大和ハウス工業株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト大倉山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 大豆戸町
  7. プレミスト大倉山ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 08:56:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/pmokurayama/index....
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154098



売主:大和ハウス工業株式会社・東京建物株式会社・中央日本土地建物株式会社・三信住建株式会社・ナイス株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
プレミスト大倉山について語りましょう。

住所:神奈川県横浜市港北区大豆戸町114-1
交通:東急東横線「大倉山」駅まで徒歩9分
東急東横線JR横浜線「菊名」駅まで徒歩11分
面積:68.35m2~85.64m2

[スムラボ 関連記事]
『プレミスト大倉山』エリア歴代2棟目の大規模開発!このゆとりを見よ。【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/77542/


【物件概要を追記しました・管理担当 2023/01/10】

[スレ作成日時]2023-01-04 18:58:51

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市港北区大豆戸町114-1(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩9分
価格:7,280万円~8,380万円
間取:3LDK
専有面積:68.35m2~76.29m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 241戸

プレミスト大倉山ってどうですか?

251: マンション検討中さん 
[2023-03-02 12:35:35]
業者じゃないです。
高価な買い物するので、誰でも不安になりますよね。

勿論、事故に遭った方はお気の毒でご冥福をお祈りするばかりです。
原因究明が必要ですが
こちらと両方を同時に進めていたのでしょうか?
監督する会社としての体制とか技量とか気になるのは当然の事だと思います。
252: 住民さん8 
[2023-03-03 18:39:32]
事故のニュースのその日のうちに書き込んで騒ぐとか、ご冥福をって言えば何しても良いのでしょうか?
そのやりたいことに対して、人として失っているもの、大きすぎでないですか?
253: マンション検討中さん 
[2023-03-03 21:46:34]
>>住民さん8  さん

すいません。
仰ってる意味が分からなくて
やりたいことって、何でしょうか?
本当にマンションを検討しているので、誰の不幸も無理もなくしっかりとした
建物が建ったらいいなと願っているだけです‥
254: 評判気になるさん 
[2023-03-04 21:21:04]
モデルルームを見に行かれた方いますか?
ご意見を聞いてから予約したいと思っています。
255: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 23:16:26]
>>239 匿名さん
ゆとりはこんなものではないでしょうか?近くの都市計画法上の商業地にタワマンでないマンションを建てているメイツザ・マークス新横浜やレ・ジェイド新横浜より余裕はあるかと思います(建蔽率、容積率が違うので)。容積率は基準で約230%なので、大倉山の200%地域よりは余裕がないが、商業地域に建つマンションよりはいい。

ただ、一番の問題は東西棟は南側にオリンピックがあること。オリンピックにマンションが建つことも想定して検討した方がいいと思う。現に、この敷地もオリンピック跡地ですから。こればかりは仕方ないですけどね。
256: マンション検討中さん 
[2023-03-04 23:56:27]
>>255 口コミ知りたいさん

また業者現れてきましたね
257: マンション検討中さん 
[2023-03-05 07:29:27]
やたら業者業者と言うのもどうかと。匿名掲示板なので、いるのは当然でしょう。
自分で判断すればいいこと。

こんなこと書くと業者と言われるのかしら。
258: ご近所さん 
[2023-03-05 16:07:01]
見学に行ったが営業の対応が酷かった
259: マンション検討中さん 
[2023-03-05 23:14:28]
オンラン説明会に行けなかったのですが、実際に価格はどれぐらいでしょうか..?
260: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 23:27:54]
>>255 口コミ知りたいさん
業者ではありませんよ。ありふれた注意点だけを記載しているだけです。
261: 匿名さん 
[2023-03-07 03:01:27]
>>259 マンション検討中さん

坪単価3○8
262: マンション掲示板さん 
[2023-03-07 03:03:08]
>>261 匿名さん
○93
263: マンコミュファンさん 
[2023-03-07 03:57:02]
これで抽選外れた組が周辺中古に流れて中古も同じぐらいになりそう。抽選に賭けるか、今は少し弱気な築浅中古にかけるかですな…
264: マンション検討中さん 
[2023-03-07 06:54:26]
この立地規模なら、普通に抽選なしの部屋もいくらでもあると思うけど。
265: 匿名さん 
[2023-03-07 07:03:39]
>>264 マンション検討中さん
予約状況を見てると競争率はそれなりに高そうですけどね… 案内のキャパが低いって可能性もありますが?
266: 例えばモデルルーム行く前のQ 
[2023-03-07 10:21:18]
>257

ここの規定ではなりすまし禁止だから業者が検討者のふりして書き込むのはコンプラ上問題。まあ、それも判断材料だけど。

業者については匿名ではなくアカウント設定、公式認定して堂々と書き込めるようにすればいいのにね。例えばモデルルーム行く前のQA対応とか。
267: マンション掲示板さん 
[2023-03-07 10:23:07]
>>265 匿名さん

各駅の駅から10分くらいかかり排気ガス吸いまくり、子供がいたら普通買いますか?喘息発生しそう

おまけに各駅で新横浜新線で減便でリセールは下がる一方でお見合い間取りで盗撮疑われそうなど

でも競争率高いって事は人気なんですかね?
268: 名無しさん 
[2023-03-07 21:00:15]
物件エントリー数1500件が多いのか?少ないのか?
269: マンコミュファンさん 
[2023-03-07 21:52:42]
>>268 名無しさん
住まいサーフィンで儲かる確率43%の比較的近い新築マンションが5000突破なので少な目ではないでしょうか、まだこれからのマンションみたく増えるとは思います
270: マンション検討中さん 
[2023-03-07 23:20:55]
先日モデルルーム行きました。
正直高いなあという印象。坪350~です。
良かった点は収納が多いこと。
あと南向き物件はどこも価格が高いですが、目の前に建物が建っている場所もあるので、ハズレ区画もあります。気をつけてください。あんまり営業の方はその辺教えてくれないです。
F棟は目の前が5階建てくらいの会社の為、日当たりはかなり悪そう。買う人はどうゆう方なんだろ!?

予約は埋まってるけど、けっこう売り切るのは難しそうなので、急いで動かないのも選択肢のひとつだと思います。割高物件なのは間違いないです。
271: 名無しさん 
[2023-03-07 23:33:00]
>>270 マンション検討中さん

情報ありがとうございます
まぁ、駅遠だし立地微妙ですから割高に見えちゃいますね
272: マンション掲示板さん 
[2023-03-08 10:04:13]
>>267 マンション掲示板さん
そんな方にはヴェレーナグラン菊名の杜がピッタリです。あなたの希望を全て叶えます。
273: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-08 10:17:24]
>>270 マンション検討中さん
割高って表現は何と比較したご意見ですか?
まさかの過去と比較してとか言わないですよね。
割高って言葉だと、他に割安の物件があるように思えてしまいます。
274: マンション掲示板さん 
[2023-03-08 11:56:16]
>>273 検討板ユーザーさん

周辺の比較対象だと、パークハウス大倉山・デュオヒルズ妙蓮寺とかですかね
275: eマンションさん 
[2023-03-08 13:53:24]
立地をとるなら周辺中古狙いが良いと考えてますが、築10年程度の物件がほとんどないです。なのでこの坪単価なんだと考えてます。
276: 匿名さん 
[2023-03-08 20:26:19]
>>273 検討板ユーザーさん

そんなにつっかかることでもないのに。
割高に感じたってことでしょう?
営業の人が、きちんと説明しないのはおかしいですね。
出来上がった物との差異が無いように説明する事が
誠実な会社で、後のディベロッパー・ゼネコンの発展に繋がるのですから。

誰でも強気な価格設定って感じる自由はあるし、
選ぶ自由もあるし選ばない自由もある。
277: 通りがかりさん 
[2023-03-08 21:50:31]
>>276 匿名さん

何が言いたいの
278: 匿名さん 
[2023-03-08 22:55:53]
270さんの感じた事にそんなにムキになることはないのでは?って事です。
参考になってる方が多いのに
情報交換の場にいつも業者目線の方がいるようで
すんなり感じたことも書けない場だなー-と。
279: マンション掲示板さん 
[2023-03-09 00:20:45]
>>278 さん
最後の割高って表現で、一気に購入予定者へのディスりコメントになってますよね。
素直に自分の予算では届かないって言えばいいのに、自分を正当化する感じが何だかね。
280: マンション掲示板さん 
[2023-03-09 00:45:08]
坪単価約350の本物件、みなさんの意見を教えてください。

妥当
割高
割安
281: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-09 00:56:03]
>>279 マンション掲示板さん
根本的に人の不幸はあーぁーで、比較的喜び
人の幸せはこんちくしょー とムカつくのが人間の嵯峨

例えば夫の同期で年齢、大学、スキルほぼかわらいお隣同士の社宅住まい、この4月から隣の同期がヒラから課長に出世、又親から支援で都心新築マンション購入!

良かったですねー

になります?奥様

知り合いが株で大儲け、宝くじで3000万当選

知り合いが仮想通貨で大損、パチンコで負け続ける

皆様どちらがムカつきます?

マンション購入に対してのコメントも根底に他人より優位にいたいってのが人間の本質

ハザー○マンションの掲示板見てるとつくづく思う
282: eマンションさん 
[2023-03-09 01:00:52]
>>280 マンション掲示板さん
あの…1番評価悪い部屋が350~みたく390くらいもあるのに
坪単価350って固定していいのですか?

業者さんアンケートはやめましょうよ





283: 匿名さん 
[2023-03-09 06:58:45]
>>279 マンション掲示板さん
そうではないですね。
掲示板へ書き込むモチベって、そのほとんどが買えない事を正当化する為ですよね。
購入予定者は、競争率上がってほしくないので、わざわざ割安です!って書き込みませんよねw
つまり、購入できない人が集まって、割高と言いながら、傷を舐め合う。
そんな掲示板で割高民が盛り上がる中、物件は静かに完売していき、虚しさだけが残る。




284: マンコミュファンさん 
[2023-03-09 09:20:36]
>>283 匿名さん
まあでも、ドレッセ新綱島の中低層と大した変わらないとなると、安いとは言えないですね。



285: eマンションさん 
[2023-03-09 09:23:06]
>>284 マンコミュファンさん

ドレッセの管理費・修繕費の高さ知ってる?
坪単価だけで比べるものじゃないよ
286: 名無しさん 
[2023-03-09 11:00:03]
>>285 eマンションさん
ドレッセは近場て最近の中規模物件として出しただけで意味はありません。
まあ、駅近タワーはあまり適切で無かったですね。
メイツ新横浜かヴェレーナ菊名あたりのほうがいいかな。
287: 住民さん3 
[2023-03-09 17:40:50]
ヴェレーナ菊名は割安ですよね。
資産価値変動のリスク回避の為には、割安物件を買うことが鉄則です。
皆、ここに流れていってますね。
288: 名無しさん 
[2023-03-09 19:27:48]
>>287 さん

ヴェレーナ菊名は割安かな?
駅遠、急坂、坂上なのに眺望なし、マンション周辺には何もない(駅の近くまで行かないとスーパーや飲食店なし)。条件悪いから価格が安いのは当たり前で、割安とは思えないなぁ。
高立地物件と比較して、駅遠や郊外物件の方が下落率高くなるような気がする。
289: 評判気になるさん 
[2023-03-09 20:17:44]
価値観は色々なので良いなと思うところを買えば良いと思います。まあインフレが続くとなるとお金の価値は下がり物の価格は高くなりますが…
290: 購入経験者さん 
[2023-03-09 21:46:36]
5,6年前と比べて坪100万くらい上がってる。高い低いといわれてもその人の時間軸や見る目によるからね。

海老名や相模原のマンションが坪300万超え、350万超えするするかもという時代です。ここが坪400万でもそうだろうなくらいの感想しかありません。一番驚いたのは三田のマンションが2,3億円最低、最高は46億円で以前と比べると3~5倍は(46億住戸なんてせいぜい5億円位の価値しかない感覚)上がったということ。
291: eマンションさん 
[2023-03-10 05:34:39]
>>288 名無しさん
業者です

292: 匿名さん 
[2023-03-10 15:29:49]
>>291 eマンションさん
どちらの業者なんでしょうか?
なぜそんな事がわかるのでしょうか?
293: マンション検討中さん 
[2023-03-10 23:24:53]
菊名と大倉山は街の雰囲気が異なる。2つを追うと良いことない気がする。ここは菊名の雰囲気です。どっちにも良さや悪さはある。
294: 匿名さん 
[2023-03-12 17:36:44]
ここのランドプラン、既視感があると思ったらプラウド中村橋マークスだわ。
外側の東西が抜けてるだけ中村橋のほうがマシだけど。
ここのランドプラン、既視感があると思った...
295: 匿名さん 
[2023-03-12 22:17:44]
>>287 住民さん3さん
こんなマチュピチュみたいな物件買ってリスク回避は無理だろ
それならまだ駅近の中古とか買った方がマシ
296: 匿名さん 
[2023-03-13 07:31:32]
やっぱり南を塞がれた東西向きというのは陽当たりも風通しも悪そうですね。。
297: マンコミュファンさん 
[2023-03-13 11:03:07]
>>295 匿名さん
プラウドの築浅、駅近が同じくらいで出てますね。
298: eマンションさん 
[2023-03-13 23:23:35]
>>297 マンコミュファンさん
中古プラウドの立地の方が資産性という意味では高そうですね!建物の減価償却分はどう評価するのか分からないですが…

299: マンション検討中さん 
[2023-03-14 16:12:36]
こちらの販売方法ってもう決まってるのでしょうか。
予約状況ってどこでわかるのですか?
購入は先着順ですか?
300: eマンションさん 
[2023-03-15 23:45:30]
何故にすみふの星川がいつも一位なのか、戸数も少なくなってきているのに、特定団体、人物が操作してるとしか思われないと思いませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる