。
これが借地権残20年の物件に価値がありますか?という話です。
定借は出口がないから、ババ抜きの時限爆弾ですよ。
1185: マンコミュファンさん 
[2024-03-29 06:59:41]
最近定借推しの無理筋コメントが多いですね
ま、某リビ○の工作員ですかね。

あそこは坪単価300くらいならまあ買いだけど
それ以上だとやめたほうがいい。
1186: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-29 07:53:27]
わかります。中古マンションは市況により、築年数がいっても価格が維持ないし、上がる可能性があります。
でも定借は借地ですから、築年数が経てば経つほど価格は下がるしかないわけです。
では、どうなるか?

市況の良いうちに売り抜け競争が始まるわけで、それは自分のライフステージとは無関係にやってくるわけです。

子供の進学などは予測がつきますが、転職や離婚、病気による失職など予測不可能なこともあります。
不動産を自分のものにする安心感がないのです。
だから定借は博打ですね。自分なら賃貸にします。定借にするくらいなら。安定資産でもないのにローンの手数料とかもったいないです。
1188: 名無しさん 
[2024-03-29 09:05:10]
>>1187 匿名さん
比較にブリリア西早稲田の中古が候補になるからでしょ。
そんな事も分からないなら他に行きなさい

1189: 名無しさん 
[2024-03-29 09:15:07]
ブリリアシティ西早稲田からの買い替え組が一定数いるから、リセールバリュー低下に敏感になってるのかな。
1190: ブリリア見に行きました 
[2024-03-29 21:17:37]
詳しくは知りませんが、価格表に加えて500万ぐらいはお金支払ってるみたいですよ。定借の一括みたいなコストがあるのかな。まあそれでも十分利益乗ってるでしょうからいいですね。
1191: 匿名さん 
[2024-03-30 00:07:25]
ブリリアもパークシティと立地がいいのでリセールの心配は不要でしょう。やはり不動産は立地が一番大事ですよ。
1192: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-30 07:29:09]
>>1190 ブリリア見に行きましたさん

あんなとこ、リセールできないでしょ。
成約価格が出てこないのはそういうこと。
1193: 匿名さん 
[2024-03-30 07:54:43]
>>1192 口コミ知りたいさん
情報収集能力、大丈夫ですか?
ブリリアシティは76件の中古成約がありますよ。
https://bc-nishiwaseda.com/used/
1194: HMにお勤めさん 
[2024-03-30 12:22:28]
ブリリアシティ西早稲田、成約はされてますよね
立地が良いとは全く思いませんが、一定のニーズはありそう
1195: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 15:00:25]
>>1193 匿名さん

それ鵜呑みにするとか、頭大丈夫ですか?
実際の成約価格のはずないでしょ。
しかもこれから下がる未来しかないのに
1196: 通りすがりさん 
[2024-03-30 15:55:21]
>>1195 マンコミュファンさん
レインズ確認したところ坪380万円ぐらいで複数成約してます。駅遠の定借でも需要があるとなると、本物件のリセールも期待できそうですね。
1197: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-30 19:02:10]
>>1196 通りすがりさん
そうでしたか。やはり380くらいですね。参考になります。ありがとうございます
1198: マンション検討中さん 
[2024-03-30 19:53:23]

昨日か一昨日に予約枠増えたのに、また×が増えた

問い合わせ多いんだろうなあ
1199: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-30 19:56:41]
>>1197 検討板ユーザーさん

70平米ちょいで8480ぐらいで出て 消えていきますよね レインズも実際の成約価格であるとはかぎりませんがまあ相場としてそれほどずれはなさそうですね

もし定借じゃなければいくらだったんでしょうね 雑司ヶ谷は坂がきついから 西早稲田徒歩10分が1番つかわれるのかな
1200: 通りすがりさん 
[2024-03-30 20:02:12]
>>1199 検討板ユーザーさん
レインズは成約価格が記載されていますよ。定借で2割ディスカウントと考えると所有権であれば坪480ぐらいでしょうね
1201: eマンションさん 
[2024-03-30 21:00:01]
>>1200 通りすがりさん
私のマンションは実際の購入価格より高い値段でレインズに記載されてますよ。値引き前の価格でした。
1202: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-30 22:04:56]
>>1201 eマンションさん

そうなんですよね^_^
レインズの数字がただしいわけではない
本当の金額なミニマムな関係者しか知り得ない
1203: 匿名さん 
[2024-03-30 22:08:15]
ここは割安感あるので一気に売れていきそう。
1204: 通りすがりさん 
[2024-03-30 22:08:23]
>>1201 eマンションさん
それは虚偽の成約価格が記載されているということでしょうか?成約価格への修正がなされていないケースはあっても虚偽の成約価格を記載するメリットがない気がしますが。上記の数字は成約価格と明示されたものを拾っています。いずれにしても本物件と関係ない話ですね。失礼しました。
1205: eマンションさん 
[2024-03-31 00:11:44]
>>1204 通りすがりさん
そうですよ。成約価格が実際の価格よりも高く掲載されています。
メリットは物件の価格崩壊を防ぎリセールバリューを高めたいからでしょうね。
大規模にありがちです。同時に何室も中古市場に出て、不人気物件は値引き競争になりがちですから。
1206: 匿名さん 
[2024-03-31 00:16:16]
高田馬場は立地が良いですし、リセールの心配は要らないと思いますよ。
1207: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-31 02:36:03]
>>1204 通りすがりさん

有名な学校が多いですからね
お子さんが進学されたりすると西早稲田らへんの立地でファミリータイプほしい方はたくさんいるはずです
1208: 匿名さん 
[2024-03-31 08:52:36]
>>1205 eマンションさん
リテラシー低い仲介屋さの思考ですね。
こちら三井のマンションには不向きですから他へどうぞ。
1209: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-31 13:05:12]
>>1208 匿名さん
え?一期一次でここ取得しましたが
1210: ご近所さん 
[2024-03-31 18:39:38]
1208の方はなにを言ってるんだろ
1211: 匿名さん 
[2024-03-31 19:17:58]
ここは周辺環境も良いし価格も割安、あっという間に完売してしまいそう。
1212: 名無しさん 
[2024-03-31 20:50:05]
>>1211 匿名さん

割安ですか?
1213: マンコミュファンさん 
[2024-04-01 00:13:39]
>>1210 ご近所さん
頭がおかしいんですよ
1214: 名無しさん 
[2024-04-01 00:14:28]
>>1212 名無しさん
めっちゃ割安だと思います
1215: ビギナーさん 
[2024-04-01 21:25:38]
>>1214 名無しさん

定量的に教えてください
1216: 匿名さん 
[2024-04-02 07:56:17]
>>1214 名無しさん
利便性の高さと駅周辺の雰囲気をプラマイして妥当価格だと思う。決して割安ではない。
1217: 匿名さん 
[2024-04-02 07:57:48]
そういや早稲田の新歓の季節ですね。
馬場駅周辺が**で汚される。
マジで早稲田大学は三田に移転してほしい。
1218: eマンションさん 
[2024-04-02 11:02:24]
>>1217 匿名さん

最近はそんなひどい飲み会はない気もしますね
昔のようにお酒飲ませられないからw

1219: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-02 12:36:07]
>>1216 匿名さん
坪単価にかなり差があるから、一概には言えませんがWEST棟のガーデンビュー、坪単価600万未満の部屋などは、昨今の市況を鑑みると割安と言って良いかと思います。逆にタワー棟の方は坪単価高めの部屋が多くて池袋とか近隣新築物件の方が割安ですかね。
いずれにせよ、ここは山手線徒歩圏内の大規模非タワー物件という希少性が最大の売りかと。タワーを嫌う人は一定数いるため、そういう人達は割安に感じなくても、ここが有力候補になりますね。
1220: デベにお勤めさん 
[2024-04-04 16:34:06]
>>1162 高田馬場さん
ウエストは将来的に前にマンション立つらしいですね
1221: マンション検討中さん 
[2024-04-04 18:14:54]
ここのコンクリ強度は大丈夫なのか?不安しかない
1222: 通りがかりさん 
[2024-04-04 19:36:45]
先着順のお部屋も減りましたね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる