トヨタホーム株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アネシア藤が丘グランドテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 南原山
  6. アネシア藤が丘グランドテラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 06:11:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.anesia-f.jp/index.html


売主:トヨタホーム株式会社
施工会社:株式会社松村組

名称 アネシア藤が丘グランドテラス
所在地 愛知県長久手市南原山17番地12
交通 地下鉄東山線「藤が丘」駅徒歩9分
総戸数 81戸
販売戸数 未定
用途地域 第一種住居地域、第一種中高層住居専用地域
敷地面積 3,685.74㎡
建築面積 2,181.26㎡
延床面積 9,832.68㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上13階
間取り 2LDK+S・3LDK・4LDK
専有面積 59.24㎡~112.61㎡(防災倉庫を含む)
バルコニー面積 12.55㎡~35.56㎡
サービスバルコニー面積 2.7㎡
ルーフバルコニー面積 43.37㎡~51.31㎡
テラス面積 19.24㎡~23.59㎡
駐車場 115台(来客用2台含む)
自転車置場 122台
建物竣工時期 2024年3月末日予定
入居予定時期 2024年3月末日予定

[スレ作成日時]2023-01-05 18:27:53

現在の物件
アネシア藤が丘 グランドテラス
アネシア藤が丘
 
所在地:愛知県長久手市南原山17番地12(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩9分
総戸数: 81戸

アネシア藤が丘グランドテラスってどうですか?

866: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-02 12:13:41]
https://anesia-f.jp/pdf/anfujigaoka_panfdata.pdf
デジタルパンフレットです
867: 名無しさん 
[2024-03-02 12:18:18]
>>865 買い替え検討中さん

公道に接するのは北側だけで十分、とのことですが。
マンションの花であるリビング南側をしっかり確認されましたか?
現地に行くのは当たり前ですが、Google Earthでもほぼリアルに把握出来ますよ。
公道に接するのは北側だけで十分、とのこと...
868: 管理担当 
[2024-03-02 12:39:50]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨と異なる話題が散見されるようです。

著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
869: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-02 13:57:45]


>>867 名無しさん
はい。
北の次は南ですか?

一般販売を開始したGWから毎週のように現場を確認しています(単純に毎日近くを通るので)。
松村組の現場監督の方にも色々教えて頂きました。

もちろん徒歩でも確認しています。

南の件、住む分には全く気になりません。
南側が花という感覚は全くありません。
少し前の写真ですがUPします。

でも、全力で否定ばかりするのは本スレの主旨に反していませんか?管理担当の方からも注意が入ってますよ。

はい。北の次は南ですか?一般販売を開始し...
870: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-02 14:53:08]
>>869 口コミ知りたいさん

住む分には全く気にならないのは全く同感です。
安心しました。

しかし「全力で否定ばかりする」って何か誤解されていませんか?
>>867 様の投稿のどの辺りが「否定」なんでしょうか?
他人の投稿に言い掛かりを付ける行為こそ慎むべきです。
871: 匿名さん 
[2024-03-02 15:58:49]
購入者です。
南側は隣接して物件が建つことが無いだろうから日当たりは確保されるし、マンション前の道路は行き止まりになってるから通行人もいないし、むしろ自分の中ではプラスでしたね。
目の前水路が嫌な人はやめたほうが良いんじゃないですかね。
自分も現地には行って確認しましたが、全く気になりませんでした。
872: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-02 18:38:42]
>>869 口コミ知りたいさん

"南側が花という感覚は全くありません"とは、これはこれは面妖な。
トヨタホームさんも全邸南向きを売りにしておられますよ。
普通、マンションは南向きが人気の条件。
陽当たりがよく眺望/景色が良いのが人気。
清流の川のせせらぎとか素敵じゃないですか。

"南側が花という感覚は全くあり...
873: 匿名さん 
[2024-03-02 20:13:32]
色々な意見が飛び交っているので、購入を見送ったものからの意見です。
見送った最大の要因は南側の水路でした。お世辞にも綺麗とは言い難い水路でしたし、高級マンションとの対比でとても違和感がありました。また、南側というのもバルコニーからすぐ見えること、夏は虫が多くなりそうだなと思いました。
あと、自分は車よりも電車を使う機会が多いので、おそろく南側の出入口を使用することが大半となり、北側に抜ける豪華なアプローチは使用することがあまりないのかなと思い、自分には無用なものに感じました。
さらに、立地に対して価格が高すぎるかなと(将来手放すことも想定しているため。)
営業の方は良いことをたくさん言いますので、こういった掲示板でメリットデメリットが出るのは良いことだと思います。
またそれぞれ重視するポイントが違うと思いますのであくまで参考になればと。
876: 管理担当 
[2024-03-02 20:38:44]
[No.837~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
877: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-03 02:19:42]

>>870 検討板ユーザーさん
あなたは
>>867
と同一人物ですね。
878: 匿名さん 
[2024-03-03 08:34:59]
>>873 匿名さん

あなたの"掲示板でメリット/デメリットが出るのは良いこと"はその通りだと思います。
大変、参考になりました。

人によって捉え方は様々ですが、
メリットは仕様の高さ/車寄せ/充実した駐車場など、
デメリットは水路/団地群/価格帯など、でしょうか。

価格帯はこの物件に限らず現在分譲中の物件は軒並み高めに感じます。
建築コストの高騰や物価高もあり、今後まだ上がることを考えると、早めに買った方がいいのだろうと思います。

879: マンション掲示板さん 
[2024-03-03 14:21:48]
内覧会で実際に物件を見た契約者としての感想です。
ここの物件は東西が真ん中で分かれているので、エレベーターが東西別々です。
西側のエレベーターを利用する人は、ロビーから入って室内のままエレベーターに乗れるのですが、東側のエレベーターを利用する人は一旦外廊下を通ることになります。
図面や間取り図だけではなかなかわからない感覚ですので、部屋タイプを決める時は、部屋の間取りだけでなくその配置も気にしたほうがいいと思います。
880: 周辺住民さん 
[2024-03-03 20:29:04]
>>879 マンション掲示板さん

タワマンで低中層階/高層階とエレベーターを分けるのはありますが、こちらは東西で分けておられるのですか。
双方に不便がないよう配慮があると良かったのですが....... 
881: 通りがかりさん 
[2024-03-04 14:14:01]

>>880 周辺住民さん
プライベート感を強めるためにエレベーターを分けたんだと思います。
1フロア3-4邸で1つのエレベーターを使うことになるので、プライベート感はありますね。最上階は1邸で1つなのでエレベーターホールは1邸だけのための「専用」になりますね。

また、こうすることで南北2面バルコニーの部屋を1フロア当たり4邸確保できるのでメリットも多いですね。割合で行くと、6割近くの部屋が2面バルコニーが確保されているということになります。
今私が住んでいるマンションは両端に1つずつエレベーターがあるのですが、結局いつも使うのは同じのエレベーターばかりです。ですからこの物件のように東西2つに分けて、バルコニーのある部屋を多く設置するという考え方もありですね。


プライベート感を強めるためにエレベーター...
882: マンション検討中さん 
[2024-03-04 17:53:46]
この辺りは亜炭関係は大丈夫でしょうか??
長久手で地盤沈下の報告あったような。
以前挙げられてた、長湫村という表記があった事など、由来には理由がありますので、無視されるべきではないかと。
883: マンション掲示板さん 
[2024-03-04 19:43:45]
>>882 マンション検討中さん
長久手市の公式ハザードマップをご覧ください。
884: 匿名さん 
[2024-03-04 20:07:11]
>>883 マンション掲示板さん
ナイスフォローです。
リンク貼っておきますね


https://www.city.nagakute.lg.jp/soshiki/kurashibunkabu/anshinanzenka/1...
885: 周辺住民さん 
[2024-03-05 21:01:31]
>>881 通りがかりさん

マンションなんてどこでも同じ様なもの、と思っていましたが。
"南北2面バルコニーの部屋を1フロア当たり4邸確保できるのでメリットも多い"って本当にそうですね。
この物件のように東西2つに分けて、バルコニーのある部屋を多く設置するという考え方もありですね。
886: eマンションさん 
[2024-03-06 19:13:35]
>>881 通りがかりさん
よく見ると、エレベーターに近い部屋のアルコーブに工夫がありますね。

(1)向かいの住戸(C):Cの人がドアを開けているタイミングでエレベーターから降りた人がいても中が見えないようにDPSが配置されている。

(2)エレベーター隣の住戸(E):Eの人が出たタイミングでエレベーターから降りた人がいても気まずくならないように壁が設置してある。(Kの住戸にはその必要性が無いため、壁は無い)

また、アルコーブの配置でもプライベート感を重視しているように思います(その分居室が削られていますが、、)。

(1)CとDのアルコーブの間には壁が設置されている。
(2)躯体柱を活用して、アルコーブエリアと共用エリアが分離されていて、ドアを開けたらすぐに共用廊下を歩いている人と鉢合わせになることがない(BCF)。

居室エリアを減らしてでもプライベート感を重視している様ですので、好みが分かれますね。
アルコーブを減らしてその分だけ居室を広くして欲しいと考える人もいると思います。特にJとKは無駄にアルコーブが広いですね。

以上、勝手な考察でした。
887: 匿名さん 
[2024-03-08 03:03:50]
久々にこのスレ見だが、買わなくてよかった!!
888: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-09 13:51:59]
>>887 匿名さん
自分もスレ見ただけで買うかどうか判断するような人たち同じ住人にならなくて良かったです。
どうぞ他の住居探し頑張って下さい。
889: マンコミュファンさん 
[2024-03-09 23:27:32]
>>887 匿名さん

当物件に興味のない方は無理にスレを見てコメントは必要ございません。
以後、書き込み不要ですのでご承知くださいませ。
890: 購入経験者さん 
[2024-03-10 22:03:45]
あと2週間きりましたねー。スラブ厚は確保してても、実際の防音性は住んでみないとわからないので、ドキドキです。当方子供がいるので、ご迷惑をお掛けしないか心配です。。
891: 購入者 
[2024-03-10 23:18:16]
>>890 購入経験者さん
他の物件に比べて防音性は優れていると思いますが、生活音がある程度漏れるのはしょうがないかとも思っています。

本当、楽しみですね。
私は、ゴールデンウィーク頃に契約したので、もう10ヵ月ほど待ち遠しくてしょうがないです。
892: スーモ 
[2024-03-11 19:13:30]
スーモ見たら写真の様に書いてありました。
「第2期以降の全販売対象住戸(19個)のものを、、、」
どなたかどういう意味か教えて頂けませんか?
残り19戸?
スーモ見たら写真の様に書いてありました。...
893: 匿名さん 
[2024-03-11 19:54:53]
これに第1期の先着順(1期で売れなかった分)が加わるのでこれだけでは正確な残戸数は分からないですね。
894: 評判気になるさん 
[2024-03-11 22:48:42]
>>893 匿名さん

これまでの1期販売時には、価格が提示されて数時間で販売済みになっているので売れ残りは無いと思っていましたが、勘違いでしょうか?
895: 匿名さん 
[2024-03-12 00:07:07]
1回先着順で10戸程度表示されているタイミングがありましたので先着順は確実にありますね。
ここは本当にすぐ物件概要が消えてしまうので全然分からないですよね。
896: マンション検討中さん 
[2024-03-13 20:12:08]
>>895 匿名さん

わざと売れ行きを隠しているのはなぜ?

898: 名無しさん 
[2024-03-13 21:22:03]
どの様なやましいことがあるのか
もう少し分かりやすく具体的にお願いします
899: マンション検討中さん 
[2024-03-14 13:16:34]
長久手で、この価格なら、戸建てじゃね?
900: 名無しさん 
[2024-03-14 13:33:46]
>>899 マンション検討中さん
まぁそれは人それぞれです。
貴方はそれで良いんじゃない。
901: 名無しさん 
[2024-03-14 13:55:00]
セキリュティと利便性重視で戸建てより高価でもマンションを選ぶ方が増えています。
特に都市部ほどその傾向が強い。
長久手ではまだそうした価値観が醸成されず、まだまだ農村の感覚で戸建てを志向する傾向があるようです。
902: 通りがかりさん 
[2024-03-14 15:41:37]
長久手などでは戸建てへのこだわりが強く、高級マンションは一部で受け入れられないようです。
904: マンション検討中さん 
[2024-03-14 16:45:48]
アネシア売れてるじゃん
結果が全て

後付けで理由考えるなら、近辺にこんなにマンションがあっても中古が値上がりするくらいマンション需要があり、その中で高級マンションは競合少ない
あと、アネシアは南向きで中~高層階なら藤が丘駅や名古屋方面の夜景が綺麗だからいいよね
906: 管理担当 
[2024-03-14 21:38:01]
[No.903~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
907: マンション検討中さん 
[2024-03-16 02:04:48]
以前書き込みで、
「完成までに半分程度の販売計画」
とどなたかが書き込みしていましたが、もう7割以上も売約済みなんですね。
外観が仕上がると、イメージが湧きやすくなって購入者も増える傾向があるみたいですね。
敷地内入口ゲートからのぞくとアプローチが長く、ロビー外観も高級感があるように感じました。
908: 匿名さん 
[2024-03-17 01:41:33]
webページみると第2期以降は31戸の販売とのこと。第1期の先着順含めると、まだ半分くらいの売れ行きですよ。7割以上とはどこ情報?
909: 買い替え検討中さん 
[2024-03-17 05:10:24]
またまた、懲りないねー。

5割か7割かなんて、誤差の範囲。
細かいことをネチネチと、何が言いたいのかねー、この荒らしは。
910: 通りがかりさん 
[2024-03-17 12:11:37]
SUUMOの情報は何なんだろうね
911: マンコミュファンさん 
[2024-03-17 13:22:05]
>>909 買い替え検討中さん
ごめんなさい!別に荒らしてるつもりはなくて。。そんなに売れてるのかなって思って、webページ見に行ったら情報と違ったので。
912: eマンションさん 
[2024-03-17 19:13:58]
>>908 さん

>>892 スーモさん 
>>895 匿名さん
の情報ですかね。

確かに「第2期以降の全販売対象住戸(31戸)の内容を表示しています。」
ってWebページには書いてありますが、「全販売対象」となっていて残住戸とは合致していないかもしれません。
Webには最新情報を載せて欲しいですね。


1期先着販売の残りが数戸あるとしても、7-8割程度売約済みという情報はあながち間違ってないと思われます。
どなたか営業さんからの情報お持ちの方いらっしゃいませんか?

913: 匿名さん 
[2024-03-17 20:44:34]
確実に残ってるのは31戸。あとは1期の先着順がプラスで何戸残っているかでしょ。
914: 匿名さん 
[2024-03-19 00:09:34]
公式HP見てみたら19戸になってたよ
やっぱ7割以上売れてるんじゃない?
自分は契約者だけど、入居前にここまで売れるとは正直思ってなかった
公式HP見てみたら19戸になってたよやっ...
915: 匿名さん 
[2024-03-19 06:33:08]
最初31戸と掲載されていたので第2期が19戸、第1期先着順が残り12戸で、合わせて残り31戸が正解でしょうね。竣工で6割なら普通くらいかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる