三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ東陽町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. パークホームズ東陽町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-26 12:39:22
 削除依頼 投稿する

パークホームズ東陽町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2105/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154121

所在地:東京都江東区東陽5丁目5番57、58、59(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.03㎡~78.55㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ東陽町 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/75284/

[スレ作成日時]2023-01-28 13:44:02

現在の物件
所在地:東京都江東区東陽5丁目5番57(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩6分
価格:6,800万円
間取:2LDK
専有面積:57.19m2
販売戸数/総戸数: 1戸(105号室) / 97戸

パークホームズ東陽町ってどうですか?

121: 通りがかりさん 
[2023-05-14 18:32:45]
>>119 口コミ知りたいさん
晴海フラッグタワー棟より倍率高い可能性あるな
122: 名無しさん 
[2023-05-14 19:30:13]
>>121 通りがかりさん
ふーん。そうだといいね。首都直下型地震のときに震度6・液状化リスク、高潮・豪雨リスク。
見えてるリスクがこんだけあるけど、値段がここまで上がっても食いつく人がどれくらいいるかしら。
万一地震が来たら躯体がもってもリセール価格は大暴落だろうし、見えてる地雷がたくさん。
123: 匿名さん 
[2023-05-14 19:39:53]
>>121 通りがかりさん

夢見るのは大事だけど、後でがっかりしないように期待値コントロールも同時に大事。楽しみですね、倍率。というか、申込入ると良いですね。
124: 匿名さん 
[2023-05-14 19:42:07]
>>122 名無しさん
新築タワーは比較的安全性高いですよ。地震で一番危険なのは3.11以前に建てられた築古タワマンだよ。
125: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 19:57:32]
>>124 匿名さん

直下地震なんて起きたら、エレベーターが復旧しないから新旧関わらずタワマンの中層階以上は地獄
126: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 20:13:43]
エレベーターの復旧は、フツマンよりタワマンの方が早いです
なぜなら(一社)エレベーター協会が定めた復旧順位で、フツマンよりタワマンを優先することになっているからです
127: eマンションさん 
[2023-05-14 20:20:56]
>>126 マンション掲示板さん
一般生活におけるエレベータなしの支障が大きいから、でしょ。それだけ地獄見るから、ってことですよ。公的機関とか病院よりあとの順位だしその間の不便はとんでもないレベルでは
128: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 20:59:12]
>>127 eマンションさん
一番悲惨なのは60mぎりぎりのマンションですね
不便極まりないのにタワマンより後回しですから

129: eマンションさん 
[2023-05-14 23:07:09]
マンション値上げしすぎると相場が崩れるのは早くなりそうなもんだが
こりゃバブルの終焉は近いね
130: 通りがかりさん 
[2023-05-14 23:18:47]
なんで10年超先の利便性だけで東陽町が門仲、清澄ぶち抜くんだよw
どうせ地下鉄延伸なんて計画通りにいかないし、現に木場駅の改修も頓挫してる
131: マンション検討中さん 
[2023-05-15 10:29:02]
建設費高騰とマンション高騰がダブルで来て、デベが利益を従来通りに盛ったらヤバイ価格が出てきたってだけでしょ。

今すぐに東陽町の駅力が上がるわけでもないし、天災で問題になったことも無い。
132: マンション検討中さん 
[2023-05-15 11:00:32]
113だが、オレは業者ではなく、検討者でもない。
このエリアにすんでて、もうすぐ引っ越すけど、良いエリアだと思ってるから書いただけ。南砂は木場公園や清澄まで歩けないし、有名な飲食店もあんまない認識。快速もとまらないし、東西線的には南砂以東が江戸川区みたいな感じじゃない?実際価格差はものすごいし。

ま、でも確かに最近の相場を考えても高すぎるとは思う。
東陽町は豊住線が通っても門仲/清澄はおろか木場も抜けないだろう。
ただ、南砂以東と東陽町以西でより一層価格差はつくだろう。

門仲は2路線通っててかつ京葉線も徒歩圏内。東京駅周辺まで自転車圏内。
清澄も2路線通っててかつ城東最大のおしゃれスポット化してきてる。
木場は1路線だが、木場公園とギャザリアが強すぎるのと、この2つが面積莫大だから、ファミリー用が全然ない。なので需給バランス的に価値が高い。
133: デベにお勤めさん 
[2023-05-15 19:33:37]
業者です、ここのデベじゃないけど。
エリア的に供給多くないし、強気でくると思いますよ。

言い方悪く言えば、「売ってやるよ」スタイル。
一部の人に刺さって売れれば終わりですからね。

今のデベはどこも順調なので、
都内新築はしばらくこんな感じです。
供給量多くてしばらく売れなくても
数字繰り越せるくらいにしか思ってないです。
134: 通りがかりさん 
[2023-05-15 20:06:11]
不動産屋はこの市況が続く前提なんだねぇ。興味深い。

政府与党にインフレ対策でデベロッパーが目をつけられるのはいつだろうなぁ
135: 匿名さん 
[2023-05-16 13:40:14]
水害ハザードの城東を470とか舐め過ぎ
みんなが冷静になった瞬間、ストンと落ちるよそういう物件は
136: 匿名さん 
[2023-05-16 17:51:45]
>>135 匿名さん
水害実績ある武蔵小杉が盛り返してるのみると、城東とはいえ江東区の湾沿いは大丈夫でしょ。
470は舐めてるけど。
137: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-16 20:22:01]
>>136 匿名さん

鉄道利便性が天と地ぐらいかけ離れているので、全く比較対象として不適切ですよ。
138: マンコミュファンさん 
[2023-05-16 20:27:05]
地震大国日本、首都直下型地震か巨大地震はだいたい20年おきくらいに起きる。
その度に湾岸の価格はかなり下落すると考えたほうがいいよ。
南海・東南海・東海地震は津波の被害甚大なので、その後に湾岸は確実に人気が下落する。首都直下型地震はそもそも江東区の被害甚大。頼みの綱は緩和継続だけど、災害が来た瞬間に詰むと考えると怖くて買えない
139: 匿名さん 
[2023-05-16 21:49:30]
>>137 検討板ユーザーさん
他にも被害のあった二子玉川駅や他の駅も上がってるので数十年実害の無いこのエリアは大丈夫かと。
1階と2階で価格差でるくらいでしょう。
140: 仲腹 
[2023-05-17 03:59:26]
東京はしばらく値上がり続けるだろうね。
1000万稼げない庶民は八千代緑が丘とか村上まで逃げるしかない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる