三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ東陽町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. パークホームズ東陽町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-26 12:39:22
 削除依頼 投稿する

パークホームズ東陽町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2105/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154121

所在地:東京都江東区東陽5丁目5番57、58、59(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.03㎡~78.55㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ東陽町 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/75284/

[スレ作成日時]2023-01-28 13:44:02

現在の物件
所在地:東京都江東区東陽5丁目5番57(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩6分
価格:6,800万円
間取:2LDK
専有面積:57.19m2
販売戸数/総戸数: 1戸(105号室) / 97戸

パークホームズ東陽町ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2023-01-28 16:07:01
現地の前を通りました。区役所の通りを西側(木場公園寄り)に一本入ったところです。立地はとても便利で良いと思います。
No.2  
by マンション検討中さん 2023-01-28 17:58:50
1LDKが全体の約60%ですか。かなりコンパクトな部屋が中心なので若者向けメインになりそうですね。
将来の有楽町線延長と合わせて資産形成としてもよいかもしれまん。しかし、三井不動産社長の新年挨拶で出たこれから新たに販売するマンションは品質をより上げて、値段も上げていくの言葉がパークホームズにどのように反映するのか注目しています。
No.3  
by 匿名さん 2023-01-28 23:28:52
>>2 マンション検討中さん
立地的にすごくいいですね。区役所、スーパー、小学校などにも近いですし、もっと戸数を増やして、家族向けメインの大規模マンションにしてもよいではないかと思うくらいです。
ただしやはり価格がネックですね。雰囲気的に坪400万突破じゃないかな。むしろ品質落として、手ごろの値段を設定してくれたほうがありがたいです。
No.4  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-28 23:45:51
イメージ画像があまりにも質素でびっくりました笑
内廊下、各階ゴミ置き場、ディスポーザーはマストでお願いします!400でも買います!
No.5  
by マンコミュファンさん 2023-01-29 00:39:01
確かに中古築浅だと普通に360前後ですから平均坪400は超えそうですね。条件いい部屋はさらにのるかと…
No.6  
by マンコミュファンさん 2023-01-29 20:40:40
東と南が道路(幹線ではない)に面してるのは良いですね
No.7  
by マンション検討中さん 2023-01-31 13:41:10
HP見れなくなりましたね。
無知で恐縮ですが、こんなことってあるんですか?
No.8  
by 検討板ユーザーさん 2023-02-01 19:41:10
>>4 検討板ユーザーさん

400でもってそんな仕様にしたら400以上確定
No.9  
by 匿名さん 2023-02-01 22:13:17
ホームページもひっこめたようで、いやな予感がしますね。タイミングを見計らって、とびっきりの金額で来るのかな。
No.10  
by 検討板ユーザーさん 2023-02-02 19:06:55
>>9 匿名さん
ファンド一棟買いとか?

No.11  
by マンコミュファンさん 2023-02-03 18:37:54
>>8 検討板ユーザーさん

マンション買ったことあります?300台でも普通にありますよ。
No.12  
by 通りがかりさん 2023-02-03 20:16:36
最近だとシティハウス町屋が販売前に突然クローズしたね。
ここはどんな理由だろう。
No.13  
by マンション掲示板さん 2023-02-04 15:54:03
メールきましたね。

「パークホームズ東陽町」につきまして、
今般、事業スケジュールの変更に伴い、2023年1月31日をもちまして物件情報の掲載を一時中止いたしましたのでお知らせいたします。
No.14  
by マンション検討中さん 2023-02-11 17:20:00
原材料費が下がってきているらしいので、価格がどうなるか、ですね。

2/11 日経新聞より
『住宅に使う国産集成材の値下がりが止まらない
2月時点の流通価格は22年前半の過去最高値に比べて4割安く1年8ヶ月ぶりの安値
在宅着工が落ち込んでいるため、ウッドショックを受けて商社等が積み上げた在庫の消化が遅い
欧州産の原料価格も下落基調にあり、値下がりが今後も続く可能性がある。』
No.15  
by 名無しさん 2023-02-27 20:21:38
現地見ました。深川高校のグラウンドに面していますが、砂埃や騒音はどうなんでしょうか。日当たりは良くなりそうですが
No.16  
by マンション検討中さん 2023-02-28 08:11:02
高校からの「騒音」ですか?笑
そんなものありませんよ。
No.17  
by 匿名さん 2023-02-28 18:26:52
>>16 マンション検討中さん

ブラスバンド部の楽器の音、運動部の声出し・・・
No.18  
by マンション検討中さん 2023-03-01 07:35:57
【お知らせ】
事業計画の変更にともない2023年1月24日より1月31日まで掲示しておりました、竣工時期、入居時期について以下の内容に変更しますのでご案内いたします。
竣工時期:(変更前)2024年10月下旬→(変更後)2025年3月上旬、
入居時期:(変更前)2024年10月下旬→(変更後)2025年4月上旬

売上計上を翌年度に繰り越したかったのか、それとも人手や資材調達で工期が遅れたのか。
No.19  
by eマンションさん 2023-03-01 12:16:32
>>18 マンション検討中さん
入居が約半年遅れになるんですね。同時期のマンション建設も多くシンプルに人手が足りなかった可能性はありそうですね。
No.20  
by 通りがかりさん 2023-03-07 06:03:04
モンシェールのパン屋の近くだね

まいばすけっとが目の前にあるのは便利!
No.21  
by 匿名さん 2023-03-08 12:13:18
公園も近いので子育て環境としてはばっちりな環境ですね。
ひと月になるのがマンション周辺の道幅が狭そうなこと。
車が通った時に歩道が狭いと危険が伴いますが、実際に行かれた方の意見を聞きたいです。
小学校へ通う時に狭い道を歩くとなると車がどのくらい通るか抜け道になっていないかというのは
気になります。
No.22  
by マンション検討中さん 2023-03-08 19:02:38
1LDKばっかりですね。管理組合の議決権者の大半が、投資家、もしくは、単身者ということになります。無関心な人が多いこの状況では、マンション内で起きる問題への解決能力や、修繕費の適切な設定、管理会社の過度な支出への監視活動、防災対策など諸々の運営能力が脆弱になることが目に見えてますね。

まずもって、どのマンションにも共通の修繕積立金の不足問題への対処が疎かになることが想定されます。

組合の不断の努力によって、積立金を
均等積立方式に移行することに成功し、
19億円ほどの純資産がある、ガーデンフラッグシティのようにはなれませんね。
No.23  
by 検討板ユーザーさん 2023-03-08 23:36:47
>>22 マンション検討中さん

なんかワロタ
No.24  
by 匿名さん 2023-03-10 09:37:44
地下鉄8号線延伸計画というのは2030年開通予定とされています。
豊洲駅からルートが二つになるので、新駅ができればますます便利になりそうです。
今までは東西線のみだったのが有楽町線へつながれば、有楽町方面や葛西方面へ行くにも便利になりますね。
将来性があるのはとてもいいことです。
No.25  
by 匿名さん 2023-03-10 09:52:14
2030年代、ね。
2035年頃かなと思っています。
No.26  
by 評判気になるさん 2023-03-27 21:58:37
メリットは夜間や土日の静けさと利便性、ただし東陽町駅自体はオフィス街メインなので住みにくい方です。
有楽町線延伸でもっと便利な駅に変わる期待感はありますが。いまは駅周辺の買い物の選択肢は最低限に思います。

あと昼や夏休みはブラバンの音がよく聞こえますが、酷くはないです。

公園が多くて静かなので、ファミリー向きにして欲しかったですよね。
No.27  
by 匿名さん 2023-03-29 14:13:20
まいばすけっと、株主優待投資家の桐谷さんもイオン株保有していてまいばすけっと使っていると言っていました。
ひとり暮らしの人は、まいばすけっとくらいの小規模スーパーが使い勝手よさそう。
ファミリーだと大きめスーパーが便利かもしれませんが。

1LDKから3LDKまであるので、一人暮らしの人も住むのかなと思っています。夜が静かなのは過ごしやすくてよさそうだと思います。
No.28  
by マンション検討中さん 2023-03-29 19:44:38
はあ?
一人暮らしこそ大きいスーパー(弁当惣菜沢山ある)が必要
あまり本格的な料理しないんで
No.29  
by 名無しさん 2023-03-29 23:58:36
スーモだとディスポーザー無いですね。コストカットか、、、。間取りも魅力無いし、これは残念ですね。
No.30  
by 匿名さん 2023-03-31 16:04:44
74Jタイプ良くないですか?
数少そうですけど。

立地が素晴らしいので430はいくような気がしてます。
No.31  
by 30 2023-03-31 16:18:16
東陽町の北側以上にスーパーが充実している地域って他にあります?
大型スーパー4件+隣にマイバスはありすぎというか。好きな人は楽しいだろうな。
No.32  
by 検討板ユーザーさん 2023-04-01 16:03:11
74Jの間取り私もいいなと思いました。
あとはディスポーザーがあればいいのですが。あとは駐車場の設置率が少ないのが気になります。
No.33  
by 匿名さん 2023-04-01 16:42:28
100戸以下の規模でパークホームズクラスだとディスポーザーはないのが普通。ディスポーザーは浄化槽の設置義務があって、スケールメリットがないと維持コストがペイしない。パークコート、パークマンションみたいに維持コスト気にしないクラスだと別だけど。
No.34  
by 匿名さん 2023-04-03 19:02:37
最寄駅に近いので、駐車場は不要と思う人が多いようには思うのですが
自転車は逆に利用する人が多いかなと。。。
駐輪場の数が1世帯あたり2台分もないのは少ないなぁ。
3LDKのプランもあり、ファミリー層もいると思いますが、
単身やdinks向けのマンションなのでしょうか。
No.35  
by 匿名さん 2023-04-03 19:09:36
駅徒歩圏といえども駐車場設置率5%は少なすぎる。駐車場って多くても少なくても問題になる。

モデルルームのアンケートで駐車場利用希望をとるはずなので、その結果を確認して判断かな。
No.36  
by マンション検討中さん 2023-04-03 20:22:11
1Lが多いからじゃないです?
No.37  
by 匿名さん 2023-04-05 11:14:21
>>駅徒歩圏といえども駐車場設置率5%は少なすぎる。駐車場って多くても少なくても問題になる。

確かにそうですよね。
ファミリー層には車を必要とする場面多いように思いますし
半数までじゃなくても、もう少し設置されるほうがよかったかなと思います。
この台数では、抽選となりそうかな。
No.38  
by 匿名さん 2023-04-08 11:12:46
近くに住んでいますが、緊急車両の音が毎日聞こえます。まぁ、気にならない人には気にならないでしょうが
No.39  
by 匿名さん 2023-04-18 10:32:48
駐車場は5台だけですか。

車を持つには維持費もかかりますし、こちらに住むならカーシェア利用と割り切るのがいいかもしれませんね。
グーグルマップでカーシェアをチェックしてみるとマンションの近くに複数見つけることができましたよ。
No.40  
by 匿名さん 2023-04-18 10:54:23
ここのエリアは地震の事を考えるとマンションを購入しないほうがいいですよ。江戸時代は豊洲と同じで海だったエリアで軟弱地盤ですよ。江戸城の東側は台東区の浅草等の場所も海ですよ。
No.41  
by 匿名さん 2023-04-18 11:02:00
カーシェアは使い時に使えなかったりする。カーシェア有で駐車場設置率2%なんて設定してた某物件、駐車場利用希望が多くてデベが外部駐車場を確保してあっせんなんてのもあった。
No.42  
by 匿名さん 2023-04-18 12:55:55
カーシエアよりももっと大事な事を心配した方がいいですよ。
No.43  
by 匿名さん 2023-04-18 13:03:20
このマンションの杭の長さはどのくらいですか。海抜0mなので50mぐらいですか。教えてほしいです。
No.44  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-19 11:39:29
東陽町で地盤がって話がでるのか笑
No.45  
by 匿名さん 2023-04-21 23:08:48
カーシェアも大切かもしれませんが、
最寄りのステーションが閉鎖されるってこともあるので、
当てにするのはちょっと危ないですね。
No.46  
by 匿名さん 2023-04-22 14:46:16
杭はマンション選びのポイントの一つですよ。
No.47  
by 匿名さん 2023-04-26 17:14:11
97戸でディスポーザー無しとは三井レジらしい。最近の三井レジはコストカットに走り過ぎ。地所レジ・住友ならこの単価帯なら付けるだろうね。
No.48  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-26 21:23:07
最近の三井物件は都内の比較的高額物件でもディスポーザーがついていない物件が目につきます。ディスポーザーをつけてもその費用は数百万円程度だろうから、郊外物件と違って都内で販売されるような価格帯のマンションであればその分価格に上乗せしても影響は軽微だと思います。三井はディスポーザーがあることのメリットを過小評価しているように思います。
No.49  
by 匿名さん 2023-04-29 14:50:56
実際のところディスポーザーって需要は結構あるのですかね?
個人的にはあってもなくても良いような設備には思っているのですが、
多少管理費が高くなってもあって欲しいという人は多いのでしょうか。
No.50  
by マンション掲示板さん 2023-04-29 15:21:33
>>49 匿名さん
生ゴミの処理だるくね?
No.51  
by 匿名さん 2023-05-03 00:00:48
>>49 匿名さん
ここは単身用の部屋が多そうですね。
単身は料理しない傾向があるため、ディスポーザは無しになる場合も多いです。
No.52  
by 匿名さん 2023-05-06 09:26:14
ディスポーザーのある物件に住んだことがないので、
生ごみの処理がどれだけ楽になるのかを知らないというのもありますが、
水気を切るとか色々な手間が省けるのは便利かもですね。
No.53  
by 匿名さん 2023-05-06 14:09:00
昨日、石川県で震度6強の地震がありましたが、このマンションの地震対策等の部分を知りたいです。地震時の液状化現象の対策はどう対応していますか。海抜0メートルなので、地盤は柔らかいと思われます。このマンションは免震装置はあるのですか。
No.54  
by マンション検討中さん 2023-05-06 14:52:51
>>53 匿名さん

とりあえず、モデルルーム予約しようか。
No.55  
by マンション検討中さん 2023-05-06 14:54:53
タワマンより高い
No.56  
by 通りがかりさん 2023-05-06 15:11:22
3ldkで1.2億、そんなにいい立地かね
No.57  
by 評判気になるさん 2023-05-06 17:26:14
No. 1の翠賓閣でも400行くか行かない程度なのに、ふざけてるだろ。全然中古でいいよ。
No.58  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-06 17:42:20
>>56 通りがかりさん

予想を遥かに上回りましたね。
コストカットしまくりの仕様でその価格では撤退ですね、、
No.59  
by 匿名さん 2023-05-06 20:11:25
撤退一択。ありえないくらい高い。
No.60  
by 通りがかりさん 2023-05-06 20:18:45
近隣に住んでる立場としては、これを売り切ってくれると周辺中古市場も上がるので頑張ってほしい
No.61  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-06 20:33:58
>>57 評判気になるさん
翠賓閣を比較で出してて、ワロタ
恥ずかしく無いのかな
No.62  
by 匿名さん 2023-05-06 21:09:20
Twitterでも誰1人として好印象持ってる人いないなー
まぁそりゃそうか
No.63  
by 検討中 2023-05-07 00:31:58
説明会参加しました。場所が良いので検討したいと思ってましたが、あまりにも高くて…
サラリーマンがマンションを買うのは夢の世界の時代に突入した感じです。家を買うのは諦めます。
No.64  
by 評判気になるさん 2023-05-07 00:34:35
>>63 検討中さん

池袋あたりに戸建て買うのが一番だよ
今のマンションはデベが余りにも利益載せすぎてる
No.65  
by マンション掲示板さん 2023-05-07 01:49:51
>>58 検討板ユーザーさん
今更新築マンションの値上がりグラフ見せられてもね、、新線も計画でしかないし、マンション単体のスペック次第ですね
No.66  
by 匿名さん 2023-05-07 02:04:34
建築費の値上がりガー信じてる奴いないでしょ。時価だと言わんばかりにやりたい放題高値つけてるだけ。
どんな能天気でもおかしいと思い始めてるし、潮目変わればストンといくでしょ。デベ側に値下げする体力は有り余ってるし。
No.67  
by eマンションさん 2023-05-07 06:27:10
>>65 マンション掲示板さん
頓挫することはないですよ。場所がいいから悩みますね~
No.68  
by マンコミュファンさん 2023-05-07 07:01:09
デベロッパーが利益乗せ過ぎとか、値下げ出来るとか考える根拠は何ですか?
もしそうなら値下がりを待ちたいですが…。
No.69  
by eマンションさん 2023-05-07 07:34:26
>>66 匿名さん

建築費は実際に値上げしてるんだわ
No.70  
by 匿名さん 2023-05-07 08:38:58
大手は下げないよ。
企業体力あるから、売らないだけ。
リーマンの時もそうだったし。
10億以上でも買える人と、6,000万でも買えない人の経済格差が広がるだけですね。
No.71  
by 匿名さん 2023-05-07 08:43:53
>>66 匿名さん
月刊積算資料でも読んできなさい。相当値上がりしてる。
No.72  
by eマンションさん 2023-05-07 09:43:19
値上げ擁護を連投するとは 笑
No.73  
by マンション検討中さん 2023-05-07 09:45:24
>>72 eマンションさん
無知は罪ですよ。
No.74  
by 名無しさん 2023-05-07 10:47:15
>>68 マンコミュファンさん
値下げできるというのは利益率とか財務体質からの推測でしょう。
ただ値下げするかどうかは別問題です。
デベの株主からすると、この環境で値下げするなんてあり得ない話でしょうし。
No.75  
by マンション検討中さん 2023-05-07 10:50:00
高値擁護してる方は、デベ側の人間か周辺マンション所有者で連れ高期待の方だと思いますよ。
No.76  
by 買い替え検討中さん 2023-05-07 10:55:16
3LDKタイプって97戸中20戸ぐらいしかないんですよね?だったら大多数の人が高いと思っても、普通に売れていくんじゃないかと思います。狭めな間取りが多いのも三井不がグロスの壁を意識してる証ですし、1LDKでも都心5区でメジャーセブンクラスの手頃な出物がないのもまた事実なので徐々に販売も進捗していくだろうという見立てをしているといったところでしょうか。
No.77  
by 匿名さん 2023-05-07 11:08:32
ここって、今は徒歩6分表記だけど、豊住戦開通して東陽町新駅できたら駅3分ぐらいになるのでは?
No.78  
by 匿名さん 2023-05-07 11:17:42
ここはブランズシティ調布と同じ匂いがして楽しみ
No.79  
by マンション検討中さん 2023-05-07 12:06:42
去年売ってたMJR深川住吉が東陽町・住吉から徒歩15分とはいえ坪300だったのに、東陽町徒歩6分で坪460ってのは何事?徒歩9分に4000万の価値あんのか?
No.80  
by 通りがかりさん 2023-05-07 12:20:27
>>79 マンション検討中さん

JR九洲が都内の相場を知らないお馬鹿な値付きをしたという理由もあるからな。
No.81  
by 評判気になるさん 2023-05-07 12:23:00
とはいえ、それくらいなら十分採算取れるよって実例でもある。
要は、利益取り過ぎ。犠牲になるのは消費者。
No.82  
by マンション検討中さん 2023-05-07 12:54:07
430かなぁと思ってたけど大幅に超えてきましたね??
新時代の到来か。。。
No.83  
by 匿名さん 2023-05-07 13:04:36
MJRの価格の方が相場を逸脱してたということだろうな。
No.84  
by マンション掲示板さん 2023-05-07 13:32:17
MJRが安かったというのはあるけど、それよりもここの高さのほうが相場を逸脱してるでしょ。
No.85  
by 評判気になるさん 2023-05-07 13:59:40
>>84 マンション掲示板さん
区役所向かいの東陽町の駅近物件、この坪単価なら高い感じはしないですよ。
No.86  
by 通りがかりさん 2023-05-07 14:20:05
周りに何もない住吉徒歩11分の新築マンションが坪360万なのでここは400万前半だと思ったら、後半か
No.87  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-07 14:20:37
>>81 評判気になるさん
確かに仕様面でもう少し頑張ってほしかったとは思いますが、買いたい人が買うだけなので犠牲者っていうのは不穏当だと思います。デベも慈善事業でやっているわけではなく、かつ、豊住線延伸が確定して東陽町も新しい時代に突入したということだと思います。
No.88  
by 通りがかりさん 2023-05-07 14:46:25
>>85 評判気になるさん

ここやTwitterを見てると高いと感じてる人のほうが多そうですけどね。
No.89  
by 匿名さん 2023-05-07 14:48:58
まあ、どこも上がってるからね。その中では比較的目に優しい値段だと思う。
No.90  
by マンション検討中さん 2023-05-07 15:06:08
優しくないから話題になってるんでしょ笑
No.91  
by マンコミュファンさん 2023-05-07 16:30:11
>>89 匿名さん

目に優しい値段に映ってよかったね。ぜひ率先して購入してあげてください。
No.92  
by 匿名さん 2023-05-07 16:33:20
これだけ立地の良い新築ならこのぐらいの坪単価は妥当ですよ。
No.93  
by マンション検討中さん 2023-05-07 17:15:55
区役所周りは今後開発が進むし、妥当な値付けだと思う。供給数も限られてるし、売れると思います。
No.94  
by マンション検討中さん 2023-05-07 17:18:02
まーカメクロも高い高い言われてたしなぁ。
時代だわな。
No.95  
by マンション検討中さん 2023-05-07 17:50:41
3LDKは20戸しかないし、1億円越えを覚悟しろと。厳しいねー。
No.96  
by 通りがかりさん 2023-05-07 18:08:24
たっか。以上。
No.97  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-07 19:37:55
稼ぎが悪いやつは郊外に。
3Lなんて20戸を2年で捌ければ万々歳なんでしょ。
No.98  
by 匿名さん 2023-05-08 19:20:11
バルコニー側も柱が食い込んで床暖房もない賃貸みたいな間取りの1LDKでも坪500かあ。
マンマニさんが次の記事でおすすめするのか気になる。
No.99  
by 匿名さん 2023-05-08 22:44:13
立地が良いから普通に売れると思いますよ。駅近マンションは需要が旺盛ですし。
No.100  
by eマンションさん 2023-05-08 23:02:36
立地が良いといっても駅直結や駅前のタワマンでもない徒歩6分の板マンですけどね。
No.101  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-10 19:11:35
これみて東陽町調べてたら、この物件の近くのザ・パークハウス 東陽町翠賓閣がカッコ良すぎて、中古出てこないかな…と願ってしまった。
https://manmani.net/?p=27622

この3.4年で相場上がって仕様は下がってて悲しいですね
No.102  
by 匿名さん 2023-05-11 12:06:45
今日、千葉県で震度5強の地震が起きたが、海抜0メートルだとかなり地震時は揺れるので、このマンションは購入するのに不安になりました。不安を取り除いてくれる人からアドバイスが欲しいです。
No.103  
by マンション検討中さん 2023-05-11 15:47:43
>>102 匿名さん

ネガ煽りおつ

No.104  
by 名無しさん 2023-05-11 17:17:34
>>101 検討板ユーザーさん
東陽町翠賓閣が出てきてもマンマニの言う通り、値段を合わせるどころか超えてくる可能性もありますね。
今ある中古が一番コスパ的には良さそう。
No.105  
by 匿名さん 2023-05-11 22:36:53
地震の影響で断水になった情報はないですか。このエリアのマンションのエレベーターはかなり止まったのではないですか。
No.106  
by 通りがかりさん 2023-05-12 07:57:21
>>105 匿名さん

めっちゃ断水したし、めちゃくちゃエレベーターもエスカレーターも止まってましたよ笑
No.107  
by 購入経験者さん 2023-05-13 15:48:42
坪500って文京区かよ
No.108  
by 匿名さん 2023-05-13 17:06:57
東陽町で億とか正気ですかと…w
東陽町と言えば思い出は末広の味噌チャーシューメン。
もう閉店してしまったのは残念。
No.109  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-13 19:07:27
坪600は覚悟してました。

これは、お祭り騒ぎ。
勝どきミッドの再来。
No.110  
by 匿名さん 2023-05-13 19:45:49
坪500ぐらいはあり得ると思っていたので意外と割安ですよね。
No.111  
by 購入経験者さん 2023-05-13 21:38:51
www
No.112  
by マンション検討中さん 2023-05-13 23:09:21
こちらとプラウドタワー平井を検討しています。
No.113  
by マンション検討中さん 2023-05-13 23:20:08
東陽町のいいところ
- 市役所と図書館がある
- かなりおいしい飲食店が多い(木場/清澄あたりまで含む)
- 区画が整っている
- 東西線も最近は割りと空いている。ラッシュ時も携帯操作するくらいはできる。
- 木場公園まで近い

やっぱり隣の南砂とは価値全然違いますよね。東西線は東陽町からグッと価格が上がりますね。
No.114  
by 契約者さん7 2023-05-14 00:27:38
冷静に考えれば、豊洲線できたら勝鬨なんて相手にならないレベルでの鉄道利便となるので、坪500弱は納得ですね
No.115  
by マンコミュファンさん 2023-05-14 01:36:40
>>114 契約者さん7さん
勝どきと比較するなら臨海地下鉄新線のことぐらいお調べになったほうがよろしいかと思います。
No.116  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-14 02:51:13
>>115 マンコミュファンさん
臨海地下鉄とか出来るか決まってないし、出来たところで不便なところしか通らないじゃん
No.117  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-14 09:25:26
>>113 マンション検討中さん
調べれば分かりますが、ここに書いて頂いた条件、南砂も同じ条件備えていると思いますよ
No.118  
by マンション検討中さん 2023-05-14 09:59:14
業者みたいな書き込み増えてきましたね。
このエリアは、今後予想される首都直下型地震や豪雨の打撃が一番大きいところ。すぐ手放すのでなければ目先のインフレ、交通利便性に惑わされることなく、中長期で価値を保存できるか見極めたほうがいいですよ。
No.119  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-14 17:15:19
>>75 さん

確かに。
プロジェクト発表会の反応が良くなくて焦ってるんでしょう。



No.120  
by 名無しさん 2023-05-14 17:19:16
>>119 口コミ知りたいさん

この価格でも欲しいって人であれば、競合相手が増えるのは望ましくないのでポジティブキャンペーンはしないですから、自ずとどんな属性の人の意見かわかります。
No.121  
by 通りがかりさん 2023-05-14 18:32:45
>>119 口コミ知りたいさん
晴海フラッグタワー棟より倍率高い可能性あるな
No.122  
by 名無しさん 2023-05-14 19:30:13
>>121 通りがかりさん
ふーん。そうだといいね。首都直下型地震のときに震度6・液状化リスク、高潮・豪雨リスク。
見えてるリスクがこんだけあるけど、値段がここまで上がっても食いつく人がどれくらいいるかしら。
万一地震が来たら躯体がもってもリセール価格は大暴落だろうし、見えてる地雷がたくさん。
No.123  
by 匿名さん 2023-05-14 19:39:53
>>121 通りがかりさん

夢見るのは大事だけど、後でがっかりしないように期待値コントロールも同時に大事。楽しみですね、倍率。というか、申込入ると良いですね。
No.124  
by 匿名さん 2023-05-14 19:42:07
>>122 名無しさん
新築タワーは比較的安全性高いですよ。地震で一番危険なのは3.11以前に建てられた築古タワマンだよ。
No.125  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-14 19:57:32
>>124 匿名さん

直下地震なんて起きたら、エレベーターが復旧しないから新旧関わらずタワマンの中層階以上は地獄
No.126  
by マンション掲示板さん 2023-05-14 20:13:43
エレベーターの復旧は、フツマンよりタワマンの方が早いです
なぜなら(一社)エレベーター協会が定めた復旧順位で、フツマンよりタワマンを優先することになっているからです
No.127  
by eマンションさん 2023-05-14 20:20:56
>>126 マンション掲示板さん
一般生活におけるエレベータなしの支障が大きいから、でしょ。それだけ地獄見るから、ってことですよ。公的機関とか病院よりあとの順位だしその間の不便はとんでもないレベルでは
No.128  
by マンション掲示板さん 2023-05-14 20:59:12
>>127 eマンションさん
一番悲惨なのは60mぎりぎりのマンションですね
不便極まりないのにタワマンより後回しですから

No.129  
by eマンションさん 2023-05-14 23:07:09
マンション値上げしすぎると相場が崩れるのは早くなりそうなもんだが
こりゃバブルの終焉は近いね
No.130  
by 通りがかりさん 2023-05-14 23:18:47
なんで10年超先の利便性だけで東陽町が門仲、清澄ぶち抜くんだよw
どうせ地下鉄延伸なんて計画通りにいかないし、現に木場駅の改修も頓挫してる
No.131  
by マンション検討中さん 2023-05-15 10:29:02
建設費高騰とマンション高騰がダブルで来て、デベが利益を従来通りに盛ったらヤバイ価格が出てきたってだけでしょ。

今すぐに東陽町の駅力が上がるわけでもないし、天災で問題になったことも無い。
No.132  
by マンション検討中さん 2023-05-15 11:00:32
113だが、オレは業者ではなく、検討者でもない。
このエリアにすんでて、もうすぐ引っ越すけど、良いエリアだと思ってるから書いただけ。南砂は木場公園や清澄まで歩けないし、有名な飲食店もあんまない認識。快速もとまらないし、東西線的には南砂以東が江戸川区みたいな感じじゃない?実際価格差はものすごいし。

ま、でも確かに最近の相場を考えても高すぎるとは思う。
東陽町は豊住線が通っても門仲/清澄はおろか木場も抜けないだろう。
ただ、南砂以東と東陽町以西でより一層価格差はつくだろう。

門仲は2路線通っててかつ京葉線も徒歩圏内。東京駅周辺まで自転車圏内。
清澄も2路線通っててかつ城東最大のおしゃれスポット化してきてる。
木場は1路線だが、木場公園とギャザリアが強すぎるのと、この2つが面積莫大だから、ファミリー用が全然ない。なので需給バランス的に価値が高い。
No.133  
by デベにお勤めさん 2023-05-15 19:33:37
業者です、ここのデベじゃないけど。
エリア的に供給多くないし、強気でくると思いますよ。

言い方悪く言えば、「売ってやるよ」スタイル。
一部の人に刺さって売れれば終わりですからね。

今のデベはどこも順調なので、
都内新築はしばらくこんな感じです。
供給量多くてしばらく売れなくても
数字繰り越せるくらいにしか思ってないです。
No.134  
by 通りがかりさん 2023-05-15 20:06:11
不動産屋はこの市況が続く前提なんだねぇ。興味深い。

政府与党にインフレ対策でデベロッパーが目をつけられるのはいつだろうなぁ
No.135  
by 匿名さん 2023-05-16 13:40:14
水害ハザードの城東を470とか舐め過ぎ
みんなが冷静になった瞬間、ストンと落ちるよそういう物件は
No.136  
by 匿名さん 2023-05-16 17:51:45
>>135 匿名さん
水害実績ある武蔵小杉が盛り返してるのみると、城東とはいえ江東区の湾沿いは大丈夫でしょ。
470は舐めてるけど。
No.137  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-16 20:22:01
>>136 匿名さん

鉄道利便性が天と地ぐらいかけ離れているので、全く比較対象として不適切ですよ。
No.138  
by マンコミュファンさん 2023-05-16 20:27:05
地震大国日本、首都直下型地震か巨大地震はだいたい20年おきくらいに起きる。
その度に湾岸の価格はかなり下落すると考えたほうがいいよ。
南海・東南海・東海地震は津波の被害甚大なので、その後に湾岸は確実に人気が下落する。首都直下型地震はそもそも江東区の被害甚大。頼みの綱は緩和継続だけど、災害が来た瞬間に詰むと考えると怖くて買えない
No.139  
by 匿名さん 2023-05-16 21:49:30
>>137 検討板ユーザーさん
他にも被害のあった二子玉川駅や他の駅も上がってるので数十年実害の無いこのエリアは大丈夫かと。
1階と2階で価格差でるくらいでしょう。
No.140  
by 仲腹 2023-05-17 03:59:26
東京はしばらく値上がり続けるだろうね。
1000万稼げない庶民は八千代緑が丘とか村上まで逃げるしかない。
No.141  
by マンション掲示板さん 2023-05-17 09:00:16
今の市況で1000万で買う人っているのかね。
共働きで両方1000万ならわかるけど、合算がそのくらいだとギリギリローンおじさんになって人生つまんなさそう
No.142  
by マンション検討中さん 2023-05-17 09:19:57
>>138 マンコミュファンさん
阪神淡路、関東東北のあと、激甚地域ではマンション暴落しましたもんね
半値ぐらいになったんでしたっけ?

No.143  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-17 15:24:38
日経平均と不動産価格は連動しているので、不動産が安く買えることはなくなりました。
No.144  
by 匿名さん 2023-05-17 16:15:00
豊住線開通後の世界を考えたら決して高くはない。むしろ割安。
No.145  
by 評判気になるさん 2023-05-17 16:25:34
>>144 匿名さん

遅れるから20年はかかるでしょ
No.146  
by 検討板ユーザーさん 2023-05-17 20:41:11
仮に10年だったとしても、10年って、、、。
何もかも変わってるよ。1ldk多いし、多くの住人が住んでないんじゃないかな。
No.147  
by マンコミュファンさん 2023-05-17 22:25:17
賃貸ならいいけどこのエリアに高い買い物するのはいやだなぁ。
関東大震災で、江東区含む下町にどんな被害が出たか、人口流出がどんなもんだったか見といたほうがいいよ。耐震化は進んでても、歴史は繰り返すから。
No.148  
by マンション検討中さん 2023-05-18 05:11:55
今週のアド街、東陽町ですよ
No.149  
by eマンションさん 2023-05-20 01:03:10
モデルルーム全然埋まらないですね^ ^
No.150  
by 匿名さん 2023-05-20 12:23:00
>>149 eマンションさん

もう案内開始ですか??
No.151  
by 名無しさん 2023-05-20 17:27:39
このエリアいいですよね。
ゴルフ練習場があるのもいいと思いますは
No.152  
by マンション検討中さん 2023-05-21 08:19:11
アド街見ましたが、魅力的な街ですね
No.153  
by 匿名さん 2023-05-23 17:10:28
151さんが書いてるのは運転免許試験場の近くにあるゴルフ練習場のことでしょうか?
自分はゴルフをしませんがこういった施設があるとゴルフ好きな方にはメリットあるんでしょうかね。
このマンションからだと割と近いようなので。
街がそこそこ栄えていつつ、近くにバーベキューとか出来る大きな公園があったりして子育て世帯には魅力なんでしょうね。
No.154  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-26 18:29:59
トイレはタンク式ですか。。まあこのご時世仕方がないですね
No.155  
by マンション掲示板さん 2023-05-26 18:36:55
億ションでタンク式‥
絶望的ですね。
No.156  
by マンション検討中さん 2023-05-26 20:02:00
タンク式なんですか、、、
コストカットが甚だしいですね。
誰が買うんでしょう。
高くてもスペックが良ければって人が買うのかと思っていましたが、ターゲットが不明ですね。
No.157  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-26 20:28:26
まさかとは思ってましたが、タンク式なんですか!!!笑
これは、流石に酷いですね。モデルルーム行く気が失せますね。
No.158  
by 周辺住民さん 2023-05-26 23:43:13
>>144 匿名さん 開通しても乗り換えは不便 町が整備されるまで開通後かなりかかります。

No.159  
by 周辺住民さん 2023-05-26 23:46:16
>>154 口コミ知りたいさん
タンク式はバツです。トイレの自動開閉も付いてないのもバツです。
No.160  
by eマンションさん 2023-05-27 06:39:13
まあ設備は枝葉の部分なので。立地はいいので売れると思いますよ。
No.161  
by 匿名さん 2023-05-27 09:53:27
立地の希少性だけで売れるでしょう。立地と比べたら設備なんて誤差みたいなもの。
No.162  
by マンション検討中さん 2023-05-27 09:58:56
立地が良いんですか?希少性とは?
左右前後囲まれてスーパーしかないけど。
No.163  
by 評判気になるさん 2023-05-27 11:12:09
>>162 マンション検討中さん
一流ホテルのすぐそはというプレミアム性
区役所もすぐそばで利便性最強
緑道と公園の癒やし
スーパーは言わずもがな
すべてにおいて最高立地
No.164  
by マンション検討中さん 2023-05-27 12:52:37
トイレくらい変えればいいんじゃないの?
今日前通ったけど、前が比較的開けてて低層でも日当たり良さそうだったな。
都内屈指のパン屋2軒もあるしいいよね。

あとこの辺の人って結構高級車多いけど、みんな江東ナンバーなんだよな。やっぱみんな足立は嫌なんだろうな。
No.165  
by マンコミュファンさん 2023-05-27 12:59:47
>>164 マンション検討中さん
デフォルトが江東ナンバーだからな。新車買うときに特に希望しなければ江東ナンバーが付く。
No.166  
by 周辺住民さん 2023-05-27 16:14:46
>>156 マンション検討中さん タンクレスが節水効果が高く主流です。トイレ内もすっきりしています。フルオート機能もなしです。
低スペックですね。
No.167  
by 周辺住民さん 2023-05-27 16:54:34
>>162 マンション検討中さん
162に同感。立地がいいとも思わないし、希少性があるとも思いません。亀戸ロックは駅2分で敷地面積も広く、立地がよく希少性があると思ったが。
No.168  
by マンション検討中さん 2023-05-27 17:23:32
立地はいいと思う。希少性はないね。古いマンションがいっぱいあるエリアだし、これからもマンション供給は続く。
ま、この辺は価値観。ご飯やは美味しいところ多いし、木場公園は素晴らしいと思うけど。

希少性でいうならリビオ森下の方買えばいいと思う。清澄10分以内はなかなかでないね。
No.169  
by マンション検討中さん 2023-05-27 17:24:26
この辺は古くから住んでいる層と最近引っ越してきた億ション買える層とで分断ありそうだよな。亀クロなんかはもっと顕著だと思うけど。
No.170  
by マンション検討中さん 2023-05-28 00:03:08
億ション買えるなら、西新宿行くでしょ。よっぽど立地も希少性も良いよ。再開発案件かつザ都心、スペックも高い、スーパーも飲食も充実。比較にすらならないって、、、。
No.171  
by 名無しさん 2023-05-28 03:44:58
>>170 マンション検討中さん
新宿に家族で住みたいとは思わないなあ。明らかに検討層が違うと思うが。
No.172  
by マンション検討中さん 2023-05-28 08:48:00
というか、東陽町で一億する時代に西新宿とか一億で買えるわけない。
一億で買うなら、城西城南では中央線なら三鷹より西。小田急なら千歳船橋より西。田都ならもう都内は無理って時代でしょう。

だとすると大手町あたりに勤務なら東陽町ってのは、やっぱり立地いいよ。
No.173  
by マンション比較中さん 2023-05-28 12:46:22
東陽町に長く不動産屋を営んでますが、ここの立地に希少性なんて無いと思います。でも生活には便利な立地。地盤や歴史含めて東陽町に富裕層は住まないでしょう。でも東西線は乗り換え便利で都内何処へでも行きやすい。大手町へは10分弱で行けるし、ネガであった混雑もコロナ禍を経て大幅に解消。駅周りはコンビニや飲食店のチェーン店はほぼ全て揃っており、スーパーも複数の選択肢あり。過去、ガーデンフラッグやオーベルなど駅近の大型マンションは坪単価220万円程度で販売、その後シティタワー東陽町が坪単価300にチャレンジするも売れずにリーマンで住友が年下げて完売。アベノミクスで不動産が値上がり、シティテラスやプラウドサウス、翠賓閣の330万が定着。
今回は新価格だと思いますが、フラットに豊洲との利便性の差を考えれば売れる価格なのでしょう。朝駅に人がごった返し、街に店が少なく強風吹き荒れる豊洲の中古タワマンより安いですし。
No.174  
by マンション検討中さん 2023-05-28 14:50:23
立地はファミリー向けなのに1LDKばっかりなのが勿体無い。区の条例が足枷になってるね。
No.175  
by 通りがかりさん 2023-05-28 20:06:52
マンションが値上がりしてるというより、円の価値が下がってるんですよね。やっぱり。
No.176  
by 周辺住民さん 2023-05-28 20:07:53
>>163 評判気になるさん
他社のマンション見学時に、異常に持ち上げた投稿に注意が必要です。これらの投稿は自社の従業員が売らんかなで投稿しているケースが殆どですと言われました。
No.177  
by 評判気になるさん 2023-05-28 21:41:15
晴海フラッグか、ここか位の人気あるみたい
大抽選会確実だろうね
No.178  
by 匿名さん 2023-05-29 07:49:38
>>177 評判気になるさん
skyduoより、PH東陽町に軍配です。
 
No.179  
by マンション検討中さん 2023-05-29 13:30:03
skyduoより人気は盛りすぎでしょw
No.180  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-29 20:30:10
>>173 マンション比較中さん
東陽町駅の方がエスカレーター乗り切れずごった返してない?
No.181  
by eマンションさん 2023-05-29 21:09:03
最近のパークホームズ高い
No.182  
by 周辺住民さん 2023-05-30 18:37:17
>>180 口コミ知りたいさん
毎朝、エスカレータに並んでいます。
No.183  
by 周辺住民さん 2023-05-30 18:40:59
>>181 eマンションさん
モデルルームもないし。パンフレットもない。説明も不十分で、青田買いさせようとする。価格だけが高くてぼったくりだ。
No.184  
by 名無しさん 2023-05-30 23:09:00
ちょっと見方を変えてみましょう。
江東五区の総人口は約260万人。
仮に一つの市だとしたら名古屋市を上回り全国第4位の堂々たる政令指定都市。
この市の中心は当然東陽町。
そう考えるとこのマンションは坪800でも全然おかしくないです!
さらにですよ、この市を一つの国と考えてみてください。
首都は当然東陽町。
ということは。。。
(以下めんどくさくなったので略)
No.185  
by 匿名さん 2023-05-31 12:29:25
>>184 名無しさん
そのあなたが言う、江東5区に来たことあります?
ここら辺に住んだ事ある人なら感覚的に分かると思うけど、残念ながら市になろうが国になろうが中心が東陽町になることは無いと思います。
机上でしか見てないからこんなこと言ってるんだと思いますけど笑
No.186  
by 評判気になるさん 2023-05-31 15:51:31
>>184 名無しさん
意味不明。

水害起きたら、この区から出てください!!
って正式に行政がアラート出してるのが江東5区なのに……
No.187  
by 周辺住民さん 2023-05-31 19:56:44
>>186 評判気になるさん
同感です。江東区は水害の時逃げ場がありません。
No.188  
by 口コミ知りたいさん 2023-05-31 20:01:40
震災時に調整池として都心を守る江東五区
なんと尊い存在だろうか
地方交付税法ライクな都条例を制定し、都心三区から江東五区へ毎年多額の交付金をじゃぶじゃぶ流す仕組みが必要ですね
No.189  
by 名無し 2023-05-31 22:14:01
江東5区が政令指定都市になったら、市役所は押上か錦糸町だと思うw
No.190  
by マンコミュファンさん 2023-06-01 11:32:37
>>181 eマンションさん
パークホームズ、仕様が賃貸みたいですよね。
売り方も力入ってなくて、周りの相場高いから売れるっしょ~みたいな。
パークホームズトック物件は安っぽいんだ、という認識に変わりました。
No.191  
by マンコミュファン 2023-06-01 11:34:09
>>190

パークホームズと付く物件は安っぽい

の打ち間違えです。
とりあえず、最近の他の物件もチープでした
No.192  
by 周辺住民さん 2023-06-01 19:59:17
>>191 マンコミュファンさん
価格ばかり高くて中味がない、シティテラス南砂も天井は低いし、安普請でした。
営業の話だと、コストカットするためとポロリと本音が出ました。
No.193  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-01 21:25:09
まあインフレだから仕方ないですね。
建設費上がりまくってるから、削れるところは削らないといけないんでしょう…。
No.194  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-01 22:47:49
だってお前らちゃんとした仕様だと東陽町ですら買えないんだろ
仕様ダメダメでも北習志野駅より東陽町に住みたいだろ
低仕様はデベさんの優しさ
素直に有り難く受け止めな
No.195  
by 通りがかりさん 2023-06-01 23:37:12
もう豊洲が名実共に江東区の中心だからなぁ

水害に弱い江東区で対応指揮しなきゃいけない区役所が周りと一緒に水没してるとか悪い冗談だし
防災ラジオも豊洲に移転してしまった
No.196  
by マンション検討中さん 2023-06-02 11:38:30
今日からモデルルームですね!楽しみですね!感想お待ちしております!
No.197  
by eマンションさん 2023-06-02 12:16:28
江東区で一括りにするのは雑な議論です。
2019年の台風19号の際に実際に避難勧告が出たのは以下のエリア。
亀戸1~9丁目、大島1~9丁目、東砂1~8丁目、北砂6・7丁目

つまり、こことカメクロでもリスクは結構違う
No.198  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-02 13:50:49
>>194 口コミ知りたいさん

北習志野駅ってどこ。都内ではないよな。ということで論点にもならない駅はやめて
No.199  
by マンション検討中さん 2023-06-02 14:38:46
なんだかんだ言っても江東区のマンションは値上がりし続けてますし、ここもふつうに売れていくと思います。
No.200  
by マンション検討中さん 2023-06-03 07:23:18
水害水害言われてても、結局今回も被害がでたのは杉並とか埼玉でこのエリアは大丈夫なんですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる