大和ハウス工業株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト大倉山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 大豆戸町
  7. プレミスト大倉山ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 21:10:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/pmokurayama/index....
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154098



売主:大和ハウス工業株式会社・東京建物株式会社・中央日本土地建物株式会社・三信住建株式会社・ナイス株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
プレミスト大倉山について語りましょう。

住所:神奈川県横浜市港北区大豆戸町114-1
交通:東急東横線「大倉山」駅まで徒歩9分
東急東横線JR横浜線「菊名」駅まで徒歩11分
面積:68.35m2~85.64m2

[スムラボ 関連記事]
『プレミスト大倉山』エリア歴代2棟目の大規模開発!このゆとりを見よ。【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/77542/


【物件概要を追記しました・管理担当 2023/01/10】

[スレ作成日時]2023-01-04 18:58:51

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市港北区大豆戸町114-1(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩9分
価格:7,280万円~8,380万円
間取:3LDK
専有面積:68.35m2~76.29m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 241戸

プレミスト大倉山ってどうですか?

301: 通りがかりさん 
[2023-03-17 10:20:03]
>>300 eマンションさん
あの順位って何指標何ですかね。
書き込み多いとその内容に関係なく上位に来る印象です。
302: 匿名さん 
[2023-03-17 12:43:48]
>>299 マンション検討中さん

抽選になるみたいなこと言ってました。
303: 匿名さん 
[2023-03-17 17:12:36]
>294

まあいえることは、敷地レイアウトや外観CGでイメージできない人は青田売り物件買っちゃだめってことかな。
304: 通りがかりさん 
[2023-03-17 22:00:08]
駅はどちらも平坦徒歩圏内ですが、ここは大倉山ではなくて菊名ですね。小学校も菊名小。やはりここらでは立地、資産価値、ステータス、いずれも綱島街道が1つのキーポイントで、綱島街道隣接は新築でも中古マンションでもあまり売れ行きが良くない印象です。とは言え、大規模マンション、綱島街道の騒音も最大限考慮されたデザイン、駅徒歩15分圏内にマンションの立つ立地がほとんどない、という事を考えると、バランスの取れた良いマンションだと思います。
ちなみに大倉山がブランドだと思ってるのは昔から住んでる人。隣の綱島の方が子育て世代が多く、可愛いお店も多く、他県からの流入も多くて綺麗で活発な雰囲気です。大倉山は、地元だった人、親と同居の人、地主さん、が多く、菊名や綱島に比べると若干閉鎖的でおとなしめな雰囲気。
305: マンション検討中さん 
[2023-03-18 19:58:24]
マンション建設現場を見てきました。
高圧送電線がとても気になり、インターネットで検索したのですが、電磁波による健康被害の可能性もありとの記載がありました。立証されているわけではないようですが、女の子しか生まれない、といった記載もありました。一方で、スマフォでも電磁波を受けており、あまり考える必要がないものなのでしょうか。高圧送電線がマンションの上に通っていること、また、少し南東にも高圧電線が上空を通っており、あまり景観としては良いものではないですね。少し広めの間取りもあり気になっているものの、現地に行くと、高圧送電線が大きく目に留まり、悩んでいます。
306: 地元民さん 
[2023-03-19 01:59:55]
>>304 通りがかりさん
大倉山はブランドというより住みやすいんだよね。特に、川沿いの緑道と公園、大倉山記念館や梅林公園の間で新横浜にも歩いて行けるあたりは環境もいいしほどほどの利便性もある場所です。
菊名は起伏が複雑でなんか駅に歩いた感じが今一歩なんですよね。駅前の起伏は大倉山も同じですが、平らな安定した街並みがない感じ。東横線より横浜線のイメージに近い。

307: eマンションさん 
[2023-03-19 02:09:57]
>>305 マンション検討中さん
高圧線は気になるかたは気になりますよね。日本は高圧線や高圧鉄塔の回りでも住めますが、ヨーロッパでは近くの居住を禁止してる国も。日本も高圧線の最下垂時から半径何メートルは建物禁止みたいな規制はありますが(地役権や契約等で)、人の健康に留意したというよりも、送電を守ると言う意味合いが強い。新横浜でも大倉山でも電線地中化は失敗しています(やってません)。建物プランや場所にもよりますよね。
308: マンション掲示板さん 
[2023-03-19 02:55:44]
>>307 eマンションさん

鳩の鳴き声がうるさそう
309: 名無しさん 
[2023-03-19 02:57:00]
>>308 マンション掲示板さん
カラスに子供絡まれそうだな
310: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 06:28:19]
>>305 マンション検討中さん
立証されてもいない事から、女の子が生まれることが被害と言われるのは不快です。
311: 名無しさん 
[2023-03-19 08:15:45]
>>310 口コミ知りたいさん

こんなところにもフェミって湧くのね、、
女の子が生まれることが被害じゃなくて、女の子しか生まれなくなることが被害って意図かと思いますよ
312: 匿名さん 
[2023-03-19 09:23:03]
ストリートビューで見てきたけど、高圧送電線、確かに景観的にも気になりますね。近くに電圧塔もあるけど距離はややありそう。部屋の中に電磁波がどれくらいでてるかはわからないけど小さい子供がいるから少し気になってきた。。

あと物件概要のところに西側に都市開発道路の予定地とあるけど、高速道路みたいなものが出来るとしたら騒音も排気も気になりますねぇ。
313: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 12:31:28]
>>311 名無しさん
それにしても、フェミが湧くという表現もどうかと思いますよ。
フェミニスト批判をマンション批判に結びつけて、品がないです。
314: マンション検討中さん 
[2023-03-19 13:34:53]
?311さんは別にマンション批判してなくね?
315: マンション検討中さん 
[2023-03-19 14:21:46]
>>311 名無しさん
310さんの言いたいことは女の子が生まれることでもなく、女の子しか生まれなくなることでもなく、立証されていない噂話や都市伝説程度のレベルの話を持ち出してきて被害が発生するかもしれないという305さんの投稿内容が不快だと言っているのではないですか。
316: マンション検討中さん 
[2023-03-19 16:06:50]
たしかに高圧送電線が敷地内に通っているのは気になっていました。
電磁波の人体に及ぼす影響については、いろいろな見解があるようで、日本よりもヨーロッパの方が対策がとられていることも事実です。
景観もそうですが、長期的な影響は気になるところです。
317: 評判気になるさん 
[2023-03-19 23:44:04]
このあたりで高圧線気になるマンションは例えば区役所の近くの藤和不動産のマンションや税務署の近くのモリモトのマンションや環状線沿いのマンション等。新横浜の再開発が少し適当で高圧線が地中化されてないものも多いから、驚くほど多いですよ。ないのは大倉山3.4丁目周辺などあまりない。ここは、気にはなりますが、歩いていると気づかないことも。敷地も大きいし。まあ、元々高圧線があり住宅開発が遅れていた面もあるから。ただ、今の新築のマンションで理想的なロケーションはほとんどないし、ここは少し環状線から離れ、メイツやレジェイドやパークハウスよりはかなり静かだし、Googleだと気づくが日常茶飯事にホームセンターを利用していても気づかなかった私自信のことを考えてみると、気になる人には気になるレベルだとしか言いようがない。
318: eマンションさん 
[2023-03-20 06:26:51]
>>317 評判気になるさん

業者乙
319: 通りがかりさん 
[2023-03-20 10:12:36]
立地を気にしているのなら中古を買った方が良い… 新築は設備が新しいのが1番の利点です。
320: マンション検討中さん 
[2023-03-20 18:47:11]
>>302 匿名さん
やはり抽選になるんですね....
321: 匿名さん 
[2023-03-20 19:01:05]
抽選になるというか抽選になるようにするんだよね。抽選にしないのなら一期で全戸販売ってのもあり。
322: 匿名さん 
[2023-03-20 21:40:12]
購入がゴールじゃないし、そのあとの生活しやすさがどうか?
で、立地は動かせないから重要

資産価値下げないためにも、住みやすさのためにも
住んでから重要なのは、管理会社と管理組合が機能してるかってことかな
323: 匿名さん 
[2023-03-20 21:47:07]
>管理会社と管理組合が機能

管理組合の構成員である住民がどういう人たちかって新築分譲ではわからない。ある意味掛。管理を買えなんて営業が説明するけど、マンションって住民自治が基本。管理会社は委託業務をこなすだけで管理の主体ではないんだよね。
324: 名無しさん 
[2023-03-23 17:56:31]
>>323 匿名さん
中古はある程度の管理の実績が見れることがメリットですよね。

325: 匿名さん 
[2023-03-23 21:59:04]
>>323
『管理を買え』は本当だと思う
管理組合は住民が基本って、額面はそうでも実際は輪番制で毎年初めて参加する人ばかり。
委託と言えども、結局は管理会社主導で回っていくのでは?
管理会社こそがkeyじゃないかな。新築分譲では管理会社が掛けだと思うね
326: マンコミュファンさん 
[2023-03-24 06:09:58]
>>325 匿名さん

誰も返信してくれないからって、自分の投稿に自分でリアクションしてるのバレてるよ
327: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-24 08:18:28]
>>325 匿名さん

新築分譲の場合、管理会社はデベロッパーの関連になることがほとんど。こちらのマンションも大和ハウス系列。

328: eマンションさん 
[2023-03-24 18:40:16]
やっぱたっけーなあ!
329: 住民さん4 
[2023-03-24 22:46:59]
申し訳ございません。
良いものはそれなりにお値段がしてしまうので、もう少し質や条件を落として探されると良いかと思います。
330: 匿名さん 
[2023-03-25 17:03:39]
>325

管理会社が主導したらぼったくられるだけ。
331: 325 
[2023-03-25 22:06:11]
>>330 さん
だよね。
ここって、正しい事書くとすぐに変なチャチャ入る。
検討者にとって何の意味もなさない。
332: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-27 05:29:10]
>>329 住民さん4さん
安いまいばすけっとの弁当とか惣菜とかまずいもんねー

おにぎりなんか安い海苔でとけやしない、良い物は高いお金だして食べた方が対価と見合って満足する

100円のまずいおにぎりは買っても結果捨てて結局はそれなりのお金出して購入した方が満足度も高い

まぁお金なくて仕方なくの人は不味くても安いのを選ぶしかないけど、マンションも質が悪い、環境悪い、築年数古いマンションはそれなりに安いけど後々まずくて後悔しそうだから自分は選ばないな
333: 通りがかりさん 
[2023-03-27 15:03:12]
E棟F棟、かなり日当たりは悪そうですが、ルーフバルコニー付きの部屋なら、それなりに陽があたるのかな?
334: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-27 21:33:18]
公示地価を見ると大倉山が圧倒的に高い。建物が魅力的と感じないのであれば、近隣の築浅マンションが良い。15年落ちが同じぐらいで購入できる。20年を超えてくると少し安くなる。
335: マンション検討中さん 
[2023-03-27 22:35:29]
価格とマンション仕様は大和ハウスさんに頑張ってもらいたいところです。環境は数年前に大和ハウスさんが購入されたのでしょうが、ショップ(Olympic)の跡地として、まとまったエリアを確保できたことは良いと思います。一方で、ショップとしては良い場所が、住む家としてどうなのか。スーパーに近いわけではないですが、困ることはなさそう。ただ、クチコミに記載の高圧電線が気になり、実際に行ってみましたが、確かに大きく気になります。人体への影響/健康被害はわかりませんが、景観的にはいまいちです。あと、少し気になるのは、最近のようですが、港北区の電線で火災が発生したとのこと。マンションのHPにうっすら/しれっと電線が記載されていますが高圧電線が家に掛かっているのですね。ここは非常に気にはなりますね。高圧電線/鉄塔のある相場価格に見合うものなのか。。。

https://matomebu.com/news/kanagawa-blackout20230223/
336: 名無しさん 
[2023-03-27 23:24:57]
>>335 マンション検討中さん
電線火災、怖いですね。
劣化が原因なのかな?
こうゆう事故を機に都内みたく地中化してほしいけど、
大倉山レベルじゃあ無理かなー
337: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-28 10:10:37]
>>334 口コミ知りたいさん
新横浜3丁目の公示地価みたらビックリした
338: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-28 17:41:31]
>>337 検討板ユーザーさん
新横浜三丁目は商業地なので建蔽率、容積率、高度制限が良いですからね… まあ大倉山の商業地は新横浜と比較するとリーズナブルですね。
339: マンション掲示板さん 
[2023-03-30 11:51:30]
モデルルーム行かれた方どうでしたかー?
どのタイプがモデルルームとして見れるんでしょうか。
340: マンション検討中さん 
[2023-04-01 23:48:06]
ここと武蔵小杉のNEC跡地ってどっちがいいですかね。アクセスはもとより小中隣接で環境は圧倒的に武蔵小杉ですが、こっちは実家と職場までの車移動が便利なのでいいなぁと。その分排気ガス問題が大きすぎますが、、
341: 匿名さん 
[2023-04-02 01:35:33]
新横浜線、開通したのはいいが、新幹線への乗換えに時間がかかる。余裕をもって乗り換えるのなら、10分程度はみておいた方がよいです。
無期限休業中の綱島ラジウム温泉東京園は、結局復活しないみたいですね。
かつて温泉街として栄えた綱島の面影が完全に消えてしまったのは残念。
342: 匿名さん 
[2023-04-03 11:03:05]
>>新横浜線、開通したのはいいが、新幹線への乗換えに時間がかかる。
知人も、ボヤいていました。
慣れるまでは大変な気もします。
時刻表も変わったんでしたっけ?乗り換えが不便になるのはネックだと思います。朝、余裕をもって動かないとですよね・・・
343: マンコミュファンさん 
[2023-04-04 09:18:55]
>>342 匿名さん
そもそも既存地下鉄のさらに下で、駅前広場の先だから、JRとの乗り換えにある程度かかるのは仕方ない。
東京駅の京葉線とか、渋谷で東横線から前の埼京線に行くよりはまだマシかも。
動線に慣れたら少しは良くなるでしょう。
菊名で浜線乗り換えより悪いことは無い。
344: 匿名さん 
[2023-04-04 11:45:08]
>320

NEC跡地もここと同じく詰め込み感満載だけど、建物のレイアウト図みるかぎり吹き抜け作って採光は配慮している感じ。その辺は積水ハウスの方が上かな。同じハウスメーカーだけどマンションの実績は上。
345: マンション掲示板さん 
[2023-04-04 12:29:19]
>>344 匿名さん

羽沢1Kおじさんへ。話ズレまくってるよ
346: マンション検討中さん 
[2023-04-10 23:25:47]
効率よく見学しています。
仕様とくに二重床必須にしています。
こちらはいかがですか。設備も並か上か知りたいです、せっかく買うなら賃貸みたいな仕様や設備じゃないとよいのですが、
347: 通りがかりさん 
[2023-04-10 23:45:20]
>>346 マンション検討中さん

自分で調べてどうぞ
348: マンション検討中さん 
[2023-04-11 08:35:17]
ここに書き込んでる間に、エントリーでもしたほうが効率的では?
349: マンション検討中さん 
[2023-04-12 00:37:41]
>>346
二重床ではないとの事。(二重天井ではあるとのこと)
HPにも記載がありませんが、この物件は仕様が明確でないのが懸念です。後々になって、これも付いていない、あれも付いていないと、トラブルの元になりそうです。(私は不要ですが、最近のマンションにはよく付いている、ミストサウナは無いとのこと)
350: 匿名さん 
[2023-04-12 06:02:12]
>>349 マンション検討中さん

標準でミストサウナなんて不要
やたら仕様にこだわって要らない機能付いて高くなるよりも、自分で必要なもの付ける方が合理的じゃない?

それに契約前はさすがにクオリティブック出るのでそこで自分で確認すれば良い。別にトラブルの元になる話ではない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる