大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ緑地公園ブライトヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 西泉丘
  6. ジオ緑地公園ブライトヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2010-06-26 03:53:58
 削除依頼 投稿する

価格は思っていたより安かったのですが
やはり駅からの距離やその道中の環境が気になります。
子供を持つ親としては、暗くなってから子供を歩いて帰らせたくはないな、と思っています。
ジオシリーズだけあって物件自体は申し分ないだけに残念です。
でもまだあきらめきれない部分もあります。

所在地:大阪府豊中市西泉丘3丁目102番(地番)
交通:北大阪急行電鉄「緑地公園」駅から徒歩15分

[スレ作成日時]2007-01-13 10:03:00

現在の物件
ジオ緑地公園ブライトヒルズ
ジオ緑地公園ブライトヒルズ
 
所在地:大阪府豊中市西泉丘3丁目102番(地番)
交通:北大阪急行電鉄緑地公園駅から徒歩15分
総戸数: 184戸

ジオ緑地公園ブライトヒルズってどうですか?

201: 契約済みさん 
[2007-10-29 12:52:00]
ジオの管理会社は近隣のジオ(だいたい築15年)を見ても納得のとおりかなりしっかりしていると思います。その他のジオのマンションもいくつか見に行きましたが、やはり管理が行き届いていました。うちは管理がしっかりしている点も購入に到る大きなポイントになりました。ブライトヒルズの管理会社も近隣のジオと同じと聞いていますので安心できると思います。マンションは管理を買えというくらいなので少々高めでも安心できるしっかりしたところがいいなと個人的に思っています。
202: 契約済みさん 
[2007-10-29 16:41:00]
私もそう(200さん、201さんと同じように)思います。

駐車場代は、将来の大規模修繕費として使われると聞きます。
残高が少ないと、一時金として多額の修繕費を払わなくてはならなくなります。そうなると、よけい大変です。

むやみに高額の管理費・駐車場代をとる必要はないですし、住民がしっかり自分たちのお金(マンションのお金=私たちのお金)に関心をおくのは大切なことだとも思います。
必要以上に高い、あるいはぼられていると感じたら、理事会にはかって値下げや管理会社を変更することもできるでしょう。

最近感じていることですが、新築分譲マンションの駐車場代って、相場が少し下がってきているように思います。販売会社の販促の一環なのかな? と思っていたところでした。
ブライトヒルズの駐車場代を見たときは、今住んでいる(ブライトヒルズのすぐ近く)賃貸の駐車場に比べて「安い!」と思いましたが、その後、北摂で販売されるマンションはもっと安いところがたくさんあり、相対的にブライトヒルズの駐車場代を「ちょっと高いかも」と思うようになりました。
ですが、近隣の既存マンションに比べると安いのは確かですし、総合的に見て、妥当なところなんじゃないかと納得しています。

ブライトヒルズの管理会社って、北側のジオと同じなんですね。
あそこの中古物件を見に行った時、管理人さんがあまりにキビシイので、ちょっとビビッた記憶があります。
でも、それだけ管理が行き届いているということですね。たしかに敷地のどこを見てもちりひとつなく、さすがだと思いました。

集合住宅の値打ちは、住民ひとりひとりの心がけにかかってますから、誇りと自覚を持って住みたいと思います。
何だか、論点ずれましたが。
203: 匿名さん 
[2007-11-02 21:38:00]
この物件の近くを通っている断層って
佛念寺山断層でしたっけ?
今日の新聞を見て少し心配になりまして。。。
204: 匿名さん 
[2007-11-02 22:46:00]
実際歩いてみましたが駅から遠いですね。川もあるし。購入者の皆様は朝駅まで徒歩ですか?自転車ですか?緑地公園駅って駐輪場はありますか?
205: 近所をよく知る人 
[2007-11-03 00:52:00]
近所に住んでいますが、
私は、緑地までは電動自転車です。
時間はホームまで13分ぐらいでしょうか。
緑地の駐輪場は100円です。
緑地駅には200円でレンタル電動自転車もあります。
購入前に試すならお勧めです。
電動自転車でないと、駅までの坂がかなりきついので
普通の自転車でいくなら、歩いたほうが疲れないかも。
時間はホームまで17分ぐらいと思います。
桃山台まで行くときはバスですが、ほとんど使わないです。

自転車は歩きよりは確実に速いのですが、駐輪場に置く時間などを考えると、
ホームまでの時間は、歩きと4分ぐらいしか差がないです。
最近は、なるべく歩くようにしています。
(メタボ気味なのと、公園の中を歩くのは気持ちいいので)
飲んで帰ってきたときと雨日は、緑地からタクシーです。(1メーター)

もっと駅近いところがよかったですが・・・
近すぎるのも嫌だし・・・買えないし・・・(^_^;)
206: 購入検討中さん 
[2007-11-03 10:11:00]
やはりここも飛行機の騒音はありますか?
207: ご近所さん 
[2007-11-03 11:41:00]
206さんへ
飛行機の騒音はあるはずないでよ、緑がいっぱい、静かな住宅地です。
208: 近所をよく知る人 
[2007-11-03 12:00:00]
まったくないとは言いませんが、基本的に静かです。
新大阪辺りや、庄内と同じような状況ではありません。
曇りの日は音が大きく聞こえるので
気になる人は、曇りの日に緑地で一日遊んでみたらどうでしょう?
209: 早期契約済みさん 
[2007-11-03 21:15:00]
203さん

佛念寺山断層は、上町断層につながっていて、
新聞に書かれていた「上町断層帯」の一部だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%BA%E6%96%AD%E5%B1%A4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9B%E5%BF%B5%E5%AF%BA%E5%B1%B1%E6%9...

ゆえにブライトヒルズは免震構造を採用していると、
説明を受けた記憶があります。
とはいえ、阪神大震災を経験した者としては、
入居後も非常時袋の常備や室内家具の固定化など、
いつかくる地震に備えておこうと思ってます。

現地の様子は?というと
今日はお休みでしたが、
駐車場工事が始まっています。
11月19日の抽選会で、少しでも広い駐車スペースが
当たればうれしいのですが・・・
203さん佛念寺山断層は、上町断層につな...
210: 購入検討中さん 
[2007-11-04 21:30:00]
購入検討中の者です。どなたか教えてください。
現在小学校6年生と3年生の子供がいます。
中学校区→第17中学校
小学校区→東泉丘小学校のようですが、学校の雰囲気はどんな
感じでしょうか?
学校になじめるかどうか不安になっています。
(本人次第ですが・・・)
211: 契約済みさん 
[2007-11-05 18:03:00]
心配ないですよ。
転勤族の多い土地柄、転校生なんて珍しくも何ともないので、自然な感じで受け入れられると思います。
とくに、入居が始まったらブライトヒルズだけでも数人は転入児童・生徒がいると思われますし、あまり気になさることないと思います。

学校自体は、ごく平和なふつうの学校です。
そこそこ高級な住宅地にある学校なので、子供たちも親もそれなりにちゃんとしてます。
相性もありますので、絶対イイとかダメとかはいえませんけど、うちは子供自身も私たち親も、それなりに満足できてます。
212: 購入検討中さん 
[2007-11-05 21:39:00]
学校のRES有難う御座います。
少しはスッキリしました。

前向きに検討したいと思います。
213: 契約済みさん 
[2007-11-13 23:25:00]
引渡し日決まりましたが、みなさんいつ引っ越します?
引渡し当日は多いですかね。
わたしは2/23に引っ越ししようと思っています。
214: 契約済みさん 
[2007-11-14 01:20:00]
2/23と24は引越しラッシュになりそうなので、
会社を休んで2/29(金)に引越しを考えています。

しかし目下の悩みは、インテリアOPの何を注文して、
何を自分で手配するか・・・とか、
丁寧な造りのオーダー家具をどこで手配するか・・・
なんだか焦ってきました!
215: 近所をよく知る人 
[2007-11-14 23:31:00]
東泉丘小出身ですが、緑が多くてとてもいい学校ですよ。(たぶん今も..)
中日ドラゴンズが日本一を決めた試合で大活躍した山井投手の出身校で、今でもお父さんが学校で野球のコーチをしていると思います。
216: 契約済みさん 
[2007-11-15 08:46:00]
>>215さん
だからドラゴンズなんだ。
納得。
217: 契約済みさん 
[2007-11-18 21:50:00]
明日は 駐車場の抽選会ですね
みなさん行かれるのでしょうか?
218: 契約済みさん 
[2007-11-19 18:24:00]
抽選会、行ってきました。
終始なごやかムードで、楽しかったです。参加者は多くありませんでしたが。

久しぶりに現地に行きました。
迷いつつフォレストコートを選んだんですが、実際に見てみると、心配していた日当たりも問題なく、ココに決めてよかったと思いました。

モデルルームには、ベランダや玄関先から撮った眺望の写真が展示されてました。
予想以上に、いい眺めのようでした。

駐車場工事も、着々とすすんでいるようです。
エントランスも、だんだん出来てきてます。
219: 契約済みさん 
[2007-11-20 21:13:00]
ほかのスレにもありますが、ユニカムドラッグの隣に
また、病院ができるそうです。。。。。。
220: 早くに契約済みさん 
[2007-11-21 02:05:00]
また病院ですか!!
ブライトヒルズの周りはまさに、病院銀座ですね〜
酒屋に焼肉屋、ステーキ屋、そして病院。
個人的には、おいしいパン屋さんができたらいいのに、
と思ったりもします。
(エントランスホールにできるヒルズカフェよりも、
 小さくてもおいしいパン屋!)
221: 契約済みさん 
[2007-11-21 16:19:00]
そのパン屋さんにカフェスペースもあったらいいなぁ。
泉丘って気軽にお茶やランチのできるところがないんだもの。
それからわたしはやっぱり、小さくていいからスーパーができてほしい。少しでいいから楽市で生鮮食料品を扱ってくれたらいいのに。
病院はもう充分すぎるくらいですよね。
222: 入居予定さん 
[2007-11-21 22:02:00]
ローン控除を受ける為の確定申告って来年ですよね?
年末調整の時期になって気になってきたので…
223: 契約済みさん 
[2007-11-25 10:45:00]
工事中のエントランスです。
工事中のエントランスです。
224: 契約済みさん 
[2007-11-25 21:30:00]
夜に歩いたところ、乗馬クラブから、ジオに向かう途中の左カーブの場所に、もう一基街灯があればいいなぁと思うのですが。。。
225: 契約済みさん 
[2007-11-26 09:09:00]
同感です。
どこにいえばいいのでしょうね。
226: 契約済みさん 
[2007-11-26 22:51:00]
みなさん内覧会は自分たちのみで立ち会う予定ですか?
それとも専門業者に同席してもらうのですか?他のスレみると専門業者に依頼されている方もいらっしゃるみたいで。
227: 契約済みさん 
[2007-11-26 23:42:00]
ネットでチェックシートでも探して行こうと思います。
専門業者の立ち会いは考えてません。
228: 匿名さん 
[2007-12-01 08:38:00]
三田屋平日ランチうまいです。
229: 契約済みさん 
[2007-12-02 08:21:00]
マンション東側にできる公園って
いつ着工す売るのでしょうか?
ホントにできるのかな。
歩いて行くのも近くなりそうですね。
230: 教えて 
[2007-12-02 09:16:00]
みなさん引越業者はどこにされますか?阪急は日通をすすめてますが…
それとオプションのフロアマニキュアは付けられましたか?
231: 契約済みさん 
[2007-12-03 11:47:00]
フロアマニキュアだけ頼みました
引越し業者はまだ決めていません
232: 契約済みさん 
[2007-12-04 14:06:00]
マンションの東側に公園ができるよですね!
ローンの契約会で簡単な説明と大阪府の
計画書をもらいました。東側にマンションができないかと少々心配だったのでとても嬉しいです。環境一層良くなりそうですね。ついでに駅までの道も便利になってくれることを願います。
それからみなさんキッチンの後ろの食器棚はどうされますか?
インテリアオプションでの販売はなかったですし、シンクと同じメーカー
(タカラスタンダード)にも同じ仕様の食器棚単品は置いていないようです。タカラスタンダードのショールームを見に行ったところマンション備え付けのは特注だから同じのは置いていないとのことでした。
内覧会楽しみですね!
233: 契約済みさん 
[2007-12-04 23:31:00]
>>232さん
公園ができると、少し戻る感じになりますが
アップダウンなしで公園を抜けられると思うので
(楽市の東側の橋を渡っていくルート)
できるとかなり嬉しいですね。

バーベキューや花火をする輩が現れないか少し心配ですけどね。
234: すっかり契約済みさん 
[2007-12-05 00:54:00]
>>232さん
キッチンの背面の食器棚は、有償メニューのグレードアップオプションで
造付け食器棚がありましたよ。
キッチンの扉パネルと同じ素材の扉パネルを使う等、
カラーコーディネイトされた、サイズ・タイプいろんな食器棚が
用意されてました。
わが家の場合は、インテリアショップで掘り出しモンを見つけよ〜と思い、
注文しませんでした。

日曜日にわが家も金銭消費貸借契約会に行きました。
銀行、フラット35、司法書士など、
ベルトコンベアに乗っているかのように契約をこなすにつれ、
入居までに必要な費用が積み重なっていき、
あらためて、大金が早々に必要なことを強く実感。
大型液晶テレビへの買い替えなんて、
どこかに飛んでいきそうです!
235: 契約済みさん 
[2007-12-05 18:20:00]
234さん、
グレードアップオプションにキッチン背面食器棚があったんですね!
ありがとうございます。
しかしやはり予算を考えてうちも既製のものを見て回ることにします。

東側の公園は桃山台駅の方まで延びるかなり大きな自然公園になるようですね。完成まで時間はかかるみたいですが環境を考えると楽しみです。
236: 契約済みさん 
[2007-12-06 18:50:00]
公園ができると、道路の計画はどうなるんでしょうね?
両方作るのかな?
とにかく環境がよくなって(今のままでも十分いいけど)、駅までの道がほんの少しでもラクに、近くなったらうれしい。
237: 契約済みさん 
[2007-12-10 23:56:00]
駐車場です。ちょっとイメージと違うかなぁ。。。。。
外溝工事も始まって、完成までもう少しですね。
駐車場です。ちょっとイメージと違うかなぁ...
238: 契約済みさん 
[2007-12-12 01:33:00]
237さん
写真ありがとうございます。
私もイメージとは少し違うかな〜と思ってました。
駐車場の壁の色がなんだか安っぽいな〜なんて・・・
建物周囲の植栽に期待しましょう!
240: 契約済みさん 
[2007-12-15 22:31:00]
周囲の植栽です。
周囲の植栽です。
241: 契約済みさん 
[2007-12-23 12:25:00]
242: 入居予定さん 
[2007-12-26 00:56:00]
オプションでエコカラットを施工する方、
いらっしゃいますか?
私はエコカラットの機能性とインテリア性にかなり魅力を感じ、
パンフレットやINAXショウルームでマジに検討しています。
243: 入居予定さん 
[2007-12-26 19:03:00]
エコカラットは施工します。個人で知り合いの業者に依頼する予定です。オプションは管理組合への手続きがなく手軽さではメリットありますが、個人的に高いかなと感じたため。
244: 入居予定さん 
[2007-12-26 19:55:00]
失礼ですが、お知り合いの業者さんでは、おいくらくらいですか?
うちも施工することには決めているのですが、近隣に知っている業者がないため、価格比較できなくて、ためらってます。
オプションは、やはり高いのでしょうか?
245: 入居予定さん 
[2007-12-31 03:40:00]
失礼しました。あくまで主観でのコメントですので・・・。オプションは施主が責任を持って施工されるので、金額より信用ではないかと考えました。金額の感想はあくまで個人の主観であり、頼まれる業者さんや内容によっては基準が曖昧になりますので、この場での回答は敢えてしません。
246: 契約済みさん 
[2008-01-04 18:12:00]
屋上にカラスがたくさんいるんですけど。。。。。
人が住み始めたら少なくなるんでしょうか?
247: 購入検討中さん 
[2008-01-05 10:57:00]
遅ればせながら購入検討している者です。 価格と立地は非常に気に入っているのですが、夜7時頃見に行ったら、焼肉の臭いがひどくて洗濯物を外に干せないのでは?と思い購入を躊躇しております。  上のほうの階では臭いは届かないのでしょうか? 室内には焼肉の臭いは入ってこないのでしょうか?  ご存知の方がいれば教えてください。
248: 契約済みさん 
[2008-01-05 12:03:00]
>>247さん
近所に住んでいます。
ガーデンコートの高層階を、検討中でしょうか?
近いので風向きにより、匂いがすることはあると思いますよ。
ただ、営業時間は確か夜だけなので、洗濯物は普通は大丈夫ではないでしょうか。

私は今もマンションに住んでいますが、
焼き肉屋の臭いよりも、となりでたばこを吸われるほうがよっぽど気になりますね。
食事時なら必ず調理のにおいが、どこかからしますしね。

においにかなり敏感なようなら、もっと郊外を狙ったほうがよろしいかもしれませんね。

まあ、一年通じて窓をあける期間は少ないので
外の臭いはあまり気にしないようにしています。

私の予想では、たいしてうまくもないのに値段は少し高めなので
今は繁盛してますが、1年後ぐらいには。。。。。。。と思っています。
回転すし屋にならないかな。
249: 契約済みさん 
[2008-01-08 13:43:00]
>246
私も多くのカラスが屋上で休憩している姿を見て、ぞっとしました。
低いところから、ベランダの横を通って急上昇するので、洗濯物を干しているときは、怖い思いをするのではないでしょうか?
250: 匿名 
[2008-01-08 21:53:00]
ジオ緑地公園ブライトヒルズのマンションギャラリーを見に行きました。
ジオの割りに安いので検討しています。

2月入居なのにまだ売れ残りが結構あるみたいです。

マンションの近くに活断層があるという説明があったのですが
そこに住むってこと、やっぱり怖いんでしょうか?
よくわからないのでご存知の方いらしたら教えてください。
251: 契約済みさん 
[2008-01-11 16:18:00]
マンションが建つ前の、竹林に住んでいたカラスたちなんでしょうか。

近所に住んでいるので、しょっちゅう現地を見ていますが、カラスがたくさんいる時期と、いない時期があります。
今は多いですね。

現在住んでいるマンションも、びっくりするほどたくさんのカラスがとまっている日がありますが、私の場合は、怖い思いをしたことはないです。
カラスは知恵があるので、人には近づかないのでは。

むしろハトのほうが、ベランダにフンをしたり、人を怖がらなかったりと、迷惑な存在である気がします。
カラスがいると、ハトは来ないので、多少カラスには目こぼしするつもりで暮らしてますが、もちろん、カラスもハトもいないのが一番。

マンションに害鳥を来させないように、私たちにできる対策ってあるんでしょうか。
252: 契約済みさん 
[2008-01-11 16:31:00]
活断層は、敷地の西端を少しかすめているそうです。
だから、活断層を避けて建物を建設し、耐震構造ではなく免震構造にしたと聞きました。

だから安心、というわけではないでしょうが、できる限りの対策はされているものと、私は評価しています。
怖がっていたら、地震大国の日本ではどこにも住めませんし、家なんて買えませんから…。
253: 契約済みさん 
[2008-01-11 18:35:00]
246です
>>251さん
なるほどです。ハトも嫌ですよね。
緑地公園駅近くに、ベランダに網を張ってるマンションがあるのですが
それよりいいかも (^_^;)

ものは考えようですね。カラスを少し前向きにとらえることができました。
254: 契約済みさん 
[2008-01-19 14:14:00]
明日から内覧会みたいですね。
私は来週ですが、よろしければどなたか感想よろしくお願いします。
255: 契約済みさん 
[2008-01-19 22:31:00]
以前 皆さんのご指摘がありました 乗馬クラブ横からジオに向かう 坂道の途中のカーブに
街灯が二基ほど 増えていましたよ。
256: 入居予定さん 
[2008-01-20 16:20:00]
私も内覧会は、来週です。
ワクワクしている反面、
インテリアOPの決断を迫られています。
内覧会を終えた方の感想を
聞かせてください。

この前、緑地公園駅から
新しく街灯のついた道を黙々と歩いて
物件まで12分でした。
(男性/歩行速度:速め)
257: 契約済みさん 
[2008-01-20 18:58:00]
私も先日、黙々と歩いて、時間を計ってみました。

バス停から、フォレストコート入口まで、きっちり3分。
スーパーの袋を1つ(中身は、おせんべい1袋・牛乳2本・バナナ1房)提げて、歩きました。

緑地公園駅からは、改札口からガーデンコート入口まで、14分でした。
絵本3冊とロールケーキ2本が入った紙袋を持っていました。

どちらも、午後4時くらいだったと思います。

(女性/歩行速度:意識的にふつうにしましたが、多少速めだったかも)
258: 契約済みさん 
[2008-01-21 01:12:00]
本日、内覧会行ってきました!
 雨が降っていたので、防寒対策をしていきましたが、床暖房をつけていただいていたので、
あまり寒さを気にせず、部屋を見ることができました!
 17時までなら、自由に部屋を見れたので、ゆっくりと間取りの寸法を測れましたよ。
 うちは、インテリア設置のイメージを考える時、家具のチラシを持参していたので、配置場所の検討に役立ちました!(^^)!
 内覧会も終わり、いよいよだなぁ〜と実感しました!
259: 契約済みさん 
[2008-01-21 15:16:00]
私も今週末内覧会です!
実際の緑地公園駅へとバス停への徒歩所要時間を聞いて
安心しました。
どなたかダイニングボード(食器棚)をOPで購入された方いらっしゃいますか?
もしくは市販のでみなさんもうお決まりですか?
色々家具屋さんをまわって探しているのですがなかなかよいのにまだ出会えていません。
市販でおすすめのがあればどうぞアドバイスよろしくお願いします。
260: 匿名 
[2008-01-22 10:04:00]
検討中の者なのですが、こちらの物件の場合、日頃のスーパーマーケットでのお買い物(食料品)は、やはり桃山台駅付近の阪急オアシスだけになってしまうのでしょうか?
環境は非常に気に入ったのですが、日常のお買い物をかんがえると、物価も高そうだし、少し不便に感じました。自動車の運転はできます。契約者の皆様、教えてください!
261: 入居予定さん 
[2008-01-22 12:09:00]
買い物の自転車や自動車をお持ちであれば色々と選択肢は
あると思います。
東豊中5丁目の方に少し足を運べは安いお店が揃っています。
スーパーマルヤスは結構そろっていて安いです。
あと主に野菜や果物を売っているグリーンや魚の森田屋さんはびっくりするほど
安いです。

熊野町の方にあるサンディ横の青葉というスーパーも安いですね。


あと緑地公園駅前にあるヴァンヴェールはオアシスより安いです。

探せばまだまだありそうな感じです。
262: 契約済みさん 
[2008-01-22 18:13:00]
クルマが使えるなら、全く問題ないと思います。

私も、マルヤスとモリタはよく行きます。
モリタの近くのフレスコも、そこそこいいです。

長興寺のほうのシェフカワカミとミスターバードも安いです。

少し遠くなるけど、豊南町に業務スーパーもあります。
263: 契約済みさん 
[2008-01-22 22:57:00]
先週の内覧会に参加された方教えてください。
修正点など何箇所ぐらいチェックされましたか?
私も今週末内覧会です。
264: 契約済みさん 
[2008-01-25 12:28:00]
No.260さんへ

このあたりの買い物やスーパー事情については、ご近所に詳しい方が、過去ログでも
いろいろと教えてくださっています。是非ご覧になってください。

また、生協などの宅配を利用するとさらに便利で、この辺りでは利用者が大変多いとの
ことですよ。

私も買い物のことが心配だったのですが、いろんな方の情報をいただいて、安心して
このマンションを契約した一人です。
265: 入居予定さん 
[2008-01-26 20:41:00]
今日、内覧会へ行ってきました。
住戸をチェックするだけではなく、
仕様変更から鍵や宅配ロッカー、電動自転車などの説明、
ネットやインテリアOPの申込みまで、
ベルトコンベア式に話を聞いてきました。
一度に説明されても、覚えれないよ〜
と思いつつも流れに身を任せていました。

住戸内の仕上げは、修正箇所は数点ありましたが、
上出来ではないでしょうか。
同行した建築関係の友人も認めてました。
眺望は予想以上にgoodでした。

メインエントランスからガーデンコートの住戸まで
実際に歩いてみた感想は、
郵便受けや抽選で当たった自転車置場が
離れていて少々不便だなということと、
ガーデンコートのEVまで半屋外を歩くことになり
この季節は少々寒いということ。
まあ、慣れてしまえばいいのですが。

今日、内覧会に行かれた方、いかがでしたか?
266: 契約済みさん 
[2008-01-27 21:27:00]
みなさま、内覧会いかがでいしたでしょうか?
うちは指摘箇所はほとんどなく上出来と思います。たぶん。

しかし、想像以上に狭かったです。。。。。。。。。。。。。。。
少しテンションダウン。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

でも、眺望と日当たりは想像以上でした。
267: 契約済みさん 
[2008-01-27 22:12:00]
私もNo.266さんと同じ印象を受けました。

眺望は想像以上で、夏の花火シーズンが楽しみです。
日当たりも申し分なく、中にある和室の一部まで、冬の柔らかな日差しが入ってきていました。

さて、うちの内覧会は、フローリングなどに若干のキズや汚れがありましたが、全体的には私の予想よりかはよかったと思います。
268: 契約済みさん 
[2008-01-28 10:29:00]
私も皆さんと全く同じ感想です。

・思ったより狭い。
 メニュープランの変更で部屋数は減るが、リビングを広くしておいて良かった。
 天井も2500Mくらいは欲しかった。
・眺望良し
 モデルルームやHPからの眺望写真より随分景色が良かった。
・仕上がりはまあまあ
 もっと不具合箇所が見つかると思ったが、10数箇所程度でした。畳が汚い(安物?)のが
 気になった。
・ガーデンコートの場合、新聞をポストまで取りにいくのが大変。これは入居後管理組合で相談し て下さいとのことでした。
269: 入居予定さん 
[2008-01-28 14:06:00]
内覧会行って来ました!!!
私もみなさんと同じ感想です・
想像以上の展望と日当たりで嬉しかったです。
部屋の広さは想像通りというところです。
ベランダは思っていたより広く感じてよかったです。
チェックシートを持って行きましたが、
修正箇所はあまり見当たらず優秀だと思いました。
仕上がりを見て安心しました。
入居が楽しみです!
270: 契約済みさん 
[2008-01-28 17:00:00]
みなさん、同じ感想をお持ちになったんですね。
かくいう私も、同じです。

眺望と日当たりは、予想よりはるかによかったです。
びっくりしました。
うちはフォレストコートなんですが、予想を良い方に裏切られ、
ほんとによかったです。

部屋の広さは、予想通りかな。
ただ、確かに、実際の平米数より狭く感じられる気はします。
家具を置けば、また印象が変わるのかもしれませんが。

仕上がりは、かなりアラ探ししたのですが、
ケチのつけようがなかったです。
クロスや床の汚れだけ、5〜6ヶ所指摘しました。

うちは建築士を同行しなかったので、かすかな不安があったのですが
みなさんの感想を読んで安心しました。
いい家を買えたな、って思います。
271: 購入検討中さん 
[2008-01-28 21:51:00]
検討中なのですが、販売も最終期でガーデンコートよりフォレストコートの方が選択肢は多い感じなのですが、フォレストコートの5,6,7階くらいの日当たりはどうでしょうか?やはり午後からは竹林で暗いですか?
272: 購入検討中さん 
[2008-01-28 23:13:00]
上の方に引き続いてではありますが、質問させていただきます。

ガーデンコートの購入を検討しているものですが、上層階の日当たりについて、M〜Rについては良いと思うのですが、南西向きとなるS〜Tはどうなのか気になっています(特に午前)。

内覧会に行かれた方、気になられた点などありましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

また、これからの契約の場合、フローリングの色などは選べないとのこと(キャメルのような色)ですが、選ばれたフローリングの部屋をご覧になられた感想など教えていただければと思います。

よろしくお願いします。
273: 契約済みさん 
[2008-01-29 11:37:00]
フローリングの色は、3色あるうちの中間色(キャメル、明るい茶色)は、明るく温かみがあって、ドアの色も気に入ってます。
最初は、落ち着いた雰囲気の濃い茶色にしようと思ってたのですが、子供が育つ部屋なので、結果的にこちらの色に決めてよかったです。
274: 購入検討中さん 
[2008-01-29 22:29:00]
no.273さま、ありがとうございました。とても参考になりました。

やはり子供のことを考えると、明るい雰囲気の方がいですよね。

前向きに検討したいと思います!
276: 契約済みさん 
[2008-02-02 22:34:00]
フローリングの色は、私も中間色を選んで正解だったと思っています。
それぞれの好みもあるかと思いますが、最も白っぽい色は、部屋が明るくなる
反面、どうしても落ちてしまう髪の毛などのゴミが大変目立ちます。
(知り合いが掃除に苦労すると話していましたが、訪れて私も実感しました)
また、濃い色は、シックで落ち着いた雰囲気になる反面、白いホコリが目立ちます。

もちろん、フローリングはホコリが溜まりやすく、毎日のお掃除が必須ですが、
どうせ落ちるゴミやホコリは、できるだけ目立たないほうが良いですからね。
中間色は、その他の両色に比べてゴミが目立ちにくいと思います。

内覧会は、一級建築士の方に同行してもらい、いろいろ調べてもらいましたが、
特に大きな問題点は見つからず、ほっとしています。

お部屋が意外と狭く感じられたのは、贅沢に作られたモデルルームを見てしまった
からで、仕方ないですよね。
でも、皆さんがおっしゃっているように、眺望は予想を遥かに超える最高のものでした。
早く夜景が見たいです。
277: 契約済みさん 
[2008-02-02 23:21:00]
狭く感じたのかはこれですかね。
http://www.mbs.jp/voice/special/200710/15_10437.shtml
そういえば、こんな説明していたような気がしてきた。。。。。。。。
278: 契約済みさん 
[2008-02-03 23:12:00]
うちはフォレストコート南寄りの中部屋・中層階を購入しました。

私も日当たりがいちばんの心配事だったのですが、内覧会で実際に部屋へ入ったところ、予想よりずっと明るくて安心しました。

午後3時ごろまで部屋にいましたが、リビング側は、照明なしで読み書きが不自由なくできました。

玄関脇の部屋は、少し薄暗かったですが、全く問題ない程度でした。

竹林は、光をさえぎるどころか、リビングからの景色を楽しませてくれる、とても素敵な借景になってました。
あまりにも景色がきれいなので、急きょ、ベランダ用のベンチセットを買うことに決めたくらいです。

5,6,7階くらいだと、おそらく日当たりには全く問題ないと思われます。
幸いというのか、選択肢もいろいろありますし、お好きな間取りを選ばれたらいいと思います。
279: 購入検討中さん 
[2008-02-04 09:49:00]
278様、ありがとうございます。271です。
参考にさせて頂きます。フォレストコートからの景色も良さそうですね!
ただ、やはり、最終期でカラーオーダーもできず、キッチンの高さも選べず、オプションもつけれず、という状況で、なかなか踏み切れずにいます(やっぱり、自分の好みの部屋にしたい!)。
価格も北摂で今やっている○○スクエアとかは、学区もまあまあ、オーダーもできるし、南向きでここより安いみたいですし(立地は大分違いますが)。
緑地公園の立地は気に入っているので、販売最終期によくあるような提案があれば、すっといけそうなのですが、何の提案もなければ、今のところ、やっぱり違う物件にしようかなって気分でいます。。。
280: 匿名さん 
[2008-02-04 15:21:00]
279様、本気で買いたい部屋が決まっていれば、もう竣工しているので諸経費サービスしてくらたら判子押します♪と迫るのもいいかも!
281: 契約済みさん 
[2008-02-04 19:29:00]
みなさん、引越しはどこに頼みました?
うちは、日通に頼んだんですけど

・2トントラック2台
・人が3人
・近隣からの引越し
・家電の取り外しや処分はなし
引越し代のみで
10万6000円でした。

これって高いですか?
282: 契約済みさん 
[2008-02-04 20:34:00]
>>279さん
緑地がお好みなら、プラウド豊中 服部緑地 はどうですか?
そのかわり、入居まで一年待ちです。

わたしは、約一年前に契約して今月やっと入居です。
長かった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

待ちくたびれました。

一年前はどれくらい金利が上がるのかと心配しましたが、
下がるなんて予想もしてませんでした。

色々選べたのはよかったのですが、
竣工後なら、そのリスクはないですよね。
逆にその点はうらやましいです。

あと、値引きを期待して交渉すると腹が立ってくるので
(たぶんまったく引かないと思うので)

金額が納得行かないならやはり違う物件にしたほうが良いと思います。
阪急だからではなく、アリストも、ゾフィーもまったく引いてくれませんでした。
(現在アリストは堂々と値引き中ですけど)
283: 入居済み住民さん 
[2008-02-04 21:54:00]
安いか高いかはっきり言えませんが、数年前の3月下旬に桃山台から引っ越した時はこんな条件と金額でした。
・2トントラック2台(路地が狭くて2台になった)
・人が3人(当日は5人来た)
・車で10分の距離の引越し
・エアコン3台取り付け取り外し
・梱包は業者に依頼(開梱は自分)
結果:18万
284: 匿名さん 
[2008-02-04 22:05:00]
279さん&282さん
282さんが契約したのは1年前ですが、ここは既に竣工済みですから「少し予算が・・・」てな感じで押したら、値引き若しくは諸費用やオプションへの充当でサービスしてくれそうですよ。
マンションの値引きは竣工時から始まります、それ以前での場合では買い替え特約で物件を契約されて、旧居が査定額より低い場合で買い手がついた場合など等です。
ただ、値引きを要求する場合は確実に物件を購入してくれる客にしかデベもそう簡単には“いくらまけます”とは言えません。(これが出来るのは竣工後1年後から)ですからこの部屋をこの値段にしてくれたら実印を今押すとゆう様な感じでやってみてはいかがでしょうか。
285: 匿名さん 
[2008-02-05 08:10:00]
286: 購入検討中さん 
[2008-02-05 11:34:00]
279です。皆様ありがとうございます。
全然候補で考えてなかったのですが、3月入居のジオのご近所の○○ガーデンは、すでに諸費用サービスが始まっているみたいですね。
駅までは、ちょっと遠くなりますが、ジオより広い部屋も買えそうだし、スーパーも近いし、週末一度、見に行ってみます。
287: 物件比較中さん 
[2008-02-09 19:44:00]
雪でしたねぇ。永住するつもりはないのですが、この物件ってやっぱり買った途端にかなり下がりますかね?古いジオ緑地公園の中古はそこそこの値段ででてますが。。。駅から遠いし、高いからうれそうにも思えないのですが。。。コメントお願い致します。
288: 近所をよく知る人 
[2008-02-09 22:12:00]
>>287
賃貸にしたらいいんじゃないの?
何で買うの?
住宅補助が少ないのかな?
289: 匿名さん 
[2008-02-09 22:17:00]
>No.287 by 物件比較中さん 
永住するつもりがないなら、正直しんどいんじゃないでしょうか。
同じ値段帯で売却や賃貸も考えるのなら、他の物件の方が良いと思います。
290: 物件比較中さん 
[2008-02-10 02:20:00]
287です。288様、今賃貸に住んでいるのですが、補助が数万なのと賃貸物件のグレードの低さに嫌気がして購入を検討していました。
289様、やはりそうですよねぇ。子供がいるので、価値を維持できそうな駅近物件は学校関係や周辺環境がイマイチだったりで難しいです。やっぱり、賃貸でしのぐかな。
ありがとうごさいました。
291: 契約済みさん 
[2008-02-10 07:33:00]
内覧でユニットバスの床の色がモデルルームと異なっているのが発覚しました。
モデルはベージュなのにホワイトになっています。
うちの住戸だけなのかな?
調べますといわれているけどまだ連絡ありません。
ホワイトは汚れが目立つし、モデルと違うって、そんなこと聞いたことない。
他の部分、特に目に見えない構造などしっかりと検査しているのか心配になります。
今日再内覧の方、一度よく確認してみてください。
292: 近所をよく知る人 
[2008-02-10 09:42:00]
288です
287さんも近所にお住まいでしょうか?
この辺の物件って、賃貸・分譲問わず質の悪いマンションが多いですよね。
(この周辺で中古をお探しの方、気付けてください)

古いジオ緑地公園はまともですけど高すぎです。
千里NTでもないのに、この値付けはあり得ないですね。
バブル崩壊直前に販売され、購入者の方は、最高値ずかみしています。
おそらく残債の関係で、安く売れないんでしょうね。
売れなくて賃貸にしているところもかなり多いです。
東側角部屋、竹やぶよりも高い部屋が3000万ぐらいで出ていたらお勧めします。

ブライトヒルズは、少々割高ですが、静かな環境を求めるのであればお勧めです。
駅近で静かな環境を求めれば、かなり高額になります。
どちらを妥協するかですね。
293: 匿名さん 
[2008-02-10 12:11:00]
>>No.287 by 物件比較中さん 
>子供がいるので、価値を維持できそうな駅近物件は学校関係や周辺環境がイマイチだったりで難しいです。

なるほど、お子さんですか。
確かに悩みますねえ。
この近辺なら、豊中11中校区か、3中校区で、「中古」を探されたらいかがですか?
11中校区なら駅近でも物件は多いです(モノレールですけど)。
ただ3中校区はあまり物件無いらしいです。
294: 契約済みさん 
[2008-02-12 20:43:00]
バスルームの床の件ですけど、いったいどんな手違いがあったのか分からないけど、ホワイトになっていた住戸がいくつかあったようですね。
 阪急不動産本社の方で、大急ぎで確認・契約者へ連絡しているそうです。
 たぶん取替工事になるんでしょうね。

 うちは、ちゃんとベージュが入ってました。
 
 原因はケアレスミスなんだろうとは思いますが、とてもいい施工だと思っていたので、ちょっと残念です。
 これ以外のところはしっかり造られているものと信じてます。
295: 物件比較中さん 
[2008-02-14 17:47:00]
この物件の間取りを他の物件と比較していて思ったのですが、同じ平米数でも、他の物件は主寝室が
6.5帖〜7帖で、納戸(物入)が0.5帖〜1帖ついているところが多いのですが、ここは主寝室も6帖程度が多いし、収納もあまりないような感じに思いました。
キッチン面積や廊下幅も同じくらいだし、どこからその差がでるのか、不思議に思います。
廊下の面積が多いとかでしょうか?
ブランドマンションでいい感じはするのですが、部屋の設計は、なんかイマイチ感があって、なんか残念です。
296: 契約済みさん 
[2008-02-15 09:27:00]
>294さん
うちのお風呂の床はホワイトでした。
確かに先日、その件に関して謝罪のお電話を頂いたのですが、
「モデルルームのベージュが間違いで、ホワイトが正規の規格ですので、ご安心を」
という旨だったので、あまり気にしてませんでした。
しかし294さんの書き込みを見る限りでは、ベージュ、ホワイトどちらも存在するようで、
どちらが正規かわかりませんね。
口実でしょうが、ほんとにここまで、あまり問題がなくやってきただけに、最後に後味が悪いです。
297: 匿名さん 
[2008-02-15 14:13:00]
お風呂の床の件は、どうみてもベージュが標準でしょう。だって、モデルルームもそうだし、カタログもそうだし。

白の人のを取り換えると費用がかかるから、白を標準にしとこうという安易な発想だと思います。逆に考えれば、ベージュで収められている多くの住居は、標準品ではないものが収められてことになり、このことを知れば白がいいというお客さんもいるでしょう。
お客さん同士の情報交換がないのを前提にした対応かと思います。でも、ネットで情報は流れるし、こういった対応をするのはどうかと思います。

白かベージュか、どっちが標準かわかりませんが、モデルルームもカタログもベージュでつくり、お客さんもそれを見て購入したのだから、今の時点ではベージュが標準と考えなければならないでしょう(普通の会社なら)。白の床のお客さんでベージュのものを希望される方がいらっしゃったら、それに真摯に対応するのが一流のデべじゃないでしょうか?

高価な買い物をするわけですし、こういったミスがあれば、他のところは大丈夫かしらと思うのが普通だと思いますし、そういった心配を少しでも減らしたいから、名の通った物件をお客さんも選んでいるんだと思います。あまりお客さんの立場にたった対応じゃないですね、阪急不動産。。。
298: 契約済みさん 
[2008-02-15 20:22:00]
297さんのご意見、もっともだと思います。
私も同じ考えです。

「ホワイトだった住戸は、希望があれば無償で取替工事するんだろうな」と勝手に思っていたのですが、そのまま押し通そうとしているのであれば、ちょっと不誠実な感じがします。

うちはベージュでしたが、阪急不動産に電話して、もっと誠実な対応を要求しようと思います。
よそのマンションのサイトで、たくさんのお客さんの声が届いて、デベ側が無償交換に応じたという例を読んだことがありますので。
今、何より大事なのは、売主の真摯な姿勢ですよね。
299: 契約済みさん 
[2008-02-15 20:43:00]
リビングを広く取ると、家全体が広く感じられるので、主寝室をせまめにして、リビングをなるべく大きく取る工夫をしているのかなと思います。

天井高がそんなに高くないことと、カーテンボックスが天井から長く下りているために、実際よりも部屋がせまく感じられる気はしました。

いろんなモデルルームを見に行きましたが、最近のマンションの傾向として、実際の平米数よりもせまく感じられる物件が多いです。
なぜなんでしょうね?

内覧会で実際に部屋を見た感じでは、廊下の面積は、さほど大きくないように思います。
建物自体の奥行きが、それほど深くないので。

平米数のわりに洗面室とトイレが広いなと感じました。
家の中を車椅子で動くことを視野に入れた設計だからでしょうか。

収納は、図面で見ていたよりは、実際に見た方が、大きかったです。
300: 契約済みさん 
[2008-02-16 09:46:00]
お風呂床がホワイトの者です。

>ホワイトだった住戸は、希望があれば無償で取替工事するんだろうな」と勝手に思っていたのです>が、そのまま押し通そうとしているのであれば、ちょっと不誠実な感じがします。

これは、もちろん無償で取り替え工事をしていただけるそうです。

ただ、どれくらいの割合で、ベージュとホワイトの方がいらっしゃるかわかりません。
阪急さん側はあくまでホワイトが標準品でベージュが間違いとおっしゃいますが、そうなるとベージュの方にホワイトの取り替え工事を推奨する・・・のでしょうか?
301: 契約済みさん 
[2008-02-16 11:02:00]
家はベージュでしたよ。
ネット見てる人だけでアンケートしてみますか?
多分それほどいないのでは?
302: 契約済みさん 
[2008-02-16 11:04:00]
ここも不採算店ですかね。
せっかくできたのになくなるのですかね?「酒の楽市」の前田、大阪地裁に民事再生法適用を申請
2008年02月14日

 酒類のディスカウント店「酒の楽市」を展開する「前田」(大阪府池田市)は13日、大阪地裁に民事再生法適用を申請し、保全命令を受けた。負債額は約100億円。今後も営業を続け、支援企業を探す。

ここ2年で30店近く出店するなど積極的な拡大戦略をとり、02年度に123億円だった売上高が06年度に294億円になるなど急成長を遂げた。一方で不採算店舗も多く、出店を借入金に頼っていたため、資金繰りに行き詰まった。
303: 契約済みさん 
[2008-02-16 11:57:00]
うちは、ホワイトでした。
こちらが標準と言われれば、妙に納得してしまいます。
304: 契約済みさん 
[2008-02-16 13:56:00]
浴室床の色、間違えの件ですが、我が家へも
阪急の営業からの説明は「モデルのベージュが間違いで本体に入っているホワイトが正しい」
と訳の分からない言い訳をしています。
モデルを見て確認購入を決めているのに、お客への発言としては開き直りと偽装をしているのと同じ。契約者への全体説明もなく、阪急不動産は自社企業倫理をどう考えているのかな?・・・
隠ぺい体質なんでしょう。
305: 契約済みさん 
[2008-02-16 15:21:00]
正確には、ホワイトではなくデコラグレーだそうです。
浴槽の白と合うし、赤カビがよくわかって掃除しやすいし、
結果的にはこちらの色の方がいいです。

ベージュかグレーかは、好みの問題になってきますね。

しかし全部がグレーになっているなら、「モデルルームが間違ってました」という言い訳が通用するのですが、ベージュとグレーの2タイプバラバラで仕上がっているから、このような事態になっているのではないでしょうか。
306: 契約済みさん 
[2008-02-16 18:20:00]
ともかくミスを認め素直に謝罪することからスタートだと思います。報道機関や弁護士に聞いてみるのもいいかも。
ホワイトは汚れがすごく目立つから手入れが大変でしょうね。
経年変化でくすみも出るし。
307: 契約済みさん 
[2008-02-18 20:11:00]
浴槽の床の件でお怒りの方もおられるようですが、私は、ホワイト(デコラグレー)
の床で、結果的に満足しています。
契約時の壁のカラーセレクトの際、「ホワイト&ブラック」を選んだのですが、
この壁には床はベージュよりも白っぽい方が、デザイン的に洗練された感じがして、
合っていると思います。(もちろん私個人の感覚ですが)

なので、阪急不動産の説明(デコラグレーの方が本来のカラーコーディネートであり、
モデルルームの床が間違いだったという)を信じ、これで良かったんだと納得しています。

それに、もしモデルルームと同じベージュ色を望むなら無償で交換してくれるのですから、
阪急不動産の対応は誠実だと言えるのではないでしょうか?

皆さんに伺いたいのですが、壁の色にホワイトを選ばれた方で、デコラグレーの床が
入っていた方はいらっしゃるのでしょうか?

また、「ホワイト&ブラック」の壁で、ベージュの床が入っていた方もおられる
のでしょうか?
308: 契約済みさん 
[2008-02-19 09:24:00]
↑全く同じ意見です。
私のところも「ホワイト&ブラック」で床はデコラグレーで、見た目に違和感はありませんでした。
本人が納得していればそれで良し、としましょう。
今のところグレーで、納得されていないというご意見も無さそうですし・・・

>また、「ホワイト&ブラック」の壁で、ベージュの床が入っていた方もおられるのでしょうか?
これはモデルルームと全く同じなので、このタイプの方は多くいらっしゃるのでは。

入居前からあまり事を荒げるのは、どうかと思います。
309: 契約済みさん 
[2008-02-19 13:17:00]
先日、前を通りがかったのですが、メインエントランスのところ、まだ、工事してましたね。入居までにちゃんとできあがるんでしょうか。
今頃、工事をしているということは、工期が遅れている→工期を短縮する→しわ寄せで他の部分の精度が落ちているってなことにはならないと良いのですが。。。
2月3月竣工の物件は、他の月の竣工に比べて、荒いと聞きますので、少し心配になってきました。
310: 匿名さん 
[2008-02-19 17:10:00]
エントランスにbBが止まりまくってて、なんか変な感じです。
311: 契約済みさん 
[2008-02-19 20:29:00]
>>309
内覧を終えた契約者でそのような心配をする人がいるとは思えないのですが。。。。。
ちなみに建物の工事はとっくに終わってますけど。。。。。
まさか外構工事と建物の工事の区別がつかないとか。。。。。。。。
312: 契約済みさん 
[2008-02-19 21:01:00]
確かに内覧会のときは出来てましたけど、エントランスなんか工事してましたよ。不具合ですかね?
313: 契約済みさん 
[2008-02-20 23:18:00]
お風呂のカラーの件、今、初めて知りました。
内覧会の際に自分でデジカメで撮ったお風呂の写真を確認しますと、カタログがベージュならうちも同じに見えますし、グレーにも見えます・・・。
そこでお聞きしたいのですが、皆さんのおっしゃるデコラグレーはグレーといっても、
白が強いのか、それとも本当にグレーなんでしょうか?
我が家のはお風呂の壁と比べると暗く、明らかに真っ白ではないです。
うちのがベージュなのか、ホワイト(デコラグレー)なのか、色の様子がわからないです。
315: 契約済みさん 
[2008-02-21 11:58:00]
>313さん
ほとんどグレーです。
もしグレーなら、謝罪とお詫びの電話と文章が送られてきているはずです。
届いてないってことは、ベージュの可能性もありますね。
316: 契約済みさん 
[2008-02-21 22:50:00]
>315さん
ありがとうございます。
グレーなら阪急さん側から連絡があるんですね。
今のところ特に何もないのでベージュなんでしょうね。
ほとんどグレーなら、うちのベージュ?も色が濃いので、どちらでも良い気になってきましたが、
阪急さんの対応で正規なのはどちらかが口実だったとしたら、がっかりです。
 今後はがっかりするような事がなく、気持ちよく住みたいですね。
317: 入居予定さん 
[2008-02-24 21:00:00]
本日、ついに鍵を受け取り、引き渡しが完了しました。
明日から、オーダー工事や
外部施工業者による作業に入ります。
いよいよ!って感じです。

スレで話題の浴室の床は、
MRと同じくベージュですが、
グレーと比較してみたかったと思ってます。

引越し当日にお湯を使うなら、
電気温水器は前日にスイッチを入れてください、
と奥村組の方が親切に教えてくれました。
知らずに引越すところでした。助かった〜
318: 匿名さん 
[2008-02-25 17:33:00]
H急不動産といえば、南茨木の物件が思い出されます。バスの床、ちゃんと対応してくれるとよいですね。
319: 契約済みさん 
[2008-02-25 18:35:00]
バスルーム床の件は、発覚してすぐ阪急不動産が確認したうえ謝罪の電話と手紙が届き、無償交換にも応じるというのだから、対応としてはじゅうぶん誠実なのでは。
騒ぎすぎかな、という気がします。

ちなみに、うちは壁はホワイト・床はベージュでした。

グレーだった方々は、ブラックの壁を選ばれた方達なんでしょうか?
320: 契約済みさん 
[2008-02-25 20:07:00]
そのようです。担当の方に確認してみました。

ブラックの壁を選んだ方はデコラグレーの床が入っていて、
ホワイトの壁の方はベージュの床(MRの通り)だそうです。
321: 周辺住民さん 
[2008-02-26 00:58:00]
入居が始まったようですね。今朝通勤途中前を通りがかると引っ越しのトラックがたくさん駐車されてました。
322: 購入検討中さん 
[2008-02-26 06:33:00]
入居か始まっているんすね。ところで、この物件を購入される際、他に皆様どんな物件を比較検討されたか教えてください。桃山台も千中も価格帯がまるで違うのであまり対象にならなかったです。
323: 契約済みさん 
[2008-02-26 19:15:00]
320さん、ありがとうございました。

ホワイトの壁にベージュの床・ブラックの壁にグレーの床、ということなのであれば、「モデルルームの色のほうが間違いです」という阪急側の説明も、ウソや言い訳じゃないのでは。
本来、モデルルームのブラック壁のバスルームの方は床がグレーでなければならなかったのに、間違えてベージュを入れてしまった、ということなのだと思います。

気づかなかったという点で、明らかにミスではありますが、不誠実ではないと思います。
324: 入居済み住民さん 
[2008-03-09 16:24:00]
引き渡し後だいぶ経ちますが、盛り上がりませんな。
みなさん、住み心地はいかがでしょう?

個人的には、禁煙のロビーでたばこを吸う人がいたり、
バルコニーで灰を落としながら喫煙したりする人がいて少しがっかりです。。。。。。。。。。
325: 非喫煙者さん 
[2008-03-09 21:27:00]
喫煙者はルールぐらい守れよなぁ…まぁだらしない奴多いからなぁ…
326: 購入検討中さん 
[2008-03-10 05:54:00]
ジオの住民の方なら、喫煙マナーとかよいのかと思っていたのですか、ダメみたいですねペットとかもうっとおしそう。しかし、かなりうれのこってますね。。。
327: 匿名さん 
[2008-03-12 10:44:00]
ピアノの騒音がうるさい。
328: 入居済み住民さん 
[2008-03-12 23:03:00]
>>327さん
やはりいましたか。。。。。。。。
うちの周りには今のところいませんが。。。

ここを選んだ理由として、駅近の便利さを捨ててでも静かな環境を求めた。
という方も多いと思います。

それなのに。。。。


ピアノの音の大きさは90dB、地下鉄のホームに電車が入る時と同じ音量です。

それをそれぐらい我慢しろと言わんばかりの
神経は私には理解できません。
329: 入居予定さん 
[2008-03-12 23:27:00]
喫煙者とかペットとかきちんと認めてあげたいのですが かなり多数の人がポイ捨てや駅ホームの禁煙エリアでの喫煙 歩きタバコなどルール違反をしでかします。車の窓からタバコ捨てる人も多いです 道路はおまえの灰皿じゃないって言いたくなります。ペットにしてもちゃんとルールを守れば良いのにマンションの廊下を歩かせたり 子供が遊ぶ公共スペースで鎖を外して放したり 犬が苦手な人もいるのに。なぜかルール無視の人が多いんだよね。きちんとルールを守れる人はごく一部。自己中心な人が多すぎる世の中です。
330: 入居予定さん 
[2008-03-14 22:05:00]
久しぶりに掲示板を覗いたら、何だかネガティブな意見が多く、
少し悲しくなりました。

入居された方で、何か明るい話題はありませんか?
331: 購入検討中さん 
[2008-03-14 22:14:00]
ここを購入候補にしているのですが、実際 駅まではどうしていますか?緑地公園まで歩いてみましたが坂が急で毎日は…と思いました。住まわれている方の生の意見を聞かせてください。
332: 入居済み住民さん 
[2008-03-15 00:40:00]
確かにこのところ、荒らしかと思うような内容が多いですよね。(言葉がきつくて御免なさい)
入居してしばらく経ちますが、私はごく快適に、気分よく住めています。
不愉快な思いをしたことは、ないです。

通勤ですが、
私は、緑地公園駅よりも少し遠くなるけど、主に桃山台駅を使ってます。
坂が少しはゆるやかなのと、こちらの道の方が人通りが多いので。
たまにバスに乗ることもありますが、ほとんど歩いてます。

主人は、緑地公園駅を好んで使っています。
彼も、もうすっかり慣れてしまって、歩くのは全く苦にならないようです。
朝は時々バスに乗ってますが、帰りはほとんど緑地公園駅から歩いているそうです。

確かに駅から遠いし、坂もきついけど、私たちは1〜2ヶ月で慣れました。(1年ほど、近くの賃貸に住んでました)
立地がとても気に入って住んでます。
333: 匿名はん 
[2008-03-15 00:43:00]
歩きはしんどいのでは。ここの販売のなにわあきんど風しょちょさんもバスのってますよ。阪急も阪神と合体して路線変更ですかね。。。
334: 入居済み住民さん 
[2008-03-15 01:44:00]
朝は緑地公園駅まで歩いています。慣れると意外と近いですよ。自宅ドアから駅ホームまで15分でがんばったら着きます。帰りは桃山台からバスに乗ってます。不自由は感じません。
毎日静かでベランダのタバコも以前のマンションと違い殆ど臭いません。
正直な感想です。
335: 住人 
[2008-03-15 13:11:00]
毎日、緑地公園まで歩いて通勤しています。15分は徒歩圏内ぎりぎりですね。ただ、徒歩が苦痛ならバスもあります。今週あたりから緑と自然が快適です。
336: 入居済み住民さん 
[2008-03-17 13:57:00]
こんにちは。
住み心地、環境共に大変満足しています!
不愉快な思いをしたことはありません。
主人は毎朝緑地公園駅まで歩いて行っていますが
全く苦にならないと言っています。
特に今の季節、朝は緑が気持ちよいので
最短ルートを通らずあえてローズコミュニティ(老人ホーム)の横手の道から
桜並木通りを通って駅まで行っています。
お昼間も夜もすごく静かでこどもがたくさんいて住みやすい環境だなというのが
正直な感想です。
週末も緑地公園にお散歩にぷらっと行けるので幸せです。(以前は車で
わざわざ駐車料金を払って来ていたので。)
子育てもリタイア後も緑豊かな場所でゆったり過ごせそうですね。
337: 入居済み住民さん 
[2008-03-18 02:01:00]
入居して2週間近く経ちました。
私も朝の通勤は、334、335、336さんと同じく、
緑地公園駅まで歩いています。
この頃は少し暖かくなってきたうえに
季節の変わり目の香りが楽しめるので、
駅まで13分の道のりも全然苦になりません。

駅が近いのは確かに便利ですが、
緑地公園で季節の移ろいを感じながら通勤する方が、
何となくココロにゆとりが生まれ、
私の性分には合ってると思い始めています。
(発見です、これは!)
338: 賃貸住まいさん 
[2008-03-20 00:56:00]
北摂では手がとどきそうでみていたのですが、坪単価でみると宝塚山手台のグランデとあまり変わらないんですね。梅田まで歩き+電車の時間も同じくらい。宝塚はグランデでちょいリッチ。ここも、売れ行き、止まり気味ですね。いずれにしても、出遅れました。反省。
339: 匿名さん 
[2008-03-20 11:37:00]
徒歩15分。天気が良ければ季節を感じて気分はグッド。

雨と体調不良のときは、この距離が憎しみに変わる。
340: 入居済み住民さん 
[2008-03-20 23:49:00]
>>338さん
宝塚はグランデを購入する経済力があるなら、そちらをお勧めします。

価格が価格だけにいろいろな人がいると予想はしていましたが、
・バルコニーで喫煙->そのままポイ捨て
・禁煙のロビーで喫煙
・バルコニーに布団をかけて干す
・玄関前に自転車を置く
・エントランスに勝手に駐車
こんな人たちがごろごろいます。
(マンションに住むの初めてなんでしょうか・・・・)

挨拶しない人も多い気がします。
341: 匿名さん 
[2008-03-21 02:42:00]
ルールの遵守も大切ですが、傍から見ていたらこのようなご意見は息苦しく感じます。

マンションの規模が大きくなればなるほど住人同士の「顔」は見えなくなります。すると住人の挨拶は減り、お互いを許しあえるコミュニティも成立しなくなるのでしょうね。

上記のご意見に対する対処方法⇒⇒監視カメラやコーンの設置・違反金の徴収  が有力でしょう。本気でやるなら徹底しないと意味ありません。
もしくは貼紙や管理組合での意見にとどめておくくらいがいいんじゃないですか。


適度にユルくてギスギスしてないのが理想だと思うのですが。モラル意識の啓発の方が重要なのでは???
あと、マンションの価格と住人のモラルは完全に一致しないとも思います
342: 匿名さん 
[2008-03-21 19:04:00]
>>341
多少のフィルターは経済力でかかるよ。
例外もあるけど。

あと「ギスギス」とか「息苦しい」って書いてるけど、340はそんなに厳しいこと書いてないような気がするけどなあ。当り前のことができていないことに対してがっかりしているという感じがする。こんなんでギスギスって、どんなモラルの世界で生きてきたのか理解に苦しむよ。
343: 匿名さん 
[2008-03-21 22:57:00]
>341
神経質になりすぎるなってことか?

たしかに340の、上から目線はなんか鼻につくけどな
344: 匿名さん 
[2008-03-22 00:19:00]
最近気が付いたんですけど、
3時から4時ぐらいなんですけど
なぜか目が覚めるんです。
何でだろうと思っていたんですが
どうやら、食洗機のモーターの音みたいです。
下の階からなんですけど、家だけでしょうか。。。。。。。
345: 住人 
[2008-03-22 02:38:00]
友人からはエントランスが格好いいねと言われて喜んでいる住人です。私もそうですが、自分の住んでいるマンションが紹介されている、このサイトを楽しみに見ている方もいるはずです。このサイトの利用規約を無視して投稿される方の意見を参考にする方はいないでしょうけど、気持ちのいいものではありません。ここは悩み相談所でもありませんよ。不満・改善の要請などは、ここではなく管理人さんに相談するべきです。
346: 入居予定さん 
[2008-03-23 22:52:00]
先日マンションに行ったら、やはり布団をバルコニーに干している家がありました。気持ちがいいものではないですね。あと売れ残りがおおいのも心配です。
347: サラリーマンさん 
[2008-03-24 21:16:00]
このご時世ですから、売れ残りが多いのは仕方ないと思いましょう。自分が納得して購入して、住み心地がよければそれでいいじゃないですか。ただベランダにふとんを干している方にはがっかりです。ここはアパートではないのですから止めましょう。景観が損なわれ悲しくなります。管理組合等で指摘してもらいましょう。
348: 入居済み住民さん 
[2008-03-24 21:52:00]
来客用の駐車スペースが、2台では足りない気がしてます・・・

マンション住まい初めてなのですが・・・こんなものなのでしょうか?
349: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 23:26:00]
>>347さん
ようやく、掲示板に張り紙が出ましたね。
なるべく多くの世帯の方が意識してくれたらと思います。

>>348さん
2台だろうと10台だろうと、欲を言ったらきりがありません。
なるべく早くに管理組合を立ち上げて、空いている駐車場の有効利用を考えるのが
先決と思います。
まだ売れ残りがあり、おそらく阪急の都合で管理組合も駐車場の利用方法も決まりませんが
この状況を疑問に感じる方が少しでも増え、早急に管理組合が設立されることを願います。
350: 入居予定さん 
[2008-03-30 21:41:00]
先日内覧に行ってきましたが、共用部分の仕上がりが、雑だとおもいました。ペンキがとんでいたり、はやくもひび割れていたり、入居済みの方は共用部分はあまりチェックされなかったのでしょうか?共用部分も財産なので厳しい目で指摘していただきたいです。
351: 検討中さん 
[2008-03-31 10:54:00]
先日棟内MRに伺いました。
眺望が絶景ですね!見とれてしまいました。
値段も割安と思うのですが、何故こんなに売れ残っているのでしょうか?
スーパーと駅までの距離だけのことなのでしょうか?
352: 新住人 
[2008-03-31 21:06:00]
入居して十日ほどたちましたが‥楽しく暮らしています。
買い物が不安でしたが‥日々の買い物は電動自転車でスーパーに行き(ペーパードライバーなので‥)休日は旦那の運転で米等、重い物や日用品を購入しています。
日々の買い物は、緑地公園駅近くのニッショーかオアシスを利用していますが‥皆さんは買い物はどこを利用されていますか?
353: 入居済み住民さん 
[2008-03-31 21:28:00]
ここは旧価格なので、まだましな方かと思いますが、割安ではないですよ。駅からも遠いですしね。これからのマンション不況で在庫セールもあるだろうし、よく考えてくださいね。まず、ここの立地が気にいるかどうかですね。
354: 入居予定さん 
[2008-03-31 21:35:00]
いよいよ引っ越しが迫ってきました。不安と期待が入り混じっています。皆さん、住み心地はいかがですか?
355: 検討中さん 
[2008-03-31 22:02:00]
351です。
立地は気に入っていますが我が家は車がありません。
ここは日々の生活で車が必須になりますよね…。
356: 入居済み住民さん 
[2008-03-31 22:40:00]
我が家も楽しく暮らしていますよ。
買い物は、オアシスを利用しています。
我が家も車がないのですが、今のところ問題と思ってないです。

夫は駅への通勤時に桜が見れるのを毎日絶賛しています。
駅距離に少し不安もあったけど、彼も気にいってますし私も静かな環境を選んで良かったと思っています。
最終的に我が家にとっては、正解でした。
357: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 00:20:00]
>>351さん
>>スーパーと駅までの距離だけのことなのでしょうか?
>>何故こんなに売れ残っているのでしょうか?
上記、欠点の割りに高いと思う人が多いからと思います。


>>眺望が絶景ですね!見とれてしまいました。
ここのいいところです。日当たりも良いし、休みの日でも家に居たくなります。


>>値段も割安と思うのですが、
ここの坪単価は安くはありません。安いと思うなら買いと思います。
1ヶ月ほど住んでの感想を
とても静かで気に入っているのですが、静か過ぎて小さな音でも結構聞こえます。
玄関の電気温水器のモーター?の音(自動運転中のみ)とか、食洗器のモーターの音など
結構気になります。中部屋を検討中であれば、寝室などからどの程度の音がするか
チェックしたほうが良いと思います。

食洗機の音は、深夜早朝であれば上下左右の部屋からでも聞こえると思います。
358: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 05:05:00]
立地がさほど?かわらず、スーパーの利便性を考えるなら、御近所のスウィートガーデンの方がいいかもです。フラットだし。駅は同じく遠いですけどね。どこも一長一短ありますので、いろいろみられたらよいと思いますよ。
359: 検討中さん 
[2008-04-01 09:16:00]
皆さんありがとうございます。
十分検討します。
360: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 12:14:00]
私も入居してはや一ヶ月、毎日快適に過ごしています。
特に気に入っている点はやはり日当たりと展望と環境です。
ベランダも広々としていますよね。
週末は緑地公園に家族で散歩に行くのが楽しみです。
平日の移動手段は電動自転車で買い物は何不自由なく行けます!
結構裏道(近道)があって思ってた以上に便利です。
週末は車で江坂の光洋(KOHYO)に行っています。
日曜は野菜など全般的に安いですよ〜。
近くの小学校などで無料の子育てサークルをやっていたり、
また、近くの旭丘保育所では午前中は毎日園所を開放していて
子育て世代にはうれしい環境です。
361: 入居予定さん 
[2008-04-01 21:02:00]
住み心地が良さそうなので、安心しました。皆さん、幼稚園はどこにされていますか?うちは、来年からなのですが、近所にはなさそうだし、お迎えバスはマンションにきてくれるのでしょうか?
362: 入居者 
[2008-04-02 00:00:00]
ベランダの虫がすごいし、駅からの距離感も凄いから、よく考えて
363: 入居済み住民さん 
[2008-04-02 00:44:00]
うちはベランダに虫など来ません。
階数や位置によって様子は違うと思われますので、実際に購入を検討される部屋を見てチェックされたらいいと思います。
駅からの距離も、近いとは言い難いけど、許容範囲内といったところです。
これも感じ方には個人差があると思われますが。
私達は、すぐ慣れて平気になりました。
駅徒歩2分のマンションからこの近所の賃貸に引っ越してきて、1年ほど住んでいたのですが、立地が気に入り、中古・新築・マンション・戸建を問わず泉丘限定で物件を探し、ここを購入しました。
この辺りの坪単価はお安くないので、家の仕上がり・グレード・デベの対応・環境・利便性・校区等々、全体的に見て、私は満足してます。期待以上でした。
もともと千里は坂だらけの土地柄です。坂がきついのはここだけじゃないし、駅まで歩けてバスもある。それでいてこの価格というのは、おトクだったなと思ってます。

幼稚園ですが、ジオ緑地住宅前のバス停にいろんな園バスが来ますよ。
364: 匿名さん 
[2008-04-02 09:07:00]
うちもベランダに虫はこないです。場所にもよるのでしょうか、、、
日当たりがとてもよく、ベランダは一番のお気に入りです。
今まで駅近に住んでいたので、駅までの道のりが心配でしたが、一ヶ月近くたった今は慣れてしまいました。バスもありますし、疲れている時には桃山台からタクシーで帰宅しています。
365: 入居済み住民さん 
[2008-04-02 12:30:00]
私もベランダで虫たちにまだお会いしていません。(うちはそんなに高い階ではありませんが。。)
緑地公園駅からの距離は歩ける範囲なので私は気になりません。
今まで住んでいた環境などで感じ方も変わってくるかと思いますが・・。
うちはなにかあっっても歩けるところ(交通手段が複数あるところ)が
よかったのでここに決めました。雨の日はバスで桃山台に出れるので気分的に
楽です。バスしか手段がない、とか逆に歩きしか手段がない、というところは
気分的に大変かな〜と自分なりに考えてここに決めました。
366: 入居済みさん 
[2008-04-02 16:00:00]
ベランダに虫は今の所は来てないですよ!私も下の階ですが。。。
駅に行くには、バスがあるので不自由に感じないです。自転車がこげない私ですが(笑)
タクシーを利用してもワンメーターですし。
367: 入居済み住人さん 
[2008-04-02 16:19:00]
ベランダの虫の件ですが‥うちは上層階ですが来ていないです。
少しだけですが、ハーブを置いているせいもあるかもしれません。 効能はわからないですが‥。
368: 入居済み住人さん 
[2008-04-02 17:58:00]
皆さんは下のパン屋さん利用されましたか?
私は二回ほど日曜の朝食に利用しましたが、わりと美味しかったです。
それとベランダには虫は来てないと思いますが。場所や階数にもよるのかしら。。
369: 入居済み住民さん 
[2008-04-03 13:31:00]
私もベランダで虫は見たことないですね。低層階に住んでますが・・・
コンシェルジュのパンは、おやつがわりに一人で食べています。
甘くて美味しいですよね!!!

周辺のマンションもジオが多いし、統一されてて桃山台までの道も気に入ってます。
ココを決めるまで周辺のマンション何件かと迷いました。
環境、価格、総合的に判断して
ココに決めてよかったです。
370: 購入経験者さん 
[2008-04-04 00:01:00]
ベランダの虫の件は、いわゆる「荒らし」だったのかもしれませんね。

住民版を立てました。
入居済みの方、入居予定の方、いろいろな相談事を含めて、楽しくお話できたらと思います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15085/
371: 入居済み住民さん 
[2008-04-06 23:59:00]
今週はお花見がてら?、ここを見に来られるお客さんも多かったような。でも、バルコニー外壁への干し物、へりましたが、なかなか、収まりませんね。フォレスト側でかなり見苦しいお宅もあり。お客さんがみたら、あまり良い印象は受けないと思います。残戸数が減らない一因かもです。しかし、ホント、止まりましたね。。。
372: 入居済み住民さん 
[2008-04-07 11:11:00]
パン屋さん、お味おいしいのでよく利用しています!
特にクロワッサンの中にあんこの入ったのがお気に入りです。
はじめは使わないかな・・と思っていましたが、結構便利です。
値段も高くないので使いやすいです。
374: 入居済み住民さん 
[2008-04-10 00:18:00]
>>372さん
パンは美味しいですね。
コーヒーも結構おいしいし。

とりあえず、注文としては
・食パンがほしい
・家に持ってきてほしい
・支払いは後払いも可能にしてほしい
これができればもう少し利用するんですけどね。
375: 入居済み住民さん 
[2008-04-10 00:32:00]
>>371さん
現状で30戸以上ってどうなんでしょう。
値引きして売るんですかね。
376: 入居済み住民さん 
[2008-04-10 19:43:00]
どこの物件みても、売れ行き止まり傾向ですよね。景気も下降線だし、残ってるのは、人気の薄い部屋ということになるわけだし、苦戦必至ですね。8月くらいから、値引き販売をするのかな。それでも、売れ残ったら、賃貸に回すのかな。いずれにしても、ここの敗因は、ファミリーマンションでありながら、70m2台の部屋数を多くとりすぎたことだと思います。儲けようと思ったんやろね。。。
377: 匿名さん 
[2008-04-10 23:16:00]
なるほどですね。
たしかに、3000万以上出して70m2台は。。。。ですよね。
13万ぐらいで賃貸ならすぐうまりそうですけどね(^_^;)
おそらく1年ぐらいは販売すると思いますけど、完売は無理でしょうね。
早めに賃貸のほうがいいかもしれませんね。
378: 入居済み住民さん 
[2008-04-11 08:46:00]
不動産業界の方が心配?されなくても、週末の土・日曜日は、モデルルーム来場者が多数見に来てますよ。モデルルーム駐車場は、いっぱいですし、来場者が来てますから徐々に売れていくでしょう。本当に静かなマンションで満足してます。
379: 匿名はん 
[2008-04-11 15:55:00]
マンションが値崩れを起こし、購入のチャンスが近づいている。1000万円の値引きなんていう話があちこちから聞こえてくるが、これからまだ値下がりするのは間違いない。どのくらいまで下がったら買いか。狙い目のエリアはどこか——。

●赤字覚悟の値下げ、値引き合戦

 いま、マンション業者はジャブジャブの在庫を抱えて、赤字覚悟の値下げ、値引き合戦を演じている。

「でも、マンション値下がりは始まったばかり。1000万円の値引きなんて聞くとずいぶんお得な感じがしますが、これまでが高すぎたのであって、2割程度の値引きでやっと適正価格。だから、値引き後からが本当の値下がり時代ということになります」(不動産評論家・石井勝利氏)

 大手不動産会社によると、9月ごろから郊外マンションの投げ売りが始まるという。在庫を抱え続けられなくなった中小業者が、手じまい売りや再販業者に買い叩かれるケースが急増するとみられるからだ。

「旧住宅金融公庫の金利が史上最低だった1998年に2%で借りた人は、今年から来年にかけて金利4%になり、返済額が2割ほど増えます。秋口には返済が追いつかなくなったローン破綻が急増しそうで、そうした物件も市場に出回ってきます。秋以降はマンションのバーゲンセールが始まります」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)

●どんな物件を狙うのが賢いか

 マンション価格は06年前半までの10年間はほぼ横ばいで、これがバブル崩壊以後の平均相場。05年前後の水準以下の物件ならば、購入検討対象というわけだ。

「完成物件は在庫になっているということですから、値引き率も大きくなります。まずは狙い目と言えるでしょう。中古物件はまだ強含みですが、新築の値下がりに伴ってこちらも下がる。湾岸や都心部は中古物件、郊外は新築の完成物件ということになるでしょうか」(不動産アナリスト)

●値下がり大きいエリアはどこか

「都心から25キロ以遠の地域。新線が相次いで開通しているので、距離の割には通勤時間は短く不便はありません。再開発事業がある程度終わっているエリアも、販売ピークが過ぎているので分譲価格が低くなっています」(石井勝利氏=前出)

 大宮、柏、船橋、調布、西東京あたりから先の大規模マンションは、すでにかなりの値引き合戦に突入。これがさらに都心寄りに波及し始めている。横浜の元町、山手線の田町、湾岸の辰巳・東雲などの周辺は再開発関連エリアで、割安中古物件も多い。都区内でも荒川、足立、江戸川などの城東エリア、中野、杉並の城西エリアは値下がり傾向。大阪では豊中、吹田、東淀川、平野などが下落している。

●安くなってもまだガマン

 秋から投げ売りが起こるとはいっても、慌てて飛びつく必要はない。

「バーゲンセールのあとも、住宅価格は下がりこそすれ上がることはありません。サブプライムローン問題が片付くのに数年はかかるからです。上がる物件と下がる物件の二極化も進むので、来年まで様子を見るというのもいいでしょう」(荻原博子氏=前出)
380: サラリーマンさん 
[2008-04-11 22:37:00]
マンション価格が下がるとか、売れ残りが多いとか、ここがいいと思って購入した人にとって全く関係
ありません、建築基準法改正による住宅、マンションの落ち込みはありますが、原材料価格が高騰を考慮
すれば、どんどん値段が下がることも考えられません、サブプライムの影響で世界的に投機資金は商品市況に集まっているのが現状です。ロッパに出張の機会があり、いろいろ話を聞きましたが、世界で
住宅バブルがおきてないのは、先進国では日本とスイスぐらいです。私も含めて購入された方々は、様々な要因を考えて、このタイミングだと思って買われたと思います。価格が下がろうが、売れ残っていようが、そんなことどうでもいいじゃないですか、わたしは大変満足しています。みなさんで悪いところは改善し、住み良いマンションにしましょう。
381: 購入経験者さん 
[2008-04-11 23:09:00]
同感。どうでもいいことをここに書かないでほしいです。
382: 入居済み住民さん 
[2008-04-12 01:59:00]
家は自己満足な世界なんで、人それぞれでいいと思います。ただ、集合住宅なんで、修繕積立金のこともあるし、万が一、売ることを考えたら、まぁ、売れないよりは売れた方がいいし、値引き販売とかにならない方がいいかなとは個人的には思います。半値、8掛け、2割引。。。資材が高騰しても元々の日本の住宅価格がぼったくりですから、下がる余地はあると個人的にはおもいます。自分の子供のことを思っても、早くこの遅れた不動産業界が改善されることを願います。
383: 匿名さん 
[2008-04-12 18:44:00]
>>早くこの遅れた不動産業界が改善されることを願います

ほんと、人の足元をみた何の向上心もないこの業界にだけは
身を置きたくないですね。

クレームなどに対して、阪急は対応はしてくれますが、
原因を調べて、その後に生かすような考えも活動もありません。
クレームをごまかすのが仕事と勘違いしているみたいです。

ほんとに進歩のない情けない業界です。
384: 購入経験者さん 
[2008-04-12 20:15:00]
なんかブライトヒルズと関係のない話題ばっかり。
知識ひけらかしたい人はマンション何でも質問板の方へ引っ越されてはいかが?

ジャーナリストの意見なんてみんな調べて知った上で購入を検討してるんだよ。
昔から言うでしょう「必要なときが買い時」。
385: 入居予定さん 
[2008-04-13 23:42:00]
先日、カフェのパンを初めて食べました。やすくて、おいしくて満足しました。心配なのは、6ヶ月点検で指摘した箇所をきちんと対応してもらえるのかどうかです。内覧の時には6ヶ月点検で対応しますといわれていましたが、いまいち不動産業界信用できない部分もありますよね。共用部分も汚れている所めにつきますし。
386: 匿名さん 
[2008-04-14 21:17:00]
>>385さん
6か月もほっといたら、面倒くさくなって言わないだろう、
と思われているのだと思います。
387: 入居予定さん 
[2008-04-14 21:41:00]
385です。386さん、やっぱり、現実はそうですかぁ。悲しいです。内覧対応も販売会社さんも頑張ってしていただいたので、中途半端にならず、最後まで、トコトンやってもらいたいです。販売会社さんも施工会社さんも、お客の評価は最後の最後で出ることを忘れないで欲しいものです。それと、ひと昔前に比べて、消費者も少しは賢くなってますしね。
388: 匿名 
[2008-04-15 09:31:00]
385さんは一階の方ですか。共有部分までガムテでチェックされていたので、あまりの熱心さに感動しました。
389: 匿名 
[2008-04-15 09:32:00]
385さんは一階の方ですか。共有部分までガムテでチェックされていたので、あまりの熱心さに感動しました。
よろしくお願いします。
390: 入居済みさん 
[2008-04-15 14:56:00]
うちは、住み始めてから分かった小さな傷を、もうすでに2ヶ所、直してもらいました。
見つけるたびに阪急不動産へ連絡して、その都度、すぐ奥村組の方が見に来られ、対応してくれました。
なので、私達は「阪急不動産は、対応が誠実でよい」と評価してます。

「6ヶ月点検で対応する」と言われたのであれば、6ヶ月点検の時に修理なり交換なりを要求すれば、きちんと対応してくれると思います。
391: 匿名はん 
[2008-04-15 21:45:00]
皆さんは、入居までに手直しは完璧に終わってましたでしょうか?うちは終わりそうにないので、すべて代金を支払ってしまっても手直ししてもらえるのか心配です。
私達も階段とか廊下とかペンキが飛んでるところ、気がつきましたよ。これまで、余り指摘はされていないのでしょうか?
対応がいいか、悪いのか、どっちでしょうかね。。。当たる担当の方によっても変わるのでしょうね。
392: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 07:03:00]
>>391さん
インターネット普及前なら、不動産屋の言いなりだったかもしれないですね。
販売会社さんは、おそらくここの掲示板をチェックしています。

まだ、完売していませんし、対応に問題があるようであれば
ここに書き込むことで改善するかもしれません。

立場が弱い住人どうしで情報交換して、
不動産屋の言いなりにならないようにしたいですね。
393: 住民さん 
[2008-04-16 21:04:00]
内覧会では気づかなかったキズが、住んでみるとけっこうありますよね。共用部分はすごいです。なかなか売れ残りも減らないようで、苦戦中らしいです。
394: 匿名さん 
[2008-04-16 21:16:00]
やはりそうですか。。。売れませんね。
しかも…環境が静かなのはいいですが、マンションの住民の夜や夜中の生活音がかなり響くようです。住民の騒音が予想外で残念です。
395: 入居済み住民さん 
[2008-04-17 12:00:00]
入居してみると部屋の中も外も手直しがいるところいろいろありますね。じっくりみると廊下とか階段とか、ヒビとかカケてるところ、ありますね。タイルも汚れてるし。早いうちに言わないと、やっぱり管理組合で修繕積立金から補修費用を支払わされることになるんでしょうか。。。
フリーペーパーのマンションズのジオ桃山台とかみてると、監理が厳しいみたいなこと最近書いてましたが、どうなんでしょうか。。。ここと同じ阪急−奥村組コンビですよね。
396: 入居者さん 
[2008-04-19 10:59:00]
一階のある部屋の前…共用部分?のペンキ塗り直し?来てますね。
あの方は、内覧会でかなり厳しく指摘されたのでしょう。。
ガムテープで共用部分までしっかりとチェックされていました。
共用部分…うっかりしていました。
398: 住民さんA 
[2008-05-01 01:11:00]
入居して一ヶ月になりますが、上下左右階の食洗機の音が気になったことはありません。
たしかに、室内では少々音が気になりますが・・・
食洗機の性能なので仕方ないかとあきらめています(苦笑)

隣の音は、部屋によって違うのでしょうか???

ちなみに、私はフォレストコートです。

バルコニーが緑地側に面しているので、とても静かで快適に過ごしています。
399: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 10:18:00]
うちも、とても静かです。静かすぎるくらい。
たまに上階の子どもの走り回る足音がすることはありますけど、本当に静かで快適です。

自分の家の食洗機の音が気になることはありますが、よその家の音が聞こえたことは1度もありません。
うちもフォレストコートで、入居後1ヵ月半です。上下左右とも、お住まいになってます。

取扱説明書にも、深夜電力の時間帯に食洗機を回せばいいと書いてありますけど、
ブライトヒルズのような静かな立地のマンションでは、みんなが寝静まった夜中や早朝は使用を控えたほうがいいのかもしれませんね。
朝10時〜夕方5時の昼間の時間帯を除けば、深夜料金でないにしても電気代は安いんだし。
400: ガーデン住民さん 
[2008-05-03 01:20:00]
お願いします。もう少し静かになりませんか!上に住んでいるあなた‥。うるさいです(怒)
この時間はさすがに苛々するし(怒)
なんでいっつもガタガタ大きい音たてるん(怒)いい加減にしろや

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる